image


1: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:18:15 ID:KGM
ほんまか?

2: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:20:19 ID:JQF
戦争するぐらいなら儲からなくていいし技術も進歩しなくていい

3: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:20:43 ID:EBF
戦争に関係する技術は進むけどそれ以外は衰退するぞ

4: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:21:04 ID:KGM
たまに見るけど
一次大戦、二次大戦、冷戦で
軍事的緊張や実際に戦争するのが儲かるなんてとても言えたものじゃないと思うが
アメリカも他が致命傷の中でほぼ無傷で済んだから相対的に覇権国家の位置に立てましたって話で儲かってるかと言うと全く儲かってない気がするんやけど

6: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:23:21 ID:uJ5
世界恐慌は戦争という公共事業が始まるまで完全には回復しなかったぞ
昔は経済学が発達してなかったから不況には公共事業という思想が無かったからな

7: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:24:02 ID:gh0
儲かる儲からんは相対的なとこあるからなあ

欧州が没落していくなか
その持ってた利権を手中にできた
という意味ではアメリカ儲かったし

「(他人の)戦争は儲かる」、やな

15: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:27:42 ID:KGM
>>6
逆に不況に公共事業という概念が確立された現代やと全く不要なんよな

>>7
言うてアメリカも戦後冷戦の矢面に立たされて軍事費と人材と復興費を世界中にばらまかなきゃ行けなくなった上に退役軍人への保証の問題まで残ったから軍産複合体を苦肉の策で産まなきゃ行けなくなったわけやし言うほど儲かってるか?

18: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:29:10 ID:gh0
>>15
だから「(他人の)戦争は儲かる」や
冷戦は当事者となってるから儲からん

8: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:24:30 ID:ZRf
戦争中に進む技術を支えてる基礎科学は平時に進んでたりするんだよな
でも戦争中は予算が回されずひもじい思いをする

9: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:24:49 ID:yKY
一次大戦から欧州は全く儲けてないし

11: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:25:37 ID:ZRf
何なら戦争で技術進まん場合も多いしな
途上国同士の戦争とか内戦とか

12: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:26:01 ID:XQ9
冨の再分配が上手くいってない現状じゃ
儲かるのは財閥とそれに関わる人間だけやな

14: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:27:18 ID:gh0
インターネットは冷戦なくしては生まれなかった
とは聞くな

あれ核攻撃で主要都市がやられても
ネットの機能が残るようにするためのもんやそうやし

21: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:31:49 ID:BAv
今の時代戦争しても損するだけやという話は聞いたことがある

36: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:39:37 ID:XQ9
>>21
近代戦争は国家総力戦やしな
コロナ自粛の100倍ぐらいの厳しさで経済や生活が統制されるから
勝った方にも色々な反動がくる

血を流さずに金や物資だけ当事国に貸して後で回収するのが一番賢い

28: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:37:01 ID:ZRf
まあ戦争にはわざわざする程の価値がないとか経済が密接に絡み合ってる言うててやったのがWW1やからどうなるかわからんけどな
あの時以上に経済的に結びついてるとはいえ

29: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:37:20 ID:NTo
儲かるなら戦争が多かった昔のが人類は裕福だったんか
技術が進歩して結果的に裕福になるってプロセスなら一理あるかも

32: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:38:35 ID:CO1
一部は儲かるけど貿易が難しくなるから全体で見ればどうなんやろな

33: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:38:38 ID:lvN
技術は分からんが儲かるのは確実だな
壊れたものを建て直すわけやし

37: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:40:33 ID:ZRf
>>33
儲かる奴は出てくるけど再建してもらう側はマイナスなわけで
果たして人類全体で見てプラマイどっちなんやろな

40: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:41:15 ID:KGM
>>33
フランス、ソ連、イギリス「ほんとぉ?」

勝っても地獄を見てる国家がいるんですよ!
日本ドイツだって戦後冷戦で対共のモデル国家としてアメリカからの資金注入なかったら死んでたんだから偶然と幸運の産物でしかないし

38: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:40:49 ID:SZL
具体的に戦争で進んだ技術ってなに?
ロケットくらいしか思いつかん

43: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:41:49 ID:jAA
>>38
戦争がなかったらライト兄弟の初飛行から40年でB29が原爆落とせるようになるとかあり得んぞ

44: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:41:58 ID:ZRf
>>38
サランラップ

47: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:43:00 ID:SZL
>>44
kwsk

49: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:43:48 ID:ZRf
>>47
弾薬を湿気から守るために開発されてその後食品にも使えるってなって今に至る

48: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:43:09 ID:2ez
医療は戦争において凄い進歩進むよな
まぁ非人道的実験の賜物と言う面るのだが

51: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:44:04 ID:lsk
戦争に関連する技術はものすごい勢いで発展するけど
人材がバンバン死ぬし、戦争以外の技術は放置されるから発展しない

59: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:46:05 ID:SZL
>>51
第一次で若くて有能な物理学者が前線で死ぬってのが結構あったな

54: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:45:05 ID:T45
技術革新が進みすぎて
B52爆撃機とA10攻撃機が退役できないと言う皮肉

65: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:47:15 ID:lsk
とりあえず戦争で儲かるは完全な嘘
少なくとも近代の戦争では当てはまらない
儲かるのは戦争当事国でない第三者ぐらい

67: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:47:52 ID:gqN
原子力発電なんかは核爆弾の技術ちゃうんか?知らんけど
しかし戦争でも紛争レベルなら儲かりそうやが世界大戦レベルではキツイと思うやで

72: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:48:34 ID:SZL
>>67
そやな
核はまさしく戦争からの技術やな

73: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:48:54 ID:m7g
全体としてプラスかマイナスかなんてのもそんな簡単に計算できることやないよな
ある特定の技術が発展した結果それを皮切りに全体に普及するとかもあるわけやし

80: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:50:21 ID:uHN
直接やり合ってる奴らは損しかないやろ
周りが儲かる

98: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:55:05 ID:lsk
アメリカが戦争を始めるとビジネスとはよく言われるわね

108: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:57:28 ID:m7g
社会や国全体としてどうかやなくて
一部の連中が儲かるからって理由ではじまったとしても
それはそれで儲かるから戦争が始まるって理屈にはなるとは思う

115: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)16:59:12 ID:exP
局地戦は儲かる
大戦は儲からない

123: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:01:06 ID:lsk
戦争の最悪のデメリットは人が死ぬというシンプルだけど一番でかい理由
ロボットとかAI進化したら戦争したほうが儲かる理論でるかもしれんな

128: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:02:17 ID:ZRf
技術発展に必要なのは競争だってそれ一番言われてるから
戦争はその極端な例でしかない

133: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:04:36 ID:KGM
>>123
人は資源やからな

>>128
ホーントコレイトン
競争であって戦争ではないのよな
自由主義社会の市場による競争は戦争のそれを超えとるとも言える
ここ20年30年での生活の変化はほんまに劇的や
人類の生活が根幹から変わっとるというのは凄い

132: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:04:20 ID:uD8
AK作った人はAKが紛争で使われてるの見て嘆いてたんだよなあ

134: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:04:52 ID:lsk
>>132
ダイナマイト開発者「気持ちは分かるで」

140: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:06:59 ID:lsk
現代の戦争は被害も大きいからなぁ・・・
昔の戦争なら弓と槍ぐらいだからそこまで被害も大きくないし
貴族を捕虜にすれば身代金とかあったし
戦争で儲かる理論もあったかもしれんけど

142: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:07:04 ID:S6p
戦争して儲かるとか幻想よ
まず軍需産業自体が儲からんからどこもやりたくないのに

156: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:10:08 ID:S6p
戦争は技術を発展させ平和は文化を育む
誰が言ったかは知らんけどこれ好き

159: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:10:36 ID:ZRf
>>156
平和も技術を発展させるし戦争も文化を育むんだよなぁ

186: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:16:58 ID:8vC
日本に兵器作ってる会社とかあるんか?

190: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:17:55 ID:jAA
>>186
小銃も戦闘機も飛行艇も艦船も国産やで

235: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:26:49 ID:S6p
アメリカ←兵器全般
ロシア←ミサイル 戦闘機
イギリス←戦車 戦闘機
イタリア←砲 装甲車
フランス←???

兵器販売で有名な国の特産ってこんな感じやっけ?

248: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:29:54 ID:lsk
>>235
スウェーデンとかも戦闘機たしか撃ってたかな

259: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:32:48 ID:Ysl
>>235
イタリアは銃器が凄い

244: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:29:13 ID:8vC
今の時代の戦争ってどんなんなんやろな
やっぱ大正義戦車なん

250: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:30:36 ID:lsk
>>244
無人機系やろな

251: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:30:38 ID:S6p
>>244
ミサイルミサイル&ミサイルよ
まあ最終的に歩兵は投入せんといかんけどこれは被害出るし現地の政府or反政府組織に肉壁になってもらったりする

254: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:31:25 ID:v0g
無人機なんかまだまだまだまだ先の話やで

281: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:48:56 ID:MnX
現代は情報戦や
何年も前から工作員が敵国で活動してて機械に工作したりしていざ戦争するってなったときにサイバー攻撃を仕掛けてそれと同時に特殊部隊と無人機が突入して制圧完了!が当たり前なんやで
だから国同士の戦争ってなったときは一瞬で終わるしそれによって技術が発展するのは必然と言える

331: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)18:37:53 ID:PM7
今戦争起こったら何が進化するんや
ドローンが超進化するんか

166: 名無しさん@おーぷん 20/05/19(火)17:12:23 ID:S6p
次の世界大戦は宇宙人が攻めてきたときやろなぁ


引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589872695/