1: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:16:55.01 0
<うま味調味料と都市伝説>
「トランプ大統領の誕生でフェイクニュースへの関心が高まり、消費者が今まで正しいと思っていた情報が本当に正しいのかを調べ始めた。すごいチャンスが来た」──。
西井社長はこう述べ、今こそうま味調味料に対する誤解を解く時期だと強調した。
社名にもなっているうま味調味料「味の素」は、グルタミン酸ナトリウム(MSG)が主な原材料。日本では、サトウキビなどから作られている。
1908年に東京帝国大学の池田菊苗博士が昆布だしのおいしさの正体がグルタミン酸であることを発見。
その味を「うま味」と名づけ、後に甘味、塩味、苦味、酸味に続く基本的な味として認められた。
グルタミン酸はトマトやチーズ、ノリなど様々な食品に含まれ、体内にも存在する。つまり、私たちは日ごろから意識せずにグルタミン酸を口にしているわけだ。
にもかかわらず、製造されたうま味調味料にだけ、拒絶反応を持つのはなぜか。原因の1つに米国の科学者が1968年に発表した論文がある。
中華料理店で食事をした後に顔のほてりや頭痛などの症状が出たのは、MSGが原因──。
「中華料理店症候群」と名づけられたこの症状は、後にうま味調味料を大いに苦しめた。
その後、多くの研究によって中華料理店症候群とMSGに何の因果関係もないことが科学的に示されたが、「風評」は消えないまま、今日に至っている。
西井社長は「うま味調味料が身体に悪いというのは都市伝説に過ぎないが、安全性の論議に20年近くもかかってしまったために、一社では手に負えないくらいに風評が社会に根付いてしまった」と話す。
米国ではパッケージに「NO ADDED MSG」と書かれている食品がいまだに存在する。
MSGを添加していないという意味で使用しているが、もとの成分にMSGが含まれている食品もあり、消費者に誤解を与えかねないとして見直す動きも進んでいる。
うしみつ注:引用此処まで。全文はソース元をご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000059-reut-bus_all
「トランプ大統領の誕生でフェイクニュースへの関心が高まり、消費者が今まで正しいと思っていた情報が本当に正しいのかを調べ始めた。すごいチャンスが来た」──。
西井社長はこう述べ、今こそうま味調味料に対する誤解を解く時期だと強調した。
社名にもなっているうま味調味料「味の素」は、グルタミン酸ナトリウム(MSG)が主な原材料。日本では、サトウキビなどから作られている。
1908年に東京帝国大学の池田菊苗博士が昆布だしのおいしさの正体がグルタミン酸であることを発見。
その味を「うま味」と名づけ、後に甘味、塩味、苦味、酸味に続く基本的な味として認められた。
グルタミン酸はトマトやチーズ、ノリなど様々な食品に含まれ、体内にも存在する。つまり、私たちは日ごろから意識せずにグルタミン酸を口にしているわけだ。
にもかかわらず、製造されたうま味調味料にだけ、拒絶反応を持つのはなぜか。原因の1つに米国の科学者が1968年に発表した論文がある。
中華料理店で食事をした後に顔のほてりや頭痛などの症状が出たのは、MSGが原因──。
「中華料理店症候群」と名づけられたこの症状は、後にうま味調味料を大いに苦しめた。
その後、多くの研究によって中華料理店症候群とMSGに何の因果関係もないことが科学的に示されたが、「風評」は消えないまま、今日に至っている。
西井社長は「うま味調味料が身体に悪いというのは都市伝説に過ぎないが、安全性の論議に20年近くもかかってしまったために、一社では手に負えないくらいに風評が社会に根付いてしまった」と話す。
米国ではパッケージに「NO ADDED MSG」と書かれている食品がいまだに存在する。
MSGを添加していないという意味で使用しているが、もとの成分にMSGが含まれている食品もあり、消費者に誤解を与えかねないとして見直す動きも進んでいる。
うしみつ注:引用此処まで。全文はソース元をご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000059-reut-bus_all
中華料理店症候群
中華料理店症候群(ちゅうかりょうりてんしょうこうぐん、チャイニーズ・レストラン・シンドローム、Chinese Restaurant Syndrome(CRS))あるいはグルタミン酸ナトリウム症候群(グルタミンさんナトリウムしょうこうぐん、Monosodium Glutamate Symptom Complex(MSGSC))とは頭痛、顔面紅潮、発汗、顔面や唇の圧迫感などの症状から構成される症候群である。
俗にはグルタミン酸ナトリウム(MSG)が原因とされるが、一連の短期薬理試験の結果からはMSGとは関連は否定されている。
症状のうち、稀であるが重篤なものとしては、喉の灼熱感、胸の痛み、動悸、息切れなどがこの症候群の特徴として挙げられている。大抵の場合は軽度の中華料理店症候群は後遺症は無く回復する。MSGを単一の原因とする説が広く流布しているが、医学的には食事後に発生するいろいろな原因の病的症状の総称と考えられる。中華料理店症候群の症状を抑えるには、MSGの多い食事の前に通常量のビタミンB6の投与が有効とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/中華料理店症候群
2: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:20:09.31 0
美味しんぼが嘘ついた
6: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:29:17.12 0
そらなんでもとりすぎれば体に悪いわ
自然由来のものでも
自然由来のものでも
10: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:31:08.13 0
雄山ではなく山岡が悪い
11: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:33:01.14 0
舌がピリピリする
13: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:34:50.30 0
ガキの頃は生卵に醤油と味の素をかけて卵がけご飯にしたよな
あれが一番うまかった
あれが一番うまかった
33: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:51:26.64 0
>>13
キャベツの千切りに味の素と醤油もいける
キャベツの千切りに味の素と醤油もいける
14: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:34:51.54 0
生放送の番組で化学調味料って言うと
味の素から抗議が入って訂正させられる
味の素から抗議が入って訂正させられる
16: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:36:01.68 0
美味しんぼブームの頃は化調入れる=悪・不誠実みたいな風潮だったな
18: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:37:40.85 0
化学って名前に惑わされてるアホが多い
20: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:38:57.34 0
美味しんぼは体に悪いじゃなくて味覚音痴になるって批判じゃなかったか?
21: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:39:52.38 0
本来の味がわからないほど使いすぎれば何だって良くないわ
22: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:43:05.56 0
前は使ってたわ
本だし入れるならイランなと思ってやめた
生醤油使うようになったのもある
本だし入れるならイランなと思ってやめた
生醤油使うようになったのもある
24: 名無し募集中。 2019/04/02(火) 16:43:53.62 0
美味いものは化調無しに作れるけど
グルメぶった美味しんぼかぶれの化調批判はほんとダルい
グルメぶった美味しんぼかぶれの化調批判はほんとダルい
25: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:44:31.91 0
今はだし入りの醤油とかあるし
あえて使うことはないな
あえて使うことはないな
26: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:44:48.73 0
最近は科学的根拠がなかったってネタバレするの多いよね
27: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:45:18.64 0
美味しんぼは凝ったダシ採ってますという体裁なのにこっそり化学調味料使って手抜きしてるような店を
インチキだと糾弾してるだけで化学調味料に害があると主張してた訳ではないと思うよ
攻略本見ながらゲーム解いた!と言えるのか?と問題提起したようなもの
インチキだと糾弾してるだけで化学調味料に害があると主張してた訳ではないと思うよ
攻略本見ながらゲーム解いた!と言えるのか?と問題提起したようなもの
38: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:00:03.37 0
美味いんだけどちょっとでも多めにチャーハンに入れちゃうと頭痛くなる
41: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:06:03.35 0
>>38
それ記事で言われてるやつじゃないか
>多くの研究によって中華料理店症候群とMSGに何の因果関係もないことが科学的に示された
ここをもっとちゃんと説明すればいい話だが
無いことの証明は悪魔の証明と呼ばれる不可能な事柄のはずなんだけども
それ記事で言われてるやつじゃないか
>多くの研究によって中華料理店症候群とMSGに何の因果関係もないことが科学的に示された
ここをもっとちゃんと説明すればいい話だが
無いことの証明は悪魔の証明と呼ばれる不可能な事柄のはずなんだけども
40: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:04:29.34 0
片頭痛への影響
2006年に、米国国立医学図書館と米国国立衛生研究所の健康情報サイト「The Medlineplus Medical Encyclopedia」では、グルタミン酸ナトリウムを含む食品が片頭痛を誘発することがあるものとしてタマネギや果物、加工食品などとともに挙げられている
2006年に、米国国立医学図書館と米国国立衛生研究所の健康情報サイト「The Medlineplus Medical Encyclopedia」では、グルタミン酸ナトリウムを含む食品が片頭痛を誘発することがあるものとしてタマネギや果物、加工食品などとともに挙げられている
42: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:08:06.70 0
>>40
つまり1の記事でしてる主張嘘やないか
どうなっとんねん
つまり1の記事でしてる主張嘘やないか
どうなっとんねん
47: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:12:09.61 0
緑茶にこっそり味の素入れるのはやめてほしい
49: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:14:36.27 0
不自然な味になるから使わないだけです
50: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:15:25.12 0
味の素入れないと物足りなく感じてるのは完全に中毒、卵チャーハンなんて塩だけでも卵の香りが効いててめちゃうま
51: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:17:09.48 0
周富徳はめちゃめちゃ入れてたな
52: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:18:43.73 0
塩分だけに頼るのも体に悪そうだな
54: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:20:07.56 0
外食とか弁当とかでは使ってるし全て避けるのも難しいからな
家では使いたくないと思う
家では使いたくないと思う
56: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:22:39.14 0
youtubeでインドの屋台料理のやつあるけど
あいつらアホみたいに味の素入れるな
あいつらアホみたいに味の素入れるな
61: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:25:18.39 0
二郎もえらい量をいれてるよな
63: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:27:06.18 0
健康を気にして二郎行く人はいないから問題ない
87: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 17:46:05.71 0
ラーメン屋に行ってもこれが入ってると悪い意味で違いが分かる。どのラーメン屋も使ってはいるのだろうが明らかに入れすぎなとこもあって、変な意味で後味残って気分悪くなる
133: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 20:11:45.87 0
自炊派も味覇には抵抗ないんだよな
135: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 20:22:33.85 0
安いラーメン屋でまぁまぁ美味いのは科学調味料の味がするわ
34: 名無し募集中。。。 2019/04/02(火) 16:51:50.37 O
でも日本には塩があるから

えーっと…私は味音痴過ぎましてねぇ…
ぶっちゃけ味の素使ってもよくわかんないんで
味付けは全部薄めに作って
物足りなければ醤油かけるスタイルで…

安い中華料理店行くと
チャーハンも中華飯もラーメンも
何喰っても同じ味するのはやっぱり
どれにも同じ調味料どっさりぶちこんでるからなんすか?
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (74)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
確かに何にでも使ってたわ
あとはチーズとかハムとかもアカンらしいけど味の素使ったあとが一番頭痛出る
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
朝作った後に更に物足りなくて味の素を足してる
ワイは立派なグルタミンジャンキー
勿論イノシン酸も足してるでえ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
要加熱料理限定だが、酸味も感じずウマミは格段に増す。
非加熱(漬物など)なら煮切ったミリンや藻塩を使うとよい。
みつこ
が
しました
俺はあまり気にしないけど、スナックとかの原材料に「とうもろこし(遺伝子組み換えでない)」とか書かれてるの見ると逆に気持ち悪く感じてしまう
みつこ
が
しました
豚のエキス使って豚骨スープ作れるのは当たり前だろ
みつこ
が
しました
もしそんな事を本気で言う医者なら医師免許持ってるか疑うレベル。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ノン○○の味を化調無しで強引に調整してるもののほうがゾッとする
みつこ
が
しました
うま味調味料がダメなのではなく、ただのナトリウムの過剰摂取になるから塩分の摂り過ぎと同じ症状になるってだけ。
成人男性は一日に8.0g以下に、成人女性は一日に7.0g以下に抑えないと高血圧になったり成人病に掛かり易くなる。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
加工食品の成分にある「調味料(アミノ酸等)」ってのがそれだからね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
化調はほどほどに使えば問題なし。
みつこ
が
しました
あ、バカだ
みつこ
が
しました
使わないにこしたことはないんだから。自炊なら。
加工された物には基本入ってると考えていいんだもん。
なのに自炊でまで使うとか頭がおかしい。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「加工されたものには基本入ってる」のに「売れなくなってきてるから必死にアピってる」のか
みつこ
が
しました
他人に食わせるものには使わんかも知れんが
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
確かに、味の素自体の生産量はピーク時の1/3くらいだね
ただ、その製造過程のノウハウとか生産ラインとかを活用してて、会社全体の業績は上がってる
まあ、味の素以外の調味料が爆発的に増えてるし、その基礎を作った味の素の功績は侮れん
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
すきなものすきなようにくえよ
みつこ
が
しました
調味料使わずに料理したり、
使ってない食べ物しか食べてない人ってどれくらいいるんや?
みつこ
が
しました
塩や醤油だって入れ過ぎれば不味くなるし摂取しすぎれば健康を害する
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
だからさぁ…それが科学根拠ないよって記事
片頭痛なんて原因の分からないものに、精神安定の為に無理やり作った嘘なんよ
こんな美味しんぼのようなの信じてるアホは
今もなお日本の農業に対して、無農薬こそ安全だああああ!言ってるんだろうなぁ…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ほんこれ
トンデモ理論ばっかりの刃牙だけどそれだけは全力で支持するわ
体に良いものだけを食べるなんてかえって不健康なんだよ
みつこ
が
しました
ご飯に万能ネギの刻んだのたっぷり乗せて
醤油と味の素をかけて
いただきます。
自分も試してみたけど美味しかったよw
プラスでとろろ昆布もうまいw
みつこ
が
しました
なんのために入れるの?無化調でも美味しいのに。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
昔は石油だったぜ
だから、タールが微量に入った
いまとは関係ないが
みつこ
が
しました
多分日本にはいない
野菜肉穀類全て自家製でも調味料まで自家製はまずありえないからな
みつこ
が
しました
江戸時代は50代で人生終了だしアフリカなんか未だに30後半で寿命だからな
みつこ
が
しました
自然由来の猛毒も山程有るし石油も元々は植物から出来てる
自然由来だから安心とか言って重度の小麦アレルギーばら撒いた茶のしずく石鹸思い出せ
みつこ
が
しました
こだわるならそりゃちゃんと昆布とかから出汁取った方が美味しいだろうけど、舌がピリピリするとかありえないと思うけど。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
アフリカでも普通に80とかまで生きる人いるよ。
ただ生まれた直後とか、子供のうちに死んじゃう確率が高すぎて「平均寿命」が40前になってるってだけ。
人間の寿命という意味では太古からそう変わってるわけじゃない。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
精神的に悪そう
みつこ
が
しました
特に理由はなく我が家では使ってないけどw
でもちょっと使うと美味しいんだよね。
親戚が自家製のキュウリの古漬けをよく塩抜きして味の素と醤油をちょっとだけかけて食べるんだけど、ご飯何杯でもいけるくらい美味しかったw
みつこ
が
しました
何かを誰かに発表する時は都合のいい研究結果は使いまくるが、都合の悪い研究結果は極力隠すのが世界の常識
最近だと大麻解放勢が酒タバコ貶めて大麻は悪くないと都合の良い研究結果並べて騒いでる
みつこ
が
しました
海塩とオリーブ油、砂糖(砂糖きび、白砂糖)がどこの家庭でも基本調味料で、レモンの絞り汁や酢:本物のバルサミコの酢(ドロドロで甘いやつ)が冷蔵庫に入ってる。
工場製の裏ごしトマトには酸化調整材が添加されてるけど、ポモドーロやポモドリーニとバジリコだけ煮詰めて、塩と砂糖で味付けしたスーゴは、普通に作る家庭の味。
肉や魚の味付けも、塩と油、レモンや香草(ロスマリーノ、サルビアなど)だけ。
それでも凝った魚用ソースなら、プレッツェーモロと生ニンニクを刻んで、レモン汁と合わせ、魚が焼けあげるのを待ってかける、くらいかな。
みつこ
が
しました
生活環境が似てるが医療制度がまるで異なるアメリカとカナダだとアメリカの方が平均寿命10年くらい短いんだよな
平均寿命さ医療制度の差
みつこ
が
しました
原因は通称下水油、地溝油に含まれる高濃度のアフラトキシン、DDTに対する急性免疫反応によるものと言う説を読んだことが有る
化学調味料は人体にとって有毒という流言飛語によるプラシーボ効果も関係していると思う
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
>なんのために入れるの?
わざわざ昆布やしいたけから出汁を取る手間を省く為に決まってるだろ
みつこ
が
しました
それらの素材に含まれてるうまみ成分と同じものがいわゆる化学調味料だよ。
肉や魚にはイノシン酸をはじめとしたアミノ酸、トマトにはグルタミン酸、キノコ類からはグアニル酸がうまみ成分として含まれてるんだよ。
精製された白砂糖とサトウキビや甜菜並べて、サトウキビや甜菜の方が体にいいっていう様なもの。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
気持ち悪くなるし頭悪くなるやろ…使い過ぎ前提なら全部体に悪いわ
みつこ
が
しました
何を食うにも自然!健康!とか気にしてたら飯じゃなくて薬食ってるような気分にならんか
みつこ
が
しました
バイトしていたから知ってる
みつこ
が
しました
致死率百パーセントという事実
みつこ
が
しました
>日本では、サトウキビなどから作られている。
それって指摘受けてからサトウキビに変えたんだよな
そこをちゃんと説明しないと「冤罪」と言っても信憑性に欠けるぞ
みつこ
が
しました
化学調味料が頭痛の元だと思ってる人に無理矢理食わせようとは思わんよ。プラセボだって体の変調が起きるのは事実なんだしね
みつこ
が
しました
入れ過ぎればそりゃ具合い悪くなるだろうけど、それは醤油や塩だって一緒なワケで
みつこ
が
しました
山岡うぜぇな。つーか作者がうぜぇ。
みつこ
が
しました
本気の人種差別くらって日本に逃げ帰ったけどなw
みつこ
が
しました
コメントする