53e733a8cd3a38b9ada301ecccc014f9


1: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:33:36.55 ID:XlySyh5ap
たかがダムのために国民を見殺しにしてしまった模様

3: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:34:14.64 ID:JwF7U87Sp
こいつ毎日逝ってるな

6: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:34:35.93 ID:OdmgiFGb0
ギリギリだな

11: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:35:12.30 ID:KmKJXD/e0
いやでもダム終わったら更にとんでもない事になるやろ

13: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:35:31.82 ID:762fRUNx0
めっちゃ発電するらしいからな守らねば

14: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:35:36.38 ID:d3z2esYf0
でもこれで国民がキレたりせんのやろすごい国やんな

19: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:36:52.17 ID:qHwaVa0Bp
三峡ダム155超えてて草 しかも水曜からまた豪雨らしいぞ

43: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:40:55.32 ID:liBQFw/K0
>>19
まだあと20メートルも残ってるから問題ない

46: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:41:34.44 ID:1dY8mg3lp
>>43
雨季本番すらきてないのに20しか余力ないけどいけるんか?

95: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:48:45.55 ID:SK0wf25ra
>>46
まだ序章やったんか?

99: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:49:16.77 ID:CisjjkoN0
>>95
9月ごろがMAX水位らしいで

219: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:01:08.17 ID:SC1EsV0JH
>>99
その頃までには水位も減ってるわ
何ヶ月あると思ってんねん

23: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:37:40.21 ID:7sWZPgl20
武漢は広いからセーフ
上流の重慶にしても中心地の低いところは浸水してると現地住みユーチューバーが言うてたけど
高いところはまだ耐えてるらしいのでセーフ

27: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:37:58.66 ID:FQVF4ysf0
橋も無事やしこの程度はセーフやろ

107: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:50:21.39 ID:UusNSQJr0
>>27
見た目が大丈夫ならって、そう思うやろ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1282503989163163649/pu/vid/320x564/NXhw2kr4DMlU_t-s.mp4

135: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:53:10.74 ID:FQVF4ysf0
>>107
電柱から感電するんか
浸水しとるときは電柱触っちゃ駄目なんやな
知らんかったわ

310: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:12:27.54 ID:NRnz/MqR0
>>107
ヒエッ…

28: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:38:09.78 ID:os4ipSCT0
決壊したらこれの比じゃないんだから仕方なくね?

31: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:38:33.66 ID:BD+nV2uZ0
放水そのものは問題無い気もするけど、気候変動の原因説が出てるのが怖いわ

101: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:49:30.11 ID:8UgmJiKW0
>>31
元々雲が発生しやすい地形やからね
そこへ川せき止めて全長600キロのダム湖を作ればそら水蒸気モリモリよ

196: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:57:44.60 ID:0zIa1U8a0
>>101
全長600キロってすご杉内

32: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:38:46.70 ID:5DruL+FL0
放水せんかったら越水するだけやから一緒なんやろ
ワイ知っとるで

35: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:39:10.75 ID:nqC+UmxEr
2020/07/14 06:00
寸灘(重慶) 170.00 22200
武隆 180.95 5130
三峡水庫 155.09 ー(入)
18600(出)
宜昌 45.31 18900
沙市(荊州) 38.97 17800
漢口(武漢) 28.69 56100
九江 22.68 63500
湖口 22.35 15600
大通 16.22 81700

成都(岷江流域) 降雨なし
宜賓(岷江金沙江合流部)降雨なし
青海省西部(金沙江源流) 雨
四川省西部+チベット最東部(金沙江上流)
ところにより雨
雲南省北部+四川省南部(金沙江下流)
ところにより雨
重慶 降雨なし ダム湖周囲で雨
貴州省(烏江上流)降雨なし
下流域 ところにより雨

本日昼まで降雨は小康状態で武漢の水位もやや下がっています
午後より金沙江から下流に向けて徐々に雨雲が広がっていく見込みです

39: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:40:19.54 ID:a1r8EORU0
言うほどダムも守れてない模様

40: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:40:37.46 ID:oONmn6cFH
長江を発電所にするという大自然への挑戦


ダムの科学[改訂版] 知られざる超巨大建造物の秘密に迫る (サイエンス・アイ新書)
一般社団法人 ダム工学会 近畿・中部ワーキンググループ
SBクリエイティブ
2019-12-17


41: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:40:43.87 ID:7WbR4gChM
三峡ダム逝ったら日本にも影響出るんちゃうか?

56: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:43:17.87 ID:5xUJBAaLd
>>41
普通に出るで

44: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:41:09.11 ID:5xUJBAaLd
これはしょうがないわでかいダム作ったのが悪い言ってても過去には戻れんからどうしようもないし

49: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:42:35.93 ID:wDgrBSwU0
内陸西側さいつよでええんか?

67: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:44:39.70 ID:7sWZPgl20
>>49
重慶や武漢もあかんやん
災害って意味では北京辺りがましちゃうか?

318: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:12:53.46 ID:6L3YXSyo0
>>67
北京周辺って大きな河川がないから助かってるだけやね

52: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:43:00.44 ID:FQVF4ysf0
貯めた水の重さで地球の重心がズレて地軸に影響与えてるんやろ?
そんなんが壊れて一気に重心が戻ったらって考えるとめっちゃ怖いな

88: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:47:49.42 ID:SuN3NzIva
>>52
たかが表面の湖如きで重心変わるなら大陸変動の時に地球終わってるわ

53: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:43:09.76 ID:ZGx93ETdd
まあダムがなければもっと早く逝ってたんやけどな

61: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:43:46.19 ID:7sWZPgl20
重慶市の中心地の土地が低い部分は浸水してる時点で
日本でいえば北九が水没するぐらいの衝撃はあるんちゃうか?

77: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:46:01.45 ID:UPU6Ntp+a
発電の為のダムなのに送電先を流してダムを守るという高度なギャグ

308: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:12:21.51 ID:n8cJMHoeM
>>77
発電のタービンは作り直すの金かかるけど
送電線ならまた作ればええやんってことか

84: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:47:13.55 ID:AkZHRQ9Ia
>>77
なお下流では感電死も多発しているという

110: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:50:47.96 ID:UPU6Ntp+a
>>84
ヤバいですなぁ

78: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:46:18.28 ID:qBkPknzhd
ギリギリ持ちこたえてるな

90: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:47:54.18 ID:3qKLD6N5d
どうせいつもの逝く逝くって言って逝かへんやん

97: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:49:05.88 ID:VWtEKzfJd
琵琶湖レベルの広さがあってあと水位は20m以上も余裕あるんやで
決壊はないわ

105: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:49:52.41 ID:e7EiB2cap
>>97
1週間で5Mあがってるけど大丈夫なんですかね...

106: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:49:56.35 ID:Nme8ppu50
決壊ってダム壊れる訳やないぞ
上から溢れるだけ

112: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:50:57.74 ID:qLroEjKXa
>>106
崩壊しそう

115: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:51:05.59 ID:8UgmJiKW0
>>106
コントロール不能になるで

119: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:51:55.15 ID:67VTnA+/0
>>106
なんか工事がずさんで一部歪みがあるらしいけど大丈夫なんかね ロックフィルダムだったら死んでそう

129: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:52:28.45 ID:9u23OE+4d
>>106
それ氾濫や越水ちゃうん?

359: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:17:45.59 ID:F9y/HkOX0
>>106
溢れたら上部の脆い部分から崩壊するんだよなぁ…

116: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:51:12.96 ID:gWetLpfga
三峡ダムの放水が原因であのクソでかい雨雲が出来てるんとちゃうんか?
ちょうど三峡ダムから発生して日本まで伸びてるし時期も重なっとるけど

126: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:52:23.94 ID:8UgmJiKW0
>>116
三峡ダム完成が2009年やからそれ以前と比べたいな

122: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:52:01.75 ID:IJFtLloOr
すげーな
もう一週間くらい雨降り続けてない?

171: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:55:44.77 ID:UPU6Ntp+a
>>122
来週まで大雨だぞ

125: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:52:22.36 ID:aNRw8AxE0
これ割と日本に影響でる災害やのになんでニュースで大々的に取り上げないんや?

132: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:52:43.50 ID:qLroEjKXa
>>125
影響あるんか?

146: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:53:54.00 ID:SuN3NzIva
>>132
梅雨前線発達の原因ではないかと噂されとるで

157: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:54:39.13 ID:aNRw8AxE0
>>132
梅雨前線発達の影響もあるみたいやし
元々漂流ゴミやべーのに大変なことなるんちゃう

143: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:53:40.25 ID:aQiHUQyta
ここ数日ダムの映像がネットに全く上がらなくなったってことはそこそこヤバい?

159: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:54:46.30 ID:3vrimdUgd
>>143
昨日のニュースで映ってたな
昨日の映像かはわからんが

150: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:54:07.18 ID:LnJ/khPba
今からダム湖の底を10メートルくらい掘り下げればええんちゃうか?
あの国ならやりそう

162: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:55:03.45 ID:asAAvHcw0
>>150
物凄い量の土砂が既にダムの底に溜まってて問題になってるんだよなぁ

152: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:54:07.54 ID:R0Qg6VKQ0
まあ決壊したらこんなもんじゃすまないから守るのは正しいけども

164: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:55:04.53 ID:MmUEgwS00
ここから水蒸気発生して雨雲になってるらしいやん
どっかで水位下げんと永久に雨降り続けるで

315: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:12:46.40 ID:FOVmxRsYM
>>164
永久機関でええな

355: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:17:06.64 ID:0zIa1U8a0
>>164
これ上手く利用できたら水力発電最高やんね

185: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:56:58.20 ID:d6qV8cF10
なんか大陸ってやっぱ規模が違うな想像つかんわ

201: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:58:06.48 ID:67VTnA+/0
>>185
内陸の重慶まで貨物船が行ってるみたいやしワイらのかんじる川とは別モンみたいや

198: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:57:54.69 ID:doQzaoBvd
ダム作ったら大雨降る原理がよくわからん

221: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:01:10.25 ID:z+FonCL+0
>>198
単純に地表の水分が水蒸気になって、雨に戻ってくる循環と考えれば
ダムででっかい湖作れば「戻ってくる」雨も増える

199: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:57:59.72 ID:NxWgKRegM
なお日本

99W_geps_latest

203: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 07:58:20.46 ID:AiwlOwPpM
>>199
そういやそんな季節か

249: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:04:30.72 ID:Pd3mh2VNM
新たな疫病発生しそう

269: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:07:09.12 ID:gMjZ1dhK0
洪水でヤバいのに飛蝗まで来たら中国伝統の農民反乱起こりそう

280: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:08:53.55 ID:+l/Jk4lwp
地軸のズレで大変なことになるとか言われてるのが1番やばいやろ 運動エネルギーやばすぎんよ

291: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:10:28.93 ID:vAqU3C2OM
三峡ダムなかったらもっと悲惨に結果だったろうから仕方ないんじゃね
来年も同じスレたってそう

313: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:12:36.33 ID:e2uvo/LH0
>>291
気候変動で今までとは違うし来年以降どうなるかだな
来年以降も同じような雨の降り方したら定期スレになりそう

324: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:13:46.79 ID:G4Kni21md
>>291
これに関しては別方向に流れる川に流入する雨まで集めてるからな
ダムなくてもこんなに水は溢れん

302: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:11:46.75 ID:IZHr8wzd0
ダムが無かったらガチで逝ってたしセーフやぞ

329: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:14:13.50 ID:2vlbvRUx0
ダムが越水したら終わりなんだから当たり前だろ
事前に下流にいくらでも警告しただろうし順当
警告無く緊急放流したら流石中国って感じだけど

356: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:17:10.25 ID:eAotvV0rd
黄河や長江ほどの大河でスーパー堤防作ろうとしたら凄いことになりそう
川から10キロくらい堤防になるんちゃうか

368: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:18:21.21 ID:JSaN26gyd
>>356
利根川みたいに流れ変えた方が安上がりやろ

357: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:17:23.16 ID:lPURswLk0
重力式ダムって重いコンクリート置いてるだけやからこうなる

367: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:18:20.05 ID:AiwlOwPpM
>>357
凄いなこれ

363: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:18:00.64 ID:Y5wz4neOa
武漢のライブカメラここで見られっけど別に普通やぞ

https://m.yangshipin.cn/static/2020/c0126.html?from=timeline&isappinstalled=0

no title

374: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:19:14.61 ID:mp/tikIPd
>>363
そのうち規制かかって見れんようになるんやろなあ

307: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 08:12:03.17 ID:PvSTJywrH
何してんねん
no title


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594679616/