いいけど朽ちて白骨化した割には骨が新しすぎて現実味がない
アートだとすぐわかってしまうが、実際目の当たりにしたら感動するだろうな
これよく作ったよな
そしてそれが地球の大きさに関係するのかすらもわからない
現状確認されてる最大で9.9メートルぐらいらしいしなんとかならんか
化石ならある
今の酸素濃度だと厳しい
ティタノボアとかそんなやつ?
酸素濃度か…
そうなるとどうあってもそういうロマン大蛇は無理なんだな
そんな奴
今の地球は恐竜とかが居た頃に比べて酸素濃度が低めだから大型の爬虫類なんかには辛い
はあん
まあそれにしても蛇にはロマンがあるのは確かだと思う
南米の毒蛇しかいない島とか
行ってみたいとは全く思わないけど非常に興味深い
ヘビよりワニの方が期待出来るぞ
大型個体だと肩高2m超えとかザラ
ヘラジカはヤバイよな
もちろん、自分のだよな?
うん
たまーに海外ニュース映像とかで見られる
正直あれは脚色あるだろなぁとは思う
最後いきなりよその地域から来た人がうちの村でも誰か食われたって言い出したのにそっちの話は何も無しって
確かにそうだよな
ただ変にドラマティックな展開見せてたのも事実ではありそう
あの熊仕留めた伝説のマタギに弟子入りした事件の生き残りの人の話とかゾッとしたわ
ゴールデンカムイで見た

でかい系の生き物は
明らかに合成やフェイクでもなんか
見てて楽しいんだよな~

あとこういうのとか
Reaper counting inventory from r/creepy
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は [email protected] へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment
いるかいないかよりロマンを感じるかどうかの方が重要
ミラーマンでゴキブラーだかハエブーンの死体が
ぐて~んと寝っ転がってるシーン思い出した
最後のクモでか過ぎびびったわ‥
ところで白ちゃん僕のUMAはどう思う?(ボロン)
※4
確認できないほど小さいのか…
やっぱりこういうのはロマンがあるよね〜。
あと、全然関係ない話だけど検索機能つけて欲しい。単語で調べて閲覧したいなぁって思う時が度々あるので。うしみつは本当にいいサイトだと
陸上動物で巨大と言うか最大は象で体高ならキリンだけど、どちらも草食でロマンが無い。
どうしても巨大化すると食糧事情で草食有利になるんだな。
もはやロマンは海にしか無いようだ
深海は基本大きな生物が居るので、オススメ
象、キリン、鯨もでっかいのに
ロマンは感じないよな
見慣れてるとダメなんだよ
いつものコウモリがいなくて寂しい
※7.8
いいの?シーサーペント期待していいの?
※10
モス男の事かと思ったらよく出てくるオオコウモリの画像の事か
デカすぎて吸血鬼か何かみたいになってるやつ
秋田にはゴジラもびっくりな70メートルの熊が出るからな
最後スゴい
※6
スマホで見てるならpc版サイトに飛べばあるで
ヘラジカ見たいんだけど、日本の動物園でいたのは最近死んでしまって
もう日本に持ち込むのも難しいみたいだし残念だ
※11
だってリュウグウノツカイには少しではあるがロマンがある。
お、大きければいいというモノでもないから・・・(震え声
デカイと食べ物も膨大になるからな
肉食ならプランクトンでもないと維持できないし….
より合理的に人を食べるタイプのハンターを作り出したら適応できるかも….すっごく増えるヤツ
サルーインのミニオンかな?
サブノーティカ(ゲーム)のシーエンペラーさんが混ざってて草
まあレモンスイスイやらマミズクラゲ何てのも
たまに出現したりするから…
見た事無いけど
>>29はアメリカ空母のサラトガだぞ
いいよねこういうの
地球上は無理でも宇宙のどっかにいないかなぁ