1: ばーど ★ 2020/03/24(火) 06:43:47.39 ID:8VI8gWY89
スペイン風邪、猛威の記録 100年前の記事で新型コロナと比べてみた
(中略)
東京都健康安全研究センターの「日本におけるスペインかぜの精密分析」(2005年)によると、スペイン風邪はA型インフルエンザ(H1N1型)で、第1次大戦末期の1918年以降、全世界で当時の総人口の約3割に当たる約6億人が感染。2千万~4千万人が死亡した。
〈世界的の感冒 世界各地に流行し多数の死亡者を出す所あり 日本のは軽いが油断すな/悪性感冒益々猛烈 各地小学校の臨時休業〉(10月27日付・九州日報)
国内では1918年10月上旬から全国に感染が拡大した。九州日報によると、福岡県内では最初の患者が10月10日に筑紫高等女学校で発生。全国の患者数は約1カ月間で56万9960人に激増し、うち4399人が死亡した。
(中略)
当時の谷口留五郎・福岡県知事が6日に予防のための注意喚起を発表。〈他人と談話を為なす時は四尺(1・2メートル)以上を隔て、又または「マスケ」(マスク)を用い、自分が咳がい嗽そう(せき)、噴嚔くしゃみを為すときは布片を以て鼻、口を覆うべし〉といった、現代のせきエチケットに通じる内容や、〈宿屋汽車汽船等に於おいて往おう々おう伝染することもあるを以もって本病流行中は止やむを得ざる場合の外は可成なるべく旅行を見合わす様努むべし〉と“旅行自粛”も呼びかけている。
(中略)
12月1日付の福岡日日新聞に〈感冒漸く減退 福岡県下の患者一時は六十万人に達す〉という小さな記事が載った後は、スペイン風邪の記事は徐々に見当たらなくなった。
ウイルスの脅威はこれで収まったかに見えた。しかし1年後、その恐怖は再び日本中を襲うことなる。
一度は沈静化したスペイン風邪だったが、翌1919年10月下旬から再び流行に転じ、20年1月に再びピークを迎えた。
以下ソース先で
2020/3/22 10:07
西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/590625/

(中略)
東京都健康安全研究センターの「日本におけるスペインかぜの精密分析」(2005年)によると、スペイン風邪はA型インフルエンザ(H1N1型)で、第1次大戦末期の1918年以降、全世界で当時の総人口の約3割に当たる約6億人が感染。2千万~4千万人が死亡した。
〈世界的の感冒 世界各地に流行し多数の死亡者を出す所あり 日本のは軽いが油断すな/悪性感冒益々猛烈 各地小学校の臨時休業〉(10月27日付・九州日報)
国内では1918年10月上旬から全国に感染が拡大した。九州日報によると、福岡県内では最初の患者が10月10日に筑紫高等女学校で発生。全国の患者数は約1カ月間で56万9960人に激増し、うち4399人が死亡した。
(中略)
当時の谷口留五郎・福岡県知事が6日に予防のための注意喚起を発表。〈他人と談話を為なす時は四尺(1・2メートル)以上を隔て、又または「マスケ」(マスク)を用い、自分が咳がい嗽そう(せき)、噴嚔くしゃみを為すときは布片を以て鼻、口を覆うべし〉といった、現代のせきエチケットに通じる内容や、〈宿屋汽車汽船等に於おいて往おう々おう伝染することもあるを以もって本病流行中は止やむを得ざる場合の外は可成なるべく旅行を見合わす様努むべし〉と“旅行自粛”も呼びかけている。
(中略)
12月1日付の福岡日日新聞に〈感冒漸く減退 福岡県下の患者一時は六十万人に達す〉という小さな記事が載った後は、スペイン風邪の記事は徐々に見当たらなくなった。
ウイルスの脅威はこれで収まったかに見えた。しかし1年後、その恐怖は再び日本中を襲うことなる。
一度は沈静化したスペイン風邪だったが、翌1919年10月下旬から再び流行に転じ、20年1月に再びピークを迎えた。
以下ソース先で
2020/3/22 10:07
西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/590625/

4: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:45:06.66 ID:Nt6+6LI20
マスケとは
9: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:49:06.66 ID:1LEwf/zF0
欧米の蔓延はマスク必要無い言い続けてる馬鹿が最大の戦犯
26: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:57:21.06 ID:8wGTv4pD0
>>9
あっちの人は鼻の奥の粘膜にワセリン塗るから
マスクしなくても大丈夫と言ってるけど
それじゃ口から飛沫入って喉の奥の粘膜に
コロナ付くじゃんと思った
目からも感染するくらいだし
あっちの人は鼻の奥の粘膜にワセリン塗るから
マスクしなくても大丈夫と言ってるけど
それじゃ口から飛沫入って喉の奥の粘膜に
コロナ付くじゃんと思った
目からも感染するくらいだし
39: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:07:05.45 ID:cs74C4IZ0
>>26
鼻ワセリン、花粉症には効くけど、
ウイルスには無力だよな。鼻水出なくなるだけで
鼻ワセリン、花粉症には効くけど、
ウイルスには無力だよな。鼻水出なくなるだけで
10: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:49:52.60 ID:NVcRxoxT0
再流行するのか
13: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:50:52.49 ID:rdby3VvP0
五輪アウトか
14: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:51:13.90 ID:AJH1tz3Q0
うちも四代前が本家分家共にスペイン風邪で大量に死んでる
墓がそのくらいに名前がいっぱい記載されてる
その前は天保
その2つ次時期は記名碑が一枚ずつ名前で一杯になってたんだよ
今回の武漢肺炎ではまだ死者は出てないけど
墓がそのくらいに名前がいっぱい記載されてる
その前は天保
その2つ次時期は記名碑が一枚ずつ名前で一杯になってたんだよ
今回の武漢肺炎ではまだ死者は出てないけど
32: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:03:42.80 ID:riDR50U60
>>14
天保の大飢饉とかあったからねえ…
天保の大飢饉とかあったからねえ…
16: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:52:58.37 ID:cxdn1Ss60
100年経っても基本は変わらんな
17: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:53:17.08 ID:cs74C4IZ0
今年で世界中に散らばって潜伏して準備して
来年は本番で
感染経路不明なの患者が急にドバッと出現する感じかな
来年は本番で
感染経路不明なの患者が急にドバッと出現する感じかな
21: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:54:25.31 ID:zJUl+8XC0
再流行しないわけないよな
23: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:55:59.78 ID:sEfxiddy0
闇取引で「マスケ」が暗号となる
25: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:56:49.01 ID:v52GUPKt0
当時のインフルも日本のは軽かったのか
なんだろう、風土かな?
なんだろう、風土かな?
151: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 09:32:33.96 ID:DIxs40mn0
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20200228-00165191/
>>148
世界の死亡率5-10%以上(感染者ベース)、日本は0.8%(人口ベース)
>>148
世界の死亡率5-10%以上(感染者ベース)、日本は0.8%(人口ベース)
27: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:58:02.95 ID:12NvSCqf0
2ページ目
帝大・小児科部長「素人療治で失敗する例が少なくない。
其の中でも手盛りで解熱剤用いるのが最も危険」
一般人が使える解熱剤、何だったんだろうね
帝大・小児科部長「素人療治で失敗する例が少なくない。
其の中でも手盛りで解熱剤用いるのが最も危険」
一般人が使える解熱剤、何だったんだろうね
64: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:25:59.67 ID:HAckdfLz0
>>27
現代のイブプロフェンだな
一番古い鎮痛剤はアスピリン
ググったらノーシンがスペイン風邪の時に販売を
始めたんだそうだ
今のネット民って自分で調べる人とそうでない人に
ハッキリ分かれてんだね
単に話題として出しただけなんかな
現代のイブプロフェンだな
一番古い鎮痛剤はアスピリン
ググったらノーシンがスペイン風邪の時に販売を
始めたんだそうだ
今のネット民って自分で調べる人とそうでない人に
ハッキリ分かれてんだね
単に話題として出しただけなんかな
72: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:32:00.26 ID:aBi+ltej0
>>64
高齢者以外で重い症状現れる人に特徴あるしな
武漢も市販薬でやり過ごそうとした人がやられていたし
高齢者以外で重い症状現れる人に特徴あるしな
武漢も市販薬でやり過ごそうとした人がやられていたし
28: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 06:59:38.22 ID:uxxtjLSL0
スペイン風邪の時は戦争中で、塹壕戦で集団感染しちゃったみたいな
30: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:02:08.99 ID:eAQr9NzA0
来年のオリンピック開催も無理やねー
33: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:05:27.86 ID:aBi+ltej0
やっぱりマスク必要じゃねーか
34: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:06:03.30 ID:LarArrne0
100年前と変わらないわけだな
35: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:06:13.60 ID:aJDD623b0
歴史は繰り返すのか
来年再流行でオリンピック中止までの流れは見えた
株は来年末買ったんで十分やな
来年再流行でオリンピック中止までの流れは見えた
株は来年末買ったんで十分やな
37: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:06:48.56 ID:k3fjQ4wo0
沈静化の一年後か
あるな
あるな
97: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:47:48.27 ID:i6NmI6+m0
>>37
正直、体温が高くなり免疫が働きやすい状態の
春夏のうちに蔓延させておいたほうがマシ
正直、体温が高くなり免疫が働きやすい状態の
春夏のうちに蔓延させておいたほうがマシ
44: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:11:33.28 ID:knAaBi/r0
まぁまだ沈静化もしてないが、再流行は確実だろ。
50: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:16:04.91 ID:AA08TnNg0
スペイン風邪はアメリカで発症したんとかテレビで言ってた
55: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:17:46.82 ID:BkdNMgYX0
流行ったんだから、なんの対策にもなってなかったってことだな
まぁピークカットとやらには効いたんだろうけど
クラスターでオーバーシュートしたらロックダウンがエビデンスだろ
まぁピークカットとやらには効いたんだろうけど
クラスターでオーバーシュートしたらロックダウンがエビデンスだろ
56: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:18:56.24 ID:Drz+RTgk0
もう100年前の事なんてみんな忘れてるのか
まったく教訓が生きてないような
まったく教訓が生きてないような
58: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:21:59.00 ID:GYn+EK0Q0
スペイン風邪って日本肺炎と同じでスペインが発祥じゃないんだな。アメリカが発生源だとは知らなかったよ。
なんかネーミングのつけ方改めた方がよくないか?
なんかネーミングのつけ方改めた方がよくないか?
60: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:22:37.87 ID:JIKL8hNs0
スペイン風邪は海藻をよく食べるところほど
無事だったのではないかだって
https://indeep.jp/seaweed-fucoidan-and-virus-immune-cytokine-storm/
今回も沖縄はかなり無事だからコロナも海藻はあるかな
無事だったのではないかだって
https://indeep.jp/seaweed-fucoidan-and-virus-immune-cytokine-storm/
今回も沖縄はかなり無事だからコロナも海藻はあるかな
68: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:28:54.47 ID:dPDbyomx0
当時は医者にかかってもほとんど処置なしだろうな。
坑ウイルス薬はないし点滴もない。
解熱剤だって事実上ない時代でしょ。レントゲンもないし。
温かくして寝てるだけ。今の自宅隔離と変わんないな。
てか、当時よく他のインフルエンザとスペイン風邪が区別できた。それがすごいと思う。PCR検査もないのに。
てかウイルスを見る方法もないのに。
坑ウイルス薬はないし点滴もない。
解熱剤だって事実上ない時代でしょ。レントゲンもないし。
温かくして寝てるだけ。今の自宅隔離と変わんないな。
てか、当時よく他のインフルエンザとスペイン風邪が区別できた。それがすごいと思う。PCR検査もないのに。
てかウイルスを見る方法もないのに。
83: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:38:26.49 ID:idYxrqcG0
>>68
当時だってインフルエンザかどうかはわからなかったからスペイン風邪って名前なんでしょ?
当時だってインフルエンザかどうかはわからなかったからスペイン風邪って名前なんでしょ?
110: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 08:00:36.39 ID:Xz7cEMFe0
>>83
当時は風邪様の症状の総称だったし
雑菌性の風邪とウイルス性のものを区別する事ができなかった
なのでスペイン風邪という名称自体、見直すべきでは無いかとの議論は今もあるそうだ
地名を使うかどうかではなく
当時は風邪様の症状の総称だったし
雑菌性の風邪とウイルス性のものを区別する事ができなかった
なのでスペイン風邪という名称自体、見直すべきでは無いかとの議論は今もあるそうだ
地名を使うかどうかではなく
69: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:28:55.96 ID:pRsjAdsB0
スペイン風邪は若者の死者が多かったんだよな
99: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:49:11.62 ID:+RTBqOjX0
>>69
スペイン風邪に近いが弱毒性インフルエンザが数十年前に世界的流行してて
その免疫を持ってた世代と無い世代の差ではないかと言われてるな。
スペイン風邪に近いが弱毒性インフルエンザが数十年前に世界的流行してて
その免疫を持ってた世代と無い世代の差ではないかと言われてるな。
71: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:31:31.78 ID:Q1/n5Wc40
スペイン風邪って要するにインフルエンザA型。
結局ワクチンとかは出来ずに人類側に免疫が出来て
弱毒化するまで流行は止まらなかったし、
現在でも一定の流行を繰り返してる。
新型コロナも基本的に人類の半数が感染するまで脅威となり
その後はただの風邪になるだろ。
結局ワクチンとかは出来ずに人類側に免疫が出来て
弱毒化するまで流行は止まらなかったし、
現在でも一定の流行を繰り返してる。
新型コロナも基本的に人類の半数が感染するまで脅威となり
その後はただの風邪になるだろ。
78: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:35:47.57 ID:/QbX48il0
スペイン風邪さんて今どうしてるの?
84: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:38:58.80 ID:PK3wd1+E0
>>78
インフルエンザA型です。今もご親戚が毎年活躍しています。
インフルエンザA型です。今もご親戚が毎年活躍しています。
87: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:40:39.80 ID:vvHyZ98f0
日本も当時の人口5500万人で35万人死んだっけ
89: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:42:01.70 ID:PK3wd1+E0
>>87
そう、そして流行のピークは決して一回ではないし、収束するには時間がかかる。
そう、そして流行のピークは決して一回ではないし、収束するには時間がかかる。
113: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 08:02:40.79 ID:Xz7cEMFe0
>>87
今の人口にすると70万人の死者数になるわけだが
明治初期の衛生状態は相当低かったんだな
当時のアメリカの死者数50万人というから、人口比で三倍くらい死んでるのか?
今の人口にすると70万人の死者数になるわけだが
明治初期の衛生状態は相当低かったんだな
当時のアメリカの死者数50万人というから、人口比で三倍くらい死んでるのか?
90: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:42:53.65 ID:c3334te30
スペインかぜはアメリカ発のH1N1型インフルエンザだけど
アラスカで発見された遺体から採取したウイルスを再現して動物実験したら最悪なウイルスだった
アラスカで発見された遺体から採取したウイルスを再現して動物実験したら最悪なウイルスだった
95: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:44:54.38 ID:WjFSOsVR0
>鎮静化の1年後再流行
あっ。。。(察し)
あっ。。。(察し)
96: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:46:03.18 ID:DQ4wjoSg0
基本的には医療崩壊させないようにコントロールして
インフルエンザみたいに国民全員がある程度免疫を備えるまで
コロナも終息しないだろうね。
ただいずれまた更なる新型が現れる。
これはある意味摂理であり避けられない。
インフルエンザみたいに国民全員がある程度免疫を備えるまで
コロナも終息しないだろうね。
ただいずれまた更なる新型が現れる。
これはある意味摂理であり避けられない。
101: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:51:18.86 ID:VFBc/g7w0
インフルは今でもけっこう死んでるんだろ?収束するって、人の反応がおざなりになるって意味なんじゃ?
107: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:58:02.09 ID:+RTBqOjX0
>>101
基本的にその通りだが、
免疫を持ってる人が少ないから急速に感染者が増えて
医療崩壊して治療が追い付かなくなると
死者は急速に増えてしまうから警戒が必要。
基本的にその通りだが、
免疫を持ってる人が少ないから急速に感染者が増えて
医療崩壊して治療が追い付かなくなると
死者は急速に増えてしまうから警戒が必要。
105: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:56:33.84 ID:cV3P18QG0
うちのひいおじいちゃんがこれで亡くなったぽいんだよな・・
まだ20代だったのに(´・ω・`)
まだ20代だったのに(´・ω・`)
106: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:56:50.80 ID:cVFYbstx0
何千人も亡くなった割には1ヶ月ぐらいで終息したんだな
115: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 08:03:15.98 ID:aBi+ltej0
>>106
移動が遅かったからじゃね
今は飛行機で産地直送
移動が遅かったからじゃね
今は飛行機で産地直送
108: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 07:58:50.33 ID:BKoK7PdX0
1m離れれば安全ってよくわかったな。
マスクが有効だってわかるのもすごい。
ウィルスの概念がない時代において。
マスクが有効だってわかるのもすごい。
ウィルスの概念がない時代において。
123: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 08:11:33.92 ID:QBCGMFtQ0
潜伏期間長いし無自覚もいるしで、毎年発生するだろうから、ワクチンなり特効薬なり出来て、インフル並みに町医者レベルで治るのがゴールかな。
139: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 08:51:29.88 ID:zmaRrzvR0
この当時だと医者にかかるのも薬も高額だったのでは
141: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 08:52:46.56 ID:DIxs40mn0
>>139
そもそも、医者は山の三つ向こう、とか言う時代
そもそも、医者は山の三つ向こう、とか言う時代
153: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 09:34:21.85 ID:UymWMg540
海外旅行とか一般的じゃない時代でも世界的大流行したのか
157: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 10:03:02.84 ID:L6CcL6my0
日本人死者は約50万だよ
1923年に関東大震災が起きたのでスペイン風邪は忘れられてしまった
1923年に関東大震災が起きたのでスペイン風邪は忘れられてしまった
162: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 11:13:12.53 ID:7kh6GUqR0
A型インフルエンザ(H1N1型)だったら
今ではワクチンも治療薬もあるけど
当時の人は免疫がなくワクチンも薬もなかったから
大量死したんだろうな
今ではワクチンも治療薬もあるけど
当時の人は免疫がなくワクチンも薬もなかったから
大量死したんだろうな
168: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 11:35:45.48 ID:TJCF9R/E0
スペイン風邪終息についてはいまだによくわかってない
弱毒性になったとか、人が免疫持ったからだとか
色々言われてるけどね
以前はH1N1の先祖でそれが人間に寄生しやすいよう弱毒化したからだとか言われてたが
弱毒性になったとか、人が免疫持ったからだとか
色々言われてるけどね
以前はH1N1の先祖でそれが人間に寄生しやすいよう弱毒化したからだとか言われてたが
171: 名無しさん@1周年 2020/03/24(火) 13:00:44.26 ID:EyLjmh550
インフルエンザの免疫は半年しか持たないからな。武漢肺炎ウイルスもそうなら
人の行き来が多くなった分、制圧は容易でない。
人の行き来が多くなった分、制圧は容易でない。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1584999827/
Comment (6)
臨時の遺体安置所にするってさ
みつこ
が
しました
先月のアメリカでもインフルエンザで1万3000人ほど死んでる。
例年流行するインフルエンザをある程度でも防ごうと努力しているのなら
コロナの感染も相応に抑えられると思うんだけどね。
みつこ
が
しました
一方、百年後の首相は・・・
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ここ最近感染爆発したとされている世界各国だがすでに1月2月には日本と同等以上の感染者はいたでしょ
アメリカはインフルエンザという隠れ蓑があったし観光大国の多いユーロは仕組的に中国人や帰国者を掴みづらくザルだった
そもそも世界中に避難したり呑気に観光したりビジネスだったりで中国人が散らばったんだから
統計的にも中国人が行く国に感染者が多い
みつこ
が
しました
コメントする