1: 記憶たどり。 ★ 2020/08/24(月) 11:45:56.60 ID:95Gs1oyH9
https://article.yahoo.co.jp/detail/3bec5b691d536bd557d9fafd1413dd972e573d0b

四本脚の消波ブロック(画像はイメージ)
「テトラポッドの隙間は海流が複雑になっていて、一度落ちたらもう二度と海上には戻れない」
ツイッター上でこのような「テトラポッドの危険性」に関する情報が拡散され、話題となっている。
テトラポッドとは、海岸等にある消波ブロックの一種。不動テトラという会社が作っている、四本脚のものだ。
(省略)
海岸ではその上で釣りをする人を見かけることも多い。
果たして、四本脚の消波ブロックの間は本当に海流が複雑になっていて危険なのか。Jタウンネットは噂の真偽を調査した。
消波ブロックの構造は...
2020年8月20日、Jタウンネットが海上保安庁広報部に問い合わせたところ、2019年に消波ブロックから海中へ転落した事故は18件(18人)。その内、10人が生存、死者・行方不明者は8人とのことだった。
死者・行方不明者が出ている以上は危険性があることは事実と言えるだろう。
ではいったい、消波ブロックの周辺はどのような状態になっているのだろうか。
Jタウンネットは21日、テトラポッドを取り扱う不動テトラを取材し、話を聞いた。
担当者は
「まずテトラポッドは弊社が商標登録している消波ブロックの一種です。消波ブロックの形は多種多様にありますが、その基本的構造はだいたい同じです」
とした上で、
「消波ブロックは、その名前の通り、波のエネルギーを弱くするために置かれている構造物です。単体ではなく、複数個積み重ねて使用するものですが、その複雑な構造から、それぞれブロックの間には隙間ができます。 大きな波が消波ブロックに当たった際、その隙間が波のエネルギーを分散、吸収しています」
と、消波ブロック全般の構造の仕組みについて説明する。
またその結果として、
「消波ブロック内で海流が複雑になる可能性はあります」
とも。

波のエネルギーを吸収し分散しているそう(画像はイメージ)
それを踏まえ、担当者は、
「消波ブロックは本来、大きな波が来る可能性がある場所に設置されているものですので、大きな波が来ることや、ブロック同士の隙間に足を挟んでしまう、足を滑らせてしまうという危険性が十分にあります。 また、あくまで、波を消すために設置されている構造物ですので、管理している地元の自治体等の注意や指示に従い、なるべく近づかないでいただければと思います」
と注意をうながした。


四本脚の消波ブロック(画像はイメージ)
「テトラポッドの隙間は海流が複雑になっていて、一度落ちたらもう二度と海上には戻れない」
ツイッター上でこのような「テトラポッドの危険性」に関する情報が拡散され、話題となっている。
テトラポッドとは、海岸等にある消波ブロックの一種。不動テトラという会社が作っている、四本脚のものだ。
(省略)
海岸ではその上で釣りをする人を見かけることも多い。
果たして、四本脚の消波ブロックの間は本当に海流が複雑になっていて危険なのか。Jタウンネットは噂の真偽を調査した。
消波ブロックの構造は...
2020年8月20日、Jタウンネットが海上保安庁広報部に問い合わせたところ、2019年に消波ブロックから海中へ転落した事故は18件(18人)。その内、10人が生存、死者・行方不明者は8人とのことだった。
死者・行方不明者が出ている以上は危険性があることは事実と言えるだろう。
ではいったい、消波ブロックの周辺はどのような状態になっているのだろうか。
Jタウンネットは21日、テトラポッドを取り扱う不動テトラを取材し、話を聞いた。
担当者は
「まずテトラポッドは弊社が商標登録している消波ブロックの一種です。消波ブロックの形は多種多様にありますが、その基本的構造はだいたい同じです」
とした上で、
「消波ブロックは、その名前の通り、波のエネルギーを弱くするために置かれている構造物です。単体ではなく、複数個積み重ねて使用するものですが、その複雑な構造から、それぞれブロックの間には隙間ができます。 大きな波が消波ブロックに当たった際、その隙間が波のエネルギーを分散、吸収しています」
と、消波ブロック全般の構造の仕組みについて説明する。
またその結果として、
「消波ブロック内で海流が複雑になる可能性はあります」
とも。

波のエネルギーを吸収し分散しているそう(画像はイメージ)
それを踏まえ、担当者は、
「消波ブロックは本来、大きな波が来る可能性がある場所に設置されているものですので、大きな波が来ることや、ブロック同士の隙間に足を挟んでしまう、足を滑らせてしまうという危険性が十分にあります。 また、あくまで、波を消すために設置されている構造物ですので、管理している地元の自治体等の注意や指示に従い、なるべく近づかないでいただければと思います」
と注意をうながした。

54: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:55:38.82 ID:MfWb0WLs0
>>1
この絵ほんとこわい
この絵ほんとこわい
469: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:59:48.51 ID:t9VVmEfj0
>>1
仮に流れが無くても落ちたらどうやって上がるんだ?
仮に流れが無くても落ちたらどうやって上がるんだ?
500: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 13:06:03.91 ID:dPaH34Gf0
>>1
こんなに人が入れるほど隙間開いてんの?
こんなに人が入れるほど隙間開いてんの?
584: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 13:36:38.98 ID:gHvJIrVL0
>>1
なんかゾクゾクする絵だな
地底湖のやつ見たときと同じ感じ
なんかゾクゾクする絵だな
地底湖のやつ見たときと同じ感じ
4: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:47:58.19 ID:pzhwj91A0
海は怖いよ
5: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:48:23.05 ID:UmWwKVUk0
行方不明者の死体がごっそりありそう
570: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 13:27:26.14 ID:jI/0k/OJ0
>>5
シャコやカニやエビが美味しくいただくのですぐ骨だけになる
シャコやカニやエビが美味しくいただくのですぐ骨だけになる
6: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:48:24.18 ID:K0lKjFp10
あーテトラポッド登って
573: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 13:31:06.15 ID:PvA9VWT90
>>6
滑って落ちた
滑って落ちた
7: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:48:29.24 ID:3s0mL2nd0
テトラポッドは商品名
224: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:22:18.65 ID:JzhtA97Z0
>>7
正しくは消波ブロックですね。
正しくは消波ブロックですね。
8: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:49:13.97 ID:VYH+Tum30
ぬるついてるしフジツボみたいので鋭利なヤスリ状態だし高さもあるしで、一人で這い上がるのは至難の技だろう
763: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 16:04:32.91 ID:ycu8GU+y0
>>8
磯で膝を切って数ヶ月後、膝が日に日に痛くなりついには動けなくなって病院行ったら膝のお皿の内側にフジツボがびっしり育ってた
って、小学生の時に担任の先生から聞いた話を思い出した
磯で膝を切って数ヶ月後、膝が日に日に痛くなりついには動けなくなって病院行ったら膝のお皿の内側にフジツボがびっしり育ってた
って、小学生の時に担任の先生から聞いた話を思い出した
9: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:49:15.77 ID:+5xyKbzT0
二度と戻れないなんてこたーないけど、落ちた隙間の形によっては這い上がれないことは当然あり得る
14: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:49:40.66 ID:3SfhGgJT0
こけて頭打っただけで死ねる
15: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:49:49.80 ID:36MiAl+u0
アレに付くイガイやカキで身体中ズタボロにされるぞ
20: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:50:44.15 ID:VppEVdp00
496: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 13:05:27.35 ID:xqqz7ft10
>>20
これを見に来た
実際は落ちてる人は平衡感覚なくなって
どこが上か分からなくなるらしいから地獄ね
これを見に来た
実際は落ちてる人は平衡感覚なくなって
どこが上か分からなくなるらしいから地獄ね
750: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 15:57:22.26 ID:gTw3GNbc0
>>20
これほんと怖いよな
絵だと潜れば助かるように見えるけど、実際は流れてく先の隙間が通れる程の広さがあるとは限らないし、流れが複雑なので潜っても抜け出せるとも限らないし、そもそもフジツボとかでヤスリ状態だしでそうそう簡単にはいかない
運良く潜って隙間から海中に抜け出せても、テトラの近くは吸い込む力が強く働いてるからまた内部に戻される可能性も高い
何かに掴まろうにも藻で滑って無理だしな
あと、もし1人だった場合、運良く上の方で引っかかって止まってても、満潮になって結局溺死とかもある
これほんと怖いよな
絵だと潜れば助かるように見えるけど、実際は流れてく先の隙間が通れる程の広さがあるとは限らないし、流れが複雑なので潜っても抜け出せるとも限らないし、そもそもフジツボとかでヤスリ状態だしでそうそう簡単にはいかない
運良く潜って隙間から海中に抜け出せても、テトラの近くは吸い込む力が強く働いてるからまた内部に戻される可能性も高い
何かに掴まろうにも藻で滑って無理だしな
あと、もし1人だった場合、運良く上の方で引っかかって止まってても、満潮になって結局溺死とかもある
772: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 16:28:22.00 ID:y/zg2zzE0
>>20
テトラポットってそんな人が移動できるような隙間ってできるもんなの?
人がすべり落ちれるような隙間はありえるかもしれんけど
移動できるようなスペースってなさそうじゃね
テトラポットってそんな人が移動できるような隙間ってできるもんなの?
人がすべり落ちれるような隙間はありえるかもしれんけど
移動できるようなスペースってなさそうじゃね
776: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 16:36:34.51 ID:CCjkHoca0
>>772
場所によるけどビッシリ敷き詰めてる所は移動しやすい
少量しかない所は、そもそも無理
場所によるけどビッシリ敷き詰めてる所は移動しやすい
少量しかない所は、そもそも無理
24: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:51:16.93 ID:VYH+Tum30
つうか、表面にボルダリングみたいなデコボコ作っとけばいいんじゃね?
特許取れるかもよ
特許取れるかもよ
392: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:45:11.56 ID:srDzVRGG0
>>24
波で削れる
しぜんの侵食力を甘く見るな
波で削れる
しぜんの侵食力を甘く見るな
25: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:51:18.27 ID:9yY+w9ns0
テトラポットって現地生産するんだよな
593: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 13:41:44.15 ID:wtUo5nEI0
>>25
そうそう
あんな重くて大量なもの
運んでられない
そうそう
あんな重くて大量なもの
運んでられない
687: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 15:07:12.74 ID:BICAb9v/0
>>25
地元の火山灰を使わないと長持ちしないらしい
地元の火山灰を使わないと長持ちしないらしい
26: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:51:18.59 ID:R6QCQ9ZE0
そんな事を聞いたヤクザが、テトラポットを死体を捨てる場所に使うぞ・・・
27: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:51:23.20 ID:t939HRMI0
流れは複雑かも知れんが海の中と違って手がかりがたくさん有るから助かるだろ
934: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 22:36:18.79 ID:2kVqaOgA0
>>27
丸型は手が掛かるところがほぼない
角型も一辺がでかいから水面から手が届く範囲に運良くあるかどうか
あと、うっすら海藻が付いてたりするから濡れるとめっちゃ滑る
丸型は手が掛かるところがほぼない
角型も一辺がでかいから水面から手が届く範囲に運良くあるかどうか
あと、うっすら海藻が付いてたりするから濡れるとめっちゃ滑る
28: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:51:48.49 ID:psL3T4q00
>2019年に消波ブロックから海中へ転落した事故は18件(18人)。
>その内、10人が生存、死者・行方不明者は8人とのことだった。
意外と少ない気が
>その内、10人が生存、死者・行方不明者は8人とのことだった。
意外と少ない気が
487: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 13:03:44.94 ID:B3g2X2s20
>>28
通報があって公になった件数って事だろ
普通は自力で這い上がって無かった事にするな
通報があって公になった件数って事だろ
普通は自力で這い上がって無かった事にするな
29: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:51:50.03 ID:rSTDQyI70
テトラには変な虫がいっぱいいるよね(´・ω・`)
31: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:51:53.47 ID:EUG7xmzm0
海流云々よりも
濡れたテトラは藻とかでヌメって自力じゃほぼ這い上がれないし
牡蠣とかフジツボで肉削られて激痛で上手く動けなくなる
当然落下した時に骨折る可能性も有るしね
濡れたテトラは藻とかでヌメって自力じゃほぼ這い上がれないし
牡蠣とかフジツボで肉削られて激痛で上手く動けなくなる
当然落下した時に骨折る可能性も有るしね
37: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:52:22.64 ID:CL9FLpdp0
何のためにテトラポットってあるの?
45: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:53:32.47 ID:psL3T4q00
>>37
護岸だよ
護岸だよ
57: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:55:56.83 ID:XjIWeOO60
>>37
消波ブロック
波の勢いを和らげて岸や堤防を守る
消波ブロック
波の勢いを和らげて岸や堤防を守る
42: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:53:16.73 ID:UKc2AWN70
8/18死亡って異次元の致死率だな
55: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:55:46.89 ID:znmfQLLZ0
あんな不安定な場所乗る気がしない
53: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:55:24.31 ID:7d7W5fQk0
そら広い所から狭い所に流れれば速度も上がるし
上部から下部へ抜ける流れや複雑に絡み合うのは想像できるわな
上部から下部へ抜ける流れや複雑に絡み合うのは想像できるわな
60: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:56:43.59 ID:N5kihEIr0
そんな事も知らずに、子供の頃は学校帰りに毎日遊んでたなぁ…
63: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:57:08.66 ID:Qeys5RPg0
落ちてすぐ助かった場合は海保に通報もしないだろうから、割と助かってると言えるのかもしれん
367: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:41:19.25 ID:xGQpMxtD0
>>63
逆に一人で落ちて誰も目撃者がいなかった場合そこにいるとは気づかれないまま…
逆に一人で落ちて誰も目撃者がいなかった場合そこにいるとは気づかれないまま…
70: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 11:58:44.73 ID:dt1Nu6f+0
一回滑って落ちた時、すごい勢いで隙間に吸い込まれたわ
それ以来テトラポッドには近づいてない
それ以来テトラポッドには近づいてない
81: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:00:30.73 ID:RiIWUYcv0
>>70
南無阿弥陀仏。。。
南無阿弥陀仏。。。
629: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 14:04:26.88 ID:dt1Nu6f+0
>>81
生きとるわw
テトラポッド落ちた時はすごい勢いで不規則に吸い込まれたわ
波の高さにもよるけど、普通に1mくらいテトラポッドの中で波が上下してるからな
吸い込まれて変なところで引っかかってたら普通に死ぬと思う
生きとるわw
テトラポッド落ちた時はすごい勢いで不規則に吸い込まれたわ
波の高さにもよるけど、普通に1mくらいテトラポッドの中で波が上下してるからな
吸い込まれて変なところで引っかかってたら普通に死ぬと思う
96: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:03:13.62 ID:1M4VQ6Qi0
・波が不規則で体力消耗、打撲
・フジツボとかで負傷
・ブロックは大きくてつかみ所がない
他に何が有る?登って来られない理由
・フジツボとかで負傷
・ブロックは大きくてつかみ所がない
他に何が有る?登って来られない理由
146: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:10:49.04 ID:sLwuLjI20
>>96
人があまり来なくて落ちると叫んでもわかりにくい
人があまり来なくて落ちると叫んでもわかりにくい
414: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:48:11.55 ID:TgzFad/90
>>96
落ちたところの水流次第では波が返ったときに吸い込まれる。
運が良ければ一気に外に吸い出されるけど、まあ詰まって死ぬ。
落ちたところの水流次第では波が返ったときに吸い込まれる。
運が良ければ一気に外に吸い出されるけど、まあ詰まって死ぬ。
426: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:50:01.97 ID:TVhHPay+0
>>96
落ちた衝撃で足が挟まるのかもしれない
落ちた衝撃で足が挟まるのかもしれない
501: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 13:06:27.32 ID:AVmNabxZ0
>>96
先客者の存在
先客者の存在
537: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 13:17:24.70 ID:gUqaCrfj0
>>501
おいやめろ
おいやめろ
155: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:12:13.79 ID:jSZ73jTe0
検索してみたら
テトラポッドで死にかけた奴結構出てくるな
テトラポッドで死にかけた奴結構出てくるな
167: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:13:47.16 ID:i+Cue6RV0
直進してくる波のエネルギーを分散させる構造体だろ
そらテトラの隙間はカオスなベクトル空間よ
美味しい根魚がいる、んじゃなくて誘ってんんだよ
人が落ちてくるのを
そらテトラの隙間はカオスなベクトル空間よ
美味しい根魚がいる、んじゃなくて誘ってんんだよ
人が落ちてくるのを
184: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:16:06.59 ID:FpakaCfl0
波にもよるだと
波が荒れてればコンクリートブロックと一緒に洗濯機に入るようなもんだ
波が荒れてればコンクリートブロックと一緒に洗濯機に入るようなもんだ
205: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:20:03.78 ID:M8ErY38a0
220: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:21:58.14 ID:fK338Mj50
海中で出血するのは絶対嫌だな
海の虫みたいなのとか寄生虫が寄って集って来そう
海の虫みたいなのとか寄生虫が寄って集って来そう
223: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:22:07.92 ID:6OuunUr20
場所によっては吸い込まれるような流れがあるらしい
うちの親父はカッパと呼ばれるぐらい泳ぐの上手いんだが
小さい頃からテトラポッドは気をつけろと言われてた
なんでも子供の頃、テトラで遊んでて妙な海流に巻き込まれて死ぬ思いをしたそうな
足を滑らせた意図的だかは覚えてないが、テトラの中に潜り込んだら
水面までもう少しなのに泳いでも泳いでも進まないような事があったらしい
うちの親父はカッパと呼ばれるぐらい泳ぐの上手いんだが
小さい頃からテトラポッドは気をつけろと言われてた
なんでも子供の頃、テトラで遊んでて妙な海流に巻き込まれて死ぬ思いをしたそうな
足を滑らせた意図的だかは覚えてないが、テトラの中に潜り込んだら
水面までもう少しなのに泳いでも泳いでも進まないような事があったらしい
236: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:24:37.50 ID:ZCRLwLvv0
テトラポッドの隙間には
海で死んだ霊が巣食っているのだ。
海で死んだ霊が巣食っているのだ。
250: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:25:57.51 ID:EPhxizy40
>>236
骨が挟まってるかも(( ;゚Д゚))
骨が挟まってるかも(( ;゚Д゚))
243: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:25:22.10 ID:/ckwz4kq0
弟が隙間にストンと落ちたことあるな
目の前から消えた
すぐ足がついたから無事だったが、真っ青になった親父は二度と堤防に連れて行ってくれなかった
目の前から消えた
すぐ足がついたから無事だったが、真っ青になった親父は二度と堤防に連れて行ってくれなかった
280: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:29:23.97 ID:6aO14vSd0
タコがいたらやばい
あいつら絡み付いてくる
あいつら絡み付いてくる
339: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:38:41.85 ID:sf3+6QLI0
そもそも上を人が歩く想定で作られてないしなこれ
353: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:40:31.99 ID:SKvwTbRS0
最近のテトラは大型化してるから足場が悪い。
昔のものみたいに上で釣りをしたり遊んだりできないものが多い。
当然落ちたら上りにくい。
昔のものみたいに上で釣りをしたり遊んだりできないものが多い。
当然落ちたら上りにくい。
368: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:41:22.34 ID:bvJnh1/q0
つい最近地元でテトラ素潜りして死んだ人居たわ
378: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:43:03.62 ID:aQzix+q50
テトラポットなんかよりヘッドランドの恐ろしさたるや。
まず名称の安心感、見た目のワクワク感が死を招く。
ただ魚は釣れる
まず名称の安心感、見た目のワクワク感が死を招く。
ただ魚は釣れる
391: 不要不急の名無しさん 2020/08/24(月) 12:44:51.68 ID:+Ex5kN6k0
異世界への入り口
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598237156/
Comment (28)
手を掛ける所がないから、ジャンプも出来ない足元では
落ちたら自力で上がられへんねん。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
昔はなかったみたいだな
みつこ
が
しました
行く機会もなくなったから
全く知識がない状態で、プールのノリで行くから
危険やろうな...
少々グロくても、溺れる動画とか見せたほうがいい気がする
みつこ
が
しました
18人落ちて8人死亡・行方不明なのマジ死亡率高すぎてヤバいわね
みつこ
が
しました
子供の頃から社会人になるまで夏場は地元のテトラポットの所でいつも泳いで遊んでいた、海流とか訳の分からん事言ってる奴はエアぷだろ
無論波の高い日は岩場と同様で単に身体中が傷だらけになりたくないから避けてたけどな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
人一人ギリギリ通ってしまう隙間があるとヤバイ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
とても自由に流される隙間はなかった。
運が良かっただけかも知れんが。
みつこ
が
しました
そりゃ人間なんて揉みくちゃだわな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
下手にもがいたり波に巻き込まれて肉体にダメージ負うと以降の行動全てに支障を来しそうだからまずは流されないように体を固定しないと死ぬべ
背中を付けて足突っ張れば藻で滑るつったって取り敢えず安定しそうじゃない
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする