1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:39:59.692 ID:JFZDUrlc0
今「恐竜は6600万年前に滅んだのか…いつの間に100万年経ったんだ…?」
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:40:54.260 ID:qKW99QWL0
こっそり修正
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:41:11.168 ID:otJbWfY10
宇宙の年齢とかもちょっとずつ変わる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:41:29.919 ID:0bGz7cv7d
骨があったのよ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:44:24.714 ID:qAr1hPgN0
調べたらマジでしたの
子供の頃の知識と全然違いますわね
世界最大の恐竜もセイスモサウルスではありませんし
子供の頃の知識と全然違いますわね
世界最大の恐竜もセイスモサウルスではありませんし
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:45:14.477 ID:uWxgqIUi0
恐竜が滅んだ理由もはっきりしないし
今現在見つかった骨で一番新しい物を滅んだ時期って勝手に言ってるだけでしょ
今現在見つかった骨で一番新しい物を滅んだ時期って勝手に言ってるだけでしょ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:04:37.567 ID:CH5aWw4h0
>>10
今まで見つかった一番新しい骨がそれまで見つかってた古い奴の1000万年前の骨だったってことか
今まで見つかった一番新しい骨がそれまで見つかってた古い奴の1000万年前の骨だったってことか
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:46:45.664 ID:JFZDUrlc0
>>10
結局隕石は関係ない可能性あるん?
落ちたのは確実らしいけど
結局隕石は関係ない可能性あるん?
落ちたのは確実らしいけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:52:14.599 ID:uWxgqIUi0
>>12
隕石でもちろん相当数減ったのは間違いないけど
全滅までする可能性は低い
隕石でもちろん相当数減ったのは間違いないけど
全滅までする可能性は低い
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:54:55.844 ID:JFZDUrlc0
>>18
まぁ全滅はしなかったから生き残りが鳥類なんて学説あるんだろうしな
まぁ全滅はしなかったから生き残りが鳥類なんて学説あるんだろうしな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:46:03.630 ID:XuW+QVeq0
10歳ぼく「地球って45億年前に誕生したのかー」
今「地球は46億年前に誕生したのか…」
今「地球は46億年前に誕生したのか…」
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:58:47.981 ID:qxXIrf/Y0
>>11 これ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:09:39.659 ID:8qxa+96u0
>>11
いやこれはあれだろ
45億9999万が46億0000万になっただけだろ
いやこれはあれだろ
45億9999万が46億0000万になっただけだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:48:14.019 ID:y/yUOHUR0
俺が小さい頃はトカゲみたいな恐竜しか想像してなかったけど最近の恐竜はもふもふで可愛いよね
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:55:10.518 ID:hXXCa1N+0
>>13
モフモフ説は反論されてるぞ
今の定説はユティランヌスが毛生えてただけで殆んどのティラノサウルス科は鱗に覆われてたと言われてる
モフモフ説は反論されてるぞ
今の定説はユティランヌスが毛生えてただけで殆んどのティラノサウルス科は鱗に覆われてたと言われてる
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:56:21.246 ID:y/yUOHUR0
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:49:03.395 ID:qKW99QWL0
研究者がうきうきで毛を生やしたらしい
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:50:30.309 ID:xXFQ0pd70
恐竜は今はすずめになって現在に生きてるぞ🐦
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:52:57.196 ID:AshDwL0B0
もふもふなティラノサウルスはちょっと…
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:58:12.143 ID:JFZDUrlc0
あくまで個人の持論だけど毛が生えてたら寒冷化にはむしろ有利だよなぁって思う
寒い場所ほど体はデカくなるし
寒い場所ほど体はデカくなるし
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 01:58:33.099 ID:8rSmmJPka
モフモフだったらカワイイ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:00:25.882 ID:y/yUOHUR0
>>28
もふもふを可愛いと思う遺伝子に何か生き残る秘密があるのかもな
もふもふを可愛いと思う遺伝子に何か生き残る秘密があるのかもな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:04:45.184 ID:ZDZ+eBz20
人類が生まれて何年経ったの?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:05:13.868 ID:CoMyrpjT0
中国の歴史は3千年なのか4千年なのか、はたまた5千年なのか…
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:05:41.249 ID:qHpeyelK0
桁外れの昔だよな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:07:56.049 ID:JFZDUrlc0
そういや今の定義だと鳥類も恐竜のうちらしいけど恐竜絶滅って言い方まだしてるんかな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:09:45.311 ID:Yd3SRcR60
>>39
「鳥類を除いた恐竜絶滅」ってややこしい言い方なら今でも問題ないでしょ
「鳥類を除いた恐竜絶滅」ってややこしい言い方なら今でも問題ないでしょ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:12:28.634 ID:JFZDUrlc0
>>43
今そんなややこしいことになってんのか
今そんなややこしいことになってんのか
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:08:29.433 ID:uZOMwyF20
よくよく考えると化石って凄いな
そんだけ時間経っても残るんだぜ
そんだけ時間経っても残るんだぜ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:09:21.628 ID:qKW99QWL0
鳥って恐竜と近縁種だっただけで別に恐竜だったわけではないってお前らが言ってたけどマジ?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:10:57.148 ID:JFZDUrlc0
>>41
鳥は恐竜に含まれるらしいぞ
鳥は恐竜に含まれるらしいぞ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:11:49.768 ID:qKW99QWL0
>>44
広義の恐竜だったってこと?
広義の恐竜だったってこと?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:14:45.797 ID:JFZDUrlc0
>>46
恐竜の定義が確か「トリケラトプスとナンチャラ類の共通の祖先とその子孫」全てが恐竜
鳥はそのナンチャラ類の子孫ってのが定説だから広義どころか鳥類もれっきとした恐竜になるらしい
恐竜の定義が確か「トリケラトプスとナンチャラ類の共通の祖先とその子孫」全てが恐竜
鳥はそのナンチャラ類の子孫ってのが定説だから広義どころか鳥類もれっきとした恐竜になるらしい
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:18:15.960 ID:gIAHdFn2d
>>51
それはあくまでも科学的な定義だからね
一般的に周知されている物として扱うのは無理がある
それはあくまでも科学的な定義だからね
一般的に周知されている物として扱うのは無理がある
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:11:26.516 ID:gNePFFtf0
6549万9999年前を四捨五入して6500万年前だったのが、
6550万0000年前になって四捨五入したら6600万年前になるようになっただけだろ
6550万0000年前になって四捨五入したら6600万年前になるようになっただけだろ
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:12:30.642 ID:gIAHdFn2d
系譜が生き延びていれば絶滅ではないという風潮
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:14:15.480 ID:gNePFFtf0
狭義に「恐竜」と言った場合、「広義の恐竜から鳥類を除いた側系統」のことを言うから問題はない
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:14:59.722 ID:Ittkfx2d0
恐竜の進化形態が鳥だろ
大型よりも小型の方が優れてる
大型よりも小型の方が優れてる
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:17:12.148 ID:J1OTlFmB0
実際鳥と恐竜ってどれくらい近縁なん?チンパンジーと人間ぐらいか?
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:49:12.797 ID:KaH19un80
>>54
ヒトとサルの関係に近いよね。ヒトはサルの一種
ヒトとサルの関係に近いよね。ヒトはサルの一種
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:21:40.412 ID:JFZDUrlc0
>>54
進化の前と後の生き物と途中で別れた生き物じゃ単純比較は難しそうやなあ
勝手な推測で言えばダチョウとスズメくらいじゃね?
進化の前と後の生き物と途中で別れた生き物じゃ単純比較は難しそうやなあ
勝手な推測で言えばダチョウとスズメくらいじゃね?
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:23:44.801 ID:qKW99QWL0
>>57
似ている…
似ている…
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:48:59.288 ID:PEwV3Cwr0
カバの骨格とか見るたびに恐竜も大分イメージとちゃうんやろなあって思う
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:54:40.759 ID:JFZDUrlc0
>>71
象とか骨格だけから今の姿とか復元出来る気がしないよな
残らないだけで角やら耳やら色んなものが付いてたかもしれない
象とか骨格だけから今の姿とか復元出来る気がしないよな
残らないだけで角やら耳やら色んなものが付いてたかもしれない
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 03:15:13.941 ID:sTtF+cS2d
恐竜と鳥類の関係性については
「鳥類学者無謀にも恐竜を語る」って本を読んでみた方が良いかも
「鳥類学者無謀にも恐竜を語る」って本を読んでみた方が良いかも
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:49:23.148 ID:y6dxKN4a0
10歳くらいの時のティラノサウルスが一番カッコよかった
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/17(水) 02:27:32.107 ID:6kmOVQVh0
俺が小学生の頃は中国3000年の歴史と言われていた
二十歳をすぎた頃中国4000年の歴史と言われるようになった。
今ではどうやら中国5000年の歴史らしい。
俺も年をとるわけだ
二十歳をすぎた頃中国4000年の歴史と言われるようになった。
今ではどうやら中国5000年の歴史らしい。
俺も年をとるわけだ
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1592325599/
Comment (13)
しかし、しかし、専門家はどう言っているのか知りませんが、鳥と恐竜を一緒くたにするのは、私にはどうしても納得できません。鳥には長いしっぽも無いし、口はくちばしで歯も無い(ストルティオミムスのような歯無しの恐竜もいなかったわけではないが、全くの例外)。体も小さいし、羽毛に覆われている。おまけに空を飛ぶ。このような動物を恐竜とは思いたくありませんね。
みつこ
がしました
獣電竜と恐竜ぐらい
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
恐竜はもちろん、方舟に運び込まれた生物以外は、ほぼ100%が死滅しました。
年代測定が異常な年月を示すのは、環境が激変した変数を考慮していないからです。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
図鑑ではそれっぽく塗られている
みつこ
がしました
権威ある一流の学者が言ってるとは限らんわけよね
みつこ
がしました
みつこ
がしました
コメントする