今見える彼方の星は1万年前の光だとか
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 22:41:52.56 0.net
太陽と地球の間に音を伝える媒体があったら
太陽フレアで地球人の耳の鼓膜は破れる
太陽フレアで地球人の耳の鼓膜は破れる
14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 22:45:43.43 0.net
「坂本九」という小惑星がある
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 22:47:21.70 0.net
太陽の光が地球に到達するまでの時間は約8分
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 22:50:31.09 0.net
今もビッグバンは広がっておる
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 22:51:20.34 0.net
2006年1月に飛び立ったニューホライズン(冥王星探査機)が来年7月に到着するよ
93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:29:37.05 0.net
>>21
楽しみだなあ
あと1年かあ
楽しみだなあ
あと1年かあ
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 22:52:40.08 0.net
おおいぬ座VY星の周りを1周するのに
光(秒速30万km)が星を1周するのに8時間。
アポロ宇宙船(秒速10km)で29年
ジェット旅客機(時速800km)で1305年
新幹線500系(時速300km)で3492年
徒歩(時速6キロ)で不眠不休の場合174600年(地球の場合は9ヶ月)
光(秒速30万km)が星を1周するのに8時間。
アポロ宇宙船(秒速10km)で29年
ジェット旅客機(時速800km)で1305年
新幹線500系(時速300km)で3492年
徒歩(時速6キロ)で不眠不休の場合174600年(地球の場合は9ヶ月)
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 22:52:44.51 0.net
宇宙でオ○ニーすると快感が20倍
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 22:52:58.04 0.net
もうデータ分析で否定されたけど
惑星テュケーにはわくわくさせられた
惑星テュケーにはわくわくさせられた
テュケー
テュケー (Tyche) は、太陽系のオールトの雲の領域を周回していると予測された仮説上の天体で、惑星もしくは惑星質量天体である。1999年に、ルイジアナ大学のジョン・マティス (John Matese) が提唱した、仮説上の天体である。また、太陽の未発見伴星ネメシスの提唱者のダニエル・ホイットモア (Daniel Whitmore) も、この学説を強力支持し、予測を立てていた。
2010年11月の科学雑誌『イカルス(英語版)』掲載の論文にて、より詳しい予測が発表された。論文では、長周期彗星の軌道を計算した結果、太陽から15,000天文単位(2兆2440億km、0.24光年ほど)ぐらいのところに、木星もしくはそれ以上の質量の天体が、180万年ほどの周期で、太陽を周回していると予測された。この距離はオールトの雲の領域にあたる。褐色矮星の可能性も指摘されていたが、最新研究では大まかなところ木星の4倍ぐらいの質量で、大きさは木星と同じぐらいと想定されていた。ケルビン・ヘルムホルツ収縮の式により、表面温度は -73℃ (200K) と推定された。
過去の観測では、1983年のIRASの赤外線探査により、太陽より10,000天文単位以内に、太陽以外に、木星の5倍以上の質量の天体がないという探査結果が明らかにされていた。2009年12月14日に打ち上げられた広域赤外線探査衛星 (WISE) の探査と、2012年3月の全データ公開により、存在の有無が明らかになることについて、期待する科学者もいた。
しかし後の研究では、WISEの観測データから太陽より26,000天文単位以内に新たな木星質量以上の天体は存在せず、また10,000天文単位以内では土星質量の天体も存在しないとの結果が公表されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/テュケー (仮説上の惑星)
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 22:56:27.59 0.net
月の裏側には米ソの秘密基地がある
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 22:59:28.86 0.net
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:03:09.26 0.net
>>35
こわすぎ
こわすぎ
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:20:12.22 0.net
>>35
面白いな
木星の重力で大地震がメッチャ増えそう
面白いな
木星の重力で大地震がメッチャ増えそう
177: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 00:14:30.92 0.net
>>35
見られてる感が怖いw
見られてる感が怖いw
41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:07:03.77 0.net
月の裏側を見た宇宙飛行士の発言
「みんなに伝えてくれ。月にはサンタクロースがいる」
「みんなに伝えてくれ。月にはサンタクロースがいる」
49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:12:00.68 0.net
地球って恐ろしい事に宇宙から見れば
人間から見る微生物以下の存在なんだぜ
俺ら人類は地球こそがすべてだが
人間から見る微生物以下の存在なんだぜ
俺ら人類は地球こそがすべてだが
52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:14:28.95 0.net
遥か彼方にある超絶デカい星が寿命近づいてるらしいな
まぁ爆発してそれを観測してもそれは1万年以上も前の出来事なんだが…
まぁ爆発してそれを観測してもそれは1万年以上も前の出来事なんだが…
53: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:14:35.60 0.net
ベテルギウスは今はもう爆発してなくなってるかもしれないらしいが
仮にジェット旅客機に乗ってベテルギウスを一周しようとするとウン万年かかるとか
仮にジェット旅客機に乗ってベテルギウスを一周しようとするとウン万年かかるとか
54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:15:01.73 0.net
海王星にも大暗斑ってのがある
62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:17:43.62 0.net
宇宙空間は130億光年までしかない
66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:18:45.60 0.net
>>62
しかない?光の速さで130億年かかるんだぞ?
想像を絶する広さだ
しかない?光の速さで130億年かかるんだぞ?
想像を絶する広さだ
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:19:39.22 0.net
星が爆発した時のエネルギーが地球に直撃したら
地球は瞬殺されるって見たな
地球は瞬殺されるって見たな
72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:19:55.68 0.net
宇宙の大部分は暗黒物質で満たされている
暗黒物質
暗黒物質(あんこくぶっしつ、dark matter )とは、宇宙にある星間物質のうち電磁相互作用をせずかつ色電荷を持たない、光学的には観測できないとされる仮説上の物質である。「ダークマター」とも呼ばれる。
"人間が見知ることが出来る物質とはほとんど反応しない"などともされており、そもそも本当に存在するのか、もし存在するとしたらどのような正体なのか、何で出来ているか、未だに確認されておらず、不明のままである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/暗黒物質
79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:22:53.87 0.net
ナスカの地上絵には人工衛星からじゃないと分からないほど大きい矢印がある
絶対宇宙人に発着場教えてるんだと思うね
絶対宇宙人に発着場教えてるんだと思うね

85: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:26:15.24 0.net
もし仮に恒星間飛行すら出来るような知的生命の星があったら
すでに地球に来てるらしい
地球に来たってはっきりした証拠がないのが科学の進んだ宇宙人が
いない証拠になるらしいね
すでに地球に来てるらしい
地球に来たってはっきりした証拠がないのが科学の進んだ宇宙人が
いない証拠になるらしいね
94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:29:49.70 0.net
宇宙の年齢は137億年
光速で膨張してるから宇宙の直径は倍の374億年かと思ったらもっとでかいらしい
光速で膨張してるから宇宙の直径は倍の374億年かと思ったらもっとでかいらしい
105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:34:38.88 0.net
>>94
宇宙が光速で膨張してるとか何バカな事言ってんだ
宇宙が光速で膨張してるとか何バカな事言ってんだ
127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:44:29.76 0.net
>>105
星の後退速度が最速で光速だから光速かと思ったら違ったw
星の後退速度が最速で光速だから光速かと思ったら違ったw
99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:32:18.56 0.net
わくわくするネタは数多くあるけど俺はコレ好き
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/03/25binary/index-j.shtml
2つの白色矮星の間はたった8万kmしか離れておらず、お互いの周りを5分ほどで公転している
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/03/25binary/index-j.shtml
2つの白色矮星の間はたった8万kmしか離れておらず、お互いの周りを5分ほどで公転している
122: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:41:37.89 0.net
>>99
ワクワクするなあ
ワクワクするなあ
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:36:44.52 0.net
1Gで加速すると、光速の99.9%に達するまでに約1年かかる
112: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:38:55.44 0.net
光速って時速に換算すると何キロになるの?
121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:41:29.73 0.net
>>112
10億8千万km
10億8千万km
167: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 00:01:18.91 0.net
170: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 00:03:54.31 0.net
>>167
かっこいいな
いつかぶつかりそう
かっこいいな
いつかぶつかりそう
175: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 00:13:21.38 0.net
>>167
地球の過去や未来に行くタイムマシンを作るには
地球と同じ速度でタイムマシンを動かす必要がある
これ見るとよく分かるな
地球の過去や未来に行くタイムマシンを作るには
地球と同じ速度でタイムマシンを動かす必要がある
これ見るとよく分かるな
173: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 00:09:24.26 0.net
天の川銀河 直径 10万光年 恒星の数 4000億個
アンドロメダ銀河 直径 25万光年 恒星の数 1兆個
天の川銀河とアンドロメダ銀河の間の距離 230万光年
既知の最大銀河
IC1101 直径 600万光年 恒星の数 100兆個以上
アンドロメダ銀河 直径 25万光年 恒星の数 1兆個
天の川銀河とアンドロメダ銀河の間の距離 230万光年
既知の最大銀河
IC1101 直径 600万光年 恒星の数 100兆個以上
178: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 00:15:33.31 0.net
180: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 00:16:36.86 0.net
>>178
まぢかよ、、、
まぢかよ、、、
208: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 00:30:31.86 0.net
宇宙って元々ソフトボールくらいの大きさにぎゅうぎゅう詰めされてたらしいな
212: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 00:31:43.82 0.net
>>208
1つの理論であってまだ証明はされてない
宇宙はまだまだ謎が多すぎる
1つの理論であってまだ証明はされてない
宇宙はまだまだ謎が多すぎる
222: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 00:35:24.63 0.net
知ってるかい?
月の表側(地球から見える面)と裏側では違いがあるみたいだぜ
月の表側(地球から見える面)と裏側では違いがあるみたいだぜ
134: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/30(月) 23:47:11.12 0.net
宇宙ヤバイ
元スレ:http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1404135318/
Comment (6)
人類が宇宙について知っている事など、精々その程度である。
にも拘らず科学者たちは、さも知っているかのように宇宙の誕生や構造について、妙な権威を振りかざして偉そうに語る。
いやはや!まるで釈迦の手の上の孫悟空だ。笑う他ない。
天文学の人、何か反論ある?
天体学者「計算し続け仮説を立てた結果だが君には理解できないだろうなw」
コメントする