1: 断崖式ニードロップ(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:15:27.45 ID:082HHitT0 BE:416336462-PLT(12000)
全世界に感染拡大した新型コロナウイルスによって、世界的な食料危機が起ころうとしている。それは日本も例外ではない。
国連食糧農業機関(FAO)や世界保健機関(WHO)、世界貿易機関(WTO)の各事務局長は3月31日、「食料品の入手懸念が輸出制限につながり、国際市場で食料品不足が起きかねない」と共同声明を出した。
いったい食料供給の現場で何が起きているのか? 懸念される事情をまとめてみる。
まず、1つめは、世界的に穀物の供給が滞りはじめたことだ。
世界最大の小麦の輸出国であるロシアが、小麦の輸出を停止した。当初は、4〜6月間の小麦の輸出量を700万トン(前年同期の輸出実蹟約720万トン)に制限していたのだが、この輸出業者への割り当てが終了したとして、4月26日に停止を発表した。
(中略)
2008年にも起こった食料危機
この状況で思い出されるのは2008年の食料危機である。世界の食料価格、それも主食穀物の価格が高騰して、輸入に頼る貧困国では食料が買えなくなり、暴動が起き、餓死者まで出た。
以下略
https://toyokeizai.net/articles/-/350134
国連食糧農業機関(FAO)や世界保健機関(WHO)、世界貿易機関(WTO)の各事務局長は3月31日、「食料品の入手懸念が輸出制限につながり、国際市場で食料品不足が起きかねない」と共同声明を出した。
いったい食料供給の現場で何が起きているのか? 懸念される事情をまとめてみる。
まず、1つめは、世界的に穀物の供給が滞りはじめたことだ。
世界最大の小麦の輸出国であるロシアが、小麦の輸出を停止した。当初は、4〜6月間の小麦の輸出量を700万トン(前年同期の輸出実蹟約720万トン)に制限していたのだが、この輸出業者への割り当てが終了したとして、4月26日に停止を発表した。
(中略)
2008年にも起こった食料危機
この状況で思い出されるのは2008年の食料危機である。世界の食料価格、それも主食穀物の価格が高騰して、輸入に頼る貧困国では食料が買えなくなり、暴動が起き、餓死者まで出た。
以下略
https://toyokeizai.net/articles/-/350134
6: ときめきメモリアル(四国地方) [TW] 2020/05/17(日) 00:18:03.66 ID:Ah6XioCF0
今から稲作でも始めるか
7: ブラディサンデー(SB-iPhone) [DE] 2020/05/17(日) 00:18:27.77 ID:U52w4fDm0
だからってコオロギは食わない
8: バーニングハンマー(東京都) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:18:33.36 ID:oJwYW+i+0
値段釣り上げはあるかもしれないが
技術革新で食糧自体は余り気味なんよ
技術革新で食糧自体は余り気味なんよ
14: テキサスクローバーホールド(家) [BE] 2020/05/17(日) 00:21:23.73 ID:W4sWUwbp0
>>8
日本の稲作ももうちょい自動化できないもんかね
日本の稲作ももうちょい自動化できないもんかね
428: ショルダーアームブリーカー(東京都) [US] 2020/05/17(日) 05:59:34.68 ID:oGsH8uCR0
>>14
日本は平野の少ない非効率的な立地だ自動化は程遠い
日本は平野の少ない非効率的な立地だ自動化は程遠い
505: ハイキック(新日本) [US] 2020/05/17(日) 07:37:33.79 ID:WUfcW2jA0
>>14
日本最大の減反を食らった北海道の休耕田を水田に復活させれば良い
そもそもが機械化されてる北海道だからさらに大型機械化が推進される
そうすれば生産過剰と薄利多売で米価も低減されるだろう
その分本州や四国九州の棚田とか狭い田んぼとかがコストに見合わず放棄される事になるだろうけど
日本最大の減反を食らった北海道の休耕田を水田に復活させれば良い
そもそもが機械化されてる北海道だからさらに大型機械化が推進される
そうすれば生産過剰と薄利多売で米価も低減されるだろう
その分本州や四国九州の棚田とか狭い田んぼとかがコストに見合わず放棄される事になるだろうけど
10: ラ ケブラーダ(茸) [US] 2020/05/17(日) 00:19:03.16 ID:/yjdFf780
とりあえず米が有れば、おかずは少なくても何とかなる。
22: ジャンピングDDT(青森県) [US] 2020/05/17(日) 00:26:24.95 ID:opk2lbee0
>>10
日本人は玄米と雑穀があればなんとかなると思う。
かなり栄養価が優れてるから。
日本人は玄米と雑穀があればなんとかなると思う。
かなり栄養価が優れてるから。
11: 張り手(日本) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:20:31.28 ID:MoJ4mP9B0
半年以内まず小麦粉からだと思ってる
一部屋使ってステルス備蓄に勤しんでる
人間の敵は人間だは
一部屋使ってステルス備蓄に勤しんでる
人間の敵は人間だは
12: ラダームーンサルト(茸) [US] 2020/05/17(日) 00:20:47.60 ID:LUYG7afe0
飼料込みで考えると日本のまともなタンパク源て魚しかないらしいな。泣ける
118: 足4の字固め(愛知県) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:02:11.67 ID:0/BYvwzx0
>>12
豆は?
豆は?
208: かかと落とし(東京都) [KR] 2020/05/17(日) 01:53:26.46 ID:WhkYS0g80
>>118
先物取引の銘柄になる程度には輸入に頼ってます
先物取引の銘柄になる程度には輸入に頼ってます
15: ジャストフェイスロック(京都府) [US] 2020/05/17(日) 00:21:33.88 ID:2K1hex300
コンビニとかの廃棄って今どんな感じなんやろ
昔バイトしてた頃は棄てるのホンマ辛かったわ
昔バイトしてた頃は棄てるのホンマ辛かったわ
35: パイルドライバー(北海道) [CH] 2020/05/17(日) 00:30:56.77 ID:74S6qeox0
>>15
あんまり言われないけど百貨店の廃棄もかなりえぐいな
結構な量を毎日捨てまくっとるわ
あんまり言われないけど百貨店の廃棄もかなりえぐいな
結構な量を毎日捨てまくっとるわ
19: スリーパーホールド(栃木県) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:24:37.19 ID:/w9sJKYX0
まだいってんのか
コロナ初期にこんなんわめいてるバカいたけど食料危機どころか
経済停滞で余って廃棄するとこだらけじゃねーか
コロナ初期にこんなんわめいてるバカいたけど食料危機どころか
経済停滞で余って廃棄するとこだらけじゃねーか
42: シューティングスタープレス(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:32:00.69 ID:v448AGp90
>>19
こう言うのはね、二極分化するんだよ。
社会の動きが止まると、余っているところは売れなくて困り、足り無いところは価格高騰して買えなく成るんだよ。
既に中国では農村では売れなくて農作物暴落しているのに、都市では価格が数倍に急騰して大規模デモに成っている。
だったら農村から運べば良いだけじゃんって?
運ぶ人間が居ない。
都市閉鎖しているうちに運送会社倒産もしくは縮小してしまったから。
こう言うのはね、二極分化するんだよ。
社会の動きが止まると、余っているところは売れなくて困り、足り無いところは価格高騰して買えなく成るんだよ。
既に中国では農村では売れなくて農作物暴落しているのに、都市では価格が数倍に急騰して大規模デモに成っている。
だったら農村から運べば良いだけじゃんって?
運ぶ人間が居ない。
都市閉鎖しているうちに運送会社倒産もしくは縮小してしまったから。
24: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:27:34.91 ID:s07ZHJqa0
精米しないで玄米で食えば十分生きてける
タンパク質がなぁ
タンパク質がなぁ
40: ジャンピングDDT(青森県) [US] 2020/05/17(日) 00:31:26.82 ID:opk2lbee0
>>24
卵は国内自給率100%だから
鶏さんに頑張ってもらおうぜ
卵は国内自給率100%だから
鶏さんに頑張ってもらおうぜ
41: パイルドライバー(北海道) [CH] 2020/05/17(日) 00:31:59.89 ID:74S6qeox0
>>40
その餌がね
その餌がね
26: 男色ドライバー(神奈川県) [CO] 2020/05/17(日) 00:27:40.51 ID:8mSBfQgh0
米は余ってるし、周りは海だから塩はあるし、あと大根育てれば大丈夫じゃね
あともう一品は大豆かな、これで何とかなるべ
あともう一品は大豆かな、これで何とかなるべ
31: フロントネックロック(茸) [BG] 2020/05/17(日) 00:29:34.28 ID:V3N+DYDy0
無印もコオロギせんべい売り出したし
虫は世界を救う
虫は世界を救う
32: TEKKAMAKI(ジパング) [KR] 2020/05/17(日) 00:29:58.73 ID:rT2OsgwV0
ロシアって世界最大の小麦の輸出国だったのか
原油価格の暴落はどうしようもないから
小麦の輸出を制限して小麦の価格を高騰させようとしてんのかね
原油価格の暴落はどうしようもないから
小麦の輸出を制限して小麦の価格を高騰させようとしてんのかね
37: バズソーキック(三重県) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:31:07.30 ID:0RjCqP4A0
米さえなくならなければいい
むしろ国産化、和食・ご飯文化回帰のチャンスなんじゃね?
外国食材使いまくってる外食は困るだろうけど
・・・まあ今は客も来ないか
むしろ国産化、和食・ご飯文化回帰のチャンスなんじゃね?
外国食材使いまくってる外食は困るだろうけど
・・・まあ今は客も来ないか
48: クロイツラス(大阪府) [JP] 2020/05/17(日) 00:34:34.33 ID:F9sHsV/n0
米食べればいいじゃない。パンも米粉、うどんはフォー、団子も米粉で
50: フォーク攻撃(東京都) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:34:41.24 ID:/BR7qStn0
米とコウロギ食おう
74: ジャンピングカラテキック(岩手県) [US] 2020/05/17(日) 00:43:20.35 ID:sa219awg0
魚あるやん
437: ショルダーアームブリーカー(東京都) [US] 2020/05/17(日) 06:07:07.42 ID:oGsH8uCR0
>>74
海の温暖化で国内海産物の取れ高も激減している
海の温暖化で国内海産物の取れ高も激減している
81: トラースキック(神奈川県) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:46:39.21 ID:7XGCtMAU0
北海道に引っ越すわ
99: パロスペシャル(家) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:54:27.72 ID:GfL7aPl10
米味噌玉子が三大必要食料
あと一つと言われたらジャガイモ
あと一つと言われたらジャガイモ
108: ボマイェ(茨城県) [JP] 2020/05/17(日) 00:58:16.96 ID:6D2qiuOy0
実際は高騰するだけで商品が無くなることはない
114: 膝十字固め(東京都) [CN] 2020/05/17(日) 01:00:11.07 ID:a0lktUAf0
日本は主食の米の自給率が95%だから飢えることだけはない
ただ食べることに対して贅沢ができなくなるというだけ
ただ食べることに対して贅沢ができなくなるというだけ
121: ネックハンギングツリー(関東地方) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:03:12.18 ID:7kOK1aPQ0
日本は水が豊富だから食料には困らんよ
作らないように生産調整されてるしね
作らないように生産調整されてるしね
123: 足4の字固め(愛知県) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:03:58.06 ID:0/BYvwzx0
>>121
耕作地たりるの?
耕作地たりるの?
153: ネックハンギングツリー(関東地方) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:21:53.21 ID:7kOK1aPQ0
>>123
足りてるけど足りないなら水耕栽培やれば
アホほど収穫できる
値崩れおこさないように大規模にやらないけどな
足りてるけど足りないなら水耕栽培やれば
アホほど収穫できる
値崩れおこさないように大規模にやらないけどな
193: トラースキック(家) [CN] 2020/05/17(日) 01:47:17.11 ID:Q5qQPg470
>>153
水耕は費用対効果高すぎてムリだぞ
水耕は費用対効果高すぎてムリだぞ
199: キン肉バスター(新日本) [US] 2020/05/17(日) 01:50:47.82 ID:ScsTWspA0
>>193
畑でも米は作れる
味は少し劣る
玄米にはビタミンも豊富に含まれているので、あとは大豆と魚のタンパク質で生きていける
江戸時代の日本人みたいに
畑でも米は作れる
味は少し劣る
玄米にはビタミンも豊富に含まれているので、あとは大豆と魚のタンパク質で生きていける
江戸時代の日本人みたいに
122: ドラゴンスープレックス(茸) [US] 2020/05/17(日) 01:03:30.03 ID:Y2gn28Ve0
小麦なんか外食が死んでるせいでアメリカは在庫が過去最高に余りまくってるらしいけど。
コーンも凄い下がってるし今のところは食料は高騰してない。
コーンも凄い下がってるし今のところは食料は高騰してない。
136: TEKKAMAKI(千葉県) [CN] 2020/05/17(日) 01:10:41.46 ID:c4HteEEn0
>>122
1月は店頭にマスクが山積みされてて、まさかこれが全部無くなるとは夢にも思わなかった。しかし2月入ってから4月いっぱいまで売り場からマスクが消えた
1月は店頭にマスクが山積みされてて、まさかこれが全部無くなるとは夢にも思わなかった。しかし2月入ってから4月いっぱいまで売り場からマスクが消えた
124: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府) [GB] 2020/05/17(日) 01:04:48.23 ID:0SCSZXep0
田舎では食料が余り都会では不足する
こういう事態って都会から田舎へ移住するには十分なきっかけになるよね
こういう事態って都会から田舎へ移住するには十分なきっかけになるよね
134: TEKKAMAKI(関西地方) [CN] 2020/05/17(日) 01:10:30.92 ID:I/3NSeUt0
穀物の世界全体の自給率は300パーセント超えてるから
最貧国でも無い限り飢餓なんて起こらない
人間用、家畜飼料用、バイオエネルギー用で値段は違うが
品質は変わらない
日本の飼料用米が人間が食う物と変わらないのと同じ
穀物メジャーが需給を調整して値段を釣り上げて
暴利を得るのだけは間違いのないことだ
最貧国でも無い限り飢餓なんて起こらない
人間用、家畜飼料用、バイオエネルギー用で値段は違うが
品質は変わらない
日本の飼料用米が人間が食う物と変わらないのと同じ
穀物メジャーが需給を調整して値段を釣り上げて
暴利を得るのだけは間違いのないことだ
142: ムーンサルトプレス(ジパング) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:14:24.03 ID:wDF6FCmv0
バッタの影響だろ?
コロナだからって農家の作業自粛なんか無いし
各国がなんとなく慌てて今だけ囲い込んでるだけで、冷静になれば流通させなきゃってなるわ
コロナだからって農家の作業自粛なんか無いし
各国がなんとなく慌てて今だけ囲い込んでるだけで、冷静になれば流通させなきゃってなるわ
143: ジャンピングカラテキック(東京都) [US] 2020/05/17(日) 01:14:51.04 ID:widEIHQO0
米とか余るくらいガッツリ国産なんですが本当に影響あるんですかね?
157: マスク剥ぎ(大分県) [DE] 2020/05/17(日) 01:24:43.66 ID:+E2J6ho30
>>143
パンやパスタが無くなるとみんな米を買い始めるがそれでも大丈夫なほどの量があるのか気になる
パンやパスタが無くなるとみんな米を買い始めるがそれでも大丈夫なほどの量があるのか気になる
415: アイアンクロー(神奈川県) [CA] 2020/05/17(日) 05:42:48.80 ID:tg87q/wd0
>>157
2年我慢しろ
2年我慢しろ
149: 膝靭帯固め(熊本県) [JP] 2020/05/17(日) 01:21:27.65 ID:tvL6qjYx0
日本はいざとなれば米作って周りの海から魚や貝取れば最低限は食っていけるから
飲み水に困る可能性が低いっていいよね
飲み水に困る可能性が低いっていいよね
163: 閃光妖術(山口県) [CN] 2020/05/17(日) 01:27:07.72 ID:VnQxHGvw0
>>149
資源、特に石油がなければ
機械を動かす術がない
資源、特に石油がなければ
機械を動かす術がない
165: アキレス腱固め(東京都) [US] 2020/05/17(日) 01:28:47.57 ID:SuFelYMR0
>>163
めっちゃ石油余ってるがな
めっちゃ石油余ってるがな
177: 閃光妖術(山口県) [CN] 2020/05/17(日) 01:34:22.55 ID:VnQxHGvw0
>>165
現時点で余っているに過ぎないぞ
現時点で余っているに過ぎないぞ
154: ムーンサルトプレス(ジパング) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:23:02.35 ID:wDF6FCmv0
落ち着いたら、世界中の飲食店が閉まってた分の
平時なら廃棄されまくるはずだった物量の方が多いし
消費者は収入減った分の買い控えも来るから、むしろ余りまくる
平時なら廃棄されまくるはずだった物量の方が多いし
消費者は収入減った分の買い控えも来るから、むしろ余りまくる
170: 毒霧(東京都) [MY] 2020/05/17(日) 01:31:49.29 ID:DR+Qtp7c0
贅沢言わなければ飢える事なんてない
米はとれるしマメだって作れる
青物だって野菜も四季通じて取れて
周りは海で魚が取れる
戦前とほぼ一緒になるだけ
米はとれるしマメだって作れる
青物だって野菜も四季通じて取れて
周りは海で魚が取れる
戦前とほぼ一緒になるだけ
189: トラースキック(やわらか銀行) [JP] 2020/05/17(日) 01:41:42.30 ID:3jZC2aPs0
米と野菜と卵があれば生きていくことは可能、あとはたまに魚食べれば良い
204: レインメーカー(大阪府) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:52:29.70 ID:4ehdSdmC0
>>189
卵は鶏の飼料がネックだな
国産代替品で賄えたとしてもコストが上がる
卵は鶏の飼料がネックだな
国産代替品で賄えたとしてもコストが上がる
211: キン肉バスター(新日本) [US] 2020/05/17(日) 01:54:43.90 ID:ScsTWspA0
>>204
鶏は雑草で生きていける
卵を毎日産ませようとするから、飼料を与えているだけ
鶏は雑草で生きていける
卵を毎日産ませようとするから、飼料を与えているだけ
201: 張り手(東京都) [US] 2020/05/17(日) 01:51:42.71 ID:0ygEB+QO0
小麦が輸入できなくなると、
・パンは日本で余剰在庫を抱えている米で米粉パンを作ればok
・フライや天ぷらの衣は米粉で代用するか、国産小麦の畑作を拡大
・ビスケット、洋菓子類も同上
わりとなんとかなるかも
・パンは日本で余剰在庫を抱えている米で米粉パンを作ればok
・フライや天ぷらの衣は米粉で代用するか、国産小麦の畑作を拡大
・ビスケット、洋菓子類も同上
わりとなんとかなるかも
225: ジャンピングDDT(青森県) [US] 2020/05/17(日) 02:02:43.38 ID:opk2lbee0
>>201
そうなったら米粉による商品改良が進むよね。
米粉製品の品質が向上しすぎて
海外小麦製品には戻れなくなりそう。
そうなったら米粉による商品改良が進むよね。
米粉製品の品質が向上しすぎて
海外小麦製品には戻れなくなりそう。
218: チェーン攻撃(ジパング) [US] 2020/05/17(日) 01:57:02.95 ID:mgzeiGvK0
江戸時代に餓死者が出たのは、天候不順が原因
しかし、今ではLEDで野菜や果物を作る工場があるので、余裕
しかし、今ではLEDで野菜や果物を作る工場があるので、余裕
235: ローリングソバット(千葉県) [ニダ] 2020/05/17(日) 02:11:27.02 ID:MRDQ3tf80
>>218
レス読んで気になってLED栽培ググってみたけど凄いね
なんなら水耕とLEDのハイブリッドみたいな家庭用キットまでたくさん売ってて驚いた
レス読んで気になってLED栽培ググってみたけど凄いね
なんなら水耕とLEDのハイブリッドみたいな家庭用キットまでたくさん売ってて驚いた
263: ドラゴンスクリュー(茸) [US] 2020/05/17(日) 02:34:30.28 ID:UpXcFuzn0
>>218
そこまで気にするなら税金使ってでも台風に勝てる透明な建物のなかで作ればいいような
ようは全然投資してないんよ
横取りばっかりで
そこまで気にするなら税金使ってでも台風に勝てる透明な建物のなかで作ればいいような
ようは全然投資してないんよ
横取りばっかりで
224: クロイツラス(愛知県) [US] 2020/05/17(日) 02:02:40.54 ID:TA3XAGI60
日本に来る輸入小麦粉はアメリカ、カナダ オーストラリアでほぼ占めていて、
メインであるアメリカは規制するつもりないから今回の件では当てはまらない
とはいえ本当の自給率というのは肥料・飼料の類いまでを含めて考えるものだから
そこを輸入に頼ってる特に畜産部門の自給率がかなり低いのが不安材料なんだと
ちなみにお米と野菜は国内自給率が高い方らしい
メインであるアメリカは規制するつもりないから今回の件では当てはまらない
とはいえ本当の自給率というのは肥料・飼料の類いまでを含めて考えるものだから
そこを輸入に頼ってる特に畜産部門の自給率がかなり低いのが不安材料なんだと
ちなみにお米と野菜は国内自給率が高い方らしい
254: リバースパワースラム(東京都) [ニダ] 2020/05/17(日) 02:28:59.09 ID:8yu9zIzF0
家畜飼料の仕事してるけど
小麦粉、大豆、コーンは100%輸入だからな
精肉は高騰するだろうね
個人でやってるような畜産農家は潰れるかな
小麦粉、大豆、コーンは100%輸入だからな
精肉は高騰するだろうね
個人でやってるような畜産農家は潰れるかな
299: 足4の字固め(東京都) [GB] 2020/05/17(日) 03:00:12.52 ID:k9i+R7CV0
>>254
アメリカ農家も買ってもらいたいから輸禁にはならんだろ
日本もその気になれば自給はできるけどな
アメリカ農家も買ってもらいたいから輸禁にはならんだろ
日本もその気になれば自給はできるけどな
303: タイガースープレックス(新日本) [ヌコ] 2020/05/17(日) 03:03:29.36 ID:8i2W/Fko0
>>299
うん。アメリカは飼料の草も
輸出するのが産業だから、
とりあえずアメリカは農産物はいろいろと売りたいはず。
うん。アメリカは飼料の草も
輸出するのが産業だから、
とりあえずアメリカは農産物はいろいろと売りたいはず。
280: タイガースープレックス(新日本) [ヌコ] 2020/05/17(日) 02:43:34.82 ID:8i2W/Fko0
米と魚と少々の菜っ葉で頑張れないかな?豊かな食生活になれてしまっているが、今は千円の定食でも江戸時代の殿様より豪華なんじゃないかと思っている。
285: エルボーバット(家) [US] 2020/05/17(日) 02:46:52.00 ID:ycnfs/Mi0
コロナが原因で季節労働者が入ってこなくて
作付け、収穫に影響が出た野菜や果物はあるが
穀物はどっちも機械化が進んでるから影響は少ないと思うんだけどな
作付け、収穫に影響が出た野菜や果物はあるが
穀物はどっちも機械化が進んでるから影響は少ないと思うんだけどな
297: タイガースープレックス(新日本) [ヌコ] 2020/05/17(日) 02:55:12.10 ID:8i2W/Fko0
>>285
そんな気がする。
小麦でも輸出しないと
アメリカオーストラリアは
打撃あるだろうし。自動化進んでいるし。
そんな気がする。
小麦でも輸出しないと
アメリカオーストラリアは
打撃あるだろうし。自動化進んでいるし。
318: キングコングニードロップ(コロン諸島) [PL] 2020/05/17(日) 03:10:58.39 ID:Mf/59AlmO
>>285
最近スーパーで見るレタス、切り口が雑なヤツが混じって来てる
この辺りからも収穫の人手不足を感じるよ
仕事が無いと喚いてる芸能界やスポーツ関係は農業、漁業、林業に振り分けする時代
収穫した作物等はこれまたバス運転手やタクシー運転手に振り向けろ
まず日本国内での第一次産業を立て直す事から始めないと未来像は描けないわ
最近スーパーで見るレタス、切り口が雑なヤツが混じって来てる
この辺りからも収穫の人手不足を感じるよ
仕事が無いと喚いてる芸能界やスポーツ関係は農業、漁業、林業に振り分けする時代
収穫した作物等はこれまたバス運転手やタクシー運転手に振り向けろ
まず日本国内での第一次産業を立て直す事から始めないと未来像は描けないわ
319: タイガースープレックス(新日本) [ヌコ] 2020/05/17(日) 03:12:11.44 ID:8i2W/Fko0
>>318
同意。
みんな昔は農業やっていたのにね。
同意。
みんな昔は農業やっていたのにね。
301: キン肉バスター(滋賀県) [US] 2020/05/17(日) 03:02:07.68 ID:qyq/oxCc0
国内には備蓄米がある
317: ジャンピングDDT(やわらか銀行) [US] 2020/05/17(日) 03:10:43.54 ID:JNmJgir00
バイオ燃料に使って需要が増えたり
天候で不作なら危機もわかるが
今回のような疫病の場合、需要が増えてるわけでもないし
売らなかった穀物はどこへ行くっていうんだ
天候で不作なら危機もわかるが
今回のような疫病の場合、需要が増えてるわけでもないし
売らなかった穀物はどこへ行くっていうんだ
386: パロスペシャル(東京都) [US] 2020/05/17(日) 05:10:00.75 ID:v2pyLplQ0
不況になるから食料が売れなくなる食料を買う金がなくなる
これはわかるんだけどそれが食糧危機かって言うと違う気がする
どんな理由で食糧不足と輸出制限が起きるんだ?
世界的に気象がおかしいわけでも不作なわけでもないのに
これはわかるんだけどそれが食糧危機かって言うと違う気がする
どんな理由で食糧不足と輸出制限が起きるんだ?
世界的に気象がおかしいわけでも不作なわけでもないのに
393: ラダームーンサルト(家) [ニダ] 2020/05/17(日) 05:16:07.57 ID:39nGXNCV0
>>386
コロナ騒動に便乗して食糧危機を意図的に作り出そうとする巨大権力があるんじゃないの
もともと計画の中に入ってるだろうし
コロナ騒動に便乗して食糧危機を意図的に作り出そうとする巨大権力があるんじゃないの
もともと計画の中に入ってるだろうし
395: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [US] 2020/05/17(日) 05:18:10.52 ID:1/u9DMnx0
>>393
それだと思う
穀物相場は下落していたから
それだと思う
穀物相場は下落していたから
399: クロスヒールホールド(東京都) [US] 2020/05/17(日) 05:22:17.36 ID:praxPn+r0
>>395
下落してるから輸出するとかえって損するんじゃね?
豊作すぎて値が下がったら価格調整のために出荷しないとか日本の農家でもあるじゃん
下落してるから輸出するとかえって損するんじゃね?
豊作すぎて値が下がったら価格調整のために出荷しないとか日本の農家でもあるじゃん
520: ダブルニードロップ(東京都) [NL] 2020/05/17(日) 08:04:42.22 ID:ZhUKDJJh0
>>393
コロナ騒動初期に
為替が112円から101円まで動いた時
原油相場が一気に動いた時
欧米ファンドが莫大な利益上げたんだぜ
コロナ騒動初期に
為替が112円から101円まで動いた時
原油相場が一気に動いた時
欧米ファンドが莫大な利益上げたんだぜ
408: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [US] 2020/05/17(日) 05:28:27.05 ID:1/u9DMnx0
非常事態宣言の頃、近所の食品スーパーでは
カップ麺、パスタ、米を買う人が殺到して棚がカラになったが
・米はすぐに補充されて以前より多く並ぶようになった
・カップ麺は以前より需要は増えているが順調に補充されている
・パスタだけは棚が縮小
カップ麺、パスタ、米を買う人が殺到して棚がカラになったが
・米はすぐに補充されて以前より多く並ぶようになった
・カップ麺は以前より需要は増えているが順調に補充されている
・パスタだけは棚が縮小
416: フェイスクラッシャー(東日本) [ニダ] 2020/05/17(日) 05:43:06.74 ID:du/kCZ7q0
>>408
低価格帯スーパーとかドラッグストアはマジでパスタないけど
ある程度高級路線スーパー行ったらパスタ棚欠品ほぼなかったわ
低価格帯スーパーとかドラッグストアはマジでパスタないけど
ある程度高級路線スーパー行ったらパスタ棚欠品ほぼなかったわ
414: パロスペシャル(埼玉県) [NL] 2020/05/17(日) 05:37:53.73 ID:+tzdKNZx0
小麦と違って米は保存利くからな
日本は米で食糧難を乗り切るしかない
日本は米で食糧難を乗り切るしかない
544: エクスプロイダー(東京都) [SK] 2020/05/17(日) 08:50:20.04 ID:JkUyKnpc0
>>414
で、脚気がはやると
で、脚気がはやると
477: ジャンピングDDT(SB-Android) [IT] 2020/05/17(日) 06:56:58.15 ID:+uyCoNnP0
日本人の対応
マスクが足りない→布マスク自作ブーム
食料が足りない→家庭菜園ブーム
今のうちにプランター、土、種を買っておけよ
マスクが足りない→布マスク自作ブーム
食料が足りない→家庭菜園ブーム
今のうちにプランター、土、種を買っておけよ
517: 栓抜き攻撃(茸) [ES] 2020/05/17(日) 07:55:57.51 ID:JrZZV9Vp0
自分で作るしかない
530: ショルダーアームブリーカー(家) [US] 2020/05/17(日) 08:28:49.44 ID:tPXHn4ha0
かいわれ大根くらいしか育てたことない。
526: フルネルソンスープレックス(東京都) [ニダ] 2020/05/17(日) 08:22:14.65 ID:EAJ+TQyF0
米は沢山あるし梅干しも数年分くらい漬けてあるからなんとかなるかな
おかずは魚でいいや船もあるし
おかずは魚でいいや船もあるし
574: 膝靭帯固め(東京都) [US] 2020/05/17(日) 10:44:42.20 ID:aDIdh2vC0
台風、地震、伝染病、飢饉
これが令和時代か
これが令和時代か
597: レッドインク(大阪府) [ヌコ] 2020/05/17(日) 12:05:36.79 ID:SfS6NI6F0
今週の献立
月) イナゴの佃煮、パン、牛乳
火) コオロギの素揚げ、パン、牛乳
水) バッタの煮っころがし、パン、牛乳
木) フナムシの煮物、パン、牛乳
金) アオイソメの和え物、パン、牛乳
月) イナゴの佃煮、パン、牛乳
火) コオロギの素揚げ、パン、牛乳
水) バッタの煮っころがし、パン、牛乳
木) フナムシの煮物、パン、牛乳
金) アオイソメの和え物、パン、牛乳
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589642127/
Comment (28)
牛乳だけ飲んでいれば
栄養失調にはならない
かも
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
生活習慣病や肥満も減少していいことづくめ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
今の時代ならどうにでもなるだろ
みつこ
が
しました
数年使わなかったらすぐに前と同じようにはできないぞ
みつこ
が
しました
戦前と同じなるだけ→人口が違いすぎる等々
何より、一度贅沢(美味)に慣れてしまったら味のランクを落とすのは容易じゃない
みつこ
が
しました
世界的な流れとして食の輸出入を制限しようってなっている事からの予想だよね
日本は和食回帰すれば主食はいいけど、みそやしょうゆの原料の大豆は輸入だし
畜産の飼料としての小麦やコーンも輸入に頼りっきり
砂糖なんかも半分くらい輸入のはず
昨今のホットケーキミックス買い占めがそれを見越しての動きだとしたら…
マスクと同じ事がこれから食で起こるとしたらって、国として対策考えないとダメ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
好きな時に好きな物を食べられるなんてのは、輸入に頼り切って来たからこそ出来た芸当であり、
輸入先の相手国が自国民を食わせるのに余裕が無くなりゃ、こんな飽食の時代はすぐに終わる
そしてこれに適応できない奴は飢えて死ぬだけだ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
玄米ならまだしも米ばっかり食べとったらビタミン欠乏による脚気がまた蔓延する未来しか見えんのだがね
みつこ
が
しました
大型重機を使って樹木や雑草を一掃したあと、「田んぼ」に加工しなきゃだめ。
無予算人力でやると数年かかるし、重機を使えば速いけどカネがかかる。
みつこ
が
しました
いくらマネーがあっても、無いものは買えないし、「売れません」といわれて武力で奪うわけにもいかない。海の向こうの話だから。
陸続きなら略奪もありえるけど、孤島国の日本じゃ、海上輸送を止められた時点でおしまい。
ちなみに、石油の輸入がとまれば、食糧生産もできなくなる。機械が動かせないもんね。それに作っても運搬できないから流通が消滅する。とにかく、輸入材に頼ってる日本に未来はない。
さらにいうと、食糧生産に必須な三大肥料「窒素、リン酸、カリウム」のうち、リン酸は枯渇状況にあり、すでに争奪戦は終わっている。
地球人類の食糧生産は、近い将来 破綻する。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
まず電気が止まり、電気や石油が必要な送水設備が止まり水も止まる。
食料自給は50%ないし、供給するための運送もエネルギー問題で止まる。
CO2削減法案あるのに代替で石炭燃やせるかね。
建築に必要な鉄や道路アスファルト用のピッチも不足する。
芥川龍之介はなんで蜘蛛の糸書いたのか聞いてみたいね。
資源供給なくなったら実質赤壁の船の上と変わらんからね。
みつこ
が
しました
パンやピザを捨てて三食ご飯になるんだろうな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする