1: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:06:43.02 ID:yvdE6t7bp
あと一つは?
4: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:07:07.87 ID:teKw5WyJ0
もんごる
306: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:41.19 ID:TDOD3Cyh0
>>4
これ
落差エッグい
これ
落差エッグい
7: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:07:19.67 ID:1rX/urSA0
イタリー
24: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:08:23.80 ID:yvdE6t7bp
12: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:07:40.23 ID:+BrtRv/Y0
アメリカの時代ももう終わりや
21: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:08:05.24 ID:dzlTjruM0
1回覇権取ってから衰退してるだけやろマシやろ
40: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:10:04.51 ID:ttTzbX5e0
ギリシャローマペルシャとかいう古代地中海の覇者
揃いも揃って最底辺まで落ちぶれたな
揃いも揃って最底辺まで落ちぶれたな
64: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:11:39.51 ID:HAJPb0wx0
>>40
ギリシャは何かと板挟みになる場所やし衰退の運命やね
ギリシャは何かと板挟みになる場所やし衰退の運命やね
51: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:10:53.94 ID:f1uPZPXT0
イタリアは20年前あたりはそこそこいってたで
イギリスよりGDP上でフランスとGDP世界4番手を争ってた
イギリスよりGDP上でフランスとGDP世界4番手を争ってた
55: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:11:01.32 ID:cnFzSVudd
インドもイランもトルコもその地域では今も変わらず大国やからな
元々全世界に影響及ぼすほどの国でもないし、欧州のうじゃうじゃした小国郡みたいに落ちぶれたわけではない
元々全世界に影響及ぼすほどの国でもないし、欧州のうじゃうじゃした小国郡みたいに落ちぶれたわけではない
72: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:12:23.60 ID:uN0VROsqp
>>55
でもインドイランとか経済的に王者やったやん
トルコやってローマみたいなもんやし
でもインドイランとか経済的に王者やったやん
トルコやってローマみたいなもんやし
80: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:13:09.57 ID:m353UaRNa
日本の最盛期は江戸中期ちゃうの
86: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:13:46.19 ID:S7kfbSXS0
>>80
いや戦後やろ
いや戦後やろ
85: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:13:42.01 ID:TkLV063q0
モンゴルとかは衰退というより崩壊やろ
本当の衰退はアルゼンチンとかのことを言う
本当の衰退はアルゼンチンとかのことを言う
90: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:14:01.57 ID:fr1nHgJup
エジプトとギリシャ
どっちもかつては先進国だったのになあ
どっちもかつては先進国だったのになあ
98: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:14:25.01 ID:o9eLhTWM0
アメリカも絶頂期は過ぎてるわな
104: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:14:44.10 ID:p42RCdPy0
スペインってあそこまで南米侵略しててなんでブラジルだけポルトガル領土やったんや
137: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:16:40.83 ID:dUaRewFy0
>>104
トルデシリャス条約で境界線が決まってたからやぞ
トルデシリャス条約で境界線が決まってたからやぞ
188: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:20:38.94 ID:p42RCdPy0
>>137
はえ~こんな条約あったんやな
はえ~こんな条約あったんやな
202: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:21:37.94 ID:MGH4ecj4d
>>188
教皇が裁定して「世界侵略はこっからここまではスペインでこっからはポルトガルやで」って決めた無茶苦茶な話や
教皇が裁定して「世界侵略はこっからここまではスペインでこっからはポルトガルやで」って決めた無茶苦茶な話や
117: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:15:20.45 ID:S7kfbSXS0
イギリスやろ
落ちぶれ方が半端ないわ
落ちぶれ方が半端ないわ
152: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:18:05.79 ID:HAJPb0wx0
>>117
いうてもイギリスは国民の生活が窮困ってレベルではないやん
世界を制するといわれてるほど元気だったアルゼンチンなんて
今や国民が貧乏人だらけになったし
いうてもイギリスは国民の生活が窮困ってレベルではないやん
世界を制するといわれてるほど元気だったアルゼンチンなんて
今や国民が貧乏人だらけになったし
176: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:19:33.27 ID:S7kfbSXS0
>>152
アルゼンチンが世界を制するってマジか?
なんか戦前の日本みたいに欧米以外の国だから甘くみられてただけやろ
アルゼンチンが世界を制するってマジか?
なんか戦前の日本みたいに欧米以外の国だから甘くみられてただけやろ
194: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:21:02.37 ID:MH6hmVbK0
>>176
黄金の20年代と呼ばれるアメリカの好景気の影に隠れてるけど当時のアルゼンチンはGDP成長率1位やで
黄金の20年代と呼ばれるアメリカの好景気の影に隠れてるけど当時のアルゼンチンはGDP成長率1位やで
119: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:15:23.72 ID:2BBitcjaM
ギリシャの全盛期って言うほど国だったか?
132: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:16:23.24 ID:Kl20MZw20
>>119
ビザンツ帝国の頃ならポリスじゃなくて国家やぞ
ビザンツ帝国の頃ならポリスじゃなくて国家やぞ
140: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:17:01.57 ID:MGH4ecj4d
ポルトガルも一時期世界の覇者やったのにな
149: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:17:53.30 ID:Kl20MZw20
>>140
スペイン併合で終わったしオランダより短いやろ
スペイン併合で終わったしオランダより短いやろ
159: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:18:31.91 ID:j+LsqRSp0
>>140
同時代のフランスより全然弱かったやろ
同時代のフランスより全然弱かったやろ
142: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:17:08.27 ID:j/+MSGVE0
イギリスは衰退したっていっても一時期が強すぎただけや
地位的には落ちたけどまだまだ強い
地位的には落ちたけどまだまだ強い
190: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:20:54.71 ID:xIg6cNHh0
>>172
それは衰退と言うよりは帝国時代の終わりと言うべきやな
あと今でも英連邦は健在やし
それは衰退と言うよりは帝国時代の終わりと言うべきやな
あと今でも英連邦は健在やし
161: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:18:41.96 ID:Fl9i6ssw0
日本て全盛期は戦中?戦後?
179: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:19:49.89 ID:zBiHW5xx0
>>161
何をもって全盛期とするかや
国力そのものは経済力の全盛より50年遅れてやってくるって説あるし
何をもって全盛期とするかや
国力そのものは経済力の全盛より50年遅れてやってくるって説あるし
162: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:18:42.32 ID:f1uPZPXT0
世界のGDPにおけるその国の割合で言えば日本は直近30年でめちゃくちゃ下がってるし
相対的に見て衰退してると言える
相対的に見て衰退してると言える
182: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:20:06.01 ID:gBXp9his0
歴史の授業でスペインとオランダは超大国ってイメージあるから近代に入ってあれ?どこ?ってなるよな
191: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:20:55.56 ID:MGH4ecj4d
>>182
ほんで太平洋戦争の話になって日本がオランダ領東南アジアを攻めましたって話で「あーまだおったんやね」となる
ほんで太平洋戦争の話になって日本がオランダ領東南アジアを攻めましたって話で「あーまだおったんやね」となる
201: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:21:37.18 ID:veeIo9du0
ドイツの全盛期っていつ?
205: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:22:02.57 ID:jsB43rklM
>>201
ビスマルク時代のドイツ帝国
ビスマルク時代のドイツ帝国
247: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:25:43.36 ID:CEemP8ev0
アルゼンチンは何で落ちぶれたんや?
むしろ最盛期は何が好調やったんや
むしろ最盛期は何が好調やったんや
260: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:26:38.40 ID:Kl20MZw20
>>247
最盛期はWW2で列強国が潰し合いして死んでる最中に漁夫の利した
最盛期はWW2で列強国が潰し合いして死んでる最中に漁夫の利した
269: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:27:14.65 ID:WO1C9Oal0
>>247
工業国に成れなかった
あとは皮肉やけど第二次世界大戦戦った方が豊かになったかもしれん、植民地競争も諦めてイギリスの経済植民地になったのが天楽の始まりや
日本は戦争に負けて豊かになった節もあるからな
工業国に成れなかった
あとは皮肉やけど第二次世界大戦戦った方が豊かになったかもしれん、植民地競争も諦めてイギリスの経済植民地になったのが天楽の始まりや
日本は戦争に負けて豊かになった節もあるからな
307: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:44.52 ID:ldL9fb6+0
>>247
シンプルにアルゼンチン経済が世界の潮流に付いていけずに政治的動乱からのボロボロ
国が傾いてくると保守的な政党が支持集めるんやけどそれが格差や経済的な枷になって衰退加速
あとは衰退→支持率集めのために排外・保守に走る→衰退→同 のループ
シンプルにアルゼンチン経済が世界の潮流に付いていけずに政治的動乱からのボロボロ
国が傾いてくると保守的な政党が支持集めるんやけどそれが格差や経済的な枷になって衰退加速
あとは衰退→支持率集めのために排外・保守に走る→衰退→同 のループ
318: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:30:54.88 ID:C+ZnIOSkM
>>307
このへん全くわからへんわ
興味出てきたんご
このへん全くわからへんわ
興味出てきたんご
343: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:32:32.26 ID:aYHTOFV3a
>>318
戦後の南米はイギリスとかが暗躍しまくってるからな
あこらへん戦っては勝った方もまた後ろ盾と政治浸透でターゲットにされ…って
戦後の南米はイギリスとかが暗躍しまくってるからな
あこらへん戦っては勝った方もまた後ろ盾と政治浸透でターゲットにされ…って
251: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:26:02.79 ID:qcNFClBhM
カトリック国は何でこんなに落ちぶれるのか理由がわからん
263: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:26:47.29 ID:GnxWBayh0
>>251
ぶれ方が半端ないんやろ
なあなあで済ますことが出来んのや
ぶれ方が半端ないんやろ
なあなあで済ますことが出来んのや
298: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:24.10 ID:whFQe3Cz0
>>251
領土や経済を拡大し続けること前提に国のルールを作ったらめっちゃ栄えたけど、
「やっべ、もう開拓する土地ないじゃん!」と気付いても新しいルール思いつかなかった
領土や経済を拡大し続けること前提に国のルールを作ったらめっちゃ栄えたけど、
「やっべ、もう開拓する土地ないじゃん!」と気付いても新しいルール思いつかなかった
270: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:27:18.22 ID:NVMb4paQ0
モンゴルも確かに昔大帝国だったとか言われても普通は信じられん
302: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:33.79 ID:HAJPb0wx0
>>270
最大版図から最も領土を失った国になるんかな
まぁただの征服で懐柔も雑やったから長続きするわけなかったんやけど
最大版図から最も領土を失った国になるんかな
まぁただの征服で懐柔も雑やったから長続きするわけなかったんやけど
278: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:27:48.80 ID:IaVb1z5b0
ヨーロッパ打線
1ギリシャ
2オーストリア
3ポルトガル
4スペイン
5イギリス
6オランダ
7ベルギー
8フランス
9イタリア
1ギリシャ
2オーストリア
3ポルトガル
4スペイン
5イギリス
6オランダ
7ベルギー
8フランス
9イタリア
301: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:33.25 ID:Kl20MZw20
>>278
ベルギー入れるならハンガリーくん入れたれや
ハンガリー王国時代の領土が1/3にされてもうめちゃくちゃにされた
ベルギー入れるならハンガリーくん入れたれや
ハンガリー王国時代の領土が1/3にされてもうめちゃくちゃにされた
287: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:28:36.25 ID:mmrTK6Ru0
>>278
言うほどベルギーってここに入るか?
勢いなんて特に無かったやろ
言うほどベルギーってここに入るか?
勢いなんて特に無かったやろ
305: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:40.83 ID:IaVb1z5b0
>>287
WW1前のベルギーはガチで凄かったぞ
WW1前のベルギーはガチで凄かったぞ
279: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:27:50.48 ID:TaaducdgM
スペインは言葉や文化を旧植民地に残しているからまだ影響力ある
295: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:12.85 ID:dwj1mrBk0
>>279
中南米のほとんどの国がスペイン語だもんな
中南米のほとんどの国がスペイン語だもんな
281: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:27:57.66 ID:uR9ZZ4z20
スイスとかいう超エリート国家
294: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:03.70 ID:jsB43rklM
>>281
スイスとシンガポールは二大エリートや
スイスとシンガポールは二大エリートや
282: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:27:58.04 ID:DsG0Ynvz0
ジンバブエは最初アフリカの中では優秀と言われてたんだよな
だいたいムガベが悪い
だいたいムガベが悪い
296: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:14.93 ID:dUaRewFy0
>>282
優秀だった時代を作ったのもムガベやで
優秀だった時代を作ったのもムガベやで
366: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:34:15.11 ID:DsG0Ynvz0
>>296
その通りだからこそ晩節汚したのが惜しい
黒人優遇して外資と白人農家に逃げられるとか本末転倒や
その通りだからこそ晩節汚したのが惜しい
黒人優遇して外資と白人農家に逃げられるとか本末転倒や
299: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:29:24.75 ID:IGWX9hAS0
ヨーロッパは衰退したとはいえ世界的には勝ち組やろ
本当にやばいのは欧米にいじめられてる中東やろ
本当にやばいのは欧米にいじめられてる中東やろ
331: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:31:53.69 ID:Kl20MZw20
>>299
アッバース朝基準やとずーっと下がりっぱなしで
1930年台の暗黒期よりは今は独立してるだけマシやろ
アッバース朝基準やとずーっと下がりっぱなしで
1930年台の暗黒期よりは今は独立してるだけマシやろ
413: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:37:41.92 ID:UbtNf3wsr
トルコとモンゴルは世界取ったのにどうして…
432: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:38:43.88 ID:Kl20MZw20
>>413
騎馬民族は統治が苦手
ブルガリアやトルコは統治に手を出して騎馬民族の誇りを失った
騎馬民族は統治が苦手
ブルガリアやトルコは統治に手を出して騎馬民族の誇りを失った
453: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:39:59.58 ID:ikkDMPlh0
>>432
内陸国やししゃーない
その代わり文化発達したし
内陸国やししゃーない
その代わり文化発達したし
522: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:44:24.57 ID:5kyiL5yZ0
スレタイの2つは衰退して言うても普通に暮らせとるなら別にええやん
スペインは場所によって治安終わっとるらしいけど
スペインは場所によって治安終わっとるらしいけど
525: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:44:44.91 ID:bx/3gRYuM
エジプトも古代文明の隆盛と比べたらなあ
536: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 18:45:40.00 ID:4S+fpz6N0
ビル街が無ければ先進国で無いという風潮
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591088803/
Comment (24)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
油田持ってんのにあそこまで落ちぶれるとかなかなかだろ
みつこ
が
しました
先進国から後進国に落ちた唯一の国。
世界には4種類の国しかない。
先進国と後進国と日本とアルゼンチン
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
遊牧民の誇り失ったはそうなんだけど遊牧文化から脱してイスラムからもトルコからも逸脱したから繁栄したのがオスマンだから
みつこ
が
しました
近代のムハンマド・アリー~ナセルの頃からの落差もひどい
みつこ
が
しました
それでもヨーロッパが順調に経済成長してもまだ追い越せないという。
すごいんだか、そうでないんだか。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
農業も結構強いから農業も残しつつ工業へ~みたいな中途半端な政策したせいで、両者共倒れしてその隙をイギリスに突かれて経済植民地化
そのまま真っ逆さまに落とされたって落ち
みつこ
が
しました
モンゴルは鉄板と思うわ。
産業なんもないし、物価も安すぎ。
みつこ
が
しました
今どれも力ある国だからなあ。
ギリシャやモンゴルのような国とは違う。
みつこ
が
しました
コメントする