1: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:02:51 ID:w1q
今回はワイが知ってる限りの仏様を書き込んでいくで
ちな仏様というのは仏教の悟りを得た如来を指す狭義の意味と信仰対象全体を指す広義の意味がある
今回ワイが書き込んでいく「仏様」は全者や
※追記 2020/08/03 21:03:51
前者や間違えた
ちな仏様というのは仏教の悟りを得た如来を指す狭義の意味と信仰対象全体を指す広義の意味がある
今回ワイが書き込んでいく「仏様」は全者や
※追記 2020/08/03 21:03:51
前者や間違えた
16: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:10:31 ID:w1q
釈迦如来
ご存じ仏教の開祖や
釈尊、シッダールタ、仏陀とも言われるが
語句を解説しておくとシッダールタが名前、ブッダが仏という意味、仏陀がその漢訳、釈迦がシッダールタの漢訳、釈尊、釈迦牟尼も左に同じ、如来がブッダの意訳や
元々は釈迦国の王子やったんやが4つの門から人間の苦しみ(生老病死)のを知ったことで出家するんや
その後自らの体を苦しめる苦行をするんやがその無意味さに気づき木の下で瞑想して悟りを得るんや
最初はその境地を話すことを躊躇っていたんやが梵天の説得を受け5人の元仲間を含む大勢の人たちにその教えを伝え教団を作ったんや
最後は鍛冶屋チュンダの食事(キノコとも肉とも言われてる)を食べお腹を壊して亡くなるんや
ご存じ仏教の開祖や
釈尊、シッダールタ、仏陀とも言われるが
語句を解説しておくとシッダールタが名前、ブッダが仏という意味、仏陀がその漢訳、釈迦がシッダールタの漢訳、釈尊、釈迦牟尼も左に同じ、如来がブッダの意訳や
元々は釈迦国の王子やったんやが4つの門から人間の苦しみ(生老病死)のを知ったことで出家するんや
その後自らの体を苦しめる苦行をするんやがその無意味さに気づき木の下で瞑想して悟りを得るんや
最初はその境地を話すことを躊躇っていたんやが梵天の説得を受け5人の元仲間を含む大勢の人たちにその教えを伝え教団を作ったんや
最後は鍛冶屋チュンダの食事(キノコとも肉とも言われてる)を食べお腹を壊して亡くなるんや
17: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:11:41 ID:Y5O
なんで釈迦が苦行無意味やん!と何千年も前に悟ったのに
苦行するやつ多いん?
苦行するやつ多いん?
24: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:12:49 ID:Wv8
>>17
近づくためよ
近づくためよ
26: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:13:47 ID:yhU
>>24
苦行して「なるほど無駄や!」と知るためなんか
苦行して「なるほど無駄や!」と知るためなんか
20: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:12:18 ID:w1q
大日如来
密教で信仰される尊格であらゆる仏の王で世界そのものであり真理そのものや
如来は基本質素な姿をしてるんやが大日如来はその特性上菩薩のように煌びやかな姿をしてはるで
密教ではあらゆる仏はこの大日如来の化身とされてるんや
別名毘盧遮那仏
密教で信仰される尊格であらゆる仏の王で世界そのものであり真理そのものや
如来は基本質素な姿をしてるんやが大日如来はその特性上菩薩のように煌びやかな姿をしてはるで
密教ではあらゆる仏はこの大日如来の化身とされてるんや
別名毘盧遮那仏
27: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:13:55 ID:xMM
キリスト教の聖人みたいなもん?
28: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:14:22 ID:Vki
>>27
仏教には聖人は聖人でまたおるけどな…
仏教には聖人は聖人でまたおるけどな…
29: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:15:34 ID:Y5O
仏教て最初からそんなにたくさん仏いたんか?
それとも途中から後付けで増やしたの?
それとも途中から後付けで増やしたの?
36: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:18:22 ID:Wv8
>>29
如来は帰別やらなんやらいっぱい出てくるわね
因縁話しの関係で釈迦に指導した過去世の仏とかぎょーさんよ
如来は帰別やらなんやらいっぱい出てくるわね
因縁話しの関係で釈迦に指導した過去世の仏とかぎょーさんよ
30: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:15:58 ID:w1q
毘盧遮那如来
大日如来と同じ名前やが一応別物として紹介しておくで
華厳経に説かれる全宇宙の真理そのものとされる存在や
東大寺の大仏がこの仏様やで
華厳宗では全が一、一が全に影響を与えてるといしてるんやがそれはこの毘盧遮那如来も例外ではなく全ての存在と毘盧遮那如来は影響を与え合ってるとされてるんや
ちな空海さんは毘盧遮那如来と大日如来を同じ存在と考えてたっぽい
大日如来と同じ名前やが一応別物として紹介しておくで
華厳経に説かれる全宇宙の真理そのものとされる存在や
東大寺の大仏がこの仏様やで
華厳宗では全が一、一が全に影響を与えてるといしてるんやがそれはこの毘盧遮那如来も例外ではなく全ての存在と毘盧遮那如来は影響を与え合ってるとされてるんや
ちな空海さんは毘盧遮那如来と大日如来を同じ存在と考えてたっぽい
33: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:17:12 ID:HWy
>>30
つまり、空海以外は別のものと考えとったと?
37: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:18:26 ID:w1q
>>33
他の人の認識が書いてある文章をワイは見たこと無いけど
造形物やらなんやらからして別物って認識っぽい
他の人の認識が書いてある文章をワイは見たこと無いけど
造形物やらなんやらからして別物って認識っぽい
40: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:19:19 ID:HWy
>>37
つまりさ、密教系の人たちが、華厳経の毘盧舎那仏を利用したと
利用、というのは言葉が悪いかもしれんが
つまりさ、密教系の人たちが、華厳経の毘盧舎那仏を利用したと
利用、というのは言葉が悪いかもしれんが
44: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:22:07 ID:w1q
>>40
空海は華厳宗は真言宗に包括されると考えてたから空海さんとその後を継いだお坊さんたちの中で毘盧遮那如来=大日如来となるのは自然な成り行きだったのかあと
決して信者取り込みのためだけやないと思うで
空海は華厳宗は真言宗に包括されると考えてたから空海さんとその後を継いだお坊さんたちの中で毘盧遮那如来=大日如来となるのは自然な成り行きだったのかあと
決して信者取り込みのためだけやないと思うで
46: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:22:44 ID:HWy
>>44
なるほど
なるほど
42: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:20:25 ID:w1q
阿弥陀如来
今現在おそらく多くの人が「仏」と聞いてイメージするんがこの阿弥陀如来や
南無阿弥陀仏(阿弥陀如来を信じ敬います)と唱える人を必ず自分の国、極楽浄土に連れていきそこで修行させて仏にするんや
死んだら仏と言う日本の考えも死者を「ほとけさん」という文化もこれに起因するで
元々は法蔵菩薩と言う名前の菩薩やったんやが48の誓願を起こし途方もない間考えて仏になったんや
今現在おそらく多くの人が「仏」と聞いてイメージするんがこの阿弥陀如来や
南無阿弥陀仏(阿弥陀如来を信じ敬います)と唱える人を必ず自分の国、極楽浄土に連れていきそこで修行させて仏にするんや
死んだら仏と言う日本の考えも死者を「ほとけさん」という文化もこれに起因するで
元々は法蔵菩薩と言う名前の菩薩やったんやが48の誓願を起こし途方もない間考えて仏になったんや
43: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:21:27 ID:R03
如来ってぇと薬師如来とかは別物なん?
45: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:22:19 ID:w1q
>>43
如来の一人が薬師如来や
如来の一人が薬師如来や
56: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:28:00 ID:R03
>>45
なるほど・・・
奈良の寺とか見に行くと色々な仏像あるけど
〇〇観音、〇〇如来、〇〇明王、○○菩薩、〇〇天とかはランク的なものなんか?
なるほど・・・
奈良の寺とか見に行くと色々な仏像あるけど
〇〇観音、〇〇如来、〇〇明王、○○菩薩、〇〇天とかはランク的なものなんか?
59: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:29:11 ID:w1q
>>56
観音様は観音菩薩と言う菩薩や
○○観音はその化身
大雑把に言うと上から順に如来>菩薩>明王>天部って認識でOKや
観音様は観音菩薩と言う菩薩や
○○観音はその化身
大雑把に言うと上から順に如来>菩薩>明王>天部って認識でOKや
64: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:31:45 ID:Wv8
>>56
雑に説明すると10ランクあるの
地獄→餓鬼→畜生→修羅→人→天→声聞→縁覚→菩薩→仏
雑に説明すると10ランクあるの
地獄→餓鬼→畜生→修羅→人→天→声聞→縁覚→菩薩→仏
67: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:33:02 ID:R03
>>64
前半は六道の思想と似通ってるけど、何か関係あるん?
前半は六道の思想と似通ってるけど、何か関係あるん?
88: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:41:02 ID:w1q
>>67
六道+阿羅漢の境地である声聞、縁覚+大乗仏教の境地である菩薩+菩薩の先、悟りの境地である仏の10個や
六道+阿羅漢の境地である声聞、縁覚+大乗仏教の境地である菩薩+菩薩の先、悟りの境地である仏の10個や
47: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:23:12 ID:w1q
世自在王仏
阿弥陀如来がまだ法蔵菩薩やったころ師匠やった仏の名前や
阿弥陀如来がまだ法蔵菩薩やったころ師匠やった仏の名前や
51: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:26:52 ID:w1q
薬師如来
薬師瑠璃光如来とも
東方にある瑠璃光浄土(東方浄瑠璃世界)の主や
12の誓願を建てて如来にならはったんやがその誓願に現世利益的な身体健康もあった事から病気や怪我をしたり健康をもたらす仏として大々的に信仰されるようになったんや
また天皇家とも結びつけられ国家安泰を祈願する仏にもなったんや
それが証拠に伝統的に日本の安泰を祈願した平安仏教の本山である高野山も比叡山も本尊は薬師如来や
薬師瑠璃光如来とも
東方にある瑠璃光浄土(東方浄瑠璃世界)の主や
12の誓願を建てて如来にならはったんやがその誓願に現世利益的な身体健康もあった事から病気や怪我をしたり健康をもたらす仏として大々的に信仰されるようになったんや
また天皇家とも結びつけられ国家安泰を祈願する仏にもなったんや
それが証拠に伝統的に日本の安泰を祈願した平安仏教の本山である高野山も比叡山も本尊は薬師如来や
74: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:34:37 ID:w1q
阿?如来
東方にある妙喜国の主や
日本ではほぼ五智如来の一人としてしか信仰されてないけど12月の守護仏に入ってたり奈良時代の皇后との逸話が残ってたり要所要所で有名な仏様や
また
・阿弥陀如来と共に大通智勝如来の子供だった
・西方と東方
・共に五智如来
・阿弥陀経に阿弥陀如来の教えを讃える仏として似たような名前の仏が出てくる
など阿弥陀如来と謎に関係の深い仏様や
一説には対になってるとも
あとこれは維摩経のネタバレになるけど維摩は実は阿?如来の世界の人や
東方にある妙喜国の主や
日本ではほぼ五智如来の一人としてしか信仰されてないけど12月の守護仏に入ってたり奈良時代の皇后との逸話が残ってたり要所要所で有名な仏様や
また
・阿弥陀如来と共に大通智勝如来の子供だった
・西方と東方
・共に五智如来
・阿弥陀経に阿弥陀如来の教えを讃える仏として似たような名前の仏が出てくる
など阿弥陀如来と謎に関係の深い仏様や
一説には対になってるとも
あとこれは維摩経のネタバレになるけど維摩は実は阿?如来の世界の人や
82: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:38:19 ID:w1q
宝生如来
金剛界五仏の一人で南方の仏や
唯識思想においては仏の悟りの境地の一つである平等性智の象徴ともされるで
金剛界五仏の一人で南方の仏や
唯識思想においては仏の悟りの境地の一つである平等性智の象徴ともされるで
86: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:39:45 ID:w1q
不空成就如来
金剛界五仏の一人で北方にいはる
唯識思想で言うところの「成所作智」の象徴や
金剛界五仏の一人で北方にいはる
唯識思想で言うところの「成所作智」の象徴や
87: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:40:12 ID:qaZ
作ったけど設定膨らますの飽きたって感じの如来多いわね
観音軍団への熱量分けてあげて欲しい
観音軍団への熱量分けてあげて欲しい
98: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:45:14 ID:60I
>>87
マイナーどころだと大摩尼珠王如来とかどやぁw
マイナーどころだと大摩尼珠王如来とかどやぁw
91: ■忍【LV32,ゆうしゃ,WR】 20/08/03(月)21:42:10 ID:HWy
不空成就やっけ、釈迦如来と同一視されてるの
92: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:42:19 ID:w1q
>>91
せやで
せやで
93: ■忍【LV32,ゆうしゃ,WR】 20/08/03(月)21:42:50 ID:HWy
>>92
なんでなん?
高野山行った時そういう話聞いたけど、よく分からんかったわ
なんでなん?
高野山行った時そういう話聞いたけど、よく分からんかったわ
96: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:44:05 ID:w1q
>>93
学者ニキたちは釈迦如来の信仰が形を変えて不空成就如来信仰になったと考えてるんや
学者ニキたちは釈迦如来の信仰が形を変えて不空成就如来信仰になったと考えてるんや
102: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:46:49 ID:HWy
>>96
はぇそうなんか
高野山行って一番驚いたのは、大日如来の脇に、釈迦如来(不空成就)がおって、びっくりした思い出
お前(大日)は釈迦より偉いんかい!って
はぇそうなんか
高野山行って一番驚いたのは、大日如来の脇に、釈迦如来(不空成就)がおって、びっくりした思い出
お前(大日)は釈迦より偉いんかい!って
106: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:49:36 ID:qaZ
>>102
そらまあ高野山的には大日如来は宇宙そのものやしな
釈迦は所詮元は人
そらまあ高野山的には大日如来は宇宙そのものやしな
釈迦は所詮元は人
105: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:49:02 ID:w1q
天鼓雷音如来
胎蔵五仏の北方にまします仏で名前の由来は天に雷が響くように教えが人々に響くことを表してるで
この仏も金剛曼荼羅における不空成就如来と同じように釈迦如来と同一視されtるで
>>102
密教ではすべての仏は大日如来の化身とされてて釈迦如来もその例外で無いんや
胎蔵五仏の北方にまします仏で名前の由来は天に雷が響くように教えが人々に響くことを表してるで
この仏も金剛曼荼羅における不空成就如来と同じように釈迦如来と同一視されtるで
>>102
密教ではすべての仏は大日如来の化身とされてて釈迦如来もその例外で無いんや
94: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:43:28 ID:w1q
宝幢如来
胎蔵界誤仏の一人で東方の仏や
阿?如来と同一視されてるで
胎蔵界誤仏の一人で東方の仏や
阿?如来と同一視されてるで
101: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:45:53 ID:w1q
開敷華王如来
胎蔵五仏の一人で南方のお方や
修行によって蓮が咲くように菩提心が開花して利他の心を起こすことを表す如来とされてるで
胎蔵五仏の一人で南方のお方や
修行によって蓮が咲くように菩提心が開花して利他の心を起こすことを表す如来とされてるで
103: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:47:16 ID:rAd
なんか仏教って蓮よう出てくるな
修学旅行で泊まったホテルの机の中の本にも蓮出てきた気するわ
修学旅行で泊まったホテルの机の中の本にも蓮出てきた気するわ
108: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:50:18 ID:Wv8
>>103
蓮は泥ん中でも綺麗に咲く
俗世という汚い世の中に根を張っても成仏出来まっせらしいわ
蓮は泥ん中でも綺麗に咲く
俗世という汚い世の中に根を張っても成仏出来まっせらしいわ
109: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:50:48 ID:rAd
>>108
はーすっごい
蓮だけにw
はーすっごい
蓮だけにw
114: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:53:42 ID:w1q
燃燈仏
肩から炎を出す仏や
釈迦が前世で儒童梵士と呼ばれていたころたまたま燃燈仏が近くを通りかかったんやが道に泥水の水たまりが出来てたんや
それを見た儒童梵士は水たまりに体を寝かせて自分を踏んでそこを通るように言うと散華(祝福に投げる花)を投げたんや
すると散華は空中で止まって花を咲かせた
それを見た燃燈仏は儒童梵士が未来に釈迦如来になることを予言したんや
>>109
ほう・・・
肩から炎を出す仏や
釈迦が前世で儒童梵士と呼ばれていたころたまたま燃燈仏が近くを通りかかったんやが道に泥水の水たまりが出来てたんや
それを見た儒童梵士は水たまりに体を寝かせて自分を踏んでそこを通るように言うと散華(祝福に投げる花)を投げたんや
すると散華は空中で止まって花を咲かせた
それを見た燃燈仏は儒童梵士が未来に釈迦如来になることを予言したんや
>>109
ほう・・・
118: 名無しさん@おーぷん 20/08/03(月)21:58:23 ID:lTl
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596456171/
Comment (4)
思想面に関心がある人は、やはり思想がどういう歴史的な展開をたどってきたかかを知っておいた方がいい。
そのためにはインド仏教思想史とか中国仏教思想史の本を読むといい。
そうしないと、密教とか浄土信仰というような系統が異なる断片的な知識が
無秩序に並べられた状態になって、全体として何がなんだかわからなくだるだろう。
ちなみに、インド 大乗仏教の哲学の流派は中観と唯識に大別されるのだが、
そのうち、唯識の教理と、そして中国仏教の理論的到達点というべき華厳教学の要点は
下記の記事がよくまとめている。 ↓
ttps://kokuhiken.exblog.jp/i2/
みつこ
が
しました
金剛界曼荼羅の東西南北と中央の5仏は唯識思想で説く4智と清浄法界に対応している。胎蔵界曼荼羅の5仏は発心、修行、菩提、涅槃、方便という実践の過程に対応すると解釈されている。
みつこ
が
しました
須弥山が中心にあって周囲を三列の山脈に囲まれてその外側に
四方に島があり人間は南のセンブ州に住んでいる
須弥山には〇〇天と呼ばれる神様が住んでいて
夜摩天と呼ばれる閻魔大王や四天王を含む天部衆がいる
須弥山の頂上には变化自在天の神達がいるはずなんだけど
個人名みたいなの聞かないんだよね
みつこ
が
しました
本門八品上行所伝本因下種の 南無妙法蓮華経
みつこ
が
しました
コメントする