desperate-2293377_640


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:40:18.583 ID:SstuRxPrF
ない?

双極性障害

双極性障害は、通常の気分をはさんで躁病と抑うつの病相を呈する精神障害である。

ICD-10と以前のDSM-IV(1994年)では、うつ病とともに気分障害に分類されている。ICD-10における診断名は双極性感情障害であり、もっと古くは躁うつ病(躁鬱病)と呼ばれた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/双極性障害

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:40:53.937 ID:UsIE8TWbp
どれくらいの周期で切り替わる?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:42:11.180 ID:SstuRxPrF
>>3
数えたことない
最近思い当たるとしたら大体3ヶ月

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:41:23.250 ID:TDyS02eU0
躁鬱な

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:42:38.334 ID:SstuRxPrF
>>4
そうそれ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:43:29.423 ID:uFCi8r/x0
躁鬱と関わったばかりにメンタル鬼削られて死にたくなった事があるわ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:46:04.554 ID:SstuRxPrF
>>8
そういうときはすぐに離れろ
家族とか離れられない状況ならすぐに病院につれてけ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:46:58.654 ID:uFCi8r/x0
>>10
ちげーよ元カノだよ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:47:35.685 ID:SstuRxPrF
>>12
そうかまあ色々あるよ
お前も相手もな

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:44:50.189 ID:gb04tAli0
上がったり下がったりの波があるんだろ?
その波の振り幅をどう一定にするかだねw
あとは精神科行って薬処方して貰う

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:46:34.856 ID:SstuRxPrF
>>9
まあそうだけど
どうした急に

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:48:31.388 ID:eTTxFxZZa
俺も障害あるけど逆に質問ある?

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:49:46.600 ID:SstuRxPrF
>>15
なんの障害?

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:50:14.038 ID:eTTxFxZZa
>>18
統合失調感情障害

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:51:28.033 ID:SstuRxPrF
>>20
なんだそれは初めてきいたわ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:52:33.333 ID:eTTxFxZZa
>>24
統合と双極のハイブリッド型障害だ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:48:52.833 ID:rcXIIbRCK
痴呆なりやすいって何かで聞いたな

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:49:46.600 ID:SstuRxPrF
>>16
実際集中力と記憶力やたら落ちた
加齢のせいかもしれんが

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:49:17.589 ID:gb04tAli0
躁鬱は上がってる時はテンション高くて問題行動起こす危険性がある
下がってる時は気分が落ちてネガティブになって鬱状態になる
これを一定にしなきゃならないんだよ
デューユアンダースタン?

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:50:07.896 ID:SstuRxPrF
>>17
なんかお前も怪しくないか

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:50:19.014 ID:j66UJ20/d
躁鬱の奴はまず虚言を治せ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:50:42.969 ID:SstuRxPrF
>>21
それ一般的な症状なのか?

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:51:29.303 ID:j66UJ20/d
>>22
統失の様に嘘つくだろ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:53:18.946 ID:SstuRxPrF
>>25
つくな
ただ虚言癖みたいに意味のない嘘はつかないしつかないといけない強迫性があるわけでもない
まあぶっちゃけて言えば保身に近い嘘だわ

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:55:30.744 ID:SstuRxPrF
>>25
ズバリ言われて少しぎくりとしたが
まあだからこれは障害というよりも人間性の問題ではないかと思うんだが

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:51:15.494 ID:UsIE8TWbp
脳内分泌物が原因?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:53:21.982 ID:UsIE8TWbp
俺も心療内科通ってるけど統失じゃないかと思い始めた

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 05:58:34.162 ID:l04hKllfd
ウチの先輩にも躁鬱っぽい人いて本当相手するの疲れる
機嫌いいときはむちゃくちゃ良い先輩で悪いときはパワハラの権化

俺らは軽度の躁鬱だろうなってことで見解が一致してる

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:14:11.370 ID:SstuRxPrF
>>47
無理矢理にでも持ってくなら人格障害とかの気がする
躁鬱なら鬱期はガン無視どころか人と会わない

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:15:10.167 ID:j66UJ20/d
>>47
まあその人は躁鬱では無いと思うけど
PDとかそっち系じゃないかな




32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:00:44.688 ID:Ulovcjawp
四六時中何も喋らない上に死んだ目をしてる知り合いがいるんだけど鬱かね

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:01:29.737 ID:j66UJ20/d
>>32
たぶんそう

無表情の奴は疑え

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:01:47.097 ID:SstuRxPrF
言いたいことかいておくわ
周囲に鬱や双極で鬱状態の人がいるやつは自分の言動や行動で相手が落ち込んだんじゃないかとか考えないこと
鬱状態のやつは何があっても勝手に落ちていくから
心労が増えるだけでお互いによくない
自分でかいておいてなんだがあとは落ち込むっていう表現は実は違う
落ち込むだけではあんなことにはならない
患者の中には悲しみや苛立ちや焦りや色々な感情がある

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:03:08.576 ID:j66UJ20/d
>>34
家から出るな

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:03:52.432 ID:l04hKllfd
>>35
辛辣で草

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:06:06.389 ID:j66UJ20/d
>>37
関わった奴なら当たり前の意見なんだ
こいつら害でしかない

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:06:54.554 ID:SstuRxPrF
>>41
まあ自分の身を守るには関わらないのが正解だよ

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:03:12.162 ID:qHa8qbOnp
躁鬱の鬱と鬱病の鬱は同じように見えて全然違う

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:05:28.873 ID:j66UJ20/d
>>36
そら二つは違うけど基本的に一般人はそいつらと関わらないから鬱でまとめてるだけだよ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:04:27.769 ID:EKQte8iE0
鬱の人は何言われてもマイナスに受け取るからね

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:04:52.509 ID:SstuRxPrF
その感情の大本にあるのが俺場合は焦り
恐らくそうだろうっていうところだし全員がそうではないだろうが
焦る必要なんか一切ないのに勝手に焦りが出てくる
だからもし気を使ってもらえるのなら周囲には冷静にいつも通りの対応をお願いしたい

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:07:59.148 ID:l04hKllfd
まあ分かる。俺も>>31で書いてるけど本当しんどい。お前にいつまでも時間も気遣いも掛けてられねえよって

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:09:45.167 ID:j66UJ20/d
>>43
意味がわからんところで別人になられてたらこっちの身が持たないよな
ほんと躁鬱は全員死んでほしいとまで思ってる

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:12:38.696 ID:l04hKllfd
>>46
あーそう、まさに別人。しかも些細なことでブンむくれて、その原因も言わずにただただ永遠と拗ねてて本当社会人じゃなかったらブン殴りたい

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:15:10.167 ID:j66UJ20/d
>>47
まあその人は躁鬱では無いと思うけど
PDとかそっち系じゃないかな

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:09:21.619 ID:SstuRxPrF
>>43
でもその先輩は躁鬱ってよりもなんか他の何かのような気はする
病気や障害とは限らないけど

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:12:38.696 ID:l04hKllfd
>>45
そうなん?結構病的やけどね。前の晩にタメ口いけるんじゃね?ぐらい楽しく飲んで別れたのに次の日、フツーにガン無視してきたり、また急に馴れ馴れしくベタベタしてきたり。マジ疲れる

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:14:11.370 ID:SstuRxPrF
>>47
無理矢理にでも持ってくなら人格障害とかの気がする
躁鬱なら鬱期はガン無視どころか人と会わない

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:15:38.394 ID:l04hKllfd
>>49
なるほど。
でも、まあ病気みたいなもんじゃん

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:19:20.791 ID:SstuRxPrF
>>51
その辺は医者じゃないからこうだとは言えないし人格障害はあんまり詳しくないから推測の上でそういう言い回しになっただけ
まあ病気かそうじゃないかよりも重要なことはその人との付き合いをどうするかだと思うからそこは断定しなくてもいいんじゃないかなって思うよ
病気や障害じゃなかったやったーこれからは仲良くしよう!とはならんでしょ

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:21:27.273 ID:l04hKllfd
>>53
そやね。アンタ病気なのにしっかりしてるね。

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:25:59.872 ID:wTpcv7GpF
>>56
その時の感情に引っ張られることはあっても基本的に思考回路は働いてるよ
そのせいで悪化することもあるんだけどね
まあとりあえず耐えれなかったら距離置く方法を考えたり上司に相談したりした方がいいと思うよ
周囲が病気になっても良くない

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:09:03.355 ID:EKQte8iE0
鬱の人はどうやって生きていけばいいのか

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:14:11.370 ID:SstuRxPrF
>>44
わからん

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:12:54.109 ID:Ulovcjawp
そいつなんかいつも楽しくなさそうで疲労感ばかり訴えるんだわ
仕事の覚えもすげぇ悪いし早く辞めて欲しい

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:15:10.167 ID:j66UJ20/d
>>48
ADHDじゃないの

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:20:48.332 ID:Ulovcjawp
ADHDとか統合失調症とか鬱とか色々部分的に当てはまるって感じかな
隔離するのが本人のためだよなあ

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:23:21.153 ID:gb04tAli0
>>55
俺昔鬱だったよw
最近は糖質とかADHDの気が強いw
もうどうでも良いけどw

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:24:33.712 ID:EKQte8iE0
統失にも幻覚が見えたりするのとか何もやる気がなくなるのとか色々あるんだな

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:25:52.951 ID:j66UJ20/d
とにかく躁鬱の奴らは被害者は自分だけと思ってるから腹が立つんだわ
病気だから仕方ないだろうけどこっちの気持ちになれないからなこいつらは

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:31:43.902 ID:wTpcv7GpF
>>61
いや本当にわかる
お前のレス読んでるとまさに自分のことだからな
偏見だとか理解がないとか非難するつもりはない
他人と同じことが出来ないっていうのはこの社会では罪だな

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:28:49.491 ID:Ulovcjawp
仕事覚えが悪いのはADHDっぽいが
元気がないのとか怠さを訴えるのは統失の陰性症状っぽいなぁ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:31:05.342 ID:j66UJ20/d
躁鬱と関わると気が付いたらこっちが悪いのかと思うようになる
そうやって健常者の心を蝕んでいく

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:33:04.296 ID:wTpcv7GpF
>>64
マジでそれは気を付けてほしい
これを読んでる人の中でもそう思ってる人がいたら自分の身が危ないからな
優しさや同情だけで向き合わない方がいい

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:43:45.537 ID:j66UJ20/d
>>69
ほんとそれな

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:32:25.113 ID:FQfMmJuL0
躁→鬱→躁の周期は何時間ぐらい?

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:35:56.383 ID:wTpcv7GpF
>>66
常に一定っていうわけでもない
夕方頃から調子良くなることもあるがそれは恐らく鬱期だから活動で少し脳内物質が出ただけだと思う
基本的には数ヶ月単位とかだと思うよ
ラピッドサイクルっていう鬱と躁が短期間で何度も入れ替わることもあるらしい

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:36:31.175 ID:FQfMmJuL0
>>71
なるほどね

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:43:33.949 ID:FQfMmJuL0
>>73に追記
結構サイクル長いのか

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:46:22.742 ID:O+KNoDZOF
>>79
俺の場合だけどもさっきも言ったようにこないだああこれは入れ替わったなって気づけてその前の時がいつだっけって思い出したら大体3ヶ月だった
とは言え一定じゃないから波はいつくるかわからん

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:43:00.358 ID:O+KNoDZOF
そういえば鬱期の説明違うかもしれん
ぼーっとなにも考えずに5時間くらいベッドに座ってた
その時は寝るまで焦りはなかったかも
と言うかずっと頭が重くてもやがかって思考できない

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:32:29.338 ID:umf+oKx20
躁だとナンパして女遊びしたりするのに
鬱だと何もせず飯も食わずに引きこもる

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:36:39.710 ID:wTpcv7GpF
>>67
良くあるパターンだけど飯は食えよ
あと薬のめ

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:51:08.474 ID:umf+oKx20
>>74
もう病院すら行ってない

自然に身を任せることにした

85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:55:55.069 ID:3uJZBHWmd
>>83
結局自分の首を閉める結果になるぞ
間違いなく

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:33:03.203 ID:EKQte8iE0
鬱とかって絶対親は認めようとしないよな

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:36:06.803 ID:Ulovcjawp
ホントやる気ねーのだけはどうしようもないわ

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:38:05.150 ID:/dYk9hs4p
薬飲むの辞めたら再発したわ

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:39:47.417 ID:wTpcv7GpF
>>76
当たり前だろwwww
治療はしてくれ
お前のためにも他の障がい者のためにも
居場所を許してくれる人はまだ存在するんだからな

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:45:44.627 ID:bEriuNqd0
最近うつ期に入った双極のものだが
仕事もまともにできないししんどすぎて笑ったわ

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:54:42.758 ID:3uJZBHWmd
迷惑かけてすまんな
こっちも生きてくために必死なんだ
まともな思考回路を持った双極性障害なら出来るだけ周囲に迷惑をかけないように身を置くよう努力をしてると思うから
あんまりいじめないでいてやってほしい

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:56:05.198 ID:79MFhT1V0
双極性障害(躁うつ病)って運転免許の相対的欠格条項でしょ。ちゃんと申告しろよ。虚偽は犯罪だからな。
自分はアスペルガー症候群と統合失調症で診断書書いてもらって警察に許可もらっている。まあ運転はしないが。

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:58:43.395 ID:3uJZBHWmd
>>86
いや障害だけでは欠格にはならない
虚偽の申告をした場合は犯罪だが

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:59:25.127 ID:79MFhT1V0
>>87
だから申告して診断書提出してよって話。

自分は一生モノだけど。

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 06:59:51.269 ID:3uJZBHWmd
>>88
双極性障害は申告する必要がないが

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 07:00:34.728 ID:3uJZBHWmd
統合失調症は申告がいるのかもしれん
詳しくないけど

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 07:08:43.221 ID:79MFhT1V0
>>89-90
載っているじゃん。ていうか、差別になるとか言って病名教わらなかったのか?それはそれで問題だが。うちの教習所は一つ一つ病名出していたから覚えている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/運転免許に関する欠格条項問題
病気への偏見

2002年6月の法改正の素案段階では、欠格条項に病名が複数盛り込まれていた。素案に含まれていた病名は以下の通り(カッコ内は問題とされる理由)。これは特定の病気に対する偏見を引き起こし、雇用差別などを生み出すとの指摘がある[6]。

統合失調症、双極性障害、躁病、重度だと判断されるうつ病、持続性の妄想障害
てんかん(意識障害)
ナルコレプシー(睡眠発作)
脳虚血(意識障害)
糖尿病(治療薬、特にインスリン注射の副作用である低血糖によって引き起こされる意識障害)
睡眠時無呼吸症候群(睡眠発作)

患者団体の働きかけを受け、法律からは病名が取り除かれている。

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 07:51:18.379 ID:+J4Y/7Uga
躁鬱病の人の事を思うなら関わらないのが1番だわ
あとボーダーのやつな 驚くほど人心掌握が上手い
俺はそれで時間も金も無駄にした

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/02(日) 08:18:22.329 ID:YKSCH3aN0
1型と2型があるのはあまり知られてない


引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1596314418/