1: かわる ★ 2020/05/01(金) 14:12:36.13 ID:JDuwCHzJ9
今、昆虫たちがすさまじい勢いで姿を消している。これは地球が崩壊していく前触れなのか?
(前略)
米国カリフォルニア州東部、まぶしい青空が広がる夏のシエラネバダ山脈で遭遇したのは、ヒオドシチョウの大群だった。私は米ネバダ大学リノ校の生物学者マット・フォリスターとともに、チョウの生態をつぶさに観察できる世界屈指の場所、キャッスル・ピークを訪れていた。タホ湖の北東に位置する標高約2700メートルのこの峰では、45年前から毎夏、隔週でチョウの個体数調査が行われている。そのデータの大半は、フォリスターの指導教官で米カリフォルニア大学デービス校の教授だった、アート・シャピロが集めたものだ。精力的にチョウを研究していたシャピロは、その情報を一つ一つ、カードに記録して残していた。
フォリスターの研究チームが、蓄積されたこのデータをコンピューターで分析したところ、キャッスル・ピークのチョウは2011年以降、減少していることがわかった。その理由について話している間に、私たちはこのオレンジ色の“もや”に包囲されたのだった。
(省略)
人類が地球に影響を及ぼす時代という意味で、現代は「人新世(アントロポセン)」と呼ばれている。だがそれでも、さまざまな意味で世界を支配しているのは昆虫だ。推定で1000京(1兆の1000万倍)もの数の虫たちが、至るところで飛び、はい回り、宙に舞い、行進し、穴を掘り、泳いでいる。さらに昆虫は種類の多さでも抜きん出ていて、動物の全種類のうち約80%を占めている。知っての通り、現在の地球環境が維持できているのは昆虫のおかげだ。彼らが花粉を運んでくれないと、花を咲かせる植物はほぼ全滅してしまう。
生物学者のエドワード・O・ウィルソンはいみじくもこう指摘している。もし、人類が突然姿を消しても、地球は「1万年前の、バランスがとれた豊かな環境を取り戻すだけだ。しかし昆虫がいなくなれば大混乱に陥る」と。
こうしたことから、科学者たちが最近観察した場所のほとんどで昆虫の個体数が減少しているという事実は、衝撃であり、由々しき事態といえる。
(以下省略)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/041700245/
(前略)
米国カリフォルニア州東部、まぶしい青空が広がる夏のシエラネバダ山脈で遭遇したのは、ヒオドシチョウの大群だった。私は米ネバダ大学リノ校の生物学者マット・フォリスターとともに、チョウの生態をつぶさに観察できる世界屈指の場所、キャッスル・ピークを訪れていた。タホ湖の北東に位置する標高約2700メートルのこの峰では、45年前から毎夏、隔週でチョウの個体数調査が行われている。そのデータの大半は、フォリスターの指導教官で米カリフォルニア大学デービス校の教授だった、アート・シャピロが集めたものだ。精力的にチョウを研究していたシャピロは、その情報を一つ一つ、カードに記録して残していた。
フォリスターの研究チームが、蓄積されたこのデータをコンピューターで分析したところ、キャッスル・ピークのチョウは2011年以降、減少していることがわかった。その理由について話している間に、私たちはこのオレンジ色の“もや”に包囲されたのだった。
(省略)
人類が地球に影響を及ぼす時代という意味で、現代は「人新世(アントロポセン)」と呼ばれている。だがそれでも、さまざまな意味で世界を支配しているのは昆虫だ。推定で1000京(1兆の1000万倍)もの数の虫たちが、至るところで飛び、はい回り、宙に舞い、行進し、穴を掘り、泳いでいる。さらに昆虫は種類の多さでも抜きん出ていて、動物の全種類のうち約80%を占めている。知っての通り、現在の地球環境が維持できているのは昆虫のおかげだ。彼らが花粉を運んでくれないと、花を咲かせる植物はほぼ全滅してしまう。
生物学者のエドワード・O・ウィルソンはいみじくもこう指摘している。もし、人類が突然姿を消しても、地球は「1万年前の、バランスがとれた豊かな環境を取り戻すだけだ。しかし昆虫がいなくなれば大混乱に陥る」と。
こうしたことから、科学者たちが最近観察した場所のほとんどで昆虫の個体数が減少しているという事実は、衝撃であり、由々しき事態といえる。
(以下省略)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/041700245/
909: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 16:52:10.46 ID:2D9h69Du0
>>1
これは解る
ここ10年で激しく減ってる
1960年から1980年頃までは宅地開発や道路工事などが盛んで
昆虫の生育環境が狭められたか減るのは当たりまえ
だが、ここ10~20年は低成長期で大規模な工事は行われていない
なのに、特にここ10年での昆虫の減りようが凄まじい
これは解る
ここ10年で激しく減ってる
1960年から1980年頃までは宅地開発や道路工事などが盛んで
昆虫の生育環境が狭められたか減るのは当たりまえ
だが、ここ10~20年は低成長期で大規模な工事は行われていない
なのに、特にここ10年での昆虫の減りようが凄まじい
9: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:15:24.77 ID:XajATFtj0
ここ最近ゴキブリが減っている気がする
18: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:16:30.34 ID:auGZWMEb0
>>9
体感だが蚊も減ってる気がするなぁ
体感だが蚊も減ってる気がするなぁ
251: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 15:07:06.75 ID:sWJewoNL0
>>18
蚊は日陰におるから猛暑だと動きまわれない
蚊は日陰におるから猛暑だと動きまわれない
36: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:19:27.57 ID:1JosmPCb0
>>18
蚊は増えてる気がする
だから蚊取り系のアイテムを早めに揃えた
蚊は増えてる気がする
だから蚊取り系のアイテムを早めに揃えた
126: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:42:04.96 ID:VaiSxY/i0
>>36
増えてるっていうか室内なら冬でも普通に居るようになったからな
増えてるっていうか室内なら冬でも普通に居るようになったからな
12: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:16:06.33 ID:PZauxegU0
虫怖い
13: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:16:10.62 ID:CuUssBcc0
土がアスファルトになり、バッタもチョウもカマキリもオケラも居なくなったしな。
草も生えてない。
草も生えてない。
841: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 16:40:30.78 ID:S/LXhyH00
>>13
田舎のコンビニではコオロギが鳴いてる
田舎のコンビニではコオロギが鳴いてる
15: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:16:15.12 ID:anLIBTAs0
生態系が崩壊していよいよ生物滅亡のターンか。
16: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:16:19.70 ID:8e6b2Sfv0
原因は温暖化なんだよね
356: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 15:21:40.60 ID:mGtqmS7G0
>>16
温暖化は逆に生き物が増える
温暖化は逆に生き物が増える
32: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:18:42.45 ID:2dNdVLew0
コバエや蚊を消し去ってくれよ
41: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:20:11.60 ID:o8GfwFC40
どう考えても農薬撒きすぎだろ。
44: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:21:14.27 ID:ZpO7WJUP0
言われて気付いたが虫が鳴いてないぞ
48: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:23:04.06 ID:JNnzv/sl0
昆虫の種の多様性が無くなりつつあるのは確かだな。
54: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:24:33.23 ID:OlThk06D0
ヒシバッタはマジで見なくなったな
昔はどこにでもいたのに
昔はどこにでもいたのに
111: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:38:17.40 ID:C4Fqimtj0
>>54
あ、ショウリョウバッタ?
あれ?そういえば居ないね(;^_^)
うちの田舎は水田は減ってないのにカエル消えたらヘビも居なくなって、土筆も生えなくなった
生態系に異常が起きてるのは分かる
あ、ショウリョウバッタ?
あれ?そういえば居ないね(;^_^)
うちの田舎は水田は減ってないのにカエル消えたらヘビも居なくなって、土筆も生えなくなった
生態系に異常が起きてるのは分かる
55: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:24:34.54 ID:y9IcqO0l0
冬でもちょっと気温が上がれば
蚊が平然と飛ぶようになってきたのが怖い
蚊が平然と飛ぶようになってきたのが怖い
59: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:24:48.33 ID:CGbUykEm0
そう言えば、カマキリ
てんとう虫あまりみなくなったな。
てんとう虫あまりみなくなったな。
63: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:25:20.96 ID:cc3K5Hu70
トンボはあからさまに減ったなぁ
78: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:27:54.55 ID:EE5qB5/M0
バッタが増えているだろ
80: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:28:18.26 ID:+O5JuRcv0
もともと昆虫は新種が発生しては絶滅しての繰り返しだろ
まあ生物全部そうだけど
まあ生物全部そうだけど
83: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:29:15.14 ID:o5PhBW/20
不快害虫ほど生き残るんだろうな
ヤダヤダ(´・ω・`)
ヤダヤダ(´・ω・`)
84: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:29:28.30 ID:GzoNODvj0
人間もそろそろ滅亡かな
102: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:34:48.74 ID:8MSS3q7W0
簡単なことで人間が増えれば他の生き物は減る
地球上に存在する生き物の数は上限がある
地球上に存在する生き物の数は上限がある
107: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:36:10.77 ID:IlvbZfdi0
庭で草木育ててると、めちゃくちゃたくさんの虫が生息するようになるよ。
減ってるとか気のせいだと思うわ。
減ってるとか気のせいだと思うわ。
141: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:45:12.40 ID:uu/RMozS0
本当に昆虫がいなくなると植物の受粉をしてくれる者たちがいなくなるってことだから困るよ
うちの梅の実、柿の実、グミの実、イチゴが出来てるのは虫達のおかげなんだし
うちの梅の実、柿の実、グミの実、イチゴが出来てるのは虫達のおかげなんだし
143: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:45:46.56 ID:XD5vKtam0
ゴキブリが絶滅したら何か生態系に影響ありますか? ないですよね。
379: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 15:24:40.73 ID:1K+JYMmL0
>>143
町中にいるゴキブリはそうでも、森にいるゴキブリはそうとは限らない
町中にいるゴキブリはそうでも、森にいるゴキブリはそうとは限らない
187: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:55:25.07 ID:vnz3+GUN0
昆虫じゃないけど家の周りのカタツムリもまったく見なくなった
ナメクジなら今でも大発生してるくらいいるのに
ナメクジなら今でも大発生してるくらいいるのに
190: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:56:01.60 ID:OlgtMBXO0
カタツムリ見ないねー
ミノムシもいなくなっちゃったし
ミノムシもいなくなっちゃったし
195: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:56:24.84 ID:RVvGdK8o0
食糧危機のために昆虫食を推進しようと言ってた途端にこれか
202: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:58:11.18 ID:2iCK0Ujr0
虫って何も感情無いのかなとか
例えば蜂ってかなり賢いって聞くんだが
例えば蜂ってかなり賢いって聞くんだが
213: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 14:59:46.51 ID:Icx8aZDJ0
ミツバチだけは生き残ってくれ
じゃないと植物も人間も滅ぶ
じゃないと植物も人間も滅ぶ
221: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 15:01:11.81 ID:z4J7syqQ0
飼育してるとわかるけど昆虫なんて温度が3、4度変わるだけでも羽化不全を起こすし、卵だって産まなくなる
これだけおかしな気候が続けばそりゃ数だって減るわな
これだけおかしな気候が続けばそりゃ数だって減るわな
223: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 15:01:46.64 ID:zL9bzkSy0
昆虫食が救世主のはずだったのにな
283: 不要不急の名無しさん 2020/05/01(金) 15:11:37.24 ID:aHLbiESU0
人間は物の豊かさと引き換えに大事なものを見失ってるわ。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588309956/
Comment (41)
温暖化というかようやく500年前の気温に戻りつつある。
ムクドリの害が問題化してるけど、昆虫を食べる鳥が都市部に集まって活動している以上は人間が認識する以上に昆虫はいるって事。
昔は農作物を荒らす昆虫を食べる益鳥とされていたムクドリなどを追い払えば、その分昆虫も目にする機会が増えるんじゃないかな。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
フィールドワークに出れば依然として昆虫は沢山いるし
前年の天候や災害による影響での増減をのぞけば生息数に大差はない
むしろ大きく減少した翌年に大発生したりしている
都市部により人口が集中し、過疎の山村がより過疎化するという両極にあって
どこで観測するかで結果は大きく違ってくる
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
マスコミはだんまりだが。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
カエル界の大政奉還か?って当時は笑ってたけど
みつこ
がしました
砂漠化かも。
みつこ
がしました
きめえ。
こうやって人間の影響を過大評価しているやつらは、自然を舐めすぎだろ。
自然淘汰だろ。生き延びた昆虫が進化という形をとるだけ。
無理やり絶滅を防ごうとする考え方も嫌いだわ。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
ここ数日気温上がってきたらいつも通り一斉に色んな虫が元気に出てきたよ。
今年も庭の花にミツバチ来だしたわ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
マダニとかムカデとか
蚊だって病気媒介しなきゃ別に多少血を吸う位いいけどさ
わざわざ痒くしていくのなんなんだよ💢
泥棒に入った上に放火していく様なもんだよ💢💢
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
なんかしら影響は出るだろうな
みつこ
がしました
増えてもそこに人がいないから気づかないだけでは?
みつこ
がしました
みつこ
がしました
市街地は草があるだけで苦情になるから役所が徹底的に除草してる
ムシ怖い、ムシ嫌いの声に応える環境政策が
ゆくゆくは人類の生活を脅かす
みつこ
がしました
夏場、窓にびっしりバッタや蛾が…
秋になるとカメムシだらけだし
家庭菜園のパセリは揚羽蝶の幼虫で全滅した
みつこ
がしました
みつこ
がしました
心配だよ。
みつこ
がしました
山に山菜取りに行ってみろ
マジで正体不明の虫の山だぞ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
10年前は探せばすぐ見つけられたタガメがいなくなったり見かける種類が明らかに少なくなってる
ほんとに異常事態
みつこ
がしました
みつこ
がしました
と言うか見た記憶が無い。
桜とジューンベリーが花を咲かせたけど蜂を見なかった。
鳥も減ってるよね。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
日本だけで言えば食い物豊富でイノシシや鹿が増えすぎて市街地にまで出張ってきてるのに虫だけは減ってるなんてのはないんじゃないの?
みつこ
がしました
ミツバチがいるとラッキー。
みつこ
がしました
たとえ人間が滅んだとしても地球は滅びないだろ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
コメントする