fish-4292065_1280


1: ごまカンパチ ★ 2020/07/03(金) 08:02:05.53 ID:qTQ5guNh9
https://news.yahoo.co.jp/articles/435f63e3008ebc14bd59c80513f739136fbe3283
──孤立した湖に、なぜ魚がいるのか......

極乾燥地域に囲まれた孤立した湖や池に、魚はどのように入植するのだろうか。
「魚の卵が鳥の足やくちばし、羽に付着し、鳥によって遠方に運ばれるのではないか」との仮説が長年唱えられているが、2018年に発表されたスイス・バーゼル大学の文献レビューでは「この仮説を示す証拠はこれまでに見つかっていない」とされていた。

■ 植物の種は、鳥獣に食べられ運ばれるが......
ハンガリー・ドナウ研究所(DRI)生態学研究センター(CER)の研究チームは、外来種として広く知られるコイとギベリオブナの卵をマガモに与える実験を行い、 「マガモに与えた魚卵のうち0.2%が消化器内で生き残り、糞として排泄され、さらにその一部は孵化した」との研究結果を2020年6月22日に米国科学アカデミー紀要(PNAS)」で発表した。

鳥獣に食べられ、糞として排出されることで種子が運ばれる「動物被食散布」は植物でよくみられ、2017年に発表された蘭ユトレヒト大学の研究論文でも、植物の種子がマガモの糞として排泄され、遠方に運ばれることが示されている。
今回の実験では、魚の卵にも同様の性質があることが明らかとなった。

■ 消化器内で生き残った卵の割合は0.2%
研究チームは、マガモ8羽にそれぞれコイとギベリオブナの卵500個を与え、75%のマガモの糞から合わせて18個の卵を検出した。
そのうち12個は生長可能な状態で見つかり、さらにそのうちの3個が孵化に成功した。

(以下省略)

3: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:03:21.25 ID:NdRTOCDe0
すげぇ!

5: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:04:29.73 ID:gmOcPt/P0
数十年前にUFOだと結論が出てる

7: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:06:02.05 ID:n5pFf2xu0
釣り人が運んだり熱帯魚飼えなくなった人が捨てるのでね。

10: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:07:33.60 ID:uZGAw4Ev0
>>7
ブラックバスがこれ

8: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:06:44.73 ID:ujFUj15J0
竜巻でカエルとか魚が巻き上げられたとかたまに聞くけどそれは除外?
竜巻だと死んじゃうんかな

ファフロツキーズ

ファフロツキーズもしくは怪雨は、一定範囲に多数の物体が落下する現象のうち、雨・雪・黄砂・隕石のようなよく知られた原因によるものを除く「その場にあるはずのないもの」が空から降ってくる現象を指す。ファフロツキーズ現象、ファフロッキー現象ともいう。

現象としては日本でも古くから知られ、江戸時代の百科事典『和漢三才図会』には「怪雨(あやしのあめ)」として記述されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ファフロツキーズ
478px-Pluie de chats

9: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:07:14.04 ID:mdaBuSDT0
ブラックバスやらブルーギルも遥々鳥に運ばれやってきたかと思うとロマンやね

84: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:50:45.15 ID:VkPvZcgK0
>>9
どこからの渡り鳥だよ?w

21: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:14:27.43 ID:1cKIcvCi0
だから池の水抜いたところで意味ないってことか
そもそも外来種は池だけにいるわけじゃないからな
駆除なんて無意味

22: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:14:30.09 ID:SYFX5/WP0
昔琵琶湖でバス釣りしてた時、ブルーギル持って帰る地元の人いたから
どうするのか聞いたら普通に食べるんだと
日本海に面した地域に住んでるから、ブルーギルやバスを食べるってのは考えた事なかったから驚いた
臭くないんかね

46: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:24:32.64 ID:OdCZuxLy0
>>22
淡水や汽水域のスズキ目は臭い

88: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:51:53.88 ID:KXHtf+Da0
>>22
ブルーギルはカリカリに揚げて南蛮漬けにすると旨い
充分に揚げると匂いとかしない

133: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 10:32:28.98 ID:WZdxx6ra0
>>22
アメリカだとブルーギルは普通に食用になってる

140: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 10:41:08.16 ID:prAHLAEk0
>>22
琵琶湖の水は北部はきれいだけど南に下るとドブ川の水みたいになるから
どの辺で釣るかで全然違うと思う

24: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:14:48.81 ID:l6iw87Wc0
つまり鳥と魚はウィンウィンの関係

侵略! 外来いきもの図鑑 もてあそばれた者たちの逆襲
ウラケン・ボルボックス
パルコ
2019-02-26


27: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:15:45.31 ID:ua8Tfdfe0
運ぶのは鳥インフルエンザウィルスだけじゃなかったんだな。

34: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:18:42.61 ID:dimLmNxE0
俺らのウンコからも鮭やらニシンやら
が産まれる可能性もあるね

38: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:21:50.91 ID:ti7oMzs90
>>34
無精卵だから無理

35: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:18:57.61 ID:SGobL73C0
だから日本にブラックバス増えたのか

36: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:21:10.66 ID:cSTfNgOr0
そうそう
これ疑問だったんだよね

45: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:24:28.57 ID:kzYyeLA30
相変わらず生存戦略っつうのはスゲェもんだな

コロナなんかも自然消滅なんてあり得ないって事かな

47: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:24:44.84 ID:16ApGlLW0
孤立した湖や池でなくても、つながってない他の川にも同じ種類の淡水魚がいるのは普通のことだな。

49: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:26:17.89 ID:TzNmeubG0
なるほどな..家の池に鮒がいた理由はこれかな いやすげえな

51: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:26:50.91 ID:wbNCqAwm0
結構丈夫なんだね
魚が空から降ってくる現象あるなら
卵ならもっと簡単に巻き上げられて
たまたま落ちた湖で孵化しそうだな

54: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:29:08.11 ID:CXRjr0Cm0
消化されないのか

65: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:35:08.25 ID:JwAJDKVB0
マガモ「ぎょうさん魚卵を食わされたら、そら消化不良にもなるわな」

66: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:35:32.00 ID:hbbZNrGP0
家はメダカ飼ってるんだけど水交換用に溜めておいた水で稚魚が生まれてて不思議に思ってたんだわ。
そういう事だったか

71: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:40:15.93 ID:OXKt7RgR0
孤立した湖や池の魚は鳥のウンコが御先祖様

80: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 08:46:23.08 ID:cojo8IVZ0
そんなメカニズムがあったとは
すごいな

126: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 09:50:56.75 ID:LK0nW15U0
年に数回、下痢でほとんど未消化のものが素通りで出てくることがあるが鳥にもそういう時があるものだ。
確率的に言ってもそんな場合に魚は生息地を広げられるのだろう。
それが数万年、数百万年の間には何度も機会が繰り返され、一通りの湖沼に分布を完了してしまうのだ

151: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 11:29:05.45 ID:XSnAAIPB0
地下で繋がってるのかとも思ったけど。

158: 不要不急の名無しさん 2020/07/03(金) 12:15:19.29 ID:7movXwtH0


引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593730925/