1: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:20:11.39 ID:gVmhQnXL0
ぶっちゃけポケモンが現実にいると思ってるのと同じレベルやん
2: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:20:53.70 ID:gVmhQnXL0
キリスト教の奴らとかマジでホンマに神がおると思ってるんやろ?
3: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:21:48.33 ID:c0QLUDhX0
考えずに生きていけるから楽なんや
5: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:22:33.64 ID:gVmhQnXL0
>>3
それは理解できるんやけどそういう奴らはホンマに心の底から神が実在すると思ってるんか?
それは理解できるんやけどそういう奴らはホンマに心の底から神が実在すると思ってるんか?
4: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:21:59.63 ID:gVmhQnXL0
昔の奴らならまだしも2020年になってまだ信じられるのはなんでや
煽り抜きに知りたい
煽り抜きに知りたい
7: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:22:58.05 ID:/dAgAWGu0
いるわけないと断定できる証拠でもあるの?
科学ですらまだ未知な部分が多いが
科学ですらまだ未知な部分が多いが
8: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:23:35.85 ID:gVmhQnXL0
宗教の便利さは分かるんやけど神の存在をホンマに信じてるんか?
それをマジで信じないとあかんのやろ?
それをマジで信じないとあかんのやろ?
9: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:24:15.30 ID:yBsoq/hS0
信じるだけで済むと言う多大な便利さはホンモノやぞ
11: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:24:34.23 ID:4Ub43Ad10
日本だって数十年前までは大真面目に天皇がアマテラスの子孫とか言うとったんやしそんなもんやろ
13: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:24:54.56 ID:8MFQ2EG2a
つらいのは神の試練だと思ってた方が気楽やから
14: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:25:15.23 ID:/dAgAWGu0
断定できないのに神がいないと断定するのもある種の宗教だよ
同じことをやっていることに気づかないアホやんけ
同じことをやっていることに気づかないアホやんけ
17: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:27:31.93 ID:rsthYlHm0
いまだに中世なんや
日本は進んでるから神信仰も宗教に傾倒するのも少ない
まあアメリカなんかは無宗教増えてきてるで
日本は進んでるから神信仰も宗教に傾倒するのも少ない
まあアメリカなんかは無宗教増えてきてるで
20: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:29:02.06 ID:yBsoq/hS0
よく言われるのは「神なんか実在しない!」ってやつほど「素質あるよ」っての
26: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:31:00.40 ID:gVmhQnXL0
>>20
確かにワイは昔から神なんているわけ無いじゃんと思ってたから逆に宗教や神を信じてる人に関心があるわ
確かにワイは昔から神なんているわけ無いじゃんと思ってたから逆に宗教や神を信じてる人に関心があるわ
21: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:29:50.76 ID:gVmhQnXL0
もしかしたらワイがおかしいのかもしれん
普通の人はみんな当たり前のように神を信じてる可能性もある
ワイは昔から神なんておるわけないやんと思ってたから純粋に気になるんや
普通の人はみんな当たり前のように神を信じてる可能性もある
ワイは昔から神なんておるわけないやんと思ってたから純粋に気になるんや
34: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:31:44.04 ID:cP7zZTLTF
>>21
いるかどうかが問題じゃなくて昔の人間は科学が未発達やったから死への恐怖の拠り所として神を信じたんや
そうすれば心が楽になるからな
科学が発達した今もそういう人間がいるってだけや
いるかどうかが問題じゃなくて昔の人間は科学が未発達やったから死への恐怖の拠り所として神を信じたんや
そうすれば心が楽になるからな
科学が発達した今もそういう人間がいるってだけや
46: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:34:08.15 ID:yBsoq/hS0
>>34
まぁ科学が発達しても人は死ぬしな
まぁ科学が発達しても人は死ぬしな
49: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:35:01.23 ID:cP7zZTLTF
>>46
まあ所詮近代でも神が科学に置き換わってるだけだからな
現代人はただの敬虔な近代科学信者や
まあ所詮近代でも神が科学に置き換わってるだけだからな
現代人はただの敬虔な近代科学信者や
22: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:30:27.23 ID:d0eoWXemd
お前の普通が他人にとっても普通とは限らないぞ
36: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:32:00.35 ID:gVmhQnXL0
>>22
確かにそうやな
せやから宗教入っとる人おったら実際のところを聞きたいんや
確かにそうやな
せやから宗教入っとる人おったら実際のところを聞きたいんや
24: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:30:37.38 ID:zRGiyPjP0
それこそ小学生のときに思ってたポケモンと一緒やろ
おらんやろうなとはなんとなく思いつつ、でもおったほうが楽しいやん
おらんやろうなとはなんとなく思いつつ、でもおったほうが楽しいやん
28: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:31:08.52 ID:T9IjMwuf0
信じることで救われることもある
29: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:31:22.24 ID:BkpcTVC90
キリストやマホメットや釈迦が神や
実在したぞ
実在したぞ
31: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:31:35.57 ID:r6C+SnWM0
道の真ん中に穴があいてなくてもあいてるようにみんなが避ければそれはあると同じやろ
38: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:32:34.01 ID:1pCJqawla
神社行くし葬式には出るしお墓参りでお寺よるやろ
そんなもんや
あとヨーロッパは既にかなりキリスト教が形骸化してる
そんなもんや
あとヨーロッパは既にかなりキリスト教が形骸化してる
40: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:32:39.20 ID:OMSFyD9bd
本気で信じてるんやろ
せやから戦争にまで発展する
せやから戦争にまで発展する
43: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:33:45.43 ID:L5qH6sbqd
居るってことにした方が
都合がいいからや
人間的な感性で許してくれたり怒ったりする方が道徳を説明しやすいやろ?
都合がいいからや
人間的な感性で許してくれたり怒ったりする方が道徳を説明しやすいやろ?
44: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:33:47.90 ID:mLvFaX/Xa
宗教の言ってる神は創作やけど上位の存在はあるかもしれんで
53: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:35:54.40 ID:gVmhQnXL0
>>44
確かに神って言うと人間が作った創作っぽいけど上位の存在はまだ可能性感じるな
この世界がマトリックス的なシミュレーション世界かもしれんし
確かに神って言うと人間が作った創作っぽいけど上位の存在はまだ可能性感じるな
この世界がマトリックス的なシミュレーション世界かもしれんし
45: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:33:49.82 ID:wCvLG3ZLd
人間が考えた神は信じてないがこの宇宙を作ったやつはいると思ってる。そいつを神と呼ぶのが正しいかどうかは知らんが
55: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:35:59.64 ID:/dAgAWGu0
>>45
同じく人間の定義した神はいるかは疑わしいけど超越した存在っていうのは宇宙の彼方に居ると思ってるわ
同じく人間の定義した神はいるかは疑わしいけど超越した存在っていうのは宇宙の彼方に居ると思ってるわ
48: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:34:39.29 ID:fRIYG5xO0
ワイ特定の神は信じないけどそんな感じの存在が居てくれたらええなあとは思っとるで
やないと自分の死に向き合うの難しいやろ
無神論の科学者ですら歳を取るにつれて宗教に傾いていくのが大半や
まだまだ科学は発展途上やからな 死は怖いもんや
やないと自分の死に向き合うの難しいやろ
無神論の科学者ですら歳を取るにつれて宗教に傾いていくのが大半や
まだまだ科学は発展途上やからな 死は怖いもんや
60: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:37:35.57 ID:Tnlg8puGa
それが楽だから
倫理や正義感、罪悪、マナー、道徳などの矛盾やつじつま合わせを全て受け持ってくれる便利な存在だから
倫理や正義感、罪悪、マナー、道徳などの矛盾やつじつま合わせを全て受け持ってくれる便利な存在だから
66: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:38:48.80 ID:4Ub43Ad10
まあ実際には分からんからな
案外本当に天国や地獄があって
現世で人に酷いことしたり言ったりした奴らは全員地獄行きという可能性もゼロじゃない
案外本当に天国や地獄があって
現世で人に酷いことしたり言ったりした奴らは全員地獄行きという可能性もゼロじゃない
69: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:40:10.88 ID:UWRYJRa70
ユダヤ教キリスト教イスラム教の神が同じてマジ?
こいつら仲良すぎやろ
こいつら仲良すぎやろ
74: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:41:14.03 ID:yBsoq/hS0
>>69
推しへの愛の強さで殺し合うぞ
推しへの愛の強さで殺し合うぞ
70: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:40:19.61 ID:6Cd1kQMJr
普通に考えて神がおるからや
79: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:42:59.33 ID:P4pzybm8d
そもそも
自分を信じてくれた人間だけ優遇するとか
神様ってそんなに小物なん?
自分を信じてくれた人間だけ優遇するとか
神様ってそんなに小物なん?
91: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:46:04.07 ID:UWRYJRa70
ブッダズムは正直難し過ぎる
人間の死について考えないとアカンし大衆向けでは無い
インドで消えたのも教義が難し過ぎたから
人間の死について考えないとアカンし大衆向けでは無い
インドで消えたのも教義が難し過ぎたから
94: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:46:58.96 ID:TnVbQoXF0
神話は創作言うのに聖書は現実にあったと言い張るのは不思議よな
102: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:49:07.22 ID:UWRYJRa70
>>94
バビロン捕囚とか出エジプトとかはまあ確かにあったらしいから
モーセの奇跡の下りは創作やろうけど
バビロン捕囚とか出エジプトとかはまあ確かにあったらしいから
モーセの奇跡の下りは創作やろうけど
98: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:47:40.47 ID:gVmhQnXL0
宗教によるやろうけど神ってなんか人間にいいことしてくれるんか?
特にしてくれないなら崇め奉る意味あんまないよな
そもそもそんな上位存在がわざわざ人間が喜ぶようなことしてあげる気持ちがあるのかね
特にしてくれないなら崇め奉る意味あんまないよな
そもそもそんな上位存在がわざわざ人間が喜ぶようなことしてあげる気持ちがあるのかね
101: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:48:48.95 ID:JNK5//1C0
>>98
神はいつもあなたを見てますよ
見てるだけですよ
神はいつもあなたを見てますよ
見てるだけですよ
99: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:48:29.88 ID:0azqwhBM0
占い信じてる奴結構多いやろ
あれと一緒や
あれと一緒や
108: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:50:14.22 ID:vh1H/kR70
いないという証拠もないし
死後の世界は分からんやん
死後の世界は分からんやん
109: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:50:46.49 ID:vvWYx/jaa
死の恐怖を和らげるためや
人は知能が進化したがその副作用で死の恐怖に苦しむことになったんや
それを和らげるために宗教が生まれた
人は知能が進化したがその副作用で死の恐怖に苦しむことになったんや
それを和らげるために宗教が生まれた
122: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:54:09.33 ID:0uv3im9Lr
人間が思ってるほど万能じゃないけど、この世界を作った神はいるぞ
124: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:54:32.12 ID:bu6b3+xgd
神は乗り越えられる試練しか与えない
127: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:55:11.27 ID:23zNZWiMa
神はいないけど神という概念はあるしその概念に影響される人間はおる
これは神がおるのと同じことやないか?
神を信じてない人間ほど神から影響を受けるんや
これは神がおるのと同じことやないか?
神を信じてない人間ほど神から影響を受けるんや
121: 風吹けば名無し 2020/06/19(金) 08:54:05.66 ID:4BGTi+cb0
別に何信じようが勝手やん
ワイなんか今でもこびとがいると思ってるで
ワイなんか今でもこびとがいると思ってるで
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592522411/
Comment (33)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
だから無なんてものは無くて
神のような存在なんてものはいない
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
河童の川流れを聞いて河童が存在すると思ってるバカwって思う奴と同類だぞ
それはそうと1はポケモンオタクかなにか?
みつこ
が
しました
ただそれだけ
みつこ
が
しました
もしくは理不尽な目にあった時に、自分の責任にしたくないから。責任をなすり付けられる他人がいるって楽じゃん?
みつこ
が
しました
お前らやってること信者と同じやん、と思ってしまう
みつこ
が
しました
それだけならまだしも実態がある分、自分たちの行動で変えようとせず責任をなすりつけるんや
日本見てりゃ分かるやろ
みつこ
が
しました
いや一神教は悪いというより一神教が世界宗教になったのが悪い
それが神という厳かで言葉にも表せない存在を著しく歪めてしまった
神は信じるとか信じないとかの押しつけがましい存在じゃないんだよ
凡てを含む世界と同一の存在である
我も神、あなたも神、凡て神よ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
いたとしたら恐ろしく性格が悪い
みつこ
が
しました
第一に、歓喜を語るのに良い。
第二に、不平を訴えるのに良い。
第三に・・・・・・いてもいなくても良い。(芥川龍之介『侏儒の言葉』)
みつこ
が
しました
存在が神だと考えないとね。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
便利だから使ってるかな。特別どこの宗教の神ってわけじゃないけど。
例えば、夜寝る前にコロナとか中国とか暴動で未来が不安なときに祈れば多少誤魔化せるし
みつこ
が
しました
て話
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「神の外には何もない」
「全ては神の一部である」
「あらゆる事象は神の在り方である」
「神は全知全能である」
「神は全てを知っており全ての事物そのものである」
「神はあるがままの世界を含んでおり、意志を持って何事かをすることはない」
「全ての人間もまた神の一部(或いは神と同質)である。
はい、終わり。
みつこ
が
しました
アダムとイヴを置いていった宇宙人がいて、そいつらが遠隔で不可思議な現象を操作してるならもはや神だしな
みつこ
が
しました
感謝することで物事を肯定的に捉えて善として行動する。これこそ信仰ではないかと思う。
それを繰り返し自然に行える人間の、究極の理想像であり擬人化を神様と呼んでいると私は思っている。(土地神様なんかはちょっと事情が違うかもだが)
つまりいるかいないか分からんけどいた方がいいじゃん
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
なので神と言うのは作者
作者はただの人なので全キャラクターを救う事も出来なければ救うつもりも無い
自分でも物語を創作すればその世界の神に君臨する事が出来る
俺はこういうスタンスで考えている
みつこ
が
しました
コメントする