1: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:40:33.19 ID:vyZUeZVt0

no title

少し前
no title

ちょっと前
no title

最新


332: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:07:33.87 ID:Uqe/J//kd
>>1
三枚目は覆面レスラーみたいでかっこいい

6: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:41:47.71 ID:nTPws/ppa
可愛くなってんな

7: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:41:53.73 ID:vyZUeZVt0
昔はよかっあな

8: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:42:05.81 ID:NbBVYlwBd
この雀モデル一番違和感ないよな

9: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:42:06.90 ID:/CjtfzrCd
コイツほんとすき
no title

366: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:11:10.23 ID:s3bDXmKiM
>>9
ケツァルコアトルス狂おしいほど好き
ロマンの塊や

ケツァルコアトルス

ケツァルコアトルスは、中生代の終わり、白亜紀末の大量絶滅期の直前の時代を生きていた翼竜の1属である。

約6,800万年前から約6,600万年前にかけての約200万年間、海進時代の北アメリカ大陸に生息していた。2020年現在、知られる限りで史上最大級の翼竜であり、同時に、史上最大級の飛翔動物である(かつては「史上最大“級”」ではなく「史上最大」とされていた。今日(2020年時点)もなおそのように紹介されることが多い)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ケツァルコアトルス
Quetzalcoatlus northropi 01

531: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:26:03.83 ID:NdM6LtLb0
>>9
こんなデカ頭が飛ぶとか信じられんわ

580: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:30:07.38 ID:w3FMP2eCd
>>531
飛べへんらしいでヒョコヒョコ山に歩いて行ってムササビみたく羽広げてゆっくり落ちてくだけやそしてまたヒョコヒョコ山に歩いて行くんやで

11: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:42:21.80 ID:oGdOphHPp
知らない方が幸せな事もある

18: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:43:07.26 ID:qBA+GLLI0
どういう研究の経過でこうなるねん
じゃあワイらの知ってるあの形のティラノどっから出てきたキャラデザやったん?

31: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:44:16.54 ID:NbBVYlwBd
>>18
全部毛をむしって痩せ細らせた鳥がモデル

20: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:43:17.76 ID:vyZUeZVt0
2枚目のこいつ何も考えずいきなりパクーってされそうで怖い
no title

526: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:25:25.82 ID:QHXu3M4J0
>>20
こいつもヒクイドリ参考にしとるだけで雀と大差ないよな

35: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:44:38.05 ID:l9JN1G/s0
やっぱ骨格だけで再現は無理やろな
人間も骨だけになったらどんな奴か全く想像つかんし

76: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:49:10.08 ID:RC2i1oyb0
>>35
カバの骨格とか見るとなおさらね

40: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:45:03.87 ID:3Fm65Hzv0
結局恐竜が復活なんてしない以上答えが出る事なんてないんやから90年代のかっこええ肉食ティラノでええやろが

41: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:45:13.24 ID:c8SD2aGC0
羽毛って確定なんか?ただの流行り?

77: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:49:10.34 ID:E6guM8DV0
>>41
流行りだろ
羽毛の化石が見つかったわけでも無いし

93: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:50:19.96 ID:c8SD2aGC0
>>77
ちょっと安心

44: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:45:26.97 ID:+XoEGQGO0
さっさと現代に復活させろ
それではっきりする




52: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:46:27.93 ID:WmEMRpZq0
でもこのサイズの鳥みたいなのがおったら羽も相当でかいやろ
そんな馬鹿でかい羽の化石とか見つからんのおかしくない

53: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:46:31.65 ID:TKDEFD4m0
爬虫類なのに毛むくじゃらっておかしくね?

61: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:47:12.95 ID:NbBVYlwBd
>>53
むしろ鳥の親戚

60: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:47:08.10 ID:Wq9N74YI0
でも毛で覆われてたら氷河期ですぐ絶滅すること無くない?

73: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:48:40.37 ID:EmY5tgZ1p
>>60
本人は生きてても食うものがないんやない?

74: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:48:50.70 ID:RnN4u7QS0
ティラノサウルスに羽毛が生えてる証拠は今のところ見つかってないで

79: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:49:21.05 ID:Eg2AcIF10
コモドドラゴンなんかあれデカくしたらまんま恐竜やんどうせあんなんやろ

90: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:50:15.01 ID:NbBVYlwBd
>>79
足のつきかたがちがうらしい

95: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:50:31.19 ID:rfVMihZna
雀の先祖はティラノの可能性が?

122: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:52:48.87 ID:NbBVYlwBd
>>95
せやで

112: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:52:10.87 ID:SNjorA890
こうなると初代TREXのデザイン考えた人天才やろ

116: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:52:23.49 ID:NbBVYlwBd
そもそも野生の世界でボディビルダーみたいなキレキレの筋肉見せつけるような体で生きていけるわけないやろ
脂肪か体毛か角質化したような皮膚でそれなりに防御力高めるのが普通ゾ

119: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:52:28.80 ID:WxY3XMdk0
雀舐めんなよ あいつに虫やると怖いぐらいに食いつくぞ

121: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:52:46.85 ID:bPIJTaT50
てかなんでティラノサウルスが恐竜の代名詞みたいになってるんやろな
詳しくないからあと知ってるのトリケラトプスやプテラノドンとかくらいなんやけど

170: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:56:25.16 ID:SMFoMasNd
>>121
ブラキオサウルスとかステゴサウルスとか

ブラキオサウルス

ブラキオサウルスは、約1億5,400万 ~ 約1億5,300万年前(中生代ジュラ紀後期, マルムからチトニアン)、当時のローラシア大陸西部およびゴンドワナ大陸の一部に棲息していた、巨大な草食性恐竜の一種(1属)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブラキオサウルス
FMNH Brachiosaurus

プテラノドン

プテラノドンは、中生代白亜紀後期(約8,930万 ~ 7,400万年前)(詳しくは、中生代白亜紀後期前期- 同後期、コニアク階- カンパニア階。年代の詳細は「地質時代」で確認可能)に生息していた翼竜の一種(1属)。恐竜、翼竜をテーマにした小説や漫画、映画などによく登場しており、一般に最もよく知られている翼竜の一つであり、代表的かつ象徴的な存在である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プテラノドン
Pteranodon amnh martyniuk

124: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:53:02.53 ID:fAsbizmy0
😡😡😡
no title

no title

no title

130: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:53:43.94 ID:Jt4InJxF0
>>124
恐竜界の希望

138: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:54:30.02 ID:CGdj9IGK0
>>124
こんな綺麗に化石が残っとるんか

150: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:55:06.26 ID:B44vBiCla
>>124
さすがに綺麗過ぎないか?
捏造化石か?

197: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:58:04.79 ID:fAsbizmy0
>>138
>>150
先にミイラ化したから骨格以外も残ってたんや

125: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:53:12.65 ID:Ac5Crhtq0
恐竜って鳥のご先祖さんなん?

137: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:54:28.02 ID:NbBVYlwBd
>>125
直系の先祖

132: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:53:47.76 ID:O5vBJhtZ0
こんなに強そうなのが絶滅するんだから人間もいつかは消えてしまうんかな

134: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:53:56.07 ID:3lMQDf1w0
そもそも骨格からどこまで正確に分かるもんなんやろな
これが
no title

これやし
no title

毛量とか肉付きまで分からんやろ

159: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:55:32.91 ID:0+p05v8Q0
>>134
住んでた所の気候とかでどんな毛量かはある程度分かるで

191: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:57:44.06 ID:E6guM8DV0
>>134
マッコウクジラもこれが
no title


これだもんな
no title

135: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:54:07.49 ID:UhBNJXG+0
あのちっちゃい手は立ち上がる時の支えなんやっけ?
スズメみたいな格好でよっこらせしとると想像して和んだわ

136: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:54:27.76 ID:ytesBpWK0
でも結局誰もリアルに見てないからどんな説も想像の域を出ないという
悲しいね

145: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:54:51.06 ID:Jt4InJxF0
恐竜って復元の皮膚の色も想像らしいね

149: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:54:57.94 ID:WJWwNaXD0
やっぱり鳥類は最強にして最高

174: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:56:35.04 ID:lPrx96wl0
ワイは今はこんな感じやったと思ってる
no title

194: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:57:57.46 ID:25cgB92Qd
まあでもデカいはデカいんやろ
巨大生物ってだけでロマンあるわ

195: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:57:59.18 ID:g2d9Rfa50
マンボウの骨格とか

225: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:00:10.78 ID:E6guM8DV0
>>195
骨格だけなら飛行機っぽいよね、マンボウって

no title

213: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:59:04.61 ID:2j/XCamg0
現実なんてそんなもんよ
カバとかゾウだって骨格は凶悪だしな

214: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:59:07.29 ID:stH7N2hO0
かわヨ
no title

no title

222: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:59:56.28 ID:ZyRtvamP0
>>214
シャチさんの骨格の怪物感ほんとすこ

229: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:00:22.07 ID:oaHL7Ovja
シャチの骨格見てあの姿想像できるか?

231: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:00:29.03 ID:cPaDGhm00
はえーしゃがんでる足の長い鳥やな
no title


は?
no title

251: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:01:45.48 ID:X797901mr
結局肉付きで如何様にも変わるよな
今の薄皮張り付いた感じではないやろな

279: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:03:38.23 ID:0u0VwkFea
>>251
ワニとか爬虫類はほぼ骨と皮やで

260: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:02:35.45 ID:xX8X8WO+0
こんなわけわからん奴の完全体の化石が残ってるカンブリア紀ってやっぱ神だわ
no title

no title

no title

265: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:03:03.28 ID:AowDz8yAd
デイノケイルスだっけ
でかい鉤爪のある手だけ見つかって巨大肉食恐竜だと思われてた奴

282: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:03:59.99 ID:xN+/xsWYr
ティラノサウルスが牛耳ってたのはガチなん?

295: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:04:52.75 ID:0u0VwkFea
>>282
当時ティラノ以外に大型肉食恐竜おらんかったし

292: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:04:46.11 ID:oaHL7Ovja
>>282
まぁ嘘やろ
どう見ても小型の方が強い

313: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:06:12.49 ID:y5oY+XMp0
>>292
初めはみんな小型で強かったのが大型化出来るんやけどな

215: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 15:59:07.35 ID:FHdOA0hL0
いくらなんでも鳥に寄せすぎじゃないか?顔周りどう見てもトカゲなのに

299: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:05:26.76 ID:iDFWLI0KM
ダチョウて恐竜ぽいよな
ああいう感じやろう

303: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:05:31.51 ID:ST5sQ7F6d
ニワトリはかなり獰猛やで
デカイムカデとかゲシゲシ地面に叩きつけて食べたり
蛙も食べる
恐竜の末裔やで

337: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:08:15.02 ID:5SSUBGRyd
子供の夢を壊すな

316: 風吹けば名無し 2020/08/18(火) 16:06:27.78 ID:n4kpgRiEd
もうジュラシックパークに出れないねぇ…



引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597732833/