horse-1567608_640


1: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:37:02 ID:SpC
領土(領域)デカ過ぎやろ
そもそも兵士の9割くらいモンゴル人じゃないやろ

モンゴル帝国

モンゴル帝国は、モンゴル高原の遊牧民を統合したチンギス・カンが1206年に創設した遊牧国家。中世モンゴル語ではイェケ・モンゴル・ウルスすなわち「大モンゴル・ウルス(大蒙古国)」と称した。

モンゴル帝国の創始者チンギス・カンと『四駿四狗』やその他の後継者たちはモンゴルから領土を大きく拡大し、西は東ヨーロッパ、アナトリア(現在のトルコ)、シリア、南はアフガニスタン、チベット、ミャンマー、東は中国、朝鮮半島まで、ユーラシア大陸を横断する帝国を作り上げた。最盛期の領土面積は約3300万km²で、地球上の陸地の約25%を統治し、当時の人口は1億人を超えていた。

中国とモンゴル高原を中心とする、現在の区分でいう東アジア部分を統治した第5代皇帝のクビライは1271年に、大都(現在の北京)に遷都して緩やかな連邦と化した帝国の、モンゴル皇帝直轄の中核国家の国号を大元大モンゴル国と改称するが、その後も皇帝を頂点とする帝国はある程度の繋がりを有した。この大連合は14世紀にゆるやかに解体に向かうが、モンゴル帝国の皇帝位は1634年の北元滅亡まで存続した。また、チンギス・カンの末裔を称する王家たちは実に20世紀に至るまで、中央ユーラシアの各地に君臨し続けることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/モンゴル帝国
Mongol Empire map 2

2: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:37:30 ID:GOk
なお大英帝国のが広い模様

4: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:38:00 ID:SpC
>>2
大英帝国は600年もかかっとるやん

12: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:41:40 ID:GOk
>>4
その年数内にモンゴル帝国滅んでるんやから長命やなぁ大英帝国

14: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:42:13 ID:SpC
>>12
島国はつええよな

5: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:38:33 ID:lLW
頼朝説すこ

11: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:41:01 ID:xxl
>>5
義経ではなくて?

30: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:46:14 ID:lLW
義経やったわすまん

義経=ジンギスカン説

義経=チンギスハン説は、モンゴル帝国の創始者で、イェスゲイの長男といわれているチンギス・ハーン(成吉思汗)(1155年以降1162年までの間 - 1227年8月12日[1])と、衣川の戦いで自害したという源義経(1159年 - 1189年6月15日)が同一人物であるという仮説、伝説である。信用に足らない俗説・文献が多く、源義経=チンギス・ハン説は否定されているが、関連する文献には信用・信頼できるものとできないものがあり、整理と注意を要する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/義経=ジンギスカン説

10: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:40:27 ID:OvB
大日本帝国もなかなかやなかったっけ
なお現在

15: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:42:41 ID:YLx
個人的にはチンギス・ハン義経説は日本の戦のルールをガン無視だったのもあると思う

16: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:42:46 ID:aHV
本当に大英帝国の方が広いか?
価値のない土地だけどモンゴル帝国は土地だけは広いぞ

18: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:43:21 ID:rIz
>>16
大英帝国には新大陸とインドに領土あるから…

19: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:43:30 ID:YLx
>>16
インドとか広いやん
しかもパキスタンとか分裂前の

28: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:45:45 ID:wna
>>16
広さは大英の勝やな
no title

37: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:48:25 ID:aHV
>>28
ええ勝負で草

17: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:43:06 ID:0Ie
まあ遊牧国家やからな

20: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:43:55 ID:4eG
なんであんな日本欲しがったんや
米くらいしかないやろ

22: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:44:42 ID:SpC
>>20
服従させるためやろ
最初は朝貢させようとしてた

31: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:46:17 ID:4eG
>>22
服従させるという名目だけで家臣と侵攻するしないのコントを何十年もしてたんか・・・

25: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:44:43 ID:aHV
>>20
火薬の原料である硫黄が欲しかった説があるで

26: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:45:15 ID:rIz
>>25
中国で硫黄採れるぞ
ただ南宋領で取れなかっただけで

23: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:44:42 ID:0Ie
no title

no title

42: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:51:09 ID:rJc
>>23
インドモンゴル相手だとがんばってるやん

32: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:46:47 ID:GOk
使者を切り捨てた日本サイドもどうかと思うで

35: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:47:28 ID:aHV
>>32
ホラズム朝とかそれでモンゴルに滅ぼされてるんだよな

36: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:47:40 ID:0Ie
>>32
使者はスパイの役割もあって日本の戦力とか内情を調査して持ち帰る任務を背負ってたんや
しゃーない

33: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:46:48 ID:0Ie
皇帝さえ死ななければヨーロッパ全土いけてたかもしれない

38: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:48:57 ID:Q9b
忘れられがちなベトナムの強さ

39: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:50:23 ID:aHV
ベトナムも強いけど自然の障害なしで正面から撃破したバイバルスさんも強い

40: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:50:46 ID:rIz
>>39
バイバルスは勝って当然だろみたいに言われてるが

41: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:51:07 ID:aHV
>>40
マジ?何で

44: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:52:05 ID:rIz
>>41
1、なんで攻め込んだかわからないレベルで兵力はバイバルス側が圧倒してる
2、地の利はバイバルス側

56: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:55:25 ID:aHV
>>44
しかし兵力差がありながらモンゴルに負けた中国やヨーロッパの存在もあるし、そもそも防衛側なんだから地の利があるのは当たり前じゃない?
その上で障害がベトナムや日本ほどではなかったんだから素直にすごいと思う

59: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:56:08 ID:rIz
>>56
そらバイバルスは文句なしで有能やし
そら有能な指揮官で兵力もあって地の利もあればまぁ負けんわ

43: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:51:36 ID:GOk
モンゴル帝国はバグダッドに酷いことしたよね

53: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:55:07 ID:rIz
>>43
その後もバグダードは大都市として存続してたからそもそも大規模な破壊してないんじゃね説がある

46: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:52:47 ID:0Ie
アッバース朝を最終的に滅ぼしたのはモンゴル帝国という事実

53: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:55:07 ID:rIz
>>46
厳密に言えばオスマン帝国だけどな

65: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:58:21 ID:yLg
鎌倉幕府くんの迫真の抵抗すこ

66: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:58:51 ID:YLx
九州で人質盾にしても鎌倉武士団に人質ごと攻撃されて
「日本人には血も涙もない」とか報告したとか
自分たちを棚に上げ過ぎ


蒙古襲来の真実
北岡 正敏
ブイツーソリューション
2017-06-30


67: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:59:29 ID:lVt
そんなモンゴルも今や1万にも満たない軍隊しかいない

72: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:00:28 ID:GOk
>>67
多分最盛期との落差で言ったらモンゴル帝国がトップクラスやな

68: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:59:33 ID:mUp
元寇って神風のおかげで勝ったみたいに言われてるけど冷静に考えたら当然の結果よな
海挟んだ陸上戦で侵攻側が勝ったことってほぼないし

70: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)18:59:53 ID:yLg
>>68
たしかに

71: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:00:16 ID:OQ7
>>68
バイキング関連とか欧州人のアジアアフリカ侵攻とかいろいろありそう

90: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:05:16 ID:mUp
>>71
バイキングはわからんけど欧州列強の植民地化も大抵は現地勢力同士で潰し合わせたり傀儡にして間接支配させるのが多い

73: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:00:38 ID:rIz
>>68
文永の役の台風説は否定されてるし弘安の役はほぼ決着ついた状態で台風襲来だからぶっちゃけ神風なくても日本勝ってた

74: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:00:47 ID:aHV
鎌倉武士団ってのはそこまで一枚岩だったかという疑問が残る
九州で倭寇やってて大陸と戦いたくなかった御家人とかもいたんじゃないか?

79: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:02:47 ID:YLx
完顔阿骨打とヌルハチとかモンゴル人は名前が面白いイメージしかない

83: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:03:42 ID:OQ7
>>79
どっちも女真族や

81: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:03:18 ID:yLg
完顔阿骨打←痛そう

80: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:03:01 ID:Kt8
そういやツシマは文永と弘安どっちの話なんやろ

91: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:05:18 ID:8sE
>>80
あれは文永。弘安は既に色々侵略対策してた

84: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:03:49 ID:FVs
モンゴルを撃退したのってどこやっけ
日本ベトナムマジャパヒトマムルーク?

86: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:04:35 ID:rIz
>>84
マジャパヒトはモンゴルが騙されて帰っただけだからガチ勝負で勝ったのは日本・ベトナム・マムルーク朝

95: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:06:16 ID:FVs
>>86
ベトナムのゲリラ戦術ほんまチートすぎる
マムルークのバイバルスは奴隷から成り上がりのなろう主人公

87: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:04:46 ID:9h8
モンゴルは戦わずして勝つだから戦術レベルの強さはそうでもなさそう
オスマンとかは逆に戦術が強くて戦略が弱いパターン

97: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:06:36 ID:aHV
>>87
騎馬民族だから戦法レベルでの強さやろ

99: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:07:21 ID:OQ7
>>87
遠く離れた部隊同士が連携して攻めるんやから戦略こそ強いんやないか

92: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:05:24 ID:yLg
モンゴルが引き返さずにヨーロッパ攻撃してたらどうなってたんやろか

94: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:06:08 ID:9h8
>>92
追い返されそう

104: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:09:32 ID:aHV
>>92
ヨーロッパに同化してそう

106: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:10:48 ID:7tK
>>104
カトリックに改宗して教皇からローマ皇帝として認められるんやな

102: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:08:48 ID:yLg
モンゴルが領土拡大しまくった動機がいまいちよくわからんワイ

105: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:10:13 ID:mUp
中国や欧州みたいな人口も文明レベルも自分たちよりはるかに高い大国に勝てた騎馬民族やばすぎでは

109: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:11:42 ID:YLx
>>105
モンゴル系の騎馬民族はアッティラとか雪崩みたいに世界の歴史動かしとるしな

107: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:11:07 ID:tUQ
逆になんであれだけ大きな領土を持ってたのに今はあんな小さな国になってしまったんや

120: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:13:15 ID:FVs
>>107
銃>>>馬やからやろ
あと騎馬民族は戦争に強いだけで文明として秀でていたわけではないからな

111: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:11:47 ID:tl1
モンゴル帝国がヨーロッパまで攻め入った時ペストが流行ってて
ペストで死んだ遺体を郊外から中心部にぶっ飛ばしてダメージを与えてたってNHKで見たンゴ

113: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:11:50 ID:byR
強さの秘密が分からんわ
馬に乗って押し寄せるだけじゃないんやろうし

117: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:12:47 ID:rIz
>>113
モンゴルは調略がクソ強だからな
実力自体はそうでもない

125: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:13:52 ID:byR
>>117
調略とか言われても分かりませんわ
皆殺しとかはしてたみたいやけど

134: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:15:08 ID:aHV
>>125
反抗した町を皆殺しにして見せしめにしたりとか、降伏した町に兵役をかけて戦わせたりとか

115: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:12:14 ID:1Ot
北宋?の文学者が「(都市住民全員が)並ばされていると兵士が楽しそうに(皆殺しするために)刀を手入れし始めた」と書いてて怖かったで

116: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:12:47 ID:tUQ
>>115
そら略奪で大儲けできるし

119: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:13:08 ID:byR
モンゴルマンがヨーロッパを完全支配して文化を破壊しとけば今はもっと平和だったのかもね
大英帝国とかアメリカの世界支配とか無くなりそうやん

124: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:13:48 ID:OQ7
>>119
近代科学も産業革命もなくなって今使ってる機械すらできたかどうか

129: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:14:26 ID:byR
>>124
そこまで変わらんやろ
どこかで科学と産業は起こるよ

135: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:15:14 ID:mUp
>>129
そのルートなら産業革命は中国かアラブで起きてたやろな

139: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:15:40 ID:OQ7
>>129
イスラムはその後科学が衰退するからあかんし
東洋は自然を解きあかして征服するって思想に欠けたり役人が強すぎて民富がたまらなかったりするからなぁ

121: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:13:23 ID:3f6
騎兵が機関銃が出るまで最強だったという風潮

133: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:15:00 ID:YLx
>>121
長篠の戦いで鉄砲に騎馬特攻をネタにされるけど
装填に時間かかるから当時は普通にあった戦法らしい

131: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:14:58 ID:3f6
中東で産業革命が起きてればもっと違った未来があったかもな

144: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:16:41 ID:mUp
>>131
石油無限に出る先進国とかチートすぎる

150: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:17:41 ID:aHV
>>144
しかし石油が燃料になったのなんて第二次産業革命以降だからなぁ
石炭とか欲しい

159: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:19:34 ID:Nue
実際ローマが崩壊せずにそのまま産業革命が起こった世界線とかあったんやろか

161: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:20:15 ID:OQ7
>>159
ありえん
技術的にも古代ローマに精密な部品を大量生産できるほどの力はない

173: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:21:44 ID:Nue
>>161
まあそうよな
ローマの時代の鋳造貨幣とか見てるとそんなに高い技術力があったようにも思えんし

181: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:22:35 ID:3f6
海軍弱すぎ問題

186: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:23:43 ID:Zcr
>>181
遊牧系の王朝でまともな海軍持てた国って清くらいしか無いような気がするけどなぁ

190: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:24:32 ID:rIz
>>186
清の海軍クソザコ過ぎて自国の海賊すら鎮圧に苦戦するレベルやぞ

183: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:23:19 ID:QJe
ローマ時代の蒸気機関とかお金持ちのおもちゃレベルやろ
ほーん、で?ってなるのも無理はない
発明家が有効性を説明できなかったのが悪い

188: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:24:06 ID:QJe
ただ中央アジアの巨大城砦都市を何個も陥落させてるのほんま怖い

201: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:26:14 ID:9h8
てつはうって言うほど爆弾か?

202: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:26:37 ID:Zcr
>>201
どっちかと言えば火炎瓶ぽいような

205: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:26:49 ID:OQ7
>>201
てつはうは爆弾や

いや音で脅かすだけの兵器や

(海底から実物が見つかって)やっぱり破片で攻撃する爆弾かも

203: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:26:40 ID:QJe
no title

たのしそう

210: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:27:28 ID:QJe
西ローマ崩壊後のヨーロッパとかいうネットではあんま語られない時代

212: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:28:01 ID:Zcr
>>210
カール大帝辺りまではあんまり話題にならんな

213: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:28:10 ID:OQ7
>>210
意外にも結構古代ローマの遺産は継承されてはいるんだよな

254: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:36:37 ID:GOk
五胡十六国時代とかいう設定だけ見るとワクワクするけど語られない時代

255: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:36:58 ID:QJe
>>254
苻堅が天下統一してれば面白い時代になれた

264: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:41:56 ID:YLx
>>254
赫連勃勃とか本当にイケメンだったみたいやな
勃勃に否定的な資料でも容姿は褒めとるし

266: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:42:35 ID:LkE
>>264
一度聞いたら忘れない名前好き

273: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:46:02 ID:Lxl
モンゴル帝国軍って思ったより兵力少ないんやな

1206年、10万5000人
1227年、12万9000人(内2万7000人は満州)

292: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:51:41 ID:byR
>>273
遊牧民って数多くはないやろうからな

284: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:49:41 ID:wig
モンゴル軍とかいう大軍で複数個所同時侵攻しておいて
苦戦中の方面軍があれば、他の方面軍が数百キロ先からシュバって駆けつけて敵の後方攻撃するやつら

288: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:50:17 ID:R4D
>>284
騎馬民族って頭おかcな

294: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:52:11 ID:wig
>>288
しかも攻城戦苦手なの意識して色んな国の攻城戦術パクって苦手克服するという無敵具合
あいつら後半になると催涙弾みたいなの使ったり細菌兵器も使いこなす

299: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:54:25 ID:ke8
行軍中に馬肉やミルク固めたやつでセルフ補給出来るの強すぎる。

302: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:55:07 ID:YLx
>>299
ジンギスカン作戦は正しかった?

305: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:56:17 ID:ke8
>>302
一人で五頭くらい馬操ってその馬で補給出来るから軍隊の死活問題である兵站を解決できるのチートすぎる

300: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:54:27 ID:GOk
モンゴルのドキュメンタリー見たけど、今はもうすっかり定住民になっとるぞ
遊牧民は貧乏人

304: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:56:07 ID:R4D
>>300
まぁ遊牧民とか外部の接触がなかったら完全に自給自足やし
額面的な富は少ないやろなぁ

306: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:56:23 ID:wig
>>300
先住民「さーてと観光客来るからスマホ片付けて服脱ぐか」

308: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:56:43 ID:GOk
落ちぶれた定住民がゲル住まいなのが現代モンゴル

309: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)19:56:58 ID:ke8
>>308
夢がないなぁ

311: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:00:35 ID:wig
>>308
キャンピングカーとかトレーラーハウスに住むのは貧乏人というアメリカみたいやな

312: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:00:58 ID:1Tg
>>308
あの国遊牧と鉱業くらいしか産業無いやろ

都会で事務仕事就ける人を除けば
上の二つくらいしかないんちゃうかなあ

工業系は海運ないとどうにも不敬罪だし

318: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:03:23 ID:GOk
>>312
その鉱業のお陰でアジア有数の経済成長しとるからセーフ
天然資源採掘から物作りに移行できるかが鍵やね

329: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:09:55 ID:9h8
台風来なくてもストレートで勝てた説とかそもそも台風来なかった説とかあるけどどうなん?

331: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:11:19 ID:wig
>>329
ストレートでも勝てはしたでそもそもモンゴル軍は日本本土には上陸できてないから
台風は来ないとかはありえない
毎年台風はどんなに少なくても日本上陸するやろ?
何か月も台風シーズンに海の上プカプカしてたらそらいつかぶち当たる

335: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:13:47 ID:Hab
最強やったころのモンゴルが戦国時代に召喚されたら天下統一できるん?

338: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:15:26 ID:wig
>>335
無理
さすがに戦国時代の日本のが技術レベルが上や
しかもモンゴル軍は大陸みたいな広大な土地を騎馬隊で自由自在に機動戦術が得意なのに山ばっかりの日本なんか完全アウェー

339: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:16:02 ID:Hab
>>338
なるほどなあ

350: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:24:30 ID:K6T
>>338
そういえば南宋侵略時は騎馬隊目立たなかったな
奪った洛陽は放棄して荊州まで逃げ出す始末やし
襄陽、樊城落城したらへっぽこ水軍に追いつかれる前に防衛戦なしで首都放棄して海上に逃げるし
南宋政府がしょぼすぎたのかモンゴル軍が水得意になったが知らんが

340: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:17:25 ID:Hab
デカすぎて草
no title

344: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:20:38 ID:wig
>>340
インドのデリー・スルターン朝とかいう実は100年くらいモンゴル軍と戦い続けて跳ね返し続けた奴

346: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:23:11 ID:byR
>>344
やっぱつえーところは跳ね返してんのやな

367: 名無しさん@おーぷん 20/08/24(月)20:35:26 ID:9h8
ローマになれなかった悲劇の怪物



引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598261822/