
1: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 09:30:54.35 ID:74hOKRvG0.net
たったらかくよ。勿論不思議体験は全部妄想だなんてつまんねーこというつもりはない。
2: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 09:33:03.34 ID:74hOKRvG0.net
ちょっとしか書き溜めてないから遅いけど許して。
よく、オカルト的な体験談を見た時「なんでこいつらこんなに事細かに覚えてんだ?」て思う事ないかい。
勿論それ自体が創作だからっていうケースもあるんだろうけど、それはおいておいて、事細かに覚えられないヤツは霊体験やら不思議体験をできないんだ。だからみんなかなり事細かに書ける。
聞きたいやつがいないならやめる。
よく、オカルト的な体験談を見た時「なんでこいつらこんなに事細かに覚えてんだ?」て思う事ないかい。
勿論それ自体が創作だからっていうケースもあるんだろうけど、それはおいておいて、事細かに覚えられないヤツは霊体験やら不思議体験をできないんだ。だからみんなかなり事細かに書ける。
聞きたいやつがいないならやめる。
3: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 10:22:51.81 ID:DxKqT32LO.net
見てるよ~(・ω・)
4: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 10:31:11.15 ID:0Ahn1Q0f0.net
聞きたい
7: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 11:17:24.17 ID:rjoTx3iM0.net
当方に拝聴の用意あり! 着座完了!
8: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 11:20:14.23 ID:wiEyibMhO.net
聞かせてよ
9: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 11:22:19.10 ID:74hOKRvG0.net
おお、ありがとう。
どこから説明するか悩むんだけど、、
体験談とかじゃなくてあくまで俺の仮説だから、
論理だてて1から説明することにする。
まず記憶力と想像力の関係性から。
記憶力っていうけど、記憶を思い出す時、頭の中のイメージとして浮かぶと思う。
人の顔とか、思い出す時頭の中に思い浮かべるでしょ。
普段から想像力のない人は思い浮かべらんなくて物事を言葉でしか認識してなかったりするけど。
どこから説明するか悩むんだけど、、
体験談とかじゃなくてあくまで俺の仮説だから、
論理だてて1から説明することにする。
まず記憶力と想像力の関係性から。
記憶力っていうけど、記憶を思い出す時、頭の中のイメージとして浮かぶと思う。
人の顔とか、思い出す時頭の中に思い浮かべるでしょ。
普段から想像力のない人は思い浮かべらんなくて物事を言葉でしか認識してなかったりするけど。
10: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 11:25:16.78 ID:74hOKRvG0.net
それは兎も角
つまり記憶を知覚するためのインターフェイスに想像が使われるってわけだね。
だから想像力が良いやつは、そうじゃないやつに比べればハッキリと思い出す事ができる。
つまり記憶力が良いんだ。
(人によってはそのせいで言葉を覚えるのは苦手だったりするけど)
想像する力がないと、覚えていても、それを体験するインターフェイスがないわけだ。
コレに関しては、実際に記憶力(正確には思い出す力)を鍛えてみれば分かる。
鍛えるまでは思い出せなかった過去の記憶を思い出すようになったりするし、関連して想像力が上がる。
つまり記憶を知覚するためのインターフェイスに想像が使われるってわけだね。
だから想像力が良いやつは、そうじゃないやつに比べればハッキリと思い出す事ができる。
つまり記憶力が良いんだ。
(人によってはそのせいで言葉を覚えるのは苦手だったりするけど)
想像する力がないと、覚えていても、それを体験するインターフェイスがないわけだ。
コレに関しては、実際に記憶力(正確には思い出す力)を鍛えてみれば分かる。
鍛えるまでは思い出せなかった過去の記憶を思い出すようになったりするし、関連して想像力が上がる。
11: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 11:33:48.56 ID:dKzD7L+f0.net
また10年もおなじことやるつもりか
13: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 11:44:00.34 ID:74hOKRvG0.net
よく、優れた学者なんかが晩年霊能の研究に走ったりして狂った扱いをされるけど、
何か新しい事を発見するような学者というのは、たいてい想像力豊かな人物で、
例えば晩年霊能研究をしていたニコラ・テスラなんかは頭の中で装置を考え組み立てて実際に動作するのを脳内で確認して動くことを確信してから作っていたらしいし、エジソンも同じように霊能研究をしていたし発明には豊かな想像力が必要という発言をしている。
霊能研究は知らんけど、アインシュタインも同じように想像力について言及しているし、物理学者でありながら実験室をもたずにほとんど脳内だけで研究していたように、まあ天才クラスの学者ってのは想像力が豊かな生き物だ。
なんでエジソンやらが霊能研究なんてしてたかっていうと、たぶん見えていて、それをずっと周囲には否定されてきたから、実際に科学的に見せてやって証明したかったんだろうな。
>>11
なに、前にもなんかあったの?
何か新しい事を発見するような学者というのは、たいてい想像力豊かな人物で、
例えば晩年霊能研究をしていたニコラ・テスラなんかは頭の中で装置を考え組み立てて実際に動作するのを脳内で確認して動くことを確信してから作っていたらしいし、エジソンも同じように霊能研究をしていたし発明には豊かな想像力が必要という発言をしている。
霊能研究は知らんけど、アインシュタインも同じように想像力について言及しているし、物理学者でありながら実験室をもたずにほとんど脳内だけで研究していたように、まあ天才クラスの学者ってのは想像力が豊かな生き物だ。
なんでエジソンやらが霊能研究なんてしてたかっていうと、たぶん見えていて、それをずっと周囲には否定されてきたから、実際に科学的に見せてやって証明したかったんだろうな。
>>11
なに、前にもなんかあったの?
ニコラ・テスラ
ニコラ・テスラは、19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家。交流電流、ラジオやラジコン(無線トランスミッター)、蛍光灯、空中放電実験で有名なテスラコイルなどの多数の発明、また無線送電システム(世界システム)を提唱したことでも知られる。
その奇抜とも取れる研究内容や、数々の伝説、冷遇された人生なども相まって、彼や彼の発明であるテスラコイルはカルト団体や疑似科学方面から熱い注目を集めることが多々ある。特に、晩年は霊界との通信装置の開発に乗り出すなど研究にオカルト色が強まったこともあり、テスラの名を一層胡散臭いものとして響かせる原因ともなっており、彼への正当な評価を余計に難しくさせている(もっとも、晩年の研究においてオカルト色が強まったのはエジソンも同様である)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニコラ・テスラ
12: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 11:42:52.28 ID:rjoTx3iM0.net
想像力豊かなのも諸刃の剣ってわけか
14: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 11:52:15.99 ID:74hOKRvG0.net
で、想像っていうのは人間が現実以外、記憶もそうだし、それ以外を知覚するために重要なインターフェイスなわけ。
それがないと、パソコンでいうディスプレイがない状態だから、潜在意識が内部的には処理できていても
自分を操作している自分の魂?というか、主観的には知覚できない。
>>12
その通りだね。統合失調症とかは想像力がストレスとかで暴走する病気だし、
トラウマなんかも想像力が良くないとそもそもフラッシュバックを体験しない。
でも、想像力豊かな人のほうが中身があって人間らしいとは思う。
それがないと、パソコンでいうディスプレイがない状態だから、潜在意識が内部的には処理できていても
自分を操作している自分の魂?というか、主観的には知覚できない。
>>12
その通りだね。統合失調症とかは想像力がストレスとかで暴走する病気だし、
トラウマなんかも想像力が良くないとそもそもフラッシュバックを体験しない。
でも、想像力豊かな人のほうが中身があって人間らしいとは思う。
15: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:05:27.15 ID:74hOKRvG0.net
想像っていうのはいろんな現実以外の情報を拾ってきて具体的にする。脳は実はインターネットに繋がったPCみたいなものなわけ。
人によってはインターネットに繋がってない、あるいは回線が弱くてほぼ自己完結運用だったりするけど。
特に夢を見てる時というのは、現実よりも100%意識がイメージに向くから、普段より強くそういう性質があらわれる。
ほんで、この前提で不思議現象いろいろを考えてみよう。
まず幽霊、ポピュラーだよね。
これは良く、波長があった存在が見えるって言うじゃん。
つまり悪い波長を持った人や、まだ魂が磨かれてない?人は、低俗な霊が見えたり?みたいな。
で、ここ人たちならタルパとかって知ってると思うんだけど、想像を現実に上書きするのって可能なわけね。
人によってはインターネットに繋がってない、あるいは回線が弱くてほぼ自己完結運用だったりするけど。
特に夢を見てる時というのは、現実よりも100%意識がイメージに向くから、普段より強くそういう性質があらわれる。
ほんで、この前提で不思議現象いろいろを考えてみよう。
まず幽霊、ポピュラーだよね。
これは良く、波長があった存在が見えるって言うじゃん。
つまり悪い波長を持った人や、まだ魂が磨かれてない?人は、低俗な霊が見えたり?みたいな。
で、ここ人たちならタルパとかって知ってると思うんだけど、想像を現実に上書きするのって可能なわけね。
16: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:17:24.15 ID:74hOKRvG0.net
感じ取ったものをなんとなく勝手に脳がイメージする、ってのは分かると思う。
例えばカレーの匂いを描いだらカレーの映像が浮かぶとかね。
その感覚が優れていると、知らないものも感じ取ったものからイメージされる。
霊感ある人っていうのは、感じ取った幽霊を脳が勝手にイメージング、視覚化して、タルパの原理で現実に重ねて表示するわけ。たぶん。
で、その際に感じ取りやすいものというのは波長が近いものなんだろうね。
つまり見えるレベルに霊感ある人っていうのは、タルパレベルの視覚化を脳が無意識にできるレベルに想像力ある人なわけだね。
作家気質の人とかには結構いると思う。
例えばカレーの匂いを描いだらカレーの映像が浮かぶとかね。
その感覚が優れていると、知らないものも感じ取ったものからイメージされる。
霊感ある人っていうのは、感じ取った幽霊を脳が勝手にイメージング、視覚化して、タルパの原理で現実に重ねて表示するわけ。たぶん。
で、その際に感じ取りやすいものというのは波長が近いものなんだろうね。
つまり見えるレベルに霊感ある人っていうのは、タルパレベルの視覚化を脳が無意識にできるレベルに想像力ある人なわけだね。
作家気質の人とかには結構いると思う。
17: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:18:52.96 ID:74hOKRvG0.net
実際に見えんくても、幽霊を感じ取ったり、幽霊の姿をがなんとなくイメージできる、程度の霊感の人もいるし、
この場合もやっぱりイメージがインターフェイスになってるわけだ。
想像力ない人でも、親の顔だったりとか強く印象に残ったものくらいは割と思い出せると思うんだけど、
だから幽霊も強いものになると、想像力のない人にすら強い影響をあたえて、なけなしの想像力にさえ干渉できてしまうものもいるわけだね。
この場合もやっぱりイメージがインターフェイスになってるわけだ。
想像力ない人でも、親の顔だったりとか強く印象に残ったものくらいは割と思い出せると思うんだけど、
だから幽霊も強いものになると、想像力のない人にすら強い影響をあたえて、なけなしの想像力にさえ干渉できてしまうものもいるわけだね。
18: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:32:46.54 ID:74hOKRvG0.net
とはいっても、想像力豊かだからといって必ずしも霊感が強いわけではない。
全く興味がないもの、不要なものはそもそも脳がスルーするように無意識にコントロールしてる場合が多いと思うし。
はい、ほんで夢の話ね。
夢はイメージの世界にぼーっと入った状態。
イメージは自分の記憶は勿論、幽霊からの干渉だったり、脳がつながっているインターネットからとってきた未来の映像だったり、
はたまた潜在意識の訴えだったりさまざまがイメージ化される。
まあ、これはぼーっとしているぶん、鮮明さは関係なくだれでも体験できる不思議体験だと思う。
とはいえ想像力豊かな人の夢はぼーっとしているとはいえ、より鮮明だったり、より内容の強い夢の場合が多い。
全く興味がないもの、不要なものはそもそも脳がスルーするように無意識にコントロールしてる場合が多いと思うし。
はい、ほんで夢の話ね。
夢はイメージの世界にぼーっと入った状態。
イメージは自分の記憶は勿論、幽霊からの干渉だったり、脳がつながっているインターネットからとってきた未来の映像だったり、
はたまた潜在意識の訴えだったりさまざまがイメージ化される。
まあ、これはぼーっとしているぶん、鮮明さは関係なくだれでも体験できる不思議体験だと思う。
とはいえ想像力豊かな人の夢はぼーっとしているとはいえ、より鮮明だったり、より内容の強い夢の場合が多い。
19: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:34:17.48 ID:74hOKRvG0.net
はい、次、幽体離脱ね。
これは現実への感覚をゼロにしつつ、意識の鮮明さを保ったままイメージの世界に入る現象なんだけど、
どんだけ現実への感覚をゼロにしても、イメージ力がもともとそんなにない人はそこまで鮮明な世界に入れない。
あくまで、最大出力に近い想像を引き出してるだけだから、普段よりは良くなっても、もとが悪ければ、という話やね。
勿論、想像力を鍛えれば体験は劇的に変わるのだけど。
本題とはそれるけど幽体離脱はイメージに入るだけだからそんな変な現象ではないんだけど、勿論夢と同じで自分の中の世界に入る場合もあれば
何かの干渉を脳が知覚化した世界に入る事もある。
これは現実への感覚をゼロにしつつ、意識の鮮明さを保ったままイメージの世界に入る現象なんだけど、
どんだけ現実への感覚をゼロにしても、イメージ力がもともとそんなにない人はそこまで鮮明な世界に入れない。
あくまで、最大出力に近い想像を引き出してるだけだから、普段よりは良くなっても、もとが悪ければ、という話やね。
勿論、想像力を鍛えれば体験は劇的に変わるのだけど。
本題とはそれるけど幽体離脱はイメージに入るだけだからそんな変な現象ではないんだけど、勿論夢と同じで自分の中の世界に入る場合もあれば
何かの干渉を脳が知覚化した世界に入る事もある。
20: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:42:08.88 ID:74hOKRvG0.net
それから透視。
知り合いがなんとなくできるんだけど、彼は絵が上手いし想像力豊かだし、
実際に透視をしてもらう時もなんとなく浮かぶっていうから、
透視能力もイメージをインターフェイスとしている。
イメージを疑わなければ良いだけの話で、実は気が付かずできている人が多い。
イメージを疑うクセがついている人は、できていてもそれを無意識に否定してしまったり、そうしているうちに
脳が不要と判断してできなくなってしまったりするわけだね。
右脳開発で副次的に透視等の超能力が身につくっていう話は、まあそうだろうな、と思う。
知り合いがなんとなくできるんだけど、彼は絵が上手いし想像力豊かだし、
実際に透視をしてもらう時もなんとなく浮かぶっていうから、
透視能力もイメージをインターフェイスとしている。
イメージを疑わなければ良いだけの話で、実は気が付かずできている人が多い。
イメージを疑うクセがついている人は、できていてもそれを無意識に否定してしまったり、そうしているうちに
脳が不要と判断してできなくなってしまったりするわけだね。
右脳開発で副次的に透視等の超能力が身につくっていう話は、まあそうだろうな、と思う。
21: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 12:43:07.22 ID:74hOKRvG0.net
ここまででなんか質問あるかい
22: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 14:05:52.41 ID:We13ZdvQ0.net
ここまで?
ここからもまだ続くの?
じゃあさ、老若男女問わず三途の川見て帰って来たりする不思議体験や、子供や動物のアンテナ感度が良い感じなのも、想像力豊かだからで片付く?
ここからもまだ続くの?
じゃあさ、老若男女問わず三途の川見て帰って来たりする不思議体験や、子供や動物のアンテナ感度が良い感じなのも、想像力豊かだからで片付く?
23: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 14:27:36.94 ID:dKzD7L+f0.net
>>22
実際にあるんだろうね。見える人しか見えないんだろうね。
実際にあるんだろうね。見える人しか見えないんだろうね。
26: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:03:17.71 ID:74hOKRvG0.net
まだ続くけど、休憩してたよ。
>>22
そこら辺に関してはあとで言及していこうと思っているよ。
子供は想像力が豊かなのは勿論、自我が曖昧だから波長が固定されてないんだろうね。
動物も似たようなもんだと思うけど。
一つ先に言ってしまうと、想像というのは自分で創りだすだけでなく、外的何かを正しく映像化・感覚化する場合もあるってこと。
予知夢とか、知らない場所の話を聞いて浮かんできたイメージが、実際のその場所と完全に一致してたりとかね。
>>22
そこら辺に関してはあとで言及していこうと思っているよ。
子供は想像力が豊かなのは勿論、自我が曖昧だから波長が固定されてないんだろうね。
動物も似たようなもんだと思うけど。
一つ先に言ってしまうと、想像というのは自分で創りだすだけでなく、外的何かを正しく映像化・感覚化する場合もあるってこと。
予知夢とか、知らない場所の話を聞いて浮かんできたイメージが、実際のその場所と完全に一致してたりとかね。
27: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:20:24.92 ID:We13ZdvQ0.net
>>26
あ、やっぱり続きがあったんだね。
まぁ、記憶…だよね。
見た、聞いた(訊いた)、思った、感じたetc... それらイメージの寄せ集めが想像力って言うかね。
あ、やっぱり続きがあったんだね。
まぁ、記憶…だよね。
見た、聞いた(訊いた)、思った、感じたetc... それらイメージの寄せ集めが想像力って言うかね。
29: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:28:59.39 ID:74hOKRvG0.net
引き寄せの法則とかある通り、想像は現実にも若干ながら干渉できる。
これは俺が勝手に思っている事なんだけど、現実っていうのは全員が共通して見ている夢なんだと思う。
大きな影響を与えるには、見ている人が多すぎてあんまり想像だけで与えられる影響は少ないけど。
でも、タネのないスプーン曲げとかも、現実への干渉の一種だし、絶対売れるわけがない商品を売り込めるセールスマンとか、
たいていの女を落とせるジゴロとか、そういうのは想像力で現実に干渉している。
実際ユリゲラーは超能力を使う時、脳が強いアルファ波らしい。アルファ波はリラックスしてイメージをしている時の脳が出す。
>>27
記憶っていうのは、ローカル処理用の素材で、自分のストレージ内にあるから当然すっごくアクセスしやすい。
でも、さっきかいたとおりインターネットにもつながっているから、本当は記憶に無い情報にもアクセスできる。
記憶に比べたら少しムズカシイけどね。
これは俺が勝手に思っている事なんだけど、現実っていうのは全員が共通して見ている夢なんだと思う。
大きな影響を与えるには、見ている人が多すぎてあんまり想像だけで与えられる影響は少ないけど。
でも、タネのないスプーン曲げとかも、現実への干渉の一種だし、絶対売れるわけがない商品を売り込めるセールスマンとか、
たいていの女を落とせるジゴロとか、そういうのは想像力で現実に干渉している。
実際ユリゲラーは超能力を使う時、脳が強いアルファ波らしい。アルファ波はリラックスしてイメージをしている時の脳が出す。
>>27
記憶っていうのは、ローカル処理用の素材で、自分のストレージ内にあるから当然すっごくアクセスしやすい。
でも、さっきかいたとおりインターネットにもつながっているから、本当は記憶に無い情報にもアクセスできる。
記憶に比べたら少しムズカシイけどね。
42: YAMAGUTIseisei@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 21:23:39.95 ID:Hr4lRYWn0.net
>>29 現実への干渉 同感 ご示唆多謝
共通の夢の実物 ← リンク → 脳内オブジェクト
↓
脳内オブジェクト操作 ← リンク → 実物操作
共通の夢の実物 ← リンク → 脳内オブジェクト
↓
脳内オブジェクト操作 ← リンク → 実物操作
28: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:21:23.55 ID:74hOKRvG0.net
で、想像力っていったいなんなのかっていうと。
おそらく想像力は人間本来の能力へのアクセス手段で、脳が処理能力の物理的限界という名のリミッター。
実際想像力が豊かな人は、頭でっかちな人が多い。全員じゃないけど。
宮﨑駿とか、頭おっきいよね。物理的限界が大きい。
本当は意識一つで異世界だろうとなんだろうといけるはずなんだよね。
ヘミシンクを使った異なる意識レベルへのアクセスも、リミッターを誤魔化している感じなのだろうと思う。
異世界にいった人の話とかたまに見るけど、これはおそらく想像力によって脳の現在の現実に縛り付ける機能がうっかり外れてしまった状態。
おそらく想像力は人間本来の能力へのアクセス手段で、脳が処理能力の物理的限界という名のリミッター。
実際想像力が豊かな人は、頭でっかちな人が多い。全員じゃないけど。
宮﨑駿とか、頭おっきいよね。物理的限界が大きい。
本当は意識一つで異世界だろうとなんだろうといけるはずなんだよね。
ヘミシンクを使った異なる意識レベルへのアクセスも、リミッターを誤魔化している感じなのだろうと思う。
異世界にいった人の話とかたまに見るけど、これはおそらく想像力によって脳の現在の現実に縛り付ける機能がうっかり外れてしまった状態。
30: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 15:39:47.79 ID:74hOKRvG0.net
臨死体験は二通りあると思う。
実際一時的に死んで脳というリミッターから解き放たれた事で死後に近い世界が見えている場合と、
死にかけていることで脳を経由して見ている場合。
前者であれば脳自体に想像力がなくてもおそらく可能だろうけど、その場合は想像力≒記憶力が弱いため、戻ってきてから覚えているかどうかは微妙。
夢を覚えているかどうかみたいな、どころかそれ以上にデリケートな記憶だろうから、言語化記憶はたぶんムズカシイ。
後者は、勿論想像力が普段から豊かな人じゃないと無理だと思われる。
ただ、想像力が豊かな人はたいてい皆自分くらい想像力があると思っているので、想像力に関して自己申告することはまずないので微妙だけど。
実際一時的に死んで脳というリミッターから解き放たれた事で死後に近い世界が見えている場合と、
死にかけていることで脳を経由して見ている場合。
前者であれば脳自体に想像力がなくてもおそらく可能だろうけど、その場合は想像力≒記憶力が弱いため、戻ってきてから覚えているかどうかは微妙。
夢を覚えているかどうかみたいな、どころかそれ以上にデリケートな記憶だろうから、言語化記憶はたぶんムズカシイ。
後者は、勿論想像力が普段から豊かな人じゃないと無理だと思われる。
ただ、想像力が豊かな人はたいてい皆自分くらい想像力があると思っているので、想像力に関して自己申告することはまずないので微妙だけど。
32: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 16:16:47.41 ID:Uat9u2WZ0.net
そうそう、神の啓示という現象も、イメージを介して行われているね。
瞑想は深層イメージへのアクセス手段としてはとても定番で、かつ優秀。
瞑想の末に神の啓示を受けられる意識世界に入るのも納得だし、
瞑想せずにそのくらいの意識レベルと自由に交信できる一種の才能がある人もいるよね。
ヒトラーとかも、変な声が聞こえてその通りに動いたら死を免れたりしたみたいだし。
でもどちらの場合でも、アクセス手段はイメージだ。
多くの宗教で瞑想が行われているのも納得だし、宗教的な儀式でイメージを強化する大麻やらが使われるのも納得だね。
まあでも、神っていうのが何なのか俺にはわからん。俺はそのレベルまではまだいけないしね。
瞑想は深層イメージへのアクセス手段としてはとても定番で、かつ優秀。
瞑想の末に神の啓示を受けられる意識世界に入るのも納得だし、
瞑想せずにそのくらいの意識レベルと自由に交信できる一種の才能がある人もいるよね。
ヒトラーとかも、変な声が聞こえてその通りに動いたら死を免れたりしたみたいだし。
でもどちらの場合でも、アクセス手段はイメージだ。
多くの宗教で瞑想が行われているのも納得だし、宗教的な儀式でイメージを強化する大麻やらが使われるのも納得だね。
まあでも、神っていうのが何なのか俺にはわからん。俺はそのレベルまではまだいけないしね。
33: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 16:25:48.25 ID:Uat9u2WZ0.net
こんな風に想像力っていうのは、不思議体験をする上でとても重要重大なファクターだ。
宗教的な修行もおそらく、もともとそこそこの想像力がないとあまり効果が無い。
あ、何も想像力が不思議体験をする上での全てだなんて言ってないよ。
でも、想像力というアクセス手段がないとそもそも体験する可能性がほぼなくなるということだね。
つまり想像力がないやつは、不思議体験をするわけがないんだ。
現実に適合しようとすると、人間は想像力がどんどんなくなっていく。
実際、小さいころは幽霊見えたけど、親にそんなのあるわけない、とかバカなこと言うな、とか言われて能力が消えた人もいるんじゃないか。
宗教的な修行もおそらく、もともとそこそこの想像力がないとあまり効果が無い。
あ、何も想像力が不思議体験をする上での全てだなんて言ってないよ。
でも、想像力というアクセス手段がないとそもそも体験する可能性がほぼなくなるということだね。
つまり想像力がないやつは、不思議体験をするわけがないんだ。
現実に適合しようとすると、人間は想像力がどんどんなくなっていく。
実際、小さいころは幽霊見えたけど、親にそんなのあるわけない、とかバカなこと言うな、とか言われて能力が消えた人もいるんじゃないか。
34: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 16:30:26.25 ID:Uat9u2WZ0.net
あるいは、周囲の人の反応を見て、実際感じているものを否定し眉唾だと思いこんだり、自分を誤魔化しているうちに能力が弱くなったり消えた人もいると思う。
自分の感情を殺しているうちに、感情や想像が希薄になった人もいると思う。
(自分の感性を否定する事ができなくて、でも現実に対ししっかり考えてしまい、いっつも死にたい死にたい言ってる人もいると思う)
人間本来の機能である感情や想像を否定される・自分で否定する事で、人間本来の能力もいっしょに失われるわけだね。
歴史的偉人に変人が多いのは、人間本来の能力をフルに発揮しているから、感情がとても豊かだし、ある意味でとても気難しいのは当然の話だね。
例えばジョブズの性格が悪かったってのもそういった理由だろう。
自分の感情を殺しているうちに、感情や想像が希薄になった人もいると思う。
(自分の感性を否定する事ができなくて、でも現実に対ししっかり考えてしまい、いっつも死にたい死にたい言ってる人もいると思う)
人間本来の機能である感情や想像を否定される・自分で否定する事で、人間本来の能力もいっしょに失われるわけだね。
歴史的偉人に変人が多いのは、人間本来の能力をフルに発揮しているから、感情がとても豊かだし、ある意味でとても気難しいのは当然の話だね。
例えばジョブズの性格が悪かったってのもそういった理由だろう。
35: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 16:45:39.26 ID:Uat9u2WZ0.net
ほんで、じゃあ想像力のねーやつが不思議体験するにはどうすればいいんじゃぼけって話だと思うんだけど。
どうすればいいかっていうと、自分の感覚・直感を信じてあげればいい。
簡単だよ、ありのままの自分、脳が勝手に出してくるものをまずは受け入れる。
感情を否定しない。
自分を否定しない。
分別をつけないとはまた違うけど、
例えば絵を描く事って、自分のありのままのイメージを形として表現する事だし、何らかの方法で自分というものを肯定してあげると良い。
どうすればいいかっていうと、自分の感覚・直感を信じてあげればいい。
簡単だよ、ありのままの自分、脳が勝手に出してくるものをまずは受け入れる。
感情を否定しない。
自分を否定しない。
分別をつけないとはまた違うけど、
例えば絵を描く事って、自分のありのままのイメージを形として表現する事だし、何らかの方法で自分というものを肯定してあげると良い。
36: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 16:48:38.65 ID:Uat9u2WZ0.net
すぐに成果はでないけど、根気よく続ければ徐々に感情が戻り、想像が戻り、となるだろう。
いわゆる右脳開発を併用しても悪くないと思う。
ただ、ネガティブなままそれをやると危険だ。
バッドな方向にいきかねないよね。まあ、感覚や直感を信じるって事は、つまり感情豊かになるってことで
少なからず人間らしく苦しむ事になるって事だけど。
それでも人間らしくはなれるよ。
ここまできて初めて、不思議体験できる可能性、の土俵にたてるわけ。
実は頑固なだけでもともとたってる事に気づいてないやつも結構いるけどね。
いわゆる右脳開発を併用しても悪くないと思う。
ただ、ネガティブなままそれをやると危険だ。
バッドな方向にいきかねないよね。まあ、感覚や直感を信じるって事は、つまり感情豊かになるってことで
少なからず人間らしく苦しむ事になるって事だけど。
それでも人間らしくはなれるよ。
ここまできて初めて、不思議体験できる可能性、の土俵にたてるわけ。
実は頑固なだけでもともとたってる事に気づいてないやつも結構いるけどね。
37: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 16:53:22.01 ID:Uat9u2WZ0.net
まあ、そんな感じで、
想像力がないと不思議体験はできっこない。
不思議体験をしたけりゃ、人間本来の能力を得たけりゃ、想像力≒記憶力を鍛えろという話ですね。
あと、ついでにあらゆるものに感謝をすれば、そうそう悪い方向にはいかないよ。という。
はい。終わり。
自分で話す事苦手なので、なんか気になる事あれば聞いてちょ。
想像力がないと不思議体験はできっこない。
不思議体験をしたけりゃ、人間本来の能力を得たけりゃ、想像力≒記憶力を鍛えろという話ですね。
あと、ついでにあらゆるものに感謝をすれば、そうそう悪い方向にはいかないよ。という。
はい。終わり。
自分で話す事苦手なので、なんか気になる事あれば聞いてちょ。
38: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 16:55:38.77 ID:Uat9u2WZ0.net
おっと、一個飛ばしてた。。
で、ほら、幽霊とかって悪い波長出してると悪い波長のそれがきたりするわけじゃん。
折角人間らしくなったのにいきなり変な波長で変なのに憑かれてメンヘラ誕生、じゃ世話ないので。
波長を悪くない方向にもっていくための重要な要素が、感謝だね。
右脳開発でもよく言われてる。不思議だよね。
感謝っていうのは、やってみると不思議で、どう転んでもネガティブにはならない。
あらゆるものに感謝する事で、とても良い方向に波長が整えられる。
すっごい宗教的に聞こえるかもしれないけど、まあ、イメージと宗教の関連は強いから仕方ない。
実際宗教がやってる事と同じなので否定できないけどね。
で、ほら、幽霊とかって悪い波長出してると悪い波長のそれがきたりするわけじゃん。
折角人間らしくなったのにいきなり変な波長で変なのに憑かれてメンヘラ誕生、じゃ世話ないので。
波長を悪くない方向にもっていくための重要な要素が、感謝だね。
右脳開発でもよく言われてる。不思議だよね。
感謝っていうのは、やってみると不思議で、どう転んでもネガティブにはならない。
あらゆるものに感謝する事で、とても良い方向に波長が整えられる。
すっごい宗教的に聞こえるかもしれないけど、まあ、イメージと宗教の関連は強いから仕方ない。
実際宗教がやってる事と同じなので否定できないけどね。
39: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 17:13:57.12 ID:Uat9u2WZ0.net
おわりだよ。
44: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 22:00:36.59 ID:Ye+zxqnk0.net
>>39
ありのままの直感を信じる。
4年前ぐらいからそれを痛感している。
きっとこの世界の真実のうちの一つだろうなと思っているよ。
理路整然としながらも非凡な考え方を見て改めて再確認させてもらった
感謝しよう。
ありのままの直感を信じる。
4年前ぐらいからそれを痛感している。
きっとこの世界の真実のうちの一つだろうなと思っているよ。
理路整然としながらも非凡な考え方を見て改めて再確認させてもらった
感謝しよう。
45: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 22:24:00.75 ID:/jjBvL4q0.net
乙。とても興味深く読ませてもらったよ。よく自分も、辛いことがあると心の中に小さい部屋を思い浮かべて、そこにいる着物の男の子と問答することがある。これも想像力鍛えてることになるのかな?
60: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 15:00:06.54 ID:IxVvsVc90.net
それって統合失調症の人がよく見る入眠時幻覚という症状の可能性もあるから。
睡眠が不規則で現実世界でストレスがかかってる時に出やすい。心当たりあるだろ?
睡眠が不規則で現実世界でストレスがかかってる時に出やすい。心当たりあるだろ?
71: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/02(水) 15:26:13.70 ID:IxVvsVc90.net
ネットで見た夢で過去に戻る方法ってのも試してみた。
まあ戻れないわな。
まあ戻れないわな。
43: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 21:38:43.85 ID:B7a8DuYW0.net
つまり鬼トレやればいいのか
東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
posted at 2014.7.3
Nintendo 3DS
任天堂
売り上げランキング: 214
任天堂
売り上げランキング: 214
元スレ:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1404174654/

……という想像をしてみました
Comment (13)
みつこ
が
しました
想像力が豊か()
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
うん
みつこ
が
しました
長いと相手に伝わり難いだろうなという想像力を働かそうぜ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「あいつ今俺の顔見て笑いやがった」
「みんなが私に嫉妬してきて困る」
「コンビニ店員が私に色目使ってくる」
なんてーのは想像力が豊かじゃないと遭遇できない不思議体験()だもんな
みつこ
が
しました
3レスくらいしか読めなかった
実際※7が正解だと思う
みつこ
が
しました
証明終わり
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
hermifur http://ameblo.jp/datsuzote22/entry-11916723419.html
みつこ
が
しました
亡霊やいろんなキャラも、襲ってこないと思うけど、大人気!?
みつこ
が
しました
コメントする