butter-596296_960_720


1: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 02:59:21.60 ID:d1OxBp4sa
計り知れないよな

マーガリン

マーガリン (margarine) は、植物性油脂を原料とし、バターに似せて作った加工食品。

元々バターが高価であることから、バターの代替としてつくられた食品。日本ではかつては人造バターと呼ばれていたが、1952年11月にマーガリンに呼称を改めている。

日本農林規格 (JAS) では、「マーガリン類」についての規格を定めており、これにはマーガリンとファットスプレッドが含まれる。両者は主として油脂含有率によって区別され、油脂含有率が80%以上のものがマーガリン、80%未満のものがファットスプレッドと呼ばれる。日本で家庭用のマーガリンとして販売されているものの多くはファットスプレッドである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マーガリン

うしみつ注

もちろんプラスチックというのはデマです。

関連リンク
マーガリンやホイップクリームは食べるプラスチックって本当?- Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/naritatakanobu/20151213-00052396/

2: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 02:59:48.12 ID:d8esOzMs0
一応味付けはされている

5: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:00:17.61 ID:+Y2QCD4X0
マーガリン下さい!

9: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:01:42.61 ID:WCQSFEO+0
トランス脂肪酸だからな

10: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:01:43.37 ID:QHjFZfxA0
プラスチックって美味いんやな

13: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:02:15.21 ID:JFtMNIUv0
マーガリンはゴキブリも食べない ← フェイク

14: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:02:15.44 ID:YTKM0+5lp
マーガリンのせいでバターの値段下げられるけと値下げしないらしいな

15: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:02:16.74 ID:YcPdm29Yd
ただの脂肪酸とグリセリンのエステルやろ

19: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:04:24.79 ID:EDJzuB+x0
食品添加物の本読んでから塩化ナトリウムとかの表示に注意するようになったわ

23: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:05:25.49 ID:8+9PrYXmd
>>19
水酸化ナトリウムと塩酸から出来てるとかおぞまし過ぎるわな
どっちも人体には劇薬

20: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:04:44.35 ID:W4alwXSlp
美味かったらプラスチックでも問題ない

21: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:04:58.96 ID:8XP/cqE+p
いやプラスチックって可塑性物質って意味でしかないぞ

22: 【B:86 W:64 H:86 (C cup) 167 cm age:38】 2020/03/23(月) 03:05:10.69 ID:DBV8rOCdx
誤翻訳定期

24: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:05:27.97 ID:dyHnQmS30
どっからこのデマ広がったんやろな

26: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:05:54.08 ID:8u8AdKrq0
ファンタグレープも虫から色を抽出してるって
学校の子が言ってたで

31: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:06:41.35 ID:M8oVpWlQd
ただちに影響ないのに気にするストレスのがやばそう

55: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:10:42.45 ID:oxiF/ly+0
>>31
実際アメリカの大規模調査で健康知識を与えたグループと健康知識のないグループを追って調査した結果
平均寿命は5年も差がついたんやって
健康知識の「ない」グループの方が長生きやってん
健康知識があるとあれこれ心配したり我慢したりとストレスが掛かって
病気の原因になってしまう事でこの差が付いたと考えられるんやって

61: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:12:10.84 ID:yYmDk5rja
>>55
元々不健康だから色々調べてて詳しくなったとかありそうやけどな

32: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:06:47.43 ID:URdIHjBa0
プラスチック食えるって凄いやん

34: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:06:55.41 ID:oxiF/ly+0
長年食ってきて大丈夫だったのになんやら言われた途端に気にするとかアホくさいと思わんの?

42: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:08:15.78 ID:CZhMm/ZL0
>>34
大丈夫じゃなかったことが分かってきたから規制されたんやろ

38: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:07:57.38 ID:PMC32pry0
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

89: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:18:21.12 ID:sGrq2Mz00
>>38

122: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:25:13.80 ID:23Tn4Od7d
>>38
マーガリン屋表記は草

142: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:29:08.92 ID:po8Pjlump
>>38
このコピペほんとすき
歴史的な事実として正しいのかは知らんけど

214: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:51:49.43 ID:sCvIWKkwr
>>142
割と正しい
バターは毒って言ったのとほぼ同時にトランス脂肪酸のこともいってるくらいや

151: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:31:35.49 ID:UfQ2LDVN0
>>38
お客さんの主張は一貫してるなw

39: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:07:58.24 ID:qNwRX+/Ha
元は誤訳なんだっけ

45: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:08:43.99 ID:CZhMm/ZL0
>>39
誤訳とかいう説のほうが誤りやぞ

65: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:12:53.32 ID:qNwRX+/Ha
>>45
プラスティックとは分子構造からして全然無関係なのは事実だろ
そもそもプラスティックを消化吸収できないと思うんだけど

41: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:08:05.07 ID:VzPdVREs0
フランスとかでマーガリン販売禁止ってのもガセなの?

75: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:14:57.17 ID:BRn9ew610
>>41
規制されてるのはトランス脂肪酸や
基準を満たしてない製品や発売禁止

日本は規制はおろかトランス脂肪酸含有量の表記すらないから危ない言われとる

91: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:19:26.03 ID:8XP/cqE+p
>>75
表記がないから危険ってのもなあ
例えばアメリカじゃマーガリン一食分に含まれるトランス脂肪酸が0.5g以下ならゼロと表記してもいいことになってる
ネオソフトなんか一食辺り0.1gくらいしかトランス脂肪酸含まれてないからアメリカ基準ではゼロ表記だよ

44: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:08:40.92 ID:Dt8s4EBw0
マーガリンが危険だという正しい根拠をゆえ!😡

46: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:08:49.61 ID:OflgfXAZ0
マーガリンください

49: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:09:30.49 ID:zTkLJ4pO0
後から調べたらバターにもトランス脂肪酸入ってた話好き

50: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:09:30.31 ID:OflgfXAZ0
塗りやすいけどうまくはないよね

54: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:10:19.91 ID:rG9aQaUe0
コッペパン半分に切って上にマーガリン、下にイチゴジャム塗るの好き

62: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:12:26.94 ID:oxiF/ly+0
>>54
ワイはマーガリン半分チョコレートクリームかピーナッツバタークリーム半分

56: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:10:46.01 ID:VzPdVREs0
丸いクラッカーみたいなやつに乗せてひたすら食ったら半分くらい減ってたことあるわ

58: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:11:09.90 ID:R1AOiBR8a
こういうのガチで信じてる奴ってリアルでもおるからビビるわ

59: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:11:54.86 ID:1w/PIZVv0
キッズの頃はマーガリンそのまま食うくらい好きやった

60: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:11:58.82 ID:8xWimdi/0
食品安全委員会が03~07年度国民栄養・健康調査のデータなどを基に推定した結果では、日本人のトランス脂肪酸摂取量の平均値は、
男性で総エネルギー摂取量の0.30%、女性で0.33%。WHOの目標値である1%を大きく下回っています。
また、95パーセンタイル値(トランス脂肪酸の摂取量を多い人から少ない人まで順に
並べた時に多い方から上位5%の位置にある人の数値)は男性で0.70%、女性で0.75%。
そのため、食品安全委員会は「日本人の大多数が WHO の勧告(目標)基準であるエネルギー 比 1%未満であり、
また、健康への影響を評価できるレベルを下回っていることから、
通常の食生活では健康への影響は小さいと考えられる」と結論づけています。

これなら安心。ところが、その影で、トランス脂肪酸ではなく飽和脂肪酸の問題が浮上していることがわかってきたのです。
飽和脂肪酸の摂り過ぎも、冠動脈疾患のリスク増加につながるとされています。
そして、トランス脂肪酸の低減努力が逆に、飽和脂肪酸の摂取量増加につながっている恐れが示されたのです。

食品安全委員会はマーガリンやショートニングなど個別の市販食品に含まれる
トランス脂肪酸と飽和脂肪酸の量を2006年度と10年度、調査しました。
トランス脂肪酸の含有量は、一般用も業務用も大きく低減されています。
しかし、その代わりに飽和脂肪酸の含有量が急増していることが明白です。
トランス脂肪酸を減らそうとメーカーが原料を変えたり製法を変更したりすると、飽和脂肪酸の含有量が増えるという
「トレードオフ」が起きるのではないか、という懸念は以前から、指摘されてきました。それが、実際に起きているようです。

製品のデータ推移から考えて、トランス脂肪酸の摂取量は、
先ほど説明した03~07年度国民栄養・健康調査などを基にした数値よりもさらに、減少している可能性が高いでしょう。
一方、食品安全委員会が、同じ調査などを基に推定した飽和脂肪酸の摂取量は、
女性の中央値が20~29歳で総エネルギー摂取量の7.4%、30~39歳で7.3%でした。
飽和脂肪酸は、「日本人の食事摂取基準(2010 年版)」で目標量が設定されており、18歳以上でエネルギー比 4.5~7.0%となっています。
女性の20~39歳の半数以上が目標量の上限値を上回っています。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/1932

64: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:12:48.16 ID:VzPdVREs0
マーガリン塗ってシナモンシュガーかけるだけで
食パンバクバク食える

66: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:12:59.78 ID:AkFysPUS0
まあパンに塗るならバターのほうがいいよね

68: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:13:44.90 ID:M8oVpWlQd
>>66
でもバターは塗りづらいんや

71: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:14:05.50 ID:AkFysPUS0
>>68
トーストの熱で溶かそう

67: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:13:41.22 ID:mjhKt9VA0
味の素も石油から作られてると思ってそう

81: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:16:26.83 ID:dPvKZpSH0
>>67
それは事実やろ
昔の話やが

69: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:14:00.99 ID:xGnrRg970
今はトランス脂肪酸もの凄い少なくなったんやろマーガリン

73: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:14:39.25 ID:7lX4AINb0
バターの方がマシ→マーガリンの方がマシ→バターの方がry

流行みたいなものや

76: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:15:28.93 ID:aeGGgPks0
植物油があかんともっといろんな料理があかんことになるんちう?

104: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:21:39.30 ID:j9crygUq0
>>76
植物性油脂を水素化した際にちょこっと出来ちゃうトランス脂肪酸がアカンだけで元の油や主生成物の飽和脂肪酸は別に危なくないやろ

80: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:16:01.31 ID:Oh5le2Qg0
食パンにマーガリン山乗せしてトースター突っ込むの旨かったよな

82: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:16:32.23 ID:Dt8s4EBw0
一時期食べてはいけないとかいう糞本流行ったよな
アレにハマったやつってベジタリアンにでもなったんか?

127: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:25:50.57 ID:JdZDuYm8p
>>82
買ってはいけないやら買ってはいけないを買ってはいけないやら出てて永久機関やんけと思ったわ

84: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:17:39.75 ID:M8oVpWlQd
こういう人たちは一食納豆食べたからって健康になると思ってそう

85: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:17:52.64 ID:RUiOwUlP0
マーガリンがダメとか上白糖がダメとか白米がダメとかそこら辺に引っかかったウチのマッマは水素水も信じてたわ

86: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:18:02.09 ID:oxiF/ly+0
最近やと糖質制限もそうやけどこの手の事ってホンマに極端な方に向かうんよな

88: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:18:17.44 ID:EJRa4oN+0
今も週1くらいで食うわ
健康診断とか正常そのもの

94: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:20:08.29 ID:VzPdVREs0
どうでもいいけど業務スーパーの、マーガリンめっちゃ安いよな

96: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:20:23.64 ID:EJRa4oN+0
ぶっちゃけ、ストレスが一番アカンで

97: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:20:32.35 ID:HiTWvgQud
コンビニでコーヒー買ってクリープ持って帰って
結局使わなくて忘れてしまって
何日後かに使おうとしたらプラスチックみたいになってた

100: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:20:43.78 ID:ZpDcsJk10
トランス脂肪酸がヤバい言うのも中長期的に摂取して心臓への影響出るって話やろ
そもそもなこと言えばアメリカ基準の食事だから影響あるって話で日本の食文化の場合はマーガリンなんかより塩分過多に気をつけたほうが健康にええわ

102: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:21:20.30 ID:dz9wPTUv0
ワイ結構好きなんやけどマッマが買わんようになったわ
一人暮らしになってからは安いから買っとるけど

105: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:21:56.42 ID:IUggBbsX0
総合風邪薬のエフェドリンは覚醒剤と構造がほとんど同じとか言われても絶望しそうだよな
コデインもアヘンだし絶望要素多いよね

107: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:22:06.51 ID:M/gCgATU0
海外だと販売禁止なんやっけ

112: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:23:24.98 ID:8pXmPDcH0
>>107
1か国すらないぞ

113: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:23:34.00 ID:DA8y+k2C0
チューブバターって書いてあんのにマーガリンやんけ
あれのガチバター版ないんけ?

114: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:24:01.48 ID:oxiF/ly+0
ペット業界による犬に食べさせたら駄目なものリストなんかホンマにめちゃくちゃやしな
不安を与えてペットフード以外食べさせないで下さいって方に誘導しとるのが丸わかりやで
じゃあ犬は昔からペットフードを食ってたんかと
電通並のホラ吹きやでホンマ

155: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:33:03.97 ID:d6AxGLoi0
>>114
昔はクソ寿命短かったのは事実や
ただ原因としては人間の食い物の余りをあげるのが多かったから塩分過多が原因や

118: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:24:32.42 ID:zTkLJ4pO0
トランス脂肪酸で判断するならバターの方が危ないしなあ

119: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:24:44.95 ID:wBbdeREKM
買ってはいけないって本あったなー昔
親が買ってきて
これはイカンあれもイカンって言うようになった

124: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:25:41.23 ID:1Pv9a+yIa
バター使って焼くよりオリーブオイル使う方がええで
そもそも油を取り過ぎないようにする意識が必要やけど

128: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:25:58.93 ID:wBbdeREKM
トランス脂肪酸って主にどんな悪さするんや?
それがわからんとなんとも

140: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:28:31.92 ID:1Pv9a+yIa
>>128
油の塊になって血管に悪さしやすいと言われてる
ちなみに動物性油に多く含まれる飽和脂肪酸も同じ理由で良くない
熱をそんなに加えてない植物油や魚油はマシ

144: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:29:16.63 ID:yfORkG3+M
>>140
血管が詰まりやすいってことか
でもそんなん頻度に影響されるんやろ

137: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:27:39.22 ID:JWOzRKgc0
バター厨はコンビニ弁当や菓子パンとか一切食わないのか?マーガリンより体に悪いぞ

139: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:28:22.03 ID:sGrq2Mz00
てか遺伝子組み換えってほぼ安全やないか?
成分は変わってないやろ?

153: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:32:08.51 ID:jKuIvXd/0
>>139
いろんな検査受けるし農薬減らせたりもするしね

146: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:29:28.42 ID:sGrq2Mz00
菓子パンとコンビニ弁当もダメなんか
食品添加物って本当は危ないのか?

149: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:30:31.85 ID:l0gj9eJl0
もこみちがなんでもかんでもオリーブって言ってるのも、健康狙いならあながち間違いじゃないんかね

152: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:31:54.53 ID:mFjJGjPT6
>>149
そもそも地中海料理はオリーブかける前提の料理が多いから
地中海でオリーブはソースみたいな扱いや

169: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:35:37.09 ID:l0gj9eJl0
>>152
そういや最後に塩コショーみたいにかけるね
ガンガンかけ気味な塩分減らせるだろうしいいのか?でも油だし、わからんなぁ

171: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:37:07.32 ID:OVSDpfd/a
バターってうまいんか?
ワイの家マーガリン一筋やからわからん

174: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:38:59.72 ID:PMC32pry0
>>171
まぁ美味いで
バター風味マーガリンと比べても香りも味も強いしここぞという時はバター使ったほうがええ
常食にはマーガリンで十分やけど

176: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:39:33.84 ID:U6ubDQnb0
大豆油に水素添加して出来たのがマーガリンや
それでできるトランス脂肪酸がプラスチックと呼ばれてるんやろな

177: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:39:50.73 ID:nth9QTGE0
こんなんよりも遺伝子組み換え食品に時限爆弾あったほうが怖いわ

180: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:41:02.88 ID:nX+x+7IN0
マーガリンもバターも体に悪いにきまっとるやろ 油やぞ

184: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:41:33.86 ID:oQAJEMAB0
結局乳製品業界がいちゃもんつけてるだけにしか見えんのよね

193: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:44:56.26 ID:1NTb2bHna
菓子パンって何で健康に悪いんや

201: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:47:07.99 ID:PMC32pry0
>>193
ショートニングやろ
ショートニングはガチでやめといたほうがええ

215: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:52:14.51 ID:tm+xsdyDd
今のジジババ達が好きに生きろって教えてくれてる

221: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:54:34.26 ID:PMC32pry0
>>215
タバコも酒もやってるからな長生きの人たちって

223: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:55:21.13 ID:bIjYfrQEd
>>221
やっぱストレス溜めないのが1番ええんかな

231: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:57:15.76 ID:PMC32pry0
>>223
せやな

219: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:54:08.29 ID:rfgg6glvM
プラスチックの原料
石油
マーガリンの原料
植物油
バターの原料
牛乳


233: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:57:33.57 ID:J5d7Q3hvp
no title

人造バターすき

241: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:59:10.53 ID:y5Zv+7Sya
>>233
これ何年代や?
50のマッマがガキんときはこんなんやったんやろか

99: 風吹けば名無し 2020/03/23(月) 03:20:42.20 ID:tLQqyd1n0
今日普通に食ったわ


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1584899961/