japan-2394342_640


1: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:37:46 ID:NuM
何が流行ったとか、こんな事件があったとか
天安門事件について解説とか

うしみつ関連記事

【画像あり】こういうちょっと不気味な昭和~大正期みたいな雰囲気の画像
http://usi32.com/archives/39987
ワイ、中国の「六四天安門事件」の詳細を知り恐怖する…
http://usi32.com/archives/47462

5: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:38:26 ID:24Z
オウム真理教とか

6: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:38:32 ID:NuM
>>5
知りたい

13: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:39:43 ID:24Z
>>6
ワイのパッパが地下鉄サリン事件の一本前の電車に乗ってたらしいわ。
松本サリン事件と地下鉄サリン事件は別事件やで

うしみつ関連記事

地下鉄サリン事件って割と闇深いよな
http://usi32.com/archives/6236368

16: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:40:28 ID:NuM
>>13
それは恐ろしいな
サリン事件って2回もあったんか

21: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:41:18 ID:24Z
>>16
松本の方はオウムが絡んでると発覚するまで第一発見者の善良市民が容疑者にかけられてしばらく冤罪で苦しんでたんや。ほんま胸糞事件やで。

松本サリン事件報道の罪と罰
健一, 浅野
第三文明社
1996-11-01



7: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:38:41 ID:nhA
平成の始まりと終わりは
小室哲哉の始まりと終わり

8: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:39:03 ID:NuM
>>7
テレビで見たことあるけど知らんな

17: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:40:37 ID:8zx
ダイアナ妃の事故

22: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:41:31 ID:NuM
>>17
アンビリバボーかなんかで少し見た

28: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:42:37 ID:8zx
>>22
あれもよーわからん事件
陰謀系の鉄板でもあるけどな
明確に覚えてるんだ。山一証券破綻とね
幼稚園生だったけども

20: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:41:15 ID:RMZ
阪神淡路大震災もあったしな
ほんま空爆されたみたいになってたわ

26: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:42:11 ID:36b
昭和とか平成初期に物心ついて生きてる人はもう結構な歳やな

27: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:42:25 ID:NuM
>>26
アラフォーかな?

29: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:42:41 ID:24Z
アニメ文化知りたいか?

32: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:43:44 ID:NuM
>>29
知りたいな、エヴァンゲリオンのオリジナルとか

38: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:45:07 ID:24Z
>>32
イッチが子供の時までは全然あったと思うが、アニメは夕方主流やったで。エヴァも夕方や。パッパと見てたわwww
当時アッネと見てたセーラームーン→幽遊白書の流れは懐かしいンゴね

41: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:45:43 ID:NuM
>>38
深夜帯じゃないのか

33: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:43:53 ID:RMZ
911も記憶があやふやな人もおるんかな?

36: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:44:37 ID:NuM
>>33
生まれた年やな、2001やろ

47: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:46:52 ID:UiD
>>33
9.11は4つの飛行機が同時にハイジャックされたんよな
ワールドトレードセンタービル北棟と南棟とペンタゴンに実際に激突したのは衝撃映像よ
あと1機もホワイトハウス狙ってハイジャックされたんやけどこれは乗客が阻止してそのまま墜落したんよな
このときの「let's roll!」は名言よ

うしみつ関連記事

【陰謀論】アメリカ同時多発テロ(911)で謎なことで打線組んだ
http://usi32.com/archives/53751

57: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:47:50 ID:NuM
>>47
かっけえなそいつ

34: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:44:15 ID:PBU
写ルンですを初めて見た時はすげぇ!なんじゃこりゃ!って思ったな

39: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:45:11 ID:NuM
>>34
使ったことないわ、いちいちカメラ屋で現像するんやろ

45: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:46:20 ID:hWB
>>39
ファッ!?
ならあの例の音知らんのか
あの音、個人的には好きなのに

40: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:45:41 ID:hWB
昭和末期から平成初期ってブルハやBOOWYが流行ったあたりかな?
世間的にはまだアイドル全盛期末期やったらしいけど

43: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:45:47 ID:PNF
イッチはVHS知ってるか?

44: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:46:14 ID:NuM
>>43
こんなの?
no title

49: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:47:01 ID:PNF
>>44
そうやで
じゃあベータマックスは知っとるか?

57: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:47:50 ID:NuM
>>49
こち亀で両さんが使っとった希ガス

48: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:46:56 ID:PBU
初めて携帯電話使った時は外で通話するの何か恥ずかしかった
でけえ独り言言ってるんじゃないかって思われる気がして

55: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:47:30 ID:PNF
no title

こういう服装と髪型の男が街を闊歩しとった
今でいう量産型や

69: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:07 ID:NuM
>>64
玉置浩二?

71: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:20 ID:PNF
>>69
よう知ってるな

73: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:36 ID:NuM
>>71
おかんが聴いとる、田園がすき家

60: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:48:03 ID:zC0
no title

1985年の音楽雑誌持っとるで

66: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:48:50 ID:PNF
>>60
藤井フミヤええな
バンドに弟もおったな

72: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:26 ID:8zx
>>66
藤井フミヤは元国鉄職員だね

68: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:06 ID:8zx
ISDNとかあったな
ADSLとか

70: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:20 ID:NuM
>>68
ADHD?

75: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:41 ID:8zx
>>70
ネット回線や
ADSL

74: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:49:38 ID:UiD
【悲報】ワイ、文化が全く分からない

78: メリーさん◆AgQUujNhE2 20/06/08(月)17:50:03 ID:NXr
センター試験は1990年に始まったよ
そしてそろそろ終わるから平成に生まれて平成終わるとともに
センター試験の役目も終わるんだ感慨深いね?!

89: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:51:59 ID:hWB
>>78
それより前は全国統一模試やっけな

センターの模擬試験みたいな

92: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:52:47 ID:NuM
>>78
ワイはセンター試験最後の学年やったが、専門学校言ってるから、知らんな

90: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:52:16 ID:UiD
センターの前は共通一次やろ

93: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:52:48 ID:hWB
>>90
せやったわ

79: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:50:05 ID:IPL

83: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:51:04 ID:24Z
ネット繋ぐのに電話料金で加算されてた思い出。しかも高い

84: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:51:10 ID:hWB
これとか平成初期の雰囲気分かるんやないか?
https://youtu.be/Q4TygtWUubA



https://youtu.be/Vvkk4LymIpA


97: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:53:21 ID:zC0
no title

昭和の坂上忍

100: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:53:51 ID:NuM
>>97
ファッ!?今と違うやん

102: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:54:38 ID:oyU
イッチはポケモンショック知らん世代か

104: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:54:52 ID:24Z
>>102
ワイ病院送りされたわ

107: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:55:13 ID:oyU
>>104
kwsk

118: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:56:48 ID:24Z
>>107
普通にポケモン見てて、共働きで親おらんくて貧乏やったから電気つけずにポケモン見てたら気分悪くなってゲロ吐いてたらアッネに発見されて親の職場に連絡→病院や。救急車まではなかったが地獄や。今でもYouTube上がっとるがトラウマで見れんで

122: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:57:17 ID:oyU
>>118
マジ被害者やん

127: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:57:55 ID:NuM
>>118
ヤバすぎィ

131: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:58:37 ID:24Z
アッネが年離れててしっかりしてたから助かったンゴ。テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見るんやで

136: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:59:42 ID:oyU
ちなみにポケモンショック回はパカパカっていう赤青の画面を高速で繰り返して映す手法が使われとったんやが
今のアニメではそんなん皆無やし部屋明るくしてれば気分悪くなることはないから安心してクレメンス

137: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)17:59:50 ID:Sl5
ドラクエ1を夢中でやったり
ファミコンのディスクシステムで書き換えとかやったなぁ

138: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:00:42 ID:NuM
>>137
ロードするの暗号みたいなんいるんやろ

144: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:01:50 ID:Sl5
>>138
そやで~~
復活の呪文って暗号や
何回か間違えてデータが消えたちゅうか
使えへんようなったわ

146: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:02:40 ID:NuM
>>144
カセット自体に電池がいるんやろ

153: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:04:42 ID:Sl5
>>146
いや・・・
カセット自体にセーブ機能がないんや
復活の呪文という暗号でセーブデータを手書きで写して
次にはじめる時にその暗号をポチポチ入力してたんやで
1文字でも間違えると、そのデータはもう使えへんのや

141: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:01:43 ID:nhA
1999年は皆浮き足立ってた気がするンゴねえ…

182: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:10:26 ID:NuM
>>178
ノストラダムスの大予言やっけ

147: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:02:55 ID:ndf
インターネットしてるとパソコンからピーゴロゴロって音がしたよ

155: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:05:06 ID:hWB
カセットなっつ
良くフーフーしていたな

160: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:06:12 ID:Ab3
>>155
あれ意味ないらしいな

166: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:07:30 ID:NuM
やるなら綿棒で埃とるんやろ

170: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:08:28 ID:24Z
>>166
冷静で草。やっぱ今の子の方がしっかりしとるわ

172: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:08:50 ID:hWB
VHSとか昭和末期から平成初期は高級品やったやろ

某X JAPANが駆け出しの頃にカセットテープとセットでVHSを劇場に来ていたファンに配っていたら、他バンドから「金銭源謎の金持ちバンド」って言われていたらしいから
no title

180: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:09:57 ID:UiD
口臭電話って今はどこにあるんかな

183: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:10:35 ID:hWB
>>180
くさそう(小並感)

184: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:10:41 ID:NuM
>>180
口臭で草

195: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:12:03 ID:ndf
>>180
コンビニの公衆電話も減ったな

201: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:12:40 ID:NuM
>>195
コンビニにあったのか!?

206: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:13:18 ID:hWB
>>201
あったぞ

そうか、知らんのか

186: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:11:16 ID:pdQ
平成初期のゲーム機といえば
スーパーファミコン
プレイステーション
ゲームボーイ

188: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:11:17 ID:STW
no title

190: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:11:27 ID:hWB
テレカはスマホを無くしたり忘れた時に便利やで
ちなワイが持ってるやつ
no title

191: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:11:29 ID:QeZ
公民館とかに公衆電話あるよね
地方だとダイヤル式で初心者には操作方法が分からないというw

194: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:12:01 ID:Ab3
>>191
ピンク電話のことか?

198: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:12:23 ID:QeZ
>>194
そうそう、それそれ!

197: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:12:18 ID:hWB
>>191
ダイアル式なっつッッッッッ!!!!

使い方知らん人多いみたいね

202: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:12:53 ID:RMZ
>>191
プッシュ式の公衆電話見た時は子供心に未来感を覚えたなあ
ボタンが銀色でかっこよかった

192: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:11:49 ID:24Z
好きな女の子と公衆電話で話してたの懐かしいンゴ

211: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:14:23 ID:STW
no title

215: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:14:41 ID:UiD
>>211
金正恩やんけ

218: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:15:26 ID:hWB
>>215

196: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:12:05 ID:pdQ
あと
ワープロ専用機
カセットテープ
フロッピーディスク
も使われてた

パソコンは高級品だった

204: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:13:03 ID:hWB
>>196
パソコンマジで高級品やったらしいな
安価になったのは21世紀になってからやっけな

207: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:13:21 ID:NuM
>>204
はえー

212: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:14:24 ID:pdQ
インターネットはISDNが主流だった

1メガバイトのファイルを落とすのに3分かかった模様

217: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:15:05 ID:hWB
https://matome.naver.jp/m/odai/2145176062729422701

PCは昔は28.4万円したらしいな

何故か家にあったけど

219: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:15:30 ID:NuM
>>217
そっか、パソコンもブラウン管なのか

220: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:15:50 ID:Ab3
>>219
クソ重かったわ

225: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:16:44 ID:hWB
>>220
重いし、起動する迄に時間かかるしな

221: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:15:55 ID:Sl5
ワイが買ってもらったPCはこれや
no title

223: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:16:23 ID:pdQ
100メガのファイルと落とすには3時間34分もかかった模様

no title

235: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:17:29 ID:STW
no title

254: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:20:25 ID:Ab3
平成の音楽って言ったら小室やろな

271: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:21:32 ID:hWB
>>254
昭和末期から平成初期ならアイドルメイン

その中でTMNやブルハやBOOWYや安全地帯みたいなバンドが流行り始めた
バンドブームの幕開けやね

サザンはその前から流行っていたけど

276: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:22:10 ID:Sl5
>>271
ワイは尾崎豊やったわ

285: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:23:58 ID:hWB
>>276
あー時代やなあ…

255: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:20:28 ID:PBU
以前はガラケー買い換えるの結構楽しかったな
使い方確認したりみんなにお知らせしたり

277: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:22:12 ID:hWB
>>255
カメラ付き携帯出た時の未来感

257: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:20:49 ID:STW
no title

261: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:21:03 ID:PBU
ポストペットとか今でもなんか流行りそうやけどな
上手い事すれば

264: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:21:12 ID:pdQ
>>261
わかる

262: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:21:05 ID:pdQ
no title

334: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:30:20 ID:pdQ
>>262は64やで

263: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:21:07 ID:QeZ
2000年前後はジュブナイル作品と言うか、小学生の主人公が
夏休みに冒険する映画が多かった。
学校の怪談、ズッコケ三人組、モスラ三部作など

267: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:21:23 ID:NuM
>>263
スタンド・バイ・ミー?

286: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:24:00 ID:QeZ
>>267
子役を夜中に起こして映画ロケしても怒られなかった時代なので
「小学生が夜の学校に忍び込む」「小学生が夜中に出かける」
という映像が作れた。今は色々うるさいので・・・

270: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:21:29 ID:VGN
>>263
ぼくなつも同じくらいやなかった

274: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:22:01 ID:vJ2
平成始まった頃のサッカー日本代表選手は、召集されたら所属企業に有給届け出して、自腹で千葉の検見川にある東大の合宿所に集合して、練習着は自分で洗濯してた

281: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:22:52 ID:UiD
>>274
Jリーグ始まる前はかなり環境アレやったらしいわね
ジョホールバルから火が付いたとか

301: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:26:36 ID:vJ2
>>281
92年のアジア大会優勝したあたりからやな
プロ化決まっててブラジルでプロやってたカズなんかが待遇改善訴えてようやくって感じ

284: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:23:35 ID:NuM
>>274
Jリーグないのに、企業は選手抱えとったんか?

287: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:24:00 ID:Ab3
>>284
アマチュアでリーグはあったんや

293: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:25:14 ID:STW
no title

292: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:24:57 ID:pdQ
平成のゲーム史はここが分かりやすい

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20190415008/

ついでに主な出来事も分かる

295: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:25:38 ID:1V6
昭和末期~平成初期はバブルの頃やな
平野ノラみたいな恰好したねえちゃんがそこら中におったで

298: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:26:17 ID:NuM
>>295
バブル語れる奴おらん?

317: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:28:12 ID:1V6
>>298
ワイは地方住みやったから特に恩恵はなかった
高卒で働いてる友人は多少恩恵があった言うてたな

333: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:30:15 ID:vJ2
>>317
2000年代なってから小泉改革で地方格差ガーとか騒いでたけど、バブル期の地方格差は見向きもされなかったという闇

336: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:30:45 ID:pdQ
>>333
テレビの格差は今より酷かったなあ

343: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:31:37 ID:vJ2
>>336
リアルな話すると賃金格差は今の比じゃなかった
東京がバブルで頭おかしかっただけとも言えるが

349: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:32:17 ID:1V6
>>333
そんなもんやで
もっと大昔の話になると
田中角栄が首相になって道路とか鉄道とかの大掛かりな増築をやり始める前までは
都会と田舎の格差はえげつなかった

310: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:27:31 ID:nhA
音楽バブルって90年代後半くらいよな

316: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:28:10 ID:hWB
>>310
せやせや
本格的に流行り始めたのは90年半ばから90年代末期まで

318: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:28:14 ID:pdQ
平成初期に流行っていた電子ゲーム

no title

no title


小さかったからなくしたりうっかり壊したりしてたなあ

321: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:28:42 ID:NuM
>>318
デジモンとたまごっちか?

325: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:29:16 ID:pdQ
>>321
せや

342: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:31:33 ID:QeZ
フジテレビが子供番組つくってたとか・・・
ポンキッキーズの名前は有名だろうけど
冒頭の掛け声だけでも聞いて欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=ZaZ-9LWPY0k


350: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:32:29 ID:giB
>>342
花子さんがきたとかいうトラウマ確実コーナー
「来たら」助けてくれるよ

355: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:33:15 ID:QeZ
>>350
助けに来ない回が結構あるんだよねw
ランドセルに食われるとか、怪人トンカラトンとか・・・

347: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:32:15 ID:hWB
バブル期のエピソード
・バイトの時給が1000円~
・肉体労働系なら髪型や髪色やファッション自由やった
・ボディコンは大人の女性の象徴。色気とか無かった
・でも髪染めてる人は珍しかった
・日本企業がドンドンアメリカの企業や土地を買収し、反日アメリカ人増加
・男らしさやクビレ効果から肩パットブーム。酷い時はTシャツにまであった
・学生ですら海外へ
・海外=アメリカ。時点で西欧

353: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:33:14 ID:vJ2
>>347
居酒屋の深夜バイトがタクシーチケット支給も追加で

359: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:33:31 ID:NuM
昔の方が良かったおじさんとかおるけど、総合的に今と昔どっちがいい?

361: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:33:52 ID:pdQ
>>359
技術なら今
それ以外なら昔

363: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:34:13 ID:QeZ
>>359
今のほうが良い
昔の方が良かったという人は過去を美化してる

378: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:35:51 ID:UiD
おらこんな村嫌だの世界やな

382: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:36:43 ID:NuM
>>378
テレビもねぇラジオもねぇ

390: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:37:22 ID:pdQ
no title

395: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:37:49 ID:TnN
>>390
これくらいならイッチでも見たことありそうやけどなぁ

408: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:38:56 ID:NuM
>>395
いとこの兄ちゃんもっとったわ
ポケモンのファイヤレッド貰ってdsLightで遊んだ

403: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:38:36 ID:pdQ
初期の携帯ゲーム機の電池持続時間

ゲームボーイ マンガン単三乾電池4本で約15時間
Atari Lynx アルカリ単三乾電池6本で約2時間
ゲームギア アルカリ単三乾電池6本で約3時間
PCエンジンGT アルカリ単三乾電池6本で約3時間

421: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:40:19 ID:NuM
>>403
資源の無駄やん

427: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:40:48 ID:pdQ
>>421
当時のカラー液晶は燃費が非常に悪かったんやで

426: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:40:44 ID:STW
no title

ゲームウォッチ

429: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:41:08 ID:Sl5
>>426
ワイはオクトパスやったわ

445: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:44:23 ID:uKp
小学生の頃親戚のおじさんがこんな携帯持っててカッケーと思った

449: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:44:40 ID:uKp
>>445
no title

はりわすれた

452: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:45:18 ID:hWB
>>449
そのへんは90年代後半から00年代初頭やな

448: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:44:32 ID:nhA
ポケモン初代って売れ行きの息が異常に長かったな

456: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:45:50 ID:VGN
>>448
金銀って延期されてたんよな

450: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:44:51 ID:OFh
バブルの頃の陽キャ→トレンディドラマの女優俳優みたいな恰好してイキる
バブルの頃の陽キャを装って無理してる陰キャ→上に同じ。でもメッシーくんやアッシーくんになる
バブルの頃の陰キャ→根暗と言われる。ズボンにシャツイン。今のバカリズムみたいな髪型。
バブルの頃のDQN→ビーバップスタイルもしくはB21のヒロミとかとんねるずの石橋みたいな感じ

バブル終焉の頃→松田優作のコスプレニキが増産

460: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:46:08 ID:NuM
>>450
松田優作ってブラックレインの?

469: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:47:14 ID:OFh
>>460
せや
ブラックレインの後、松田優作が死んで
にわか松田優作フリークが急に増えたんや

457: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:46:01 ID:QeZ
ポケベルもサービス終了したしな・・・
まぁ持ってる奴うちの地方では珍しかったけど

464: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:46:35 ID:STW
no title

携帯ゲームの元祖

472: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:47:47 ID:TnN
駅のホームは喫煙所だった
タバコが300円
タスポなど要らず自販でタバコが買えた
消費税5%
きっぷ券売機はタッチ画面じゃなくてボタン(通じるかな)
駐輪場なんて使わず駅前に止めてた
テレビはアナログ 調子が悪いと叩くと直る
USOジャパン
の世代やなワイは

475: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:48:30 ID:pdQ
>>472
今こそ消費税5%に戻すべきやな

506: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:52:43 ID:TnN
>>475
せやな
思えば8%にしてから日本が色々変わった気がする
高校生か大学生くらいやったけど

478: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:48:53 ID:NuM
>>472
USOジャパンって何?

483: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:49:19 ID:hWB
>>478
あー…
知らんか

ジャニーズがやっていた番組や
ホラーとかオカルトとかしていた

496: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:51:09 ID:rv4
みんな高い金払って猿の絵が書いたTシャツ着てたんやで
ワイも彼女とおそろで着てたんや

497: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:51:19 ID:NuM
>>496
ゴリラのやつ?

505: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:52:39 ID:rv4
>>497
そやで
ペラペラのTシャツにブランドロゴつけただけで1万2万したんや

503: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:52:11 ID:NuM
おもろいな、スレ立てて良かったわ
もっと頼むで

512: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:53:08 ID:hWB
周りが聖子派か明菜派かキョンキョン派かで揉める中
no title

no title

no title


何故か1世代前の岡田奈々をひっそり応援していたワイのマッマの従兄弟
no title

530: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:55:21 ID:fOE
ちょっとドラマチックな日
1989年(平成元年)6月4日(日曜日)

日本時間の昼は中国天安門で中国共産主義が人民を踏みつぶしますます共産主義が硬くなる
no title

日本時間の夜はポーランドで共産国の東側陣営初の部分普通選挙実施により共産党は自由選挙の議席0となり東欧革命が始まる
no title


その2か月後8月19日のハンガリーの裏切りによる東ドイツ国民の西側への大脱走ヨーロッパピクニックにより鉄のカーテンが崩れだす
no title

no title


541: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:56:19 ID:hWB
>>530
天安門事件は裏話込でおもろいで

577: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:00:24 ID:fOE
>>541
教えてクレメンス

613: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:03:41 ID:hWB
>>577
・例の戦車の前に立っていた青年は生きているが、詳細は言えない
・上記の映像撮れた理由→カメラマンが分解したカメラをカバンに隠して入国。その後に組み立てる。ホテルにいる時に外から市民の声が聞こえて、外を見ると例の運動。慌てて撮影。

543: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:56:50 ID:QeZ
阪神・淡路大震災が1995年か・・・
あの後耐震技術とか建築基準とかが大幅に見直されたんだよな

うしみつ関連記事

【画像あり】阪神淡路大震災、凄まじすぎだろ…
http://usi32.com/archives/55829

550: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:57:29 ID:VGN
>>543
高速道路倒れたり駅の天井が崩れたりは衝撃

557: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:58:21 ID:Aj5
>>543
ビルの中間だけ潰れた写真はインパクトあったわ

564: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:59:11 ID:vJ2
>>543
建築基準と言えば今の高校生は姉歯も知らんのかな?

569: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:59:35 ID:pdQ
>>564
あったなあ
今どうしてるんやろ

546: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:57:03 ID:Aj5
独裁者の銃殺放送は凄いわ
今のテレビじゃ絶対に出来んやろ

553: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:57:52 ID:vJ2
>>546
アイドル飛び降り自殺現場の死体写真が週刊誌に載る時代やし

561: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:58:54 ID:1V6
>>553
岡田有希子の時も
沖雅也の時も
ワイドショーも週刊誌もプライバシーもクソもないくらい
えげつない報道合戦してて
今考えたらドン引きやで

580: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:00:29 ID:NuM
>>546
誰?

597: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:02:10 ID:fOE
>>580
ルーマニアの大統領チャウエスク
クリスマスにようわからないとこで緊急裁判&緊急死刑
カッスレ並のスピード処刑や

624: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:05:21 ID:NuM
>>597
ヤバスぎぃ

585: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:00:45 ID:t3e
そらもうチェルノブイリやろ

602: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:02:48 ID:QeZ
>>585
1986年に原発事故
1991年にソビエト崩壊か・・・

588: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:01:13 ID:1V6
ワイのガキの頃のニュースはあさま山荘のニュースとかやな

xxxxxxxxx

日 本 事 件 史 ト ッ プ 1 0 決 め よ う ぜ 
http://usi32.com/archives/5263540

590: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:01:38 ID:Sl5
>>588
古すぎるやろ・・・60代か?

595: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:01:54 ID:1V6
>>590
50代や

589: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:01:30 ID:t3e
マスコミの畜生ぶりも大概やったやろ
豊田商事事件とか

592: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:01:46 ID:UiD
あさま山荘がかわいく見える山岳ベースとかいう闇

うしみつ関連記事

山岳ベース事件で殺された連合赤軍メンバーの顔写真
http://usi32.com/archives/5182467

612: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:03:36 ID:STW
ホテルニュージャパンの火災 羽田沖での日航機墜落事故
二日続けての大事故

627: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:05:33 ID:Ogb
>>612
85年の日航機事故は有名なのに94年の名古屋空港での墜落事故はあまり語られないよな

631: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:05:51 ID:VGN
信楽高原鉄道の事故も衝撃

634: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:06:05 ID:Aj5
>>631
正面衝突やっけ?

639: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:06:32 ID:VGN
>>634
そう
今でも検索サジェストの最初に出るし影響すごいよな

635: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:06:05 ID:Ncu
>>631
にもかかわらず起きた福知山線

644: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:06:55 ID:uQE
1998年はまだ個人経営のおもちゃ屋とか文具店がそこらじゅうにあったな・・・
ガムの自販機の飼い方がわからずに、個人コンビニの店主のおばちゃんに買い方を教わったのもいい思い出。

656: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:07:49 ID:pdQ
>>644
ハローマック
おもしろランドキャンプ
すこやった

669: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:08:37 ID:TnN
>>656
ハローマックって名前がもうワクワクする

664: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:08:20 ID:STW
no title

ドライブゲームですが なにか?

713: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:13:52 ID:TnN
い~しや~きいも~ と、
た~けやー、さおだけ~って車まだ回ってるんか?

719: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:14:23 ID:rv4
>>713
田舎やとたまに見るで

721: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:14:37 ID:VGN
>>719
横浜にもいた

795: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:22:33 ID:1V6
そういや昔は傷痍軍人とかお祭りの時に見かけたなあ

802: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:23:36 ID:STW
>>795
鉄鍋置いてそこにお金入れてもらってた

810: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:24:25 ID:PNF
そういえば昔の映画館は一度お金を払えば朝から晩まで見放題やったらしいな

814: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:25:00 ID:PD0
>>810
そう
立ち見とか普通やったな

820: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:25:37 ID:PNF
>>814
あまつさえタバコまで吸えたんやろ?
おおらかというかなんというか

827: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:26:32 ID:PD0
>>820
タバコはどこでも吸えた
会議中とかもな、電車バスには普通に灰皿ついてたし

847: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:28:40 ID:kOe
今時の子って夏休みの登校日に(戦争関連)実際に戦争を経験してる語り部が経験を語って聞かせるとかなさそうやね
あと夏休みの宿題で祖父母の戦争体験をきいて感想文書く宿題とかさ

855: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:29:17 ID:NuM
>>847
戦時中、空襲にあった子供だったジジイが来てたで

871: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:30:57 ID:kOe
>>855
今でもあるんやな
戦争経験者ももう年寄りばかりやろ

856: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:29:31 ID:vJ2
>>847
終戦時に5歳でも今年80やからな
そのひ孫がワンチャンあるレベルやろ

857: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:29:34 ID:1V6
昭和天皇は下血とかまでテロップで流されて気の毒やったな

865: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:30:30 ID:PD0
コンビニも24時間やなかった
セブンイレブンって営業時間7時~23時ってことなんや
あとゴミ袋が黒かった
たまに死体捨てられる凶悪事件起きてたからな

866: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:30:34 ID:Ab3
ワイが小学生の頃は教室に灰皿置いてあって
教師が教室でタバコ吸ってたわ

896: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:33:26 ID:TnN
ジッジは戦時中8才だったから、色々聞こうとしたんだけど学童疎開で田舎にいたからよくわからん言われたしな
目の前で戦友が死んだとか防空壕ににげてたとか、まして戦争に駆り出されたとかそういう人はもう、ほとんどおらんやろ

916: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:35:29 ID:QeZ
>>896
ワイのジッジも戦中は小学生やった
もうジッジは亡くなったけど
広島の原爆のキノコ雲を何十キロも離れた町から見たって言ってたな・・・
衝撃波で小学校の黒板が落ちたって

923: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:36:10 ID:pdQ
>>916
ヒエッ

932: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)19:36:49 ID:TnN
>>916
それを経験して生き延びてるのがすごいわ

501: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:51:50 ID:1V6
原宿とかにタレントが変なブランドの店出してたな
あれ買ってた奴、黒歴史やろ

523: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:54:31 ID:Sl5
>>501
今、これは黒歴史やろな
no title

533: 名無しさん@おーぷん 20/06/08(月)18:55:33 ID:hWB
>>523
色んな意味で黒歴史やんけ!

うしみつ関連記事

日本で起きた殺人事件でこれより奇妙な事件ってあるのか…?
http://usi32.com/archives/4743


引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591605466/