1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:31:41.786 ID:g9ECcyvn0
出雲大社ってどれくらいでかかったんだろうな
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:32:41.406 ID:8HRXppnv0
どうなんだろうな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:32:59.789 ID:nauL8/f20
聖徳太子っていたんかな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:33:31.511 ID:tUMOKmeu0
そら大和よ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:33:46.913 ID:REhpdUp60
全部作り話の可能性もあるもんな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:34:19.065 ID:g9ECcyvn0
10人の声聞き分けられて~みたいな聖徳太子は神格化されたような存在で厩戸皇子としての聖徳太子はいたと思う
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:36:31.907 ID:NNkdvzJGM
邪馬台国は九州だろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:37:28.494 ID:g9ECcyvn0
>>9
畿内と九州の説が対立してるらしい
畿内と九州の説が対立してるらしい
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:43:31.998 ID:NNkdvzJGM
>>12
それは戦前からあるよ
ただ畿内の方は現物証拠が弱いのと
後の代まで海運が滅茶苦茶弱くて
商船が当たり前に行き来する同じ時代の遣唐使が失敗しまくってる
それは戦前からあるよ
ただ畿内の方は現物証拠が弱いのと
後の代まで海運が滅茶苦茶弱くて
商船が当たり前に行き来する同じ時代の遣唐使が失敗しまくってる
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:37:18.178 ID:Zmwq9z2o0
全域説
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:38:59.212 ID:ES8NtvjJ0
ヤマタノオロチはどこで出現したのか!?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:40:42.304 ID:g9ECcyvn0
>>15
そりゃ出雲よ
海竜族って漁業民が出雲にいたらしいからその隠喩があるかもれんな!?
そりゃ出雲よ
海竜族って漁業民が出雲にいたらしいからその隠喩があるかもれんな!?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:43:54.907 ID:ES8NtvjJ0
>>19
なるほど!
出雲おおやしろに縁結びの神として、現れたんやな
なるほど!
出雲おおやしろに縁結びの神として、現れたんやな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:41:25.746 ID:rYtskNy0a
邪馬台国出雲説もあるぞ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:44:09.159 ID:Tf5k2XIm0
対馬とかそこら辺じゃね?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:53:03.727 ID:ES8NtvjJ0
ぎしわじんでん、見てくる!
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 05:54:04.624 ID:g9ECcyvn0
魏書の倭人のところまじで扱い雑だからな
ど田舎にこんな感じの野生人いるんで(数行さらさら~)みたいなレベル
ど田舎にこんな感じの野生人いるんで(数行さらさら~)みたいなレベル
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:04:11.554 ID:JIruu9dF0
九州にできて畿内に移りヤマト王権だぞ
ヤマタイ国=ヤマト国
ヤマタイ国=ヤマト国
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:05:27.076 ID:VSY59X7E0
邪馬台国なんて唯の村だろ
日本を支配してたわけじゃない
日本を支配してたわけじゃない
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:06:34.689 ID:JIruu9dF0
勢力範囲を広げ拠点を移す際に出雲も取り込んだ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:07:59.321 ID:mbYOWXKv0
ヤマト国と読みたがる奴
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:12:34.989 ID:JIruu9dF0
邪馬台は邪馬臺と書かれていたが、この臺は『と』と読むよく似た字がある
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:16:23.533 ID:JIruu9dF0
八岐大蛇は川の流域を拠点としていた豪族
54: 大義私 ◆aWfrM7UWWY 2020/03/19(木) 06:18:21.860 ID:fgAVOaPga
九州説も畿内説も出雲説も正解なのかもしれないな
国という言葉は中国の影響で使っているだけで古代日本人にとって「邪馬台」とは特定の国家を指す言葉ではないのかもしれない
仮に政府という意味合いがあるなら、クニの数だけ邪馬台はあったことになる
国という言葉は中国の影響で使っているだけで古代日本人にとって「邪馬台」とは特定の国家を指す言葉ではないのかもしれない
仮に政府という意味合いがあるなら、クニの数だけ邪馬台はあったことになる
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:23:38.634 ID:NNkdvzJGM
>>54
いや統一政権に至ってない国ではあるんよ
いや統一政権に至ってない国ではあるんよ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:18:36.950 ID:vcBlxrdnp
どう議論しても憶測の域を出ないのが考古学の悲しいところ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:24:33.347 ID:JIruu9dF0
天孫降臨(九州)
力をつけ勢力を築く(邪馬台国、九州)
東征(神武東征、九州→畿内へ)
出雲併合(国譲り、九州→畿内)
畿内で磐石の勢力となる(大和朝廷、畿内)
力をつけ勢力を築く(邪馬台国、九州)
東征(神武東征、九州→畿内へ)
出雲併合(国譲り、九州→畿内)
畿内で磐石の勢力となる(大和朝廷、畿内)
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:31:28.319 ID:oKUZEQ4wd
俺はそんなものなかったと個人的に思うわ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:38:42.143 ID:JIruu9dF0
この場合細かい点は置いておいて大きな流れがどうだったのかで見るべき
スタートが九州である時点で答えは出ているようなもの
王朝交代云々はまた別の話
スタートが九州である時点で答えは出ているようなもの
王朝交代云々はまた別の話
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:42:51.392 ID:g9ECcyvn0
各地の豪族が覇を競った戦乱を少し治めてクニの形をつくったか引き継いだのがヒミコ「ただの村だろ」というのは誤りであって異なる文化圏の民族をまとめたであろうことがクニの規模からわかる(下賜したものとかね)
だから中央政権的な邪馬台国は存在してたと思われる
無論、それをよしとしない所謂まつろわぬ民、国津神は存在して、おそらく関東以北はそのようだったらしい(記紀のたけみかづちの辺り)
まぁそれよりも前に出雲は、別の民族が治めていたようで彼らは海竜をトーテムとする民族だったようだ
出雲国風土記に出てくるいなぱの白兎の説話はインドネシアとよく似たものがあるのでおそらく北上したマレーシアあたりの民族と朝鮮半島からの渡来した人々の混血もあったと思われる
だから中央政権的な邪馬台国は存在してたと思われる
無論、それをよしとしない所謂まつろわぬ民、国津神は存在して、おそらく関東以北はそのようだったらしい(記紀のたけみかづちの辺り)
まぁそれよりも前に出雲は、別の民族が治めていたようで彼らは海竜をトーテムとする民族だったようだ
出雲国風土記に出てくるいなぱの白兎の説話はインドネシアとよく似たものがあるのでおそらく北上したマレーシアあたりの民族と朝鮮半島からの渡来した人々の混血もあったと思われる
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:44:19.785 ID:zwSu6WZsa
中国朝鮮と交易があったんだからより近い福岡の方に決まってるだろ
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:56:08.990 ID:DRpOCbLfH
地元に邪馬台国云々の看板とか色々あるから疑いもしなかったけど買ってもらった歴史漫画で九州は1つの説だと知ったな
志賀島もあるし九州だと思うんだよなーまあ移動したのかもしれないけどさ
志賀島もあるし九州だと思うんだよなーまあ移動したのかもしれないけどさ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 06:56:25.741 ID:g9ECcyvn0
魏書の倭人の扱いみるになんとも言えん
渡ってきてそのすぐの土地に国を開くのか?開いたとして倭人伝の卑弥呼が治めたあたりの説明は必要か?
渡来系なのはそうだろうけど本来の土着文化イレズミとかミズラとかが色濃く残ってるしやはり出雲⇔諏訪の民族との位置関係を鑑みると九州だと弱い
稲作の伝播考えるともっと西にないとあんなに急激には広がらないという学者もいる
渡ってきてそのすぐの土地に国を開くのか?開いたとして倭人伝の卑弥呼が治めたあたりの説明は必要か?
渡来系なのはそうだろうけど本来の土着文化イレズミとかミズラとかが色濃く残ってるしやはり出雲⇔諏訪の民族との位置関係を鑑みると九州だと弱い
稲作の伝播考えるともっと西にないとあんなに急激には広がらないという学者もいる
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 07:06:57.923 ID:IXlAWn4x0
九州だろうけど思想や畿内の人に配慮してるんじゃねぇの
実際どうなのかよりどうであるのが一番良いのかみたいな類でしょ
実際どうなのかよりどうであるのが一番良いのかみたいな類でしょ
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 07:14:32.625 ID:g9ECcyvn0
それと全く関係ないけど古墳の発掘調査さっさとして欲しい大山古墳がやっと少しされたくらいだろ
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 07:21:12.432 ID:lYHy5jcl0
四国説は面白かった
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/19(木) 07:46:39.301 ID:Ps8Pi5R70
行ったことあるけど九州辺りだったと思うよ
Comment (55)
広義の邪馬台国、つまり支配圏は九州も含めた広域にわたる。だからややこしい。
九州まで支配圏だったからこそ魏の使いを迎え入れ案内できた。
また、魏も倭国の代表者として卑弥呼と会っている時点で九州だけの豪族ではなかったことは明らか。
九州説の拠り所、吉野ケ里遺跡もそもそも吉野は奈良の事だし。
九州民はええかげんあきらめろ。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
邪馬台国→ヤマト国→大和国
九州も奈良も大和。
みつこ
がしました
日本書記と近畿圏の豪族の所在地を考えれば東遷したのは出雲勢力の方が納得がいく
みつこ
がしました
みつこ
がしました
最先端の文物は北九州に集中してるが、そこは伊都国や奴国なので絶対に邪馬台国ではない
邪馬台国のライバル狗奴国が南九州にないといけないはずだがたいした遺跡がない
みつこ
がしました
昨日までの非常識が今日からの常識って、良く在りますからね、議論がされる中、教科書で決着はタブー。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
纏向遺跡でどんどん物証が積み上がっているので議論はほぼ収束してる
少なくとも九州を推す学者はほぼ全くいない
畿内派もしくはまだわからない派しかいない
みつこ
がしました
日本は水が豊かな国だから、無理もないとも思うけどね
みつこ
がしました
関西の正当性が羨ましくてたまらんから
「その前は九州だったじゃないかてやんでえ!」
って言いたくて仕方ない
昔東大が九州説推してたのとかそれだよね
みつこ
がしました
みつこ
がしました
奴国(福岡)までは大体確定してて、そこからは里数表記ではなく日数表記(2ヶ月)になってるからね
九州だと仮定して福岡から2ヶ月かかるとすると吉野ヶ里ではおかしいから、最低でも熊本あたりになる。邪馬台国が苦戦するほどの大きな国をその先に求めないといけないわけだけど、宮崎や鹿児島しかないのにそれは難しい。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
これは報告を纏める際に陳寿か部下の史官が別々のものを間違えて一つの文章にしたんだと思う。
具体的に行ったところまで見たら九州から出てない。
んで同時代の記録に「馬韓五十余国」ってあって倭は「三十余国」なら畿内まで到達するのは不自然。
纏向が女王の墓かどうかも妄想だからね。
畿内論者はその前にヤマト王権の成立を具体的に掘るべきだろ。
神武は九州系、崇神は物部系、応神は神武と似てて製鉄に長けた息長氏や九州との関係が窺われるんだけど、どうよ。
みつこ
がしました
でも奈良やなくて岸和田の山直地区や。
やまだいって読むんやで。名前が似てる!
みつこ
がしました
眉唾あつかいされるけど。
大陸を縦横に駆け巡り、海を自在に渡り、四方てきだらけの魏。
せめて後ろの倭国とは仲良くしとこって送られた大国の使者が、
適当な報告したり方角や距離を間違えたり虚偽の報告するとは考えられん。
国家の存亡にかかわるミッションなんだから。
実際古い地図では日本列島は九州を北に逆立ちしてる。
それだと何の不合理もなく近畿に到着することになる。
東北地方の貝塚から南方の貝が大量に出てくる謎も解ける。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
中国と交流するぐらいの力を持つのだからその当時に一番栄えていた場所が一番有望だと思う
そうではない所でもそこそこ栄えていて海運技術が他より非常に発達していれば可能ではあったろうけども
みつこ
がしました
ごめん何言ってるのかわからん
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
大和と書いて「やまと」と読ませるより、山門(”やまと”または”やまのと”?)のほうが自然だと思うんだけどな。だから大和(=やまと)は後付けなのでは?なんて勝手に想像している。
みつこ
がしました
邪馬台国の所在地は考古学者ではほぼ全てが、
歴史学者でも八割が畿内説で確定している。
白石太一郎いわく「もはや邪馬台国がどこかという議論は終わった。次のヤマト王権とどうつながっていったかを考える時期」
邪馬台国論争は本当に半年周期で学説がアップデートされてるから、十年前の学説は話にならんで。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
何か各章が知りたい。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
本当にありがたい説明だけど、それは最早「古代の史書に記されてる邪馬臺国とはどこだろう」じゃなく「紀元3世紀に栄えてたのはどこだろう」の問題だから。
文献解釈をかなぐり捨てる態度では問題外。
「遺物が出ないこと」と「遺物が存在しなかったこと」は別物であって、それを解決するために文献学があるわけだが。畿内に有力な国家が存在したことは誰も否定しない。焦点は「魏志」に記載されてる国家(魏使が向かった先)はどこかなのであって、当時の先進地域がどこかを問うているのではない。遺物や技術の伝来先は高確度で推定可能でも特定の事件(出来事)に関してはそうはいかない。
文献上の解釈で完結し得る(完璧ではないが)のに敢えて畿内を推す理由が分からん。特定の国家の特定の時代の人物が訪ねたのがどこかを証明する条件が分かってないんじゃ?
みつこ
がしました
コメントする