1: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:13:43 ID:WCE
どこらへんにあるの?
5: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:14:55 ID:wc6
太平洋らしいで
7: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:15:49 ID:WCE
>>5
太平洋にあるの?
海やん
太平洋にあるの?
海やん
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:15:31 ID:JY6
そらもうアレよ
8: {公式}とくのば 20/05/21(木)23:15:59 ID:IkC
日本の祖先
10: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:16:29 ID:WCE
>>8
ムー人だったのか
ムー人だったのか
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:16:07 ID:gkm
ハワイと日本の中間よ知らんの?
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:17:32 ID:WCE
>>9
確かに広すぎだからね
あそこらへん昔は大陸あったかもね
それがムーン大陸か
確かに広すぎだからね
あそこらへん昔は大陸あったかもね
それがムーン大陸か
11: {公式}とくのば 20/05/21(木)23:16:35 ID:IkC
12: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:17:07 ID:wMt
本当にあったんかね?
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:17:47 ID:WCE
>>12
あったって聞いてるけど
あったって聞いてるけど
26: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:20:48 ID:S5B
>>12
ねーよ
ねーよ
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:17:23 ID:hW9
月刊ムー
15: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:17:39 ID:niN
沖縄の海に沈んでるニライ・カナイがムー説あるよな
あと琵琶湖説もある
あと琵琶湖説もある
17: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:18:01 ID:WCE
>>15
琵琶湖はねーわ
琵琶湖はねーわ
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:18:03 ID:wc6
他にも大陸あったらしいで
19: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:18:16 ID:EYZ
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:18:35 ID:iQm
古来ムー大陸の人々はムー民と呼ばれてきた…
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:19:31 ID:gkm
31: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:22:10 ID:WCE
>>22
実際この辺て海潜ると浅かったりするのか?
実際この辺て海潜ると浅かったりするのか?
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:22:28 ID:wMt
>>31
超深い
超深い
37: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:23:04 ID:WCE
>>33
じゃあないか
じゃあないか
43: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:26:15 ID:gkm
>>31
いやぁ分らんわ
こんな外洋まで行ったことないけど
この辺じゃねって言われてるってだけ
いやぁ分らんわ
こんな外洋まで行ったことないけど
この辺じゃねって言われてるってだけ
25: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:19:54 ID:BZB
ワイは洪水よりも隕石で陥没して沈んだと思ってる
34: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:22:36 ID:WCE
>>25
隕石で大陸が沈む?ない気がするが
隕石で大陸が沈む?ない気がするが
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:23:50 ID:BZB
>>34
隕石が落ちて盆地になり、海に沈んだ
その衝撃が歪みとなり今もなおプレートの動きになり地震をおこしてる
隕石が落ちて盆地になり、海に沈んだ
その衝撃が歪みとなり今もなおプレートの動きになり地震をおこしてる
44: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:27:02 ID:WCE
>>40
隕石説もあるわ
隕石説もあるわ
74: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)07:18:08 ID:ihF
>>25
クレーター残ってなきゃおかしいやろ
クレーター残ってなきゃおかしいやろ
29: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:21:47 ID:ezF
西暦で言うとどのくらいなんや
30: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:21:51 ID:BZB
ムー人「ムーよりもアトランティスの方がネタにされる率高いのは許せない」
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:22:12 ID:Rqh
ムー大陸とアトランティスって違うんか
35: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:22:45 ID:ZZm
ムーは太平洋
アトランティスは大西洋やで
アトランティスは大西洋やで
36: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:22:47 ID:S5B
マジレスすると無いで
海底に痕跡がない
海底に痕跡がない
39: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:23:21 ID:WCE
沈んだんじゃなくて
浮かんでる可能性はあるの?空島
浮かんでる可能性はあるの?空島
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:24:28 ID:ZZm
うろ覚えだが、チャーチワードという自称イギリス軍将校が
アメリカで失われた大陸についての本を出版したのがムー大陸の起源
つまりはフェイクドキュメンタリー小説だった
アメリカで失われた大陸についての本を出版したのがムー大陸の起源
つまりはフェイクドキュメンタリー小説だった
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:25:14 ID:wMt
超音波で海底の様子くまなく調べられる時代やぞ
ないない
ないない
45: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:27:23 ID:S5B
琵琶湖の土が吹っ飛んで淡路島が出来た説の方がまだ信憑性あるレベル
46: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:27:42 ID:wMt
>>45
それはほんまやで
それはほんまやで
48: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:27:52 ID:S5B
>>46
ファッ!?
ファッ!?
52: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:28:49 ID:WCE
>>46
絶対嘘
土が飛んで島ができるわけない
絶対嘘
土が飛んで島ができるわけない
49: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:28:08 ID:WCE
昔は海なんてほとんどなかったんやろ
地球の半分が氷の大陸だった
地球の半分が氷の大陸だった
50: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:28:09 ID:ZZm
スピリチュアル関連本とかだと大陸ごと次元上昇
つまり異世界転移したことになってるな
つまり異世界転移したことになってるな
53: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:29:02 ID:WCE
>>50
次元上昇かー
あるかも
次元上昇かー
あるかも
54: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:29:09 ID:BZB
太平洋の真ん中が深く、そこを囲うように海底山脈があるのは隕石によって深くクレーターができたからやぞ
59: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:32:28 ID:niN
>>54
逆じゃね?
海底火山で盛り上がったところとそうじゃないところの高低差やろ
逆じゃね?
海底火山で盛り上がったところとそうじゃないところの高低差やろ
57: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:32:21 ID:BZB
あらゆる神話などで大洪水の描写があるのはムーに隕石が落ちた衝撃で津波となり、陸地を全て呑み込んだから
65: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:35:05 ID:ZZm
>>57
ただし、世界中の多くの文明で洪水伝説が多いのは
そもそも文明というものが河から発展するものであり
河の氾濫が元ネタとなって洪水伝説になるパターンが世界中で起きやすいのでは?
という説もある
ただし、世界中の多くの文明で洪水伝説が多いのは
そもそも文明というものが河から発展するものであり
河の氾濫が元ネタとなって洪水伝説になるパターンが世界中で起きやすいのでは?
という説もある
70: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:38:00 ID:BZB
>>65
マジな話やと、個人的には神話には源流があって全てはそれの派生って説の方がすこやわ
その節やと文明に繋がりが感じられないけど、源流があるって方は世界の繋がりが感じられてすこ
マジな話やと、個人的には神話には源流があって全てはそれの派生って説の方がすこやわ
その節やと文明に繋がりが感じられないけど、源流があるって方は世界の繋がりが感じられてすこ
72: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:46:27 ID:ZZm
>>70
まあね、ロマンは大事にしていきたいよな。
メソポタミアの神話で、ギルガメシュ王が世界を沈めるほどの
大洪水を、神のお告げに従って箱舟をつくり、
生き延びた老人と出会う話とか、ワクワクするよね
まんまノアの箱舟と同じやん!
ひょっとしてこの神話ですらもさらに元ネタがあるんやないか?ってさ
まあね、ロマンは大事にしていきたいよな。
メソポタミアの神話で、ギルガメシュ王が世界を沈めるほどの
大洪水を、神のお告げに従って箱舟をつくり、
生き延びた老人と出会う話とか、ワクワクするよね
まんまノアの箱舟と同じやん!
ひょっとしてこの神話ですらもさらに元ネタがあるんやないか?ってさ
58: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:32:24 ID:ZZm
最近のオカルト本だと日本人はムーの末裔ってネタもあったな
60: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:32:52 ID:hDZ
太平洋に輪っか状に島が散らばってて、その島に共通した石器文明があるんや
つまり、これが昔はムーちゅう大陸で、そのヘリが残ったもんやというわけやな
なわけあるかい、島伝いに文化が伝播しただけや
と言われとったが、羅針盤もない連中がどうやって外洋航海をやったか
長いこと謎やったんや
つまり、これが昔はムーちゅう大陸で、そのヘリが残ったもんやというわけやな
なわけあるかい、島伝いに文化が伝播しただけや
と言われとったが、羅針盤もない連中がどうやって外洋航海をやったか
長いこと謎やったんや
63: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:33:55 ID:wMt
>>60
ミクロネシアから小笠原諸島に来た奴らかて
航海術くそくらえの特攻野郎ばっかりやったんやろ
ミクロネシアから小笠原諸島に来た奴らかて
航海術くそくらえの特攻野郎ばっかりやったんやろ
66: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:35:34 ID:hDZ
>>63
というわけでもなさそう
イースター島から天文台が出土してな、天体観測で相対位置は分かったらしいわ
渡り鳥を追っかけて、見失った地点を記録しとく
次のシーズンに同じ場所で待ち伏せてまた追跡すると
陸地を発見できるというわけやね
というわけでもなさそう
イースター島から天文台が出土してな、天体観測で相対位置は分かったらしいわ
渡り鳥を追っかけて、見失った地点を記録しとく
次のシーズンに同じ場所で待ち伏せてまた追跡すると
陸地を発見できるというわけやね
67: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:36:10 ID:ZZm
>>66
はえー頭ええな
はえー頭ええな
62: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:33:39 ID:niN
ワイが子供の頃に読んだ学習漫画では地震で沈んでたな
64: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:34:14 ID:WCE
>>62
地震で大陸が沈むの?
日本もいつか沈むのか
yべーな
地震で大陸が沈むの?
日本もいつか沈むのか
yべーな
68: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:36:16 ID:Qwq
大西洋がアトランチス
太平洋がムー
インド洋がレムリア
太平洋がムー
インド洋がレムリア
73: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:53:44 ID:ZZm
>>68
ギリシャの哲学者プラトンが残した記述にあったアトランティス
自称元英国陸軍大佐ジェームズ・チャーチワードが書いたムー
アフリカとインドは海を隔てているにもかかわらず、同種の動物が
繁栄している。そこからかつてインド洋には動物が移動できるほどの陸地があったのではと仮説から生まれたレムリア
どれもロマンがあっていいよね
ギリシャの哲学者プラトンが残した記述にあったアトランティス
自称元英国陸軍大佐ジェームズ・チャーチワードが書いたムー
アフリカとインドは海を隔てているにもかかわらず、同種の動物が
繁栄している。そこからかつてインド洋には動物が移動できるほどの陸地があったのではと仮説から生まれたレムリア
どれもロマンがあっていいよね
71: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:41:53 ID:ZZm
南極が実は伝説のアトランティス(あるいはムー)で、
地軸がずれた結果、南極大陸は氷に閉ざされた。
およそ12000年前までは南極大陸は温暖な気候で、高度な文明が栄えていた。
しかし地軸のずれで南極大陸は寒くて人が住めなくなり、
そこの住人はよその大陸へ移住した
・・・というのが「神々の指紋」の内容だったと思う、たしか
地軸がずれた結果、南極大陸は氷に閉ざされた。
およそ12000年前までは南極大陸は温暖な気候で、高度な文明が栄えていた。
しかし地軸のずれで南極大陸は寒くて人が住めなくなり、
そこの住人はよその大陸へ移住した
・・・というのが「神々の指紋」の内容だったと思う、たしか
21: 名無しさん@おーぷん 20/05/21(木)23:19:15 ID:wMt
オーストラリアよりでかい島がそうそう沈むわけねえよ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590070423/
Comment (26)
これやろ
次行ったら無かった(実際は場所の勘違い)て事が結構あったのでは
それを沈んだと思い込んだ
氷河期の海抜下がった時期に島々結んだんじゃね?
「アジア東南アジアからオセアニアにかけて、かつて一つの文明圏だった。そのころに戻るのだ!!」つって。
ムー大陸は「夢大陸」のダジャレだとか。
地球から飛び出した物で、その跡地に水が溜まって太平洋になった。
と言うのは、ただのネタ。
真面目に考えてる人もいるみたいだけど。
郷ひろみ 樹木希林 伊東四朗 …彼らは皆ムーの末裔であるとされる
民明書房刊「ムーの民」より抜粋
その名残でまだ海上に顔出してるのがニュージーランド
オーストラリア大陸ほどの大きさ
古代の都市国家に負けるアトランティスって雑魚では?
だから過大報告や虚偽報告が多かった
ムー大陸は世界の大陸が弓型だからそのを埋めるべく妄想したってだけ
つまり実際に有ったのは恐竜時代であり、こいつが発見できるわけがない
バベルみてぇにそうなってしまうと困る奴らに
抹消された大陸だな。人間でもいるじゃん というかうしみつにもいるわ
何か書くと「それは違う」とすっ飛んできて否定するやつら
否定しないと何か困る事でもあるの?誰が?お前が?
金縛りの馬乗りで殴るだっけ?あの記事にもいたな
「幽霊は霊能じゃないと触れることはできない 例外はあるけど」
なんて書き込んだ奴が。 てめぇの学んだ範囲内にないことは飛んできて否定だ
こういうのがいるからオカルトが廃れるんだ
いいじゃんなぁ ただの一般人が霊に触れることできたって。
触れることできたら何か困るの?誰が?お前が?
その航路網をつないだら
大陸のようになるとなる
それがムー大陸だとか
そうでないとか
沖縄もねーよ。そもそもねーよ
コメントする