1: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:30:35.60 ID:rv9H16Fid
ワシントン州ブレイン―テッド・マックフォール氏の目に飛び込んできたのは、数十年にわたる養蜂生活で初めての光景だった。
11月、ワシントン州カスターにある巣箱を見に行った際、トラックの車窓から地面におびただしい数のミツバチの死骸が見えた。
近づくと、巣箱の前にもコロニーの死骸が散乱し、巣箱の中にはさらなる惨状が広がっていた。
何千匹ものミツバチが体から頭をもぎとられていた。
犯人の形跡はない。
https://www.nytimes.com/ja/2020/05/08/us/murder-hornets-asian-japan.html
11月、ワシントン州カスターにある巣箱を見に行った際、トラックの車窓から地面におびただしい数のミツバチの死骸が見えた。
近づくと、巣箱の前にもコロニーの死骸が散乱し、巣箱の中にはさらなる惨状が広がっていた。
何千匹ものミツバチが体から頭をもぎとられていた。
犯人の形跡はない。
https://www.nytimes.com/ja/2020/05/08/us/murder-hornets-asian-japan.html
2: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:30:43.91 ID:rv9H16Fid
マックフォール氏は当初「誰の仕業か見当もつかなかった」。
後になって一部の研究者が「殺人バチ」と呼ぶものによるものではないかと疑い始めた。
女王バチは体長2インチになる。
オオスズメバチは尖ったサメのヒレのような形の下あごを使い、ミツバチの巣箱を数時間で食べ尽くす。頭を切り落とし、持ち帰った腹部は幼虫に与える。
より大きな標的に対しては強い毒と毒針を用いる。毒針は養蜂用の防護服を貫通するほど長い。
刺されると、まるで肌に熱い金属を押しこむような耐えがやい痛みを感じる。
日本でのスズメバチ刺傷による死亡者は年間50名に上る。
オオスズメバチが、いよいよアメリカに上陸した。
後になって一部の研究者が「殺人バチ」と呼ぶものによるものではないかと疑い始めた。
女王バチは体長2インチになる。
オオスズメバチは尖ったサメのヒレのような形の下あごを使い、ミツバチの巣箱を数時間で食べ尽くす。頭を切り落とし、持ち帰った腹部は幼虫に与える。
より大きな標的に対しては強い毒と毒針を用いる。毒針は養蜂用の防護服を貫通するほど長い。
刺されると、まるで肌に熱い金属を押しこむような耐えがやい痛みを感じる。
日本でのスズメバチ刺傷による死亡者は年間50名に上る。
オオスズメバチが、いよいよアメリカに上陸した。
5: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:31:47.01 ID:rv9H16Fid
53: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:38:13.19 ID:DiJLfTlya
>>5
キラービーとかただのモフモフやんけ
キラービーとかただのモフモフやんけ
255: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:50:06.49 ID:t2+275Ysd
>>5
アフリカナイズドミツバチが逃げた経緯ほんま草はえる
アフリカナイズドミツバチが逃げた経緯ほんま草はえる
311: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:53:46.46 ID:GgAU72Ihd
339: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:55:21.22 ID:9DUYDVpV0
>>311
ブルーフィッシュといい簡単に自然壊れるんやな
ブルーフィッシュといい簡単に自然壊れるんやな
526: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:08:02.64 ID:8OhUeVXCM
>>311
いつの世も世界を壊すのは無知なんやな
いつの世も世界を壊すのは無知なんやな
635: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:16:04.11 ID:r0FuAQXhr
>>5
スズメバチさん顔怖すぎて草
スズメバチさん顔怖すぎて草
9: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:32:31.96 ID:YqUQ2ZXr0
日本出身でここまで凶暴な生物で他におる?
15: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:33:11.84 ID:ncOJyL5Ba
>>9
わかめと葛
わかめと葛
16: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:33:29.33 ID:/ZarqDnK0
外国のミツバチは熱殺蜂球覚えてないからな
27: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:35:04.46 ID:G7y5z2mE0
>>16
最近の西洋ミツバチ出来る様になってるとか
最近の西洋ミツバチ出来る様になってるとか
17: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:33:29.37 ID:rv9H16Fid
ニホンミツバチは蒸し殺す技で1匹だけなら防衛できなくもない
セイヨウミツバチはその技は使えないのでなす術なく殺されるしかない
セイヨウミツバチはその技は使えないのでなす術なく殺されるしかない
58: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:38:36.24 ID:nvFsOP+l0
>>17
言うて日本の養蜂で使われるのもセイヨウミツバチやで
大して問題ないやろ
言うて日本の養蜂で使われるのもセイヨウミツバチやで
大して問題ないやろ
19: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:34:08.22 ID:X3qswTp50
なぜ日本というぬるま湯でこんな怪物が生まれたのか
682: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:19:41.53 ID:AZNiGavmM
>>19
巣に振動与えたり警告無視してテリトリーに侵入しない限り襲わないから
そこまで危険ではないわ
キラービーはほんまもんのキチガイやからな
巣に振動与えたり警告無視してテリトリーに侵入しない限り襲わないから
そこまで危険ではないわ
キラービーはほんまもんのキチガイやからな
20: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:34:15.12 ID:rv9H16Fid
30: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:35:21.33 ID:G7y5z2mE0
>>20
ブローチかな
ブローチかな
34: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:35:52.35 ID:8shASS3Qd
>>20
嬉しそうで草
嬉しそうで草
316: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:53:55.11 ID:QQs8IT3ya
>>20
もしこの状況になったらどうすれば良いんや?
もしこの状況になったらどうすれば良いんや?
433: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:01:26.94 ID:Cao8CXvw0
>>316
ゆっくり服脱ぐしかないやろ
ゆっくり服脱ぐしかないやろ
35: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:35:52.69 ID:rv9H16Fid
52: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:38:05.64 ID:OI0LmDw1r
>>35
これ全部頭もぎ取られてんの?こわーい
これ全部頭もぎ取られてんの?こわーい
36: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:35:56.22 ID:HY3M7HIi0
キラービーも所詮ミツバチなんやなって
40: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:36:41.54 ID:a57Y2ZZga
あっちにはオニヤンマみたいなのはいるんか?
41: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:36:50.83 ID:Mm/xsZnAM
キラービーとかいう名前負けの雑魚
オオスズメバチがヤバ過ぎるんか
オオスズメバチがヤバ過ぎるんか
72: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:40:13.11 ID:15HRqxYc0
>>41
オオスズメバチに勝てる昆虫アメリカ大陸におらんからな
なおそれを捕食するオニヤンマ
日本列島は地味にヤバイ
オオスズメバチに勝てる昆虫アメリカ大陸におらんからな
なおそれを捕食するオニヤンマ
日本列島は地味にヤバイ
138: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:44:21.38 ID:SCaAnzkId
>>72
そのオニヤンマも蜘蛛の巣引っ掛かったら為す術なく喰われるから怖ンゴ
そのオニヤンマも蜘蛛の巣引っ掛かったら為す術なく喰われるから怖ンゴ
147: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:45:14.70 ID:QqTlThs2a
>>72
よく物語の設定で登場する古代生物が生き残ってた辺境の島みたいやな
よく物語の設定で登場する古代生物が生き残ってた辺境の島みたいやな
150: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:45:23.09 ID:7ROl6ZaB0
>>72
北米は昔氷河に覆われとったから昆虫が少ないんや
北米は昔氷河に覆われとったから昆虫が少ないんや
49: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:37:52.39 ID:ZVC/iGOT0
56: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:38:21.62 ID:ZzQ93MQK0
>>49
サンキュークワガタ
サンキュークワガタ
69: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:39:56.78 ID:5efx1VIG0
>>49
歯の形状がハチの腹部切れるくらい途中で狭くなってるんやな
歯の形状がハチの腹部切れるくらい途中で狭くなってるんやな
91: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:41:14.89 ID:15HRqxYc0
>>69
狭くなってるというか刃が交差できる
狭くなってるというか刃が交差できる
104: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:41:59.44 ID:5efx1VIG0
>>91
ほんまや ハサミみたいになっとる
ほんまや ハサミみたいになっとる
124: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:43:34.80 ID:QqTlThs2a
>>49
クワガタの噛む力ってどれくらい?
人の指は流石にきれんよな
クワガタの噛む力ってどれくらい?
人の指は流石にきれんよな
156: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:45:45.20 ID:ZzQ93MQK0
>>124
関節ならいけそう
ワイが子供の頃飼ってたパラワンオオヒラタに指に穴開けられて病院駆け込んだし
関節ならいけそう
ワイが子供の頃飼ってたパラワンオオヒラタに指に穴開けられて病院駆け込んだし
213: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:13.56 ID:QqTlThs2a
>>156
ヒェッ
ヒェッ
76: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:40:23.31 ID:rkJ58qjf0
繁殖力が凄いわけではないから無双はできんやろ
局地戦に強いだけや
局地戦に強いだけや
77: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:40:23.33 ID:akCYnx6v0
158: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:45:53.95 ID:sex+m8TN0
>>77
これたまたま侵略しちゃった訳じゃなくてあっちが観賞用に積極的に持ち込んでたらしいな
これたまたま侵略しちゃった訳じゃなくてあっちが観賞用に積極的に持ち込んでたらしいな
170: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:46:30.08 ID:O9ctPd3M0
>>158
こんなん見て何が楽しいんや
こんなん見て何が楽しいんや
224: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:38.28 ID:sex+m8TN0
>>170
北アメリカでは、1876年にフィラデルフィアで開催されたフィラデルフィア万国博覧会(独立百年祭博覧会)の際、
日本から運ばれて飼料作物および庭園装飾用として展示されたのをきっかけとして、東屋やポーチの飾りとして使われるようになったんや
さらに緑化・土壌流失防止用として政府によって推奨され、20世紀前半は持てはやされた。しかし、繁茂力の高さや拡散の速さから、
有害植物ならびに侵略的外来種として指定され、駆除が続けられている。現在ではクズの成育する面積は3万km2と推定されているんやで
北アメリカでは、1876年にフィラデルフィアで開催されたフィラデルフィア万国博覧会(独立百年祭博覧会)の際、
日本から運ばれて飼料作物および庭園装飾用として展示されたのをきっかけとして、東屋やポーチの飾りとして使われるようになったんや
さらに緑化・土壌流失防止用として政府によって推奨され、20世紀前半は持てはやされた。しかし、繁茂力の高さや拡散の速さから、
有害植物ならびに侵略的外来種として指定され、駆除が続けられている。現在ではクズの成育する面積は3万km2と推定されているんやで
80: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:40:28.63 ID:laH+bORka
東南アジアとか南米とかに手の平大のハチおらんのか?
125: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:43:36.49 ID:uQ254kGY0
169: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:46:27.65 ID:ZzQ93MQK0
>>125
こんなん飛んできたら卒倒する自信あるわ
こんなん飛んできたら卒倒する自信あるわ
97: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:41:41.70 ID:q/m7UjR4M
めっちゃ近くで飛んだまま停止されたら情けない声出るわ
109: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:42:12.48 ID:CQvvSKd4p
そんなハチをトンボ如きがどうやって捕食するんや
137: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:44:19.35 ID:cF4d0jqk0
>>109
小回りが効くから一方的に襲える
小回りが効くから一方的に襲える
207: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:05.43 ID:eWB1Z3TYd
>>109
オニヤンマはアゴすごいからオオスズメバチでもいける
まあ大型肉食昆虫のオオカマキリとオニヤンマとオオスズメバチは全部先制攻撃したほうが勝つ関係やけど
オニヤンマはアゴすごいからオオスズメバチでもいける
まあ大型肉食昆虫のオオカマキリとオニヤンマとオオスズメバチは全部先制攻撃したほうが勝つ関係やけど
111: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:42:31.49 ID:xsMVJ/fx0
112: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:42:36.14 ID:pm/OwSQxM
日本での殺人数はオオスズメバチより圧倒的にキイロスズメバチが多いからセーフ
117: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:42:46.37 ID:RJFss1wvd
日本でのスズメバチ刺傷による死亡者は年間50名に上る。
思ったより少ない
思ったより少ない
123: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:43:22.42 ID:O70UwHW2a
>>117
0.05コロナか
0.05コロナか
118: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:42:46.47 ID:GJDGg/RK0
オオスズメバチのやばさは人間をびびらないところ
更に人間に好戦的なのが意外と知られてないがアブ
更に人間に好戦的なのが意外と知られてないがアブ
126: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:43:44.80 ID:54JgxLICd
オニヤンマはガチでヤバい
指の肉持ってかれたから
それ以来怖くてよう近づけんわ
指の肉持ってかれたから
それ以来怖くてよう近づけんわ
403: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:59:30.14 ID:VyKovhLw0
>>126
こないだ成田線乗ったら車両の座席にオニヤンマの死骸転がっててビビったわ
オニヤンマなんて飛んでるところもまともに見れんから初めて近くてマジマジとみたわ
こないだ成田線乗ったら車両の座席にオニヤンマの死骸転がっててビビったわ
オニヤンマなんて飛んでるところもまともに見れんから初めて近くてマジマジとみたわ
142: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:44:45.29 ID:WH5ZLcwl0
アメリカのスズメバチハンターがどうやって退治するか見たい
日本人には想像つかんレベルで豪快なことやりそう
日本人には想像つかんレベルで豪快なことやりそう
152: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:45:28.27 ID:ZPwjXXdh0
>>142
巣を除去せずに燃やしそうだよな
巣を除去せずに燃やしそうだよな
210: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:09.49 ID:E1h+AjcqM
>>152
実際火炎放射機あてたらどうなるんや
山ほど出てきて大惨事になるんか
実際火炎放射機あてたらどうなるんや
山ほど出てきて大惨事になるんか
305: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:53:15.87 ID:04uBKueza
>>210
住職が巣に火をつけたら怒ったスズメバチが火だるまで突進してきてえらいことになったってニュースなかった?
住職が巣に火をつけたら怒ったスズメバチが火だるまで突進してきてえらいことになったってニュースなかった?
337: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:55:02.97 ID:ZzQ93MQK0
>>305
えぇ…
えぇ…
173: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:46:45.09 ID:MVkkEGtx0
>>142
なぁに私はキラービーの駆除を40年やってるんだ
防護服を着る必要なんて無いよ
君はアリを殺すときに防護服着るかい?私にとっては同じ様なものさ
とか言ってオオスズメバチに虐殺されそう
なぁに私はキラービーの駆除を40年やってるんだ
防護服を着る必要なんて無いよ
君はアリを殺すときに防護服着るかい?私にとっては同じ様なものさ
とか言ってオオスズメバチに虐殺されそう
153: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:45:35.20 ID:fussvlzRa
オオスズメバチってそんな身近におらんよな
街中におるスズメバチはほとんどキイロスズメバチや
街中におるスズメバチはほとんどキイロスズメバチや
166: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:46:22.33 ID:ifMUgo4cM
>>153
せやな
だからオオスズメバチ見た時は大きさにビビるわ
いつものスズメバチより一回り大きい
せやな
だからオオスズメバチ見た時は大きさにビビるわ
いつものスズメバチより一回り大きい
167: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:46:25.07 ID:rsBwAuJN0
オオスバメバチでも勝てない相手っておるんかな
人間は当然、ゾウとかライオンとか巨大サメとかクマにも完封できるだろ
人間は当然、ゾウとかライオンとか巨大サメとかクマにも完封できるだろ
198: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:47:49.77 ID:XOxuGXBWa
>>167
ワニとか皮膚硬くてさせないだろうな
ワニとか皮膚硬くてさせないだろうな
177: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:46:57.60 ID:VDaTtwt50
日本以外のアジアの国にはどこにおるんや?
202: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:47:55.64 ID:bnywwedH0
>>177
中国や東南アジア全般にいてる
別に日本だけに生息してるわけじゃないんよ
中国や東南アジア全般にいてる
別に日本だけに生息してるわけじゃないんよ
186: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:47:20.86 ID:utZYdRYga
205: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:02.11 ID:54JgxLICd
>>186
ヘビトントボのヤベーやつ感ある
なんやこいつ
ヘビトントボのヤベーやつ感ある
なんやこいつ
297: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:52:39.49 ID:t2+275Ysd
>>205
オオキバヘビトンボやろ
オオキバヘビトンボやろ
230: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:50.99 ID:ry/I4ifaM
>>186
日本におるんけ?
日本におるんけ?
263: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:50:29.96 ID:utZYdRYga
>>230
対馬と沖縄以外にはいるよ
対馬と沖縄以外にはいるよ
271: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:51:14.85 ID:ry/I4ifaM
>>263
マジかよ
本州やけど見たことないで
マジかよ
本州やけど見たことないで
236: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:49:16.58 ID:fussvlzRa
>>186
ナウシカで見た
ナウシカで見た
188: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:47:25.91 ID:qyrxrAT40
老人ホームかどっかの婆さんが全身スズメバチに刺され続けて死んだ事故あったな
酷いわ
酷いわ
223: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:36.76 ID:54JgxLICd
>>188
車椅子のやつやろ
蜂が群がりすぎて近づけんかったんよな
車椅子のやつやろ
蜂が群がりすぎて近づけんかったんよな
266: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:50:39.46 ID:qyrxrAT40
192: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:47:40.24 ID:mMeeglxvM
232: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:56.14 ID:fussvlzRa
>>192
なんでこんな図体だけ大きいんやろな
なんでこんな図体だけ大きいんやろな
738: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:23:48.84 ID:fnSJLdgJ0
>>192
羽音がエグすぎる
羽音がエグすぎる
193: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:47:40.58 ID:rv9H16Fid
314: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:53:51.71 ID:uQ254kGY0
>>193
実際養蜂業からすると地味にやばいぞ
果樹や野菜の受粉なんかにも影響出てくる
アーモンドとかもほとんどがハチによるものや
大局的に見ると農家の不利益は共和党的にはよろしくない
実際養蜂業からすると地味にやばいぞ
果樹や野菜の受粉なんかにも影響出てくる
アーモンドとかもほとんどがハチによるものや
大局的に見ると農家の不利益は共和党的にはよろしくない
212: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:11.97 ID:Dw6I1MkC0
267: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:50:41.25 ID:QqTlThs2a
>>212
名前に日本入るんか
名前に日本入るんか
328: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:54:33.89 ID:ifoRGaSYa
>>212
風評被害なんですがそれは
風評被害なんですがそれは
365: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:57:09.11 ID:GsqdCVzHa
>>212
まず色が生理的に恐怖心抱くわ
まず色が生理的に恐怖心抱くわ
215: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:20.41 ID:FQdBhdOO0
218: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:27.07 ID:03ah2fXI0
228: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:49.98 ID:5efx1VIG0
>>218
は?
は?
238: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:49:23.15 ID:eWB1Z3TYd
>>218
なにやってだこいつ
なにやってだこいつ
361: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:56:58.81 ID:C3g/rAzb0
>>218
わざわざすすんで一回目刺されに行くのか…
わざわざすすんで一回目刺されに行くのか…
488: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:05:56.42 ID:Hc65V/7U0
>>218
こいつ他にもカミツキガメに自分から噛まれに行ったり色々やばい
こいつ他にもカミツキガメに自分から噛まれに行ったり色々やばい
680: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:19:27.57 ID:fdlHikhOr
>>218
なにわろてんねん
なにわろてんねん
220: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:30.72 ID:XvW2u2/QM
オオスズメバチって別に日本固有種じゃないんやろ?
245: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:49:46.84 ID:3zsTFPAka
>>220
原産地は中国
インドから韓国や日本まで広く分布するらしい
原産地は中国
インドから韓国や日本まで広く分布するらしい
249: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:49:57.56 ID:3zsTFPAka
227: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:48:47.76 ID:nc3HiSRS0
スズメバチの巣花火で襲撃したら襲われて伏せたら大丈夫やって聞いてたから伏せたらずっと耳元とかでホバリングされて震えた事あるわアイツら怖すぎなんや
237: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:49:19.89 ID:oWFPvvhK0
言うても、スズメバチに刺されるケースってハイキングとか山に入るような奴じゃない限り普通はあり得んやろ
260: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:50:13.41 ID:rsBwAuJN0
>>237
いやいや学校で窓開けてたら入ってくることたまにあるやろ
その時にイキったやつが挑発して刺される可能性あるわ
いやいや学校で窓開けてたら入ってくることたまにあるやろ
その時にイキったやつが挑発して刺される可能性あるわ
285: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:51:52.06 ID:4wgqqzbM0
299: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:52:58.51 ID:QqTlThs2a
>>285
クロスズメバチなんておるん?
クロスズメバチなんておるん?
317: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:53:57.07 ID:t2+275Ysd
>>299
長野あたりでハチの子言うて食うのがクロスズメバチやで
長野あたりでハチの子言うて食うのがクロスズメバチやで
335: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:55:00.01 ID:QqTlThs2a
>>317
現実におるんかはえー
現実におるんかはえー
294: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:52:33.46 ID:myBiNniRa
307: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:53:28.58 ID:iRCiIO26p
>>294
すげぇ
すげぇ
318: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:53:58.27 ID:54JgxLICd
>>294
これマジか
虫ってヤベーやつ多すぎるわ
これマジか
虫ってヤベーやつ多すぎるわ
325: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:54:15.59 ID:/pmDWl2pa
>>294
擬態ってすげえな
擬態ってすげえな
334: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:54:59.39 ID:JxoMxJE4a
358: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:56:40.44 ID:/pmDWl2pa
>>334
なんやかんやであのパワーのあるスズメバチ捕食するってカマキリも相当強いわ
なんやかんやであのパワーのあるスズメバチ捕食するってカマキリも相当強いわ
484: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:05:40.11 ID:KKNsS+mua
>>358
そもそもカマキリって鳥の方のスズメともバトれるおかしい奴やからな
そもそもカマキリって鳥の方のスズメともバトれるおかしい奴やからな
455: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:03:05.41 ID:jGdlobu3d
キラービーとか所詮ミツバチ界でいきってるだけの雑魚よ
456: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:03:07.63 ID:c/6BphQl0
テラフォーマーズでも優遇されてたがやっぱハイスペなんかスズメバチって
470: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:04:15.10 ID:sb29JX3UM
493: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:06:09.98 ID:hS11hc8S0
>>470
かわヨ
かわヨ
479: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:05:15.14 ID:fTD3ZXA80
どうやってアメリカに上陸したんや?
485: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:05:43.93 ID:tYVdioCB0
>>479
なんのための羽だ
なんのための羽だ
505: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:06:55.33 ID:E1XMOr74a
>>485
かっこいい
かっこいい
486: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:05:45.74 ID:icRArimEa
>>479
船や飛行機に孕んだ女王が紛れてたのが繁殖してったんやろ
船や飛行機に孕んだ女王が紛れてたのが繁殖してったんやろ
510: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:07:17.86 ID:HITzg8N/d
>>479
外来昆虫は木や果物に付いて空輸か船やな
外来昆虫は木や果物に付いて空輸か船やな
499: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:06:25.22 ID:if3WKgQG0
522: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:07:52.15 ID:rK4bK8dUa
>>499
悲しいなぁ
悲しいなぁ
501: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:06:40.02 ID:Hkng7VLZ0
517: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:07:39.99 ID:Jk5WshFTd
オオスズメバチ、オニヤンマ、オオカマキリ、シオヤアブ
こいつらが戦ったら誰が生き残るんやろか
こいつらが戦ったら誰が生き残るんやろか
532: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:08:32.35 ID:3SPTWBmf0
>>517
カマキリ勝ちそう
カマキリ勝ちそう
525: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:07:57.79 ID:dNqSCwPna
534: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:08:36.83 ID:L1lK7hRp0
>>525
怖くないんかよ
怖くないんかよ
561: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:10:54.88 ID:icRArimEa
>>525
かわョ
かわョ
551: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:10:08.03 ID:TeI0C8a40
そのうちオオスズメバチを駆除するためにオニヤンマ大量繁殖させそう
569: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:11:31.28 ID:nZoltPJpr
575: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:11:57.76 ID:if3WKgQG0
>>569
痛覚ないんかこいつ
痛覚ないんかこいつ
585: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:12:40.20 ID:fussvlzRa
>>575
なんか知らんけど刺されんのや
なんか知らんけど刺されんのや
589: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:12:50.46 ID:nVMVrCU30
>>575
羽が刺せない構造らしい
羽が刺せない構造らしい
595: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:13:12.39 ID:rK4bK8dUa
>>575
羽毛が邪魔で針が届かんのやろ
羽毛が邪魔で針が届かんのやろ
626: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:15:24.48 ID:if3WKgQG0
627: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:15:32.85 ID:ntPzpEnxd
可哀想やな 米国の蜜蜂じゃ蜂団子とかの対応できへんやろ
それに以前動画でオオスズメバチとか見た外人さん ぜってえ日本には行かねえとかショックうけとったんやで
それに以前動画でオオスズメバチとか見た外人さん ぜってえ日本には行かねえとかショックうけとったんやで
672: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:18:53.37 ID:lPEwuILz0
681: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:19:32.90 ID:8A6CTFow0
日本にはオオムラサキとかいう戦闘狂がいるんだよなぁ
703: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:21:10.38 ID:0p/BCEGU0
>>681
餌場での生態は勇ましく、スズメバチなど他の昆虫を羽で蹴散らしながら樹液を吸う姿を良く見かける
雀蜂負けてて草
餌場での生態は勇ましく、スズメバチなど他の昆虫を羽で蹴散らしながら樹液を吸う姿を良く見かける
雀蜂負けてて草
831: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:30:25.35 ID:p68n/+0c0
>>681
鳥にも喧嘩売るらしくて草
鳥にも喧嘩売るらしくて草
717: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:22:31.02 ID:yExxCiGI0
720: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:22:53.55 ID:8A6CTFow0
>>717
かわヨ
かわヨ
731: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:23:25.07 ID:TSQVag6+0
>>717
ああ^~
ああ^~
741: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:23:54.74 ID:rK4bK8dUa
>>717
花に喰われとるみたいやな
花に喰われとるみたいやな
748: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:24:14.69 ID:v69GufsL0
761: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:24:55.00 ID:jO3KRRnD0
771: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:25:34.22 ID:gGrsb5oqr
>>761
命を刈り取る形をしてますね...
命を刈り取る形をしてますね...
787: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:26:30.66 ID:ew5igB8Q0
見た目はすごいかっこいいよなスズメバチ
昆虫の中でもここまで殺意剥き出しのフォルムなかなかおらんやろ
昆虫の中でもここまで殺意剥き出しのフォルムなかなかおらんやろ
823: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 09:29:45.95 ID:NGh/RMHv0
>>787
羽音もすげえからな
生粋の殺し屋やで
羽音もすげえからな
生粋の殺し屋やで
336: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 08:55:01.44 ID:xk7x0lrM0
ついにメジャー挑戦か
もう帰ってくるなよ
もう帰ってくるなよ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596583835/
Comment (50)
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
蜂の子鍋美味いんか?
みつこ
がしました
普通にしてるぞw
火炎放射器は一瞬だけ火を出してを繰り返してた。
みつこ
がしました
誰が連れ込んだかわかったな
みつこ
がしました
実際、腹側は毒針が通るし
アメリカさんもハチは好きな方だと思うよ、戦闘機にF/A-18ホーネットって付ける位だから
みつこ
がしました
みつこ
がしました
よく一軒家の庭に熊が出てる動画見るから大丈夫だろう。
みつこ
がしました
キラービーでも勝てんわ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
毒舌w
みつこ
がしました
みつこ
がしました
日本で昆虫枠なら最大じゃないの?
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
群れが大きくなると樹木の天辺くらいのかなりの高所に営巣するから人力では巣を除去できなくて攻撃性もかなり高いから駆除に手こずってるって見たわ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
スズメバチから蜜蜂に進化したと
何かで読んだ記憶が
みつこ
がしました
子供の頃見てた仮面ライダーアギトに出てきた蜂の怪人まんまオオスズメバチで剣とか持ってて敵なのにすごいかっこよかった
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
オオスズメバチは地中や木の内部の空洞に巣を作るから知らずにハチを刺激して刺されることもある。オオスズメバチは雨水が入りにくい場所に巣を作ろうとするから人間達が暮らす環境なら探せばあるでしょうね
みつこ
がしました
クマバチ、蜜蜂は可愛い
蜂はいいな
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
あいつ人間は殺せるけど虫界では最強格ではない
ミツバチとかいう雑魚中の雑魚殺してるだけ
まず甲虫にはご自慢の針が効かないからなすすべもなく殺される
みつこ
がしました
あんときはヤバかったわ。然るべき機関にあとはお任せしたけどヤバかったわ
みつこ
がしました
みつこ
がしました
大型のクワガタも同じケースで飼ってたカブトムシをバラバラにしたりするらしいけど、樹液の縄張り争いだとカブトムシに樹上からぽいぽい投げ落とされて勝率が低いし
そのカブトムシも素早いスズメバチに翻弄されて追い払われたりするし
みつこ
がしました
みつこ
がしました
コメントする