1: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:22:19 ID:dAS
神奈川のワイだけど「~じゃんか?」って方言らしいで、そういうのない?
2: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:22:56 ID:6yS
机吊る
3: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:23:11 ID:dAS
>>2
なんじゃこれ!
なんじゃこれ!
7: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:23:54 ID:6yS
>>3
掃除のため机を移動させる
ちな岐阜
掃除のため机を移動させる
ちな岐阜
5: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:23:45 ID:VHo
だべ
6: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:23:54 ID:dAS
>>5
神奈川やろ!
神奈川やろ!
9: ■忍【LV10,ゾーマ,WR】 20/07/16(木)19:24:03 ID:s3B
横入り
14: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:24:44 ID:dAS
>>9
ヨコヌキみてえだな
ヨコヌキみてえだな
17: ■忍【LV10,ゾーマ,WR】 20/07/16(木)19:25:02 ID:s3B
>>14
よこはいり
神奈川の方言や
よこはいり
神奈川の方言や
13: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:24:40 ID:EhK
ほおる
15: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:24:54 ID:dAS
>>13
投げるみたいな意味かな?
投げるみたいな意味かな?
21: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:25:26 ID:EhK
>>15
捨てる
捨てる
16: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:25:00 ID:rPS
お金壊す
34: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:26:38 ID:dAS
>>16
なにこれ
なにこれ
42: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:27:43 ID:DyS
>>34
崩すと同じ意味やろ
崩すと同じ意味やろ
32: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:26:29 ID:AsP
いらち
38: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:27:25 ID:dAS
>>32
魚?
魚?
59: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:29:44 ID:AsP
>>38
関西方言で
せっかちがイライラしてる
ようなイメージやと思うてくれたらええわ
関西方言で
せっかちがイライラしてる
ようなイメージやと思うてくれたらええわ
43: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:27:51 ID:IPr
めんこいって方言?
90: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:32:54 ID:Ogq
>>43
かわいいだっけ?
関東では聞いたことないな
かわいいだっけ?
関東では聞いたことないな
45: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:28:12 ID:JDO
>>43
岩手か?
岩手か?
48: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:28:34 ID:IPr
52: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:29:06 ID:6yS
あーやべキッツ…
めっちゃエラい…
めっちゃエラい…
56: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:29:19 ID:KJf
>>52
広島?
広島?
74: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:31:16 ID:6yS
>>56
岐阜や
エラい(辛いキツいだるい)
岐阜や
エラい(辛いキツいだるい)
81: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:31:38 ID:r4R
>>74
愛知でも言うわ
愛知でも言うわ
63: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:30:13 ID:lzf
離合する
65: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:30:28 ID:dAS
>>63
理科用語?
理科用語?
76: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:31:17 ID:lzf
>>65
車がギリギリですれ違う事
九州~山口付近までなら通じる
車がギリギリですれ違う事
九州~山口付近までなら通じる
78: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:31:24 ID:O9U
ごみを投げる
80: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:31:37 ID:JDO
>>78
青森け?
青森け?
83: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:31:56 ID:O9U
>>80
仙台
仙台
87: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:32:29 ID:JDO
>>83
捨てるや
捨てるや
106: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:34:02 ID:UuM
・がいな(すごい)
・むつごい(脂っこい)
・おじゅっさん(お坊さん)
・まんでがん(たくさん)
・せなんだ(しなかった)
・ほっこ(アホ)
・ごじゃはげ(わやくちゃ)
・むつごい(脂っこい)
・おじゅっさん(お坊さん)
・まんでがん(たくさん)
・せなんだ(しなかった)
・ほっこ(アホ)
・ごじゃはげ(わやくちゃ)
113: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:34:41 ID:tOF
>>106
どこやっけ?石川?
どこやっけ?石川?
115: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:35:02 ID:UuM
>>113
全然違うで
全然違うで
124: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:36:07 ID:tOF
>>115
茨城か!
茨城か!
129: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:36:35 ID:UuM
>>124
全然違う
もっともっと西
全然違う
もっともっと西
132: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:36:54 ID:tOF
>>129
すまん、ほならわからんわ()
すまん、ほならわからんわ()
137: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:37:25 ID:UuM
>>106は香川県や
110: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:34:22 ID:JFD
砂ズリ
117: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:35:20 ID:O9U
>>110
砂肝だよね、美味しい
砂肝だよね、美味しい
120: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:35:42 ID:UuM
いや砂ずりは全国共通ちゃうん?
134: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:37:02 ID:JFD
>>120
九州とか東海での呼び方や
それが広がっただけ
砂肝が一般的や
九州とか東海での呼び方や
それが広がっただけ
砂肝が一般的や
126: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:36:18 ID:UuM
逆に砂肝なんて聞いたことないわ
128: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:36:33 ID:dAS
>>126
ま?砂肝が普通やで
ま?砂肝が普通やで
127: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:36:23 ID:wvl
仕事で岩手行った時に岩手人同士の会話何言ってるか分からんかったな
131: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:36:51 ID:O9U
津軽弁は聞き取れないね
136: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:37:24 ID:KJf
>>131
フランス語に通ずるらしいわね
フランス語に通ずるらしいわね
145: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:38:22 ID:2Nz
がられる(怒られる)
151: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:39:00 ID:O9U
>>145
ごしゃかられる(宮城)
ごしゃかられる(宮城)
173: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:40:42 ID:2Nz
>>151
なんかゴテゴテしてるけど響きそれっぽいな
なんかゴテゴテしてるけど響きそれっぽいな
153: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:39:16 ID:eek
物直しといて
156: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:39:32 ID:dAS
>>153
これは片付けみたいな感じやろ?
これは片付けみたいな感じやろ?
161: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:39:47 ID:eek
>>156
せやそれ元の場所に直しといてって
せやそれ元の場所に直しといてって
169: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:40:18 ID:dAS
>>161
関西の人これ紹介しがちだから覚えてたわ
関西の人これ紹介しがちだから覚えてたわ
171: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:40:32 ID:eek
>>169
まあワイ九州やけど
まあワイ九州やけど
165: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:40:16 ID:UuM
讃岐人A「なんがでっきょんな」(こんにちわ)
讃岐人B「なんちゃでっきょらん」(こんにちわ)
こうやぞ
讃岐人B「なんちゃでっきょらん」(こんにちわ)
こうやぞ
178: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:41:01 ID:AxC
方言じゃないけど、くず餅が東西で別物って最近知ったわ
桜餅は知っててんけど
桜餅は知っててんけど
211: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:43:12 ID:r4R
232: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:45:27 ID:J9j
北関東民の言う「裏」の汎用性の高さは異常
241: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:46:35 ID:Ogq
>>232
ワイ神奈川民分からず
裏は裏ちゃうんか
ワイ神奈川民分からず
裏は裏ちゃうんか
275: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:50:00 ID:J9j
>>241
背中とか背後、ものの反対側のことも裏や
背中とか背後、ものの反対側のことも裏や
252: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:47:46 ID:nik
かんぷらは方言ちゃうよな?
258: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:48:29 ID:dAS
>>252
バリバリ方言やで
バリバリ方言やで
261: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:48:53 ID:nik
>>258
マ?
ちなじゃがいもの事やで
味噌かんぷらって郷土料理がある
マ?
ちなじゃがいもの事やで
味噌かんぷらって郷土料理がある
279: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:50:10 ID:HvA
ご飯を茶碗に「つぐ」
283: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:50:26 ID:7wq
>>279
ワイのとこは「よそいで」やわ
ワイのとこは「よそいで」やわ
312: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:52:20 ID:7wq
言われなきゃ気づかないから
多分当たり前に使っている言葉がこういうのなんやろな
思いつかんもん
多分当たり前に使っている言葉がこういうのなんやろな
思いつかんもん
326: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:53:39 ID:r4R
かっとかんといかんかったのにかってこんかった
332: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)19:54:39 ID:KJf
>>326
買って置かないといけなかったのに買って来なかった
買って置かないといけなかったのに買って来なかった
407: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)20:02:11 ID:IUj
ひくはどこの人や?
411: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)20:02:38 ID:t2x
>>407
サ行がハ行になりやすいのは西日本
サ行がハ行になりやすいのは西日本
410: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)20:02:33 ID:Zuy
>>407
関西や
関西や
415: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)20:03:04 ID:IUj
>>410
はえー、関東はしくで関西はひくなんかな?
はえー、関東はしくで関西はひくなんかな?
443: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)20:05:52 ID:t2x
リバテープ
448: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)20:06:08 ID:Zuy
>>443
バンドエイドのことか?
バンドエイドのことか?
459: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)20:06:55 ID:t2x
>>448
そそ 熊本
そそ 熊本
446: 名無しさん@おーぷん 20/07/16(木)20:06:03 ID:xL8
関西人「それゴミやからほっといてー!」
関東人「え、ゴミやのにほっとくん?」
関東人「え、ゴミやのにほっとくん?」
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594894939/
Comment (54)
神奈川の方言なの?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
必死に日本語を勉強してきたのに、
津軽弁に混乱するエピソード好き。
みつこ
が
しました
「今日は天気がウザいから山に行くのはやめよう」
みたいな使い方をするらしい
みつこ
が
しました
前仕事でそのせいで酷い目にあった
本人は方言だと思ってなかったし
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
俺のオカンは北海道から上京した時に手袋を「履く」と言ったら同僚に笑われたそうな。
みつこ
が
しました
よだきい=面倒くさい
ちちまわす、ちちくりまわす、ちっころす=ぶっ殺すぞ
ええらしい=可愛い
一寸ずり=中々動かない(渋滞とか、並んでて前に進まない)
大分県の方言
みつこ
が
しました
埼玉の方言と言われているがルーツは不明 (名古屋でも使われるらしい)
関東圏に広まってるため関東住みは標準語と勘違いしてる人も多い
若者は意味がわかってもほとんど使わないため聞く機会が少なくなってきた
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
それはさておき、誰でも知っている童謡『青い目の人形』の歌詞に「〽私は言葉が分からない 迷子になったら何としょう(原文は「何とせう」)」とありますが、「何としょう」も方言だと聞いたことがあります。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
将棋の歩の事。
地位がヒラの人を指す言葉としても使われている。
みつこ
が
しました
へぐ→桃の皮を剥く
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
正しい意味が知れてよかった
みつこ
が
しました
丁字路のことね
ドーンと行ったら突き当たるかららしい
この先のどんつきを右に行って〜
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
参勤交代で日本中に広まっただけの江戸弁
本来はら抜き言葉が正しい日本語で、
ら入り言葉の2倍以上の歴史がある
みつこ
が
しました
掃く、背負うという意味
みつこ
が
しました
標準語と東京弁はまた別じゃないの?
米30
「ご馳走様」は食の神様の韋駄天の如く走り回って食事を作っていただいた、っていうことに対するお礼だそうな。その返礼の「お粗末様」は謙譲の表現。
東京下町の人は、「ひ」と「し」の区別がつかないため、飛行機(しこうき)、しっちゃかめっちゃか(ヒッチャカメッチャカ)、とりつく島がない(とりつくヒマがない)、などと言うので私ゃ嫌になっちゃうよ。
みつこ
が
しました
かたがる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
屋内運動場の略=体育館の事
みつこ
が
しました
たわん(届かない)
みつこ
が
しました
はわく(掃く)
みつこ
が
しました
あと俺の叔父は乗り物から降りることを「落ちる」って言ってた。
「おう、んが/うが(お前の意)どこで落ちる?」。何故走行中の自動車から落ちねばならんのですか…。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする