mars-11656_1280


1: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:19:22.05 ID:tg1i5giZ0
表面の7割が海になった場合
また2大超大国同士で東西冷戦できるね


2: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:19:56.65 ID:JBn1bdB6r
絶対右の大国が勝つじゃん

4: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:21:18.53 ID:SQXoIPtrd
オラわくわくすっぞ

6: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:21:33.46 ID:LvyXhALR0
油田が出たほうが勝つ

8: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:22:08.53 ID:fVxygEGH0
火星ってプレートテクニクスあるん?

プレートテクトニクス

プレートテクトニクスは、プレート理論ともいい、1960年代後半以降に発展した地球科学の学説。地球の表面が、右図に示したような何枚かの固い岩盤(「プレート」と呼ぶ)で構成されており、このプレートが互いに動くことで大陸移動などが引き起こされると説明される。
従来の大陸移動説・マントル対流説・海洋底拡大説など基礎として、「プレート」という概念を用いることでさらに体系化した理論で、地球科学において一大転換をもたらした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プレートテクトニクス

14: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:23:16.79 ID:pKymMbJ30
謎の勢力「火星のドライアイスを溶かして二酸化炭素を増やして云々」

全部溶かしても地球の1/1000にも満たない気圧にしかならんぞ

15: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:23:18.05 ID:YCz3gIC40
civの大陸マップみたいやな

16: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:23:20.94 ID:MjWVl+Kh0
低重力のせいで死にそう

18: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:23:39.10 ID:O5K/DaIi0
話の作りやすい地形やな

19: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:23:47.85 ID:FuQhZQLja
最近のバイオテクの伸びから考えると火星緑化計画とか行けそうやな
地球でプログラミングして、火星に解き放つのを繰り返せば

20: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:23:49.78 ID:sYIe02HQ0
左下のオリンポス山?

オリンポス山 (火星)

オリンポス山は、火星最大の楯状火山。monsとしては、太陽系で最大である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/オリンポス山 (火星)
Olympus Mons

22: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:24:06.37 ID:qG0jsFmv0
地球みたいにしたら地球みたいになるのは当たり前やん


【PS4】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン
2019-11-22


24: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:24:22.29 ID:c8DgOtWy0
南西の島に隠しダンジョンありそう

27: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:24:39.36 ID:oK51D/JK0
言うほど火星に住みたいか?

31: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:25:15.10 ID:6WSkCYzO0
マジで重力どうするんや?
まずはダイモスとフォボスを落下させて重量増やさないとあかんか?

41: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:26:56.21 ID:A+IAJ3dW0
>>31
この問題って絶対に解決できないから移住無理よな

32: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:25:42.85 ID:FDR+aTZA0
片方火山で滅びそう

33: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:25:45.63 ID:TSNbeEDd0
人工的に生態系を構築するって可能なんかな

48: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:27:45.52 ID:pKymMbJ30
>>33
「バイオスフィア2」っていう地球の環境を再現した密閉空間作ったけど100年試すどころか2年しか持たなかったんや…

65: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:30:00.47 ID:TSNbeEDd0
>>48
いま当たり前にそばにあるそれも何を取り除いたら崩壊するかわかったもんやないね😂

37: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:25:59.73 ID:pKymMbJ30
割と真面目に金星と火星の位置が逆だったら良かったのに

39: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:26:17.74 ID:9tLNSsdJa
虫送り込まないとな

40: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:26:35.37 ID:X/hU0vew0
火星ってどんな資源があんの?

42: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:27:00.44 ID:zdxWvpPH0
宮崎駿「その前に地球の砂漠を住めるようにしろ」

44: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:27:11.66 ID:6WSkCYzO0
超遠未来ではこんなこともできるんやで
no title

52: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:28:22.68 ID:A+IAJ3dW0
>>44
なんてゲーム?

56: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:29:06.42 ID:TSNbeEDd0
>>44
水星もテラフォーミング候補惑星やったっけ

64: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:29:57.43 ID:JeVtAHUV0
>>44
EVEか?

67: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:30:15.33 ID:VJrwAEHj0
>>44
デススターやんけ

49: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:27:45.79 ID:fVxygEGH0
火星をテラフォーミングするよりかはまだ月をテラフォーミングする方がいけそうな気がするな

51: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:28:14.35 ID:JeVtAHUV0
>>49
大気ないし水ないしキツすぎやろ

68: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:30:16.25 ID:fVxygEGH0
>>51
よー考えたら重力がなくてキツいんか
やっぱ火星やな

60: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:29:38.09 ID:lllGY37T0
これ見るとちきうの大陸や島は多様性に富んでてええわ

61: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:29:54.51 ID:MS6kbtdfd
これサイズ感どうなの
各大陸がオーストラリアくらいだったりしない?

62: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:29:54.98 ID:oFL9yfrU0
大気で満たしたとしてもすぐに蒸発するぞ

47: 風吹けば名無し 2020/08/05(水) 21:27:39.55 ID:JeVtAHUV0
日本ないやん…



きっと大昔は火星にも海があって火星人が反映していたモスよ


もしかしたら今も地中で復活の時を待っているのかもしれませんよ


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1596629962/