1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:44:24.957 ID:v0zgY9T/a
野菜とか健康にいいものを美味いと感じるように作られたら良かったのにな
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:45:13.399 ID:OOz1J4Zm0
肉の方が野菜より体に必要なので
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:45:14.987 ID:ARLcRIA/d
人間の肉は不味いが
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:46:03.634 ID:jp/uWJhnr
飢餓時代が長かったんだからカロリー高いものをうまいと思うのは仕方ない
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:46:04.116 ID:LQfJNCy90
野菜も肉もどっちも美味いやん
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:46:28.327 ID:bOSzF1js0
瞬間的なパワーで判断してるんじゃないの?
野菜は健康的だけどパワー出ないじゃん?
野菜は健康的だけどパワー出ないじゃん?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:46:58.130 ID:IkHjhl+cx
そりゃうまい肉になるように品種改良してるからな。野生の肉は獣臭すごいぞ。
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:47:09.448 ID:uui98K5qa
先入観
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:47:44.414 ID:ouyjB7w70
年取ると野菜食いたくなる時が出てくる
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:47:59.940 ID:btO5SlwW0
スナックを美味いと感じてしまうのはバグ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:48:07.244 ID:4nHd3KoGa
人間は肉を食う事で知性を発達させたんだぞ
草食だったら絶滅してた
草食だったら絶滅してた
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:48:14.757 ID:6f4CF2fNd
世界にはベジタリアンのボディビルダーとかいるからな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:48:37.396 ID:v0zgY9T/a
子供は肉が好きだよな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:49:45.470 ID:vOYFJmwC0
>>14
成長に必要なものだから体が求めてるんだろな
成長に必要なものだから体が求めてるんだろな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:50:23.099 ID:cwdZ+rG+d
タレだよタレ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:51:03.738 ID:Wnus+JQXd
子供が好きつったらステーキよりはハンバーグやカレーじゃねーの
毎日ステーキ食ってる子供がいるかしらんけど
毎日ステーキ食ってる子供がいるかしらんけど
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:51:35.672 ID:tsyPzOuL0
味覚も不思議だけど、食べられるか食べられないかも不思議
植物も葉っぱとか実とか根っこは食べられるのに、なんで幹は食べられないのか
植物も葉っぱとか実とか根っこは食べられるのに、なんで幹は食べられないのか
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:52:48.781 ID:uui98K5qa
味付け無しの肉は美味くない
お前らが言ってるのはソースや調味料で味付けされた肉
思慮が足りない
お前らが言ってるのはソースや調味料で味付けされた肉
思慮が足りない
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:54:02.625 ID:4nHd3KoGa
>>25
原始人は味付けとかしなかったけどな
それでも肉の方が良かった
原始人は味付けとかしなかったけどな
それでも肉の方が良かった
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:55:29.890 ID:cwdZ+rG+d
>>27
それは燻製やほしにくにして日持ちしたとかもあるんじゃないか?
それは燻製やほしにくにして日持ちしたとかもあるんじゃないか?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:56:45.969 ID:4nHd3KoGa
>>28
そんな技術が出来る前の時代だぞ
そんな技術が出来る前の時代だぞ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:53:56.794 ID:VgoYK8YXd
本気で野菜だけ食って生活したこともないくせに
大豆の栄養を知れ
大豆の栄養を知れ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:55:49.833 ID:mirXUlYA0
そりゃたんぱく質の必要性よ
普通に理にかなってる
普通に理にかなってる
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:56:22.248 ID:dMyH/Jod0
本能的に脂をとりたがるってのはわかってる
原始時代とか食料がとれなかった時代の名残り
原始時代とか食料がとれなかった時代の名残り
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:58:59.068 ID:D6dyi/L4a
身近に転がってたから
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 17:02:08.424 ID:dMyH/Jod0
砂糖とか塩とかも本能的にとりたがる
動物性の脂肪とると脳内から幸せ麻薬がじわーっと広がるからまじで本能の話
動物性の脂肪とると脳内から幸せ麻薬がじわーっと広がるからまじで本能の話
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 17:08:45.372 ID:dMyH/Jod0
家畜は育てるのに穀物大量に使うから
カネがないと頻繁に食えない
技術革新とか冷凍船の普及で手軽に食えるようになった
日本は海にかこまれてたから家畜より魚メインだった
カネがないと頻繁に食えない
技術革新とか冷凍船の普及で手軽に食えるようになった
日本は海にかこまれてたから家畜より魚メインだった
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 18:03:26.202 ID:2M1613RK0
野菜は体にいいかもしれんがそれだけで生きていくのは難しい
肉や穀物は生命維持に必須
肉や穀物は生命維持に必須
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/03/08(金) 16:57:06.265 ID:cwdZ+rG+d
原始時代にキューピーゴマドレッシングあったら玉ねぎばっか食ってたとおもうわ

イノシン酸だよイノシン酸
でも野菜も美味いだろ
グルタミン酸だよグルタミン酸

タレの美味さですよ
エバラ焼肉のタレ持って異世界転生したら
王になれますよ絶対
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (27)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
生肉よりも焼肉がウマいということ
かなり限定された条件になってるだろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
人類の祖先が火を使い始めてから少なく見積もっても数十万年は
経ってるから、それだけ長い間焼き肉または煮込み肉を食ってれば
自然とそれを旨いと感じるように人類の遺伝子も変化するでしょ。
火を通した肉の方が衛生面で安全だし柔らかいから食べ易くもある。
そういう食べ方を優先的に選択するように、人間の体(味覚)の方が
変わっていったということだろう。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
肉は生か生に近いぐらいの焼き加減が一番美味い。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
鮮度も餌も食用に向いた中でも肉質に癖がない、いわゆる良い肉に限るのでは。料理もいいものを更に旨くするものから、まずいものを少しでも旨くするものまで色々ある。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
肉肉しくて美味しい。
みつこ
が
しました
脂の全くない肉をあんまりうまいとはなぁ
みつこ
が
しました
シカやイノシシは癖があるとか、
さばき方によるとか、
モグラはまずいとか。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
焼き肉の気化した油と肉汁がダイレクトに刺激するのでは
みつこ
が
しました
第7の味覚が存在する可能性を指摘していたっけ。事実なら霜降り肉に
惹かれる理由もそれで説明できる。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
味覚が狂ったのかモノが改良されたのか
日本の野菜、果物がクソ甘くて不味く感じる。
果物は良いが野菜はガチであかん。
みつこ
が
しました
人体にとって重要な栄養素だからそう感じるんだろうって考えたことあるけど、うま味の説明つかんのよな
日本人主導だったこと考えると、この国で慢性的に不足しがちだった脂肪分に対する受容器官かそれに類するものであるなら自然なんだけど、どうなんだろうね
みつこ
が
しました
薩摩藩は、琉球経由で豚肉食べ続けてたが。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
その前は普通に狩猟して食ってたんだがその点はどう
明治のちょっと前が異常に肉食わなかっただけだ
みつこ
が
しました
鮮度は大事だと思うけど生肉か加熱した肉どちらが美味いかは
動物の種類による気がする、衛生面はともかく味の面では
シカ肉はしっかり加熱すると臭みが出るけど
半生や低温調理だと癖が抑えられて肉自体の美味しさが感じられるし
クジラ肉は刺身よりステーキが美味しかった
みつこ
が
しました
生肉と、味のついた肉野菜炒め出したらどっちを先に食うの?
みつこ
が
しました
コメントする