1: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:39:47 ID:8wB
妖怪同士でリーグ戦したら優勝する奴
2: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:39:58 ID:KGi
鵺
9: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:40:54 ID:ywm
ぬらりひょん
14: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:41:20 ID:PCy
>>9
やってる事他人の家入って飯食ってるだけやん
やってる事他人の家入って飯食ってるだけやん
12: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:41:16 ID:taK
SSS:山本五郎左衛門 神野悪五郎
SS:ダイダラボッチ 八岐大蛇
S :白面金毛九尾(玉藻前) 白沢
A+:シチマジムン フリカムイ ショキナ
A :大百足 龍 大鯰 海坊主 天邪鬼 手洗い鬼 八大天狗 前鬼・後鬼 牛鬼
A-:陰神刑部狸 金長狸 野槌 モシリシンナイサム
B+:イワオロペネレプ あやかし イクチ 化鯨 団三郎狸 鉄鼠 牛頭 馬頭 火車 ヤロカ水 蛟 水鬼 ミントゥチ 風鬼
B :土蜘蛛 ヤウシケブ 酒呑童子 大嶽丸 金鬼 是界坊
B-:清姫 沼御前 水釈様 サキソマエップ 禰々子 九千坊 アカマタ 長壁 天狗 七人ミサキ 輪入道 アラサラウス 隠形鬼
C+:累 船幽霊 たたりもっけ 赤舌 影わに 赤えい 安宅丸 烏天狗 木葉天狗 牡丹灯籠 以津真天 鶴瓶落とし 雪女 風狸 濡れ女 嫁取橋の大蛇 鎌鼬 女郎蜘蛛
C :夜行さん(with首切れ馬) 両面宿儺 キムナイヌ 目一鬼 鈴鹿御前 悪路王 槌の子 犀 獏 水虎 なまはげ 茨木童子 鬼 海難法師
C-:鵺 おとろし イッポンダタラ 狒々 鬼童丸 栄螺鬼 金霊 ひょうすべ 河童 手長足長 二口女 弥三郎婆 小池婆 鍛冶が嬶
D+:雷獣 覚 山姥 肉吸い 豆狸 偽汽車 狸 袋貉 カワウソ キジムナー 川姫 網切り 一反木綿 姑獲鳥 おさん狐 葛の葉 狐火 狐 片足ピンザ 馬の足 足洗邸 疱瘡婆
D :笑い地蔵 イワホイヌ 送り犬 千疋狼(単体) 鮭の大助・小助 無耳豚 片耳豚 あまめはぎ 宇治の橋姫 般若 鬼女 青行燈 しょうけら つらら女
D-:小豆洗い 山姫 山男 うわん 泥田坊 鬼怒沼の機織姫 野鉄砲 子泣爺 カーカンロー 馬鹿 塗壁 大入道 のびあがり 見越し入道
E+:タンタンコロリン 猫又 化け猫 ぬっぺっぽう (パウチカムイ) チチケウニネツヒ 山地乳 岩魚坊主 クンツゥカブ 鞍野郎
E :のっぺらぼう 琵琶牧々 油取り 尻目 手の目 加牟波理入道 人魚 口裂け女 飛縁魔 お歯黒べったり イペカリオヤシ 納戸婆 ろくろ首 青鷺火 毛羽毛現 大禿
E-:ぬらりひょん 否哉 蛤女房 雨女 舐め女 砂かけ婆 座敷童子 垢舐め 枕返し 塗仏 豆腐小僧 一つ目小僧 五体面 ぬらりひょん(海)
F :鬼火 古戦場火 不知火 渡り柄杓 震々 餓鬼 囀り石 旧鼠 ミシゲーマジムン 古琴主 からかさ 寝肥 白溶裔
G :面霊気 瀬戸大将 家鳴 センポクカンポク イワイセボ すねこすり 煙々羅 茶袋 人魂 ニッタラサンベ コロポックル トイポクンオヤシ 目目連 件 平家蟹 ケサランパサラン
保留:黄泉軍 八咫烏 天魔 油すまし べとべとさん 影女 燈無蕎麦
SS:ダイダラボッチ 八岐大蛇
S :白面金毛九尾(玉藻前) 白沢
A+:シチマジムン フリカムイ ショキナ
A :大百足 龍 大鯰 海坊主 天邪鬼 手洗い鬼 八大天狗 前鬼・後鬼 牛鬼
A-:陰神刑部狸 金長狸 野槌 モシリシンナイサム
B+:イワオロペネレプ あやかし イクチ 化鯨 団三郎狸 鉄鼠 牛頭 馬頭 火車 ヤロカ水 蛟 水鬼 ミントゥチ 風鬼
B :土蜘蛛 ヤウシケブ 酒呑童子 大嶽丸 金鬼 是界坊
B-:清姫 沼御前 水釈様 サキソマエップ 禰々子 九千坊 アカマタ 長壁 天狗 七人ミサキ 輪入道 アラサラウス 隠形鬼
C+:累 船幽霊 たたりもっけ 赤舌 影わに 赤えい 安宅丸 烏天狗 木葉天狗 牡丹灯籠 以津真天 鶴瓶落とし 雪女 風狸 濡れ女 嫁取橋の大蛇 鎌鼬 女郎蜘蛛
C :夜行さん(with首切れ馬) 両面宿儺 キムナイヌ 目一鬼 鈴鹿御前 悪路王 槌の子 犀 獏 水虎 なまはげ 茨木童子 鬼 海難法師
C-:鵺 おとろし イッポンダタラ 狒々 鬼童丸 栄螺鬼 金霊 ひょうすべ 河童 手長足長 二口女 弥三郎婆 小池婆 鍛冶が嬶
D+:雷獣 覚 山姥 肉吸い 豆狸 偽汽車 狸 袋貉 カワウソ キジムナー 川姫 網切り 一反木綿 姑獲鳥 おさん狐 葛の葉 狐火 狐 片足ピンザ 馬の足 足洗邸 疱瘡婆
D :笑い地蔵 イワホイヌ 送り犬 千疋狼(単体) 鮭の大助・小助 無耳豚 片耳豚 あまめはぎ 宇治の橋姫 般若 鬼女 青行燈 しょうけら つらら女
D-:小豆洗い 山姫 山男 うわん 泥田坊 鬼怒沼の機織姫 野鉄砲 子泣爺 カーカンロー 馬鹿 塗壁 大入道 のびあがり 見越し入道
E+:タンタンコロリン 猫又 化け猫 ぬっぺっぽう (パウチカムイ) チチケウニネツヒ 山地乳 岩魚坊主 クンツゥカブ 鞍野郎
E :のっぺらぼう 琵琶牧々 油取り 尻目 手の目 加牟波理入道 人魚 口裂け女 飛縁魔 お歯黒べったり イペカリオヤシ 納戸婆 ろくろ首 青鷺火 毛羽毛現 大禿
E-:ぬらりひょん 否哉 蛤女房 雨女 舐め女 砂かけ婆 座敷童子 垢舐め 枕返し 塗仏 豆腐小僧 一つ目小僧 五体面 ぬらりひょん(海)
F :鬼火 古戦場火 不知火 渡り柄杓 震々 餓鬼 囀り石 旧鼠 ミシゲーマジムン 古琴主 からかさ 寝肥 白溶裔
G :面霊気 瀬戸大将 家鳴 センポクカンポク イワイセボ すねこすり 煙々羅 茶袋 人魂 ニッタラサンベ コロポックル トイポクンオヤシ 目目連 件 平家蟹 ケサランパサラン
保留:黄泉軍 八咫烏 天魔 油すまし べとべとさん 影女 燈無蕎麦
18: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:46:32 ID:8wB
>>12
三大妖怪思ったより低いんやな
三大妖怪思ったより低いんやな
20: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:47:36 ID:Din
>>12
sss一人も知らんわ
sss一人も知らんわ
22: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:48:42 ID:yHm
>>20
まあ江戸時代に書かれた書物
今でいう小説みたいなもんやからな
伝説や伝承に比べれば知名度は低い
まあ江戸時代に書かれた書物
今でいう小説みたいなもんやからな
伝説や伝承に比べれば知名度は低い
15: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:44:40 ID:yHm
神と妖怪の区別ってつけにくいよな
23: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:48:49 ID:U8n
山本五郎左衛門と神野悪五郎ってそんな強いか?
一応魔王やけど八岐大蛇よりはさすがに格下やろ
一応魔王やけど八岐大蛇よりはさすがに格下やろ
24: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:49:27 ID:yHm
>>23
まあ作中見る限りやと恐ろしく強いって訳でもないな
まあ作中見る限りやと恐ろしく強いって訳でもないな
28: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:50:00 ID:U8n
>>24
あくまで妖怪たちの親玉程度やろ
あくまで妖怪たちの親玉程度やろ
27: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:49:56 ID:Din
龍がAって意外だ
37: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:55:34 ID:U8n
龍て言ってもピンキリやろ
それこそ神クラスもいればそこら辺の蛇に毛が生えた程度のやつもおるし
それこそ神クラスもいればそこら辺の蛇に毛が生えた程度のやつもおるし
29: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:50:16 ID:JdL
にしてもリョウメンスクナがCか?
もっと強そうだが対人じゃなく対妖だからか
もっと強そうだが対人じゃなく対妖だからか
31: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:52:18 ID:U8n
勝手に上がり込んで茶を飲むジジイの妖怪が気がついたら百鬼夜行の親玉扱いはなかなか凄いものがある
39: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:56:01 ID:jmJ
黒い太陽みたいなやつおらんかったっけ
81: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:09:31 ID:J3s
>>39
バックベアードかな?
バックベアードかな?
93: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:11:28 ID:jmJ
>>81
これも扱い大きめやね
これも扱い大きめやね
96: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:11:57 ID:dOC
>>93
目合わせたら無気力になるんやっけ?
目合わせたら無気力になるんやっけ?
101: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:12:57 ID:jmJ
>>96
発狂してビルから飛び降り自殺やないっけ
発狂してビルから飛び降り自殺やないっけ
104: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:14:15 ID:dOC
>>101
強烈な目眩を起こすらしいで
強烈な目眩を起こすらしいで
43: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:57:56 ID:U8n
そもそも龍って妖怪の部類には入らんやろ
46: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:59:05 ID:yHm
怨嗟を抱いた龍は妖怪になるで
あくまで人に易がある龍が神として扱われているだけ
あくまで人に易がある龍が神として扱われているだけ
48: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)21:59:30 ID:YPX
崇徳上皇とか菅原道真とか平将門さんは別枠ですか
49: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:00:03 ID:U8n
>>48
あれは怨霊やしなぁ
あれは怨霊やしなぁ
53: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:01:06 ID:yHm
崇徳ちゃんに関しては大天狗になったから妖怪でええやろ
雨月物語の白峯でそう書かれてある
雨月物語の白峯でそう書かれてある
54: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:01:31 ID:YPX
鬼達はどうやろか
茨木とか酒呑とか
茨木とか酒呑とか
64: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:03:39 ID:U8n
>>54
鬼はやってたことが山賊と変わらんからなぁ
強さの判断がしずらい
鬼はやってたことが山賊と変わらんからなぁ
強さの判断がしずらい
58: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:01:55 ID:8wB
口裂け女とか人面犬って「都市伝説」でカテゴライズされてる気がするけどあれも妖怪なんかな
62: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:02:47 ID:RHw
>>58
現代人の妖怪みたいなカテゴリやろな
現代人の妖怪みたいなカテゴリやろな
60: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:02:35 ID:yHm
都市伝説も立派な妖怪やで
八尺様やカンカンダラみたいな
八尺様やカンカンダラみたいな
78: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:07:21 ID:taK
修正版
SSS:(天逆毎)
SS:ダイダラボッチ 八岐大蛇
S :(空狐) (天狐) 白面金毛九尾(玉藻前) 白沢
A+:(崇徳院) (菅原道真) シチマジムン フリカムイ ショキナ 雷神 風神
A :大百足 龍 大鯰 海坊主 天邪鬼 手洗い鬼 八大天狗 (早良親王) 前鬼・後鬼 牛鬼
A-:陰神刑部狸 金長狸 (平将門) 野槌 モシリシンナイサム
B+:イワオロペネレプ あやかし イクチ 化鯨 団三郎狸 鉄鼠 牛頭 馬頭 火車 ヤロカ水 蛟 水鬼 ミントゥチ 風鬼
B :土蜘蛛 ヤウシケブ 酒呑童子 大嶽丸 金鬼 是界坊
B-:清姫 夜刀神 沼御前 水釈様 サキソマエップ 禰々子 九千坊 アカマタ 長壁 天狗 七人ミサキ 輪入道 アラサラウス 隠形鬼
C+:累 船幽霊 たたりもっけ 赤舌 影わに 赤えい 安宅丸 烏天狗 木葉天狗 牡丹灯籠 鵺 以津真天 鶴瓶落とし 雪女 風狸 濡れ女 嫁取橋の大蛇 鎌鼬 女郎蜘蛛
C :夜行さん(with首切れ馬) 両面宿儺 キムナイヌ 目一鬼 鈴鹿御前 悪路王 槌の子 犀 獏 水虎 なまはげ 茨木童子 鬼 海難法師
C-:おとろし イッポンダタラ 狒々 猿神 鬼童丸 栄螺鬼 金霊 ひょうすべ 河童 手長足長 二口女 弥三郎婆 小池婆 鍛冶が嬶
D+:犬神 雷獣 覚 山姥 肉吸い 豆狸 偽汽車 狸 袋貉 カワウソ キジムナー 川姫 網切り 一反木綿 姑獲鳥 ヒダル神 おさん狐 葛の葉 狐火 狐 片足ピンザ 馬の足 足洗邸 疱瘡婆
D :笑い地蔵 イワホイヌ 送り犬 千疋狼(単体) 鮭の大助・小助 無耳豚 片耳豚 あまめはぎ 宇治の橋姫 般若 鬼女 青行燈 しょうけら つらら女
D-:小豆洗い 疫病神 山姫 山男 うわん 泥田坊 鬼怒沼の機織姫 野鉄砲 子泣爺 カーカンロー 馬鹿 塗壁 大入道 のびあがり 見越し入道
E+:タンタンコロリン 猫又 化け猫 ぬっぺっぽう (パウチカムイ) チチケウニネツヒ 山地乳 岩魚坊主 クンツゥカブ 鞍野郎
E :のっぺらぼう 琵琶牧々 油取り 尻目 手の目 加牟波理入道 人魚 口裂け女 飛縁魔 お歯黒べったり イペカリオヤシ 納戸婆 ろくろ首 青鷺火 毛羽毛現 大禿
E-:ぬらりひょん 否哉 蛤女房 雨女 舐め女 砂かけ婆 貧乏神 座敷童子 垢舐め 小便飲み 枕返し 塗仏 豆腐小僧 一つ目小僧 五体面 ぬらりひょん(海)
F :鬼火 古戦場火 不知火 渡り柄杓 震々 餓鬼 囀り石 旧鼠 ミシゲーマジムン 古琴主 からかさ 寝肥 白溶裔
G :面霊気 瀬戸大将 家鳴 センポクカンポク イワイセボ すねこすり 煙々羅 茶袋 人魂 ニッタラサンベ コロポックル トイポクンオヤシ 目目連 件 平家蟹 ケサランパサラン
保留:山本五郎左衛門 神野悪五郎 黄泉軍 八咫烏 天魔 油すまし べとべとさん 影女 燈無蕎麦
SSS:(天逆毎)
SS:ダイダラボッチ 八岐大蛇
S :(空狐) (天狐) 白面金毛九尾(玉藻前) 白沢
A+:(崇徳院) (菅原道真) シチマジムン フリカムイ ショキナ 雷神 風神
A :大百足 龍 大鯰 海坊主 天邪鬼 手洗い鬼 八大天狗 (早良親王) 前鬼・後鬼 牛鬼
A-:陰神刑部狸 金長狸 (平将門) 野槌 モシリシンナイサム
B+:イワオロペネレプ あやかし イクチ 化鯨 団三郎狸 鉄鼠 牛頭 馬頭 火車 ヤロカ水 蛟 水鬼 ミントゥチ 風鬼
B :土蜘蛛 ヤウシケブ 酒呑童子 大嶽丸 金鬼 是界坊
B-:清姫 夜刀神 沼御前 水釈様 サキソマエップ 禰々子 九千坊 アカマタ 長壁 天狗 七人ミサキ 輪入道 アラサラウス 隠形鬼
C+:累 船幽霊 たたりもっけ 赤舌 影わに 赤えい 安宅丸 烏天狗 木葉天狗 牡丹灯籠 鵺 以津真天 鶴瓶落とし 雪女 風狸 濡れ女 嫁取橋の大蛇 鎌鼬 女郎蜘蛛
C :夜行さん(with首切れ馬) 両面宿儺 キムナイヌ 目一鬼 鈴鹿御前 悪路王 槌の子 犀 獏 水虎 なまはげ 茨木童子 鬼 海難法師
C-:おとろし イッポンダタラ 狒々 猿神 鬼童丸 栄螺鬼 金霊 ひょうすべ 河童 手長足長 二口女 弥三郎婆 小池婆 鍛冶が嬶
D+:犬神 雷獣 覚 山姥 肉吸い 豆狸 偽汽車 狸 袋貉 カワウソ キジムナー 川姫 網切り 一反木綿 姑獲鳥 ヒダル神 おさん狐 葛の葉 狐火 狐 片足ピンザ 馬の足 足洗邸 疱瘡婆
D :笑い地蔵 イワホイヌ 送り犬 千疋狼(単体) 鮭の大助・小助 無耳豚 片耳豚 あまめはぎ 宇治の橋姫 般若 鬼女 青行燈 しょうけら つらら女
D-:小豆洗い 疫病神 山姫 山男 うわん 泥田坊 鬼怒沼の機織姫 野鉄砲 子泣爺 カーカンロー 馬鹿 塗壁 大入道 のびあがり 見越し入道
E+:タンタンコロリン 猫又 化け猫 ぬっぺっぽう (パウチカムイ) チチケウニネツヒ 山地乳 岩魚坊主 クンツゥカブ 鞍野郎
E :のっぺらぼう 琵琶牧々 油取り 尻目 手の目 加牟波理入道 人魚 口裂け女 飛縁魔 お歯黒べったり イペカリオヤシ 納戸婆 ろくろ首 青鷺火 毛羽毛現 大禿
E-:ぬらりひょん 否哉 蛤女房 雨女 舐め女 砂かけ婆 貧乏神 座敷童子 垢舐め 小便飲み 枕返し 塗仏 豆腐小僧 一つ目小僧 五体面 ぬらりひょん(海)
F :鬼火 古戦場火 不知火 渡り柄杓 震々 餓鬼 囀り石 旧鼠 ミシゲーマジムン 古琴主 からかさ 寝肥 白溶裔
G :面霊気 瀬戸大将 家鳴 センポクカンポク イワイセボ すねこすり 煙々羅 茶袋 人魂 ニッタラサンベ コロポックル トイポクンオヤシ 目目連 件 平家蟹 ケサランパサラン
保留:山本五郎左衛門 神野悪五郎 黄泉軍 八咫烏 天魔 油すまし べとべとさん 影女 燈無蕎麦
83: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:09:33 ID:Din
将門低すぎん?
日本三大怨霊の格付けは
将門>崇徳院>菅原道真
やぞ
日本三大怨霊の格付けは
将門>崇徳院>菅原道真
やぞ
95: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:11:49 ID:ywm
>>83
どういうわけで序列が決まるんや?
普通に位が一番高い崇徳が最強じゃあかんのか
どういうわけで序列が決まるんや?
普通に位が一番高い崇徳が最強じゃあかんのか
103: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:14:05 ID:Din
>>95
位というか
死後にどれだけ人々を脅かし恐れさせたかやな
崇徳院は確かに強いが四国にいる分不利なのかも
位というか
死後にどれだけ人々を脅かし恐れさせたかやな
崇徳院は確かに強いが四国にいる分不利なのかも
112: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:16:37 ID:ywm
>>103
なるほど まあ結果出さないと強さは認められんな
なるほど まあ結果出さないと強さは認められんな
85: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:09:49 ID:dOC
111: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:16:36 ID:RHw
118: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:18:15 ID:yHm
>>111
あれか
首を切られた後憎しみのあまり首だけで動いた奴
鬼神に横道なきものを
あれか
首を切られた後憎しみのあまり首だけで動いた奴
鬼神に横道なきものを
250: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:38:48 ID:SAv
>>111>>118
これが本当に当時あったのかなって思うとゾクゾクする
これが本当に当時あったのかなって思うとゾクゾクする
120: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:18:51 ID:75M
豆腐小僧は京極仕様ならみんな戦意喪失させるという究極の特技が
126: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:20:02 ID:yHm
>>120
鬼太郎じゃ思った事を実現させるというチート能力持っとるで
鬼太郎じゃ思った事を実現させるというチート能力持っとるで
121: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:19:10 ID:ywm
海外の怪物は割りと退治されてるけど
妖怪は原作にそういう逸話がないのも多いから 設定の限りでは弱点無いのが多いな
海外の怪物は明確に弱点があって強さにも底はあるけどスケールが段違いなイメージ
妖怪は原作にそういう逸話がないのも多いから 設定の限りでは弱点無いのが多いな
海外の怪物は明確に弱点があって強さにも底はあるけどスケールが段違いなイメージ
130: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:20:55 ID:jmJ
そういや中国の妖怪調べた事あったんやけど日本のと酷似しとるんよな
輸入輸出の関係か?
輸入輸出の関係か?
157: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:25:07 ID:ywm
ヤマタノオロチって川の氾濫を怪物に喩えたんかな
蛇やら龍は川を示すとか言うけど
蛇やら龍は川を示すとか言うけど
162: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:26:02 ID:mL0
>>157
なんか砂鉄採掘権の争いみたいな話も聞いたことある
なんか砂鉄採掘権の争いみたいな話も聞いたことある
167: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:26:38 ID:7tA
>>157
スサノオ=人間が自然を壊して文明を築くことの象徴
オロチ=氾濫する川
クシナダ=田んぼ
らしいで
スサノオ=人間が自然を壊して文明を築くことの象徴
オロチ=氾濫する川
クシナダ=田んぼ
らしいで
163: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:26:29 ID:yHm
鬼は見た目に合わずかなりピュアなんや
時には人間にも協力するし仁義に厚い
だから御伽草子でも愛される
時には人間にも協力するし仁義に厚い
だから御伽草子でも愛される
194: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:30:45 ID:mgO
北欧に妖怪ってジャンルあるんか?
全部神話やないの?
全部神話やないの?
198: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:31:22 ID:emB
>>194
吸血鬼とかジャンル的に妖怪ちゃう?
吸血鬼とかジャンル的に妖怪ちゃう?
201: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:32:09 ID:mgO
>>198
吸血鬼やらジャックザリッパーは妖怪かも
吸血鬼やらジャックザリッパーは妖怪かも
200: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:31:43 ID:U8n
吸血鬼とかいう定期的にナーフされる雑魚
203: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:32:22 ID:dOC
>>200
銀の弾丸!にんにく!十字架!日光!
銀の弾丸!にんにく!十字架!日光!
205: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:32:39 ID:oc5
牛鬼の設定好きだわ
226: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:35:10 ID:U8n
地獄の牛鬼とかいう雑に強いやつ
228: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:35:21 ID:dOC
舟幽霊の対処方法ほんとすき
232: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:35:46 ID:3tp
>>228
底抜いた柄杓渡すんやったっけ?
底抜いた柄杓渡すんやったっけ?
234: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:36:09 ID:dOC
>>232
せやで
せやで
243: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:37:42 ID:yHm
船幽霊はええ奴もおる
漁師の船団が船幽霊に遭遇してそいつらが水が欲しいと言ってきたから恐ろしいと思いながらもたらいに入れた水をやったらその恩返しか次の日大漁になったという
漁師の船団が船幽霊に遭遇してそいつらが水が欲しいと言ってきたから恐ろしいと思いながらもたらいに入れた水をやったらその恩返しか次の日大漁になったという
251: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:39:42 ID:goQ
暗闇が消えた現代ではもう妖怪は生まれないって誰か言ってたわ
254: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:40:21 ID:U8n
夜布団から出てる足を切り取りにくる系はほんま怖かった
258: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:40:58 ID:goQ
>>254
さっちゃんか
さっちゃんか
289: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:47:23 ID:U8n
そもそもさっちゃん自体は普通の童謡なんですが
261: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:41:16 ID:ywm
イタチ入道ってのがあるらしい
どんな動物も徳を積めば入道になって不老の妖怪になるとか
どんな動物も徳を積めば入道になって不老の妖怪になるとか
295: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:49:05 ID:goQ
ゾロリに出てきた垢舐めが怖かった
風呂に入らない汚い子供を骨までしゃぶるという
風呂に入らない汚い子供を骨までしゃぶるという
302: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:50:23 ID:yHm
>>295
はらゆたかの怪談も怖かったな
背中を流してた人が実は食人妖怪やったり
殺した相手のしゃれこうべが松の木に引っかかってたり
はらゆたかの怪談も怖かったな
背中を流してた人が実は食人妖怪やったり
殺した相手のしゃれこうべが松の木に引っかかってたり
305: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:51:07 ID:goQ
>>302
読んだことないけど面白そう
読んだことないけど面白そう
310: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:53:07 ID:yHm
ガキの頃は平成うわさの怪談がクッソ怖かった
なんであんなもん置いてあんねん
なんであんなもん置いてあんねん
311: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:53:16 ID:goQ
だいたいどんな怪談でも一番怖いのは人間って言うオチになる好き
313: 名無しさん@おーぷん 20/07/29(水)22:54:49 ID:2IP
牛鬼についてウィキペみてたらイカついくせに結構呪い系だった
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596026387/
Comment (28)
次点で酒呑童子、九尾、大嶽丸の三大妖怪
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
たぶん海坊主のつもりで描いた絵が伝言ゲームで町人の妖怪になったんだと思う
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
でも、次回は分かりませんよ?
みつこ
が
しました
俺の名前、ヨウカイって読めるだろ?
だから俺は妖怪なんだよ、それも最強のな。
って話をしてたのを思い出した。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ぬらり厨が第二の空亡厨と化している
みつこ
が
しました
蛟もヤロカと同列で酒呑の上って事は無いと思うし、どういう基準なんだろう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ということで、ぬらりひょんはぬら孫設定から「強すぎて他者が無意識的に認識を避ける」でいこう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
人間を陥れる強大な力を持っていそうで、それでいてやることは
小さないたずらや姑息なことだったりする。しかしそれはまるで
人間や自分自身の汚い部分を見ているようでもある。
そして強い力をもっているにも関わらず、妖怪は結局は人間に負ける
ことが多く、実は人間憧れ、人間になりたいと思っているようにも見える。
そんな愛すべき妖怪達の正体は、人間に堕落したらダメだよ、怠けたら大変な
事になるよ、と教えてくれる貴重な存在、人生の先輩のようにも思える。
昔は夜になったら外は真っ暗、街灯もなく車も走っておらず、勿論
コンビニもない。そんな真っ暗闇の少し先に人間の心の弱い部分、つまり
人を陥れる妖怪がいる、恐ろしい妖怪達がきっといる、とその存在が
信じられていた時代が本当にあったんだと思う。
この夏、今一度”妖怪”という不思議な存在に思いを馳せたいものである。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
死にはしないまでもちょっとおなかいたくなるとか
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
神の集団でも叶わずに言いなりになるしかなかったのと、その神の中でも最強のスサノオですら正面からの戦闘を避けたってので、妖怪の強さとしては頂点じゃないかな
みつこ
が
しました
コメントする