1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:45:50.434 ID:1Di3Gyy7d
なんか思いつく?AIに奪われる仕事
159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:36:26.957 ID:OrLlnVNF0
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:46:04.528 ID:1Di3Gyy7d
AIって実はそれほど大したものじゃないと思うんだよね
人がやったほうがいいものってたくさんあるから
人がやったほうがいいものってたくさんあるから
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:46:18.117 ID:lno+6x2oM
判断する、って部分はAIの方が優位かもね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:46:44.266 ID:1Di3Gyy7d
勘違いがはなはだしいのは
「AIは万能だ!」と思ってる人がたくさんいるってこと
いやいやw全然そんなことないからw
「AIは万能だ!」と思ってる人がたくさんいるってこと
いやいやw全然そんなことないからw
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:47:09.865 ID:MagBY8dz0
そうなってくれという願望
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:47:28.210 ID:rnQ+YbHp0
AIのほうが優れていても利権や既得権益で奪われない
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:49:02.170 ID:BxDurJKXd
医者
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:59:11.811 ID:C/WtXQE1d
>>15
今世紀中は無理だって授業で聞いたわ
今世紀中は無理だって授業で聞いたわ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:49:57.249 ID:gv7XN99h0
AIって要は統計の利用でしょ
奪うも何も運用するのは人間
奪うも何も運用するのは人間
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:50:20.214 ID:rnQ+YbHp0
>>19
運用する人間以外は奪われるじゃん
運用する人間以外は奪われるじゃん
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:50:38.341 ID:ZUD6n1AY0
タクシーとかバスとか積極的に導入試験してるけど奪われるは言い過ぎか
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:51:14.816 ID:xm53pWpQd
いずれ奪われるにしろ
そのひとつの分野が全て機械が導入されるってあるか?
コスト面とか
そのひとつの分野が全て機械が導入されるってあるか?
コスト面とか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:53:37.536 ID:IVStF9pO0
AIはいずれほとんどの職を奪うだろうが
・人間のほうが安い仕事(土方)
・客観的指標を網羅的に集積しにくい仕事(内科医)
・データの外れ値が多発する仕事(外科医)
・芸術性を要求される仕事(クリエイター)
は簡単には食われないと思う
・人間のほうが安い仕事(土方)
・客観的指標を網羅的に集積しにくい仕事(内科医)
・データの外れ値が多発する仕事(外科医)
・芸術性を要求される仕事(クリエイター)
は簡単には食われないと思う
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:58:02.244 ID:3xWCxa91M
単純作業と思われるものでも身体動作を伴うものはAIで代替するのは意外と難しいもんだぞ
指をよく使う作業なんかは特に
指をよく使う作業なんかは特に
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 06:59:01.239 ID:Nh3wRhsta
自動運転っていうけどAIを活かせるだけのインフラないじゃん
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:09:45.337 ID:pQ/xt4KC0
AIってドラえもんみたいに万能な何かだと勘違いしてるやつ多すぎ
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:14:11.512 ID:aSHsMySF0
>>68
現時点のAIに幻想抱きすぎだよね。AIにもレベルがあって、自己で完結運用できる、所謂『万能』にするには、とんでもないステップを踏まないといけないのに。
付加価値を与えるものでは無いってことを認識しないといけないよね。
現時点のAIに幻想抱きすぎだよね。AIにもレベルがあって、自己で完結運用できる、所謂『万能』にするには、とんでもないステップを踏まないといけないのに。
付加価値を与えるものでは無いってことを認識しないといけないよね。
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:12:25.003 ID:nbS4MsVGr
AIを使うことで効率化できる
それで人手が要らなくなるって意味では正解かな
少子高齢化の日本にこそ必要だぞ
それで人手が要らなくなるって意味では正解かな
少子高齢化の日本にこそ必要だぞ
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:14:08.849 ID:FPRAW6AT0
AI+ロボットで激減しそうなのが薬剤師かな
役所とか銀行窓口業務も半減できそう
人間が相手しないといけない人は特別料金が発生するようになるんじゃないかな
ほとんどオンラインで済みそうではある
役所とか銀行窓口業務も半減できそう
人間が相手しないといけない人は特別料金が発生するようになるんじゃないかな
ほとんどオンラインで済みそうではある
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:15:54.994 ID:pQ/xt4KC0
>>84
そういうところは自分たちの職を失いたくないから意地でも反対するんだよ
そういうところは自分たちの職を失いたくないから意地でも反対するんだよ
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:20:17.036 ID:giJ0UWoEM
>>84
利権関係は保護されるよ
一瞬で終わることを日本だけは人の手でやっている
そんなことは今現在もあるだろう
利権関係は保護されるよ
一瞬で終わることを日本だけは人の手でやっている
そんなことは今現在もあるだろう
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:16:38.520 ID:nbS4MsVGr
むしろクラウドのような新しい事業こそAIが栄える
実際今もそう
AIAI言うけど中身は関数、ファンクションだからな
実際今もそう
AIAI言うけど中身は関数、ファンクションだからな
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:18:25.781 ID:uLceM8qE0
とっととAIが発展してベーシックインカムで生活できる世界を作っておくれ
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:20:25.250 ID:FPRAW6AT0
AI万能論の人は何も分かってないと思う
今のところ人間がやった方がいい仕事も多々ある
でもなくなったり減っていく仕事もあるだろうね
今のところ人間がやった方がいい仕事も多々ある
でもなくなったり減っていく仕事もあるだろうね
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:20:41.575 ID:k7JvCsLM0
レジとか自動レジ増えたろ
セルフガソリンスタンドも
セルフガソリンスタンドも
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:21:21.479 ID:Hb0+t+K3x
結論があるモノへの最短経路を総当りで探す様な事は得意だけど
判断に関しては「正解」かどうかを判定するのは人間だから、結局人間の正答率を超える事は出来ないんだね
得点率が最も高い選択をする様に学習するから
人間の間違いを指摘=不正解で点数が下がっちゃう
判断に関しては「正解」かどうかを判定するのは人間だから、結局人間の正答率を超える事は出来ないんだね
得点率が最も高い選択をする様に学習するから
人間の間違いを指摘=不正解で点数が下がっちゃう
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:21:25.020 ID:vXAPhdng0
産業革命の時もこんな感じだったのかな
機械に仕事奪われるとか誰も思ってなくて結局人だよなとか言ってたんだろうと思うと俺たちも同じことになりそう
機械に仕事奪われるとか誰も思ってなくて結局人だよなとか言ってたんだろうと思うと俺たちも同じことになりそう
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:21:30.869 ID:0/Bp0jLdM
ロボットというのは
RPAのロボットな
RPAのロボットな
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:21:31.005 ID:nbS4MsVGr
そもそもロボットの頃にもこんなこと言われてたよな
結局電気代とロボットアーム購入代金を考えたら人間のほうが安上がりだったって話
結局電気代とロボットアーム購入代金を考えたら人間のほうが安上がりだったって話
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:21:44.907 ID:6iP8ThGB0
いまのAIなんて蓄積したデータから最適解を出してくれるだけじゃないの?
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:21:48.867 ID:OjuBDEk90
薬剤師は完全になくなるというより人間も残しつつ、AI導入で人件費削減とかにはなりそう
資格持ってても必ず就職できる時代は終わりそう
資格持ってても必ず就職できる時代は終わりそう
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:22:04.127 ID:pv73aAeGd
人間より優れた管理するならAIに支配されても万々歳だと思うけどな
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:23:54.837 ID:VMP5aqtR0
今人間がやってる仕事をそっくりそのまま代替することは難しいと思うし、むしろ効率が悪いと思う
ただ、AIによって全く新しいビジネスモデルが出来た時に、既存の競合する企業や業界は潰れるってことは間違いなくあると思う
ただ、AIによって全く新しいビジネスモデルが出来た時に、既存の競合する企業や業界は潰れるってことは間違いなくあると思う
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:30:19.604 ID:I4Shrmoj0
早く医者をAI化しろよ
いつまで医者神話続ける気だ
いつまで医者神話続ける気だ
164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:38:12.940 ID:iBU2LH27d
>>141
内科の問診程度なら置き換えられるだろうね
ドクターXで出てきた手術用AIはしばらくは無理なんじゃないか?
内科の問診程度なら置き換えられるだろうね
ドクターXで出てきた手術用AIはしばらくは無理なんじゃないか?
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:44:22.014 ID:FPRAW6AT0
>>164
コロナ禍で激減したじいさんばあさんの相手にはいいよね
まずはネットで診断受けてから病院に割り振られるのがいいと思うわ
コロナ禍で激減したじいさんばあさんの相手にはいいよね
まずはネットで診断受けてから病院に割り振られるのがいいと思うわ
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:42:32.177 ID:Hb0+t+K3x
>>141
緊急時には役に立たんぞ
人間なら経験則でスキップ出来る検査も、全部ルーチンで行わないと判断出来ないから
「検査の結果、腹部大動脈瘤破裂でした…もう死んでますね」ってなる
緊急時には役に立たんぞ
人間なら経験則でスキップ出来る検査も、全部ルーチンで行わないと判断出来ないから
「検査の結果、腹部大動脈瘤破裂でした…もう死んでますね」ってなる
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:32:22.321 ID:86KR7YHOa
むしろさっさとAIとやらが台頭して労働時間減らしてくれよ
残業代稼げるとは言え余暇がろくに無いのも困りもんよ
残業代稼げるとは言え余暇がろくに無いのも困りもんよ
147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:33:35.330 ID:p58a+bQ8a
早く奪って欲しいんですが
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:35:02.364 ID:86KR7YHOa
>>147
これ
これ
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:33:23.832 ID:sxQogqCUd
給料ケチってる奴らがバカ高い金払って導入維持管理するとも思えない
149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:33:46.091 ID:FPRAW6AT0
AIとか+ロボットで置き換えられるかどうかはコストが一番大きい
コスパいいところから置き換わっていく
まだまだ無理なのも多いだろうね
コスパいいところから置き換わっていく
まだまだ無理なのも多いだろうね
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:34:23.331 ID:LG+w9f6z0
金回りやろ1番は
184: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:58:06.862 ID:FPRAW6AT0
日本で生き残ってる中小零細の工場の仕事はAIには不向きな仕事が多いだろう
189: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 08:01:33.327 ID:86KR7YHOa
>>184
現場で働いてるやつなら100人が100人言うだろうな
「無理だろ」って
むしろAIがそんなに出来るなら完全週休二日にしてもらいたいもんだ
現場で働いてるやつなら100人が100人言うだろうな
「無理だろ」って
むしろAIがそんなに出来るなら完全週休二日にしてもらいたいもんだ
185: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 07:59:23.446 ID:Ze1IRTVs0
多くの人が想像するAIって進化版ペッパー君なんだろうけど今のところのAIはたかだか機械学習だから大量のデータを元に分類か予測ぐらいしかできないしもう数十年はかかるんじゃないか
211: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 08:19:09.856 ID:QcEZVtmOr
裁判所とかはAIでええやんって思う
213: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 08:21:16.421 ID:zctNnN/3d
簡易裁判所みたいなのはAIでいいだろ
217: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 08:24:26.075 ID:Nf1oRTc4M
>>213
一番AIが苦手なところだぞ
一番AIが苦手なところだぞ
216: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 08:24:17.132 ID:KEFfz+Ikr
創作のAIみたいな疑似の人間と勘違いしてる人多いよね
242: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 09:05:02.519 ID:WBsv6rV/a
実際AIってあまり普及してないと思うよ
こないだクラスの女子にAIについて何か知ってるって聞いたら「は? 誰お前」って言われたよ
一般人にはその程度の認識
こないだクラスの女子にAIについて何か知ってるって聞いたら「は? 誰お前」って言われたよ
一般人にはその程度の認識
245: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 09:12:19.407 ID:dZ22XV5Ya
産業革命の時も機械に仕事を奪われるとか騒いでたよな
高速化しただけで仕事なんて減らなかったが
高速化しただけで仕事なんて減らなかったが
283: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 10:33:47.458 ID:Al4xsxXFd
責任とるヤツが必要だから
完全に無くなる職業は無い
完全に無くなる職業は無い
279: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 10:28:07.822 ID:/um+p8RA0
客に怒られる仕事はAIにやらせるのがベスト
281: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/27(木) 10:29:46.185 ID:3wvmQrSCM
>>279
そのうちAI同士で喧嘩したりするようになるのかな
そのうちAI同士で喧嘩したりするようになるのかな
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1598478350/
Comment (30)
軌道の無人には乗れても、路面バスの無人に乗れる人はしばらく難しいんちゃうか
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
優秀・安全と関係ないからセンチメンタルなんやで
そらおっさんより自動運転のが遥かに安全やろうな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コンビニも搾取で必死やしな。
ホワイトカラーから駆逐される筈やが、どうだろうね。
みつこ
が
しました
電話の交換手とかも当時は当たり前の職業だったんだろうし
みつこ
が
しました
つまりそういった人間の理屈で説明し切れない恣意性に基づいた観点が必要、欠かせない職業は究極的にAIが発達しようが奪われんだろうね。
あとAVは奪われんと思う、AIの作品って興奮できるのかね?
みつこ
が
しました
最も高い。ただ、政府がどこまで許容するかだな。
失業率が上がっても問題だから安い時給で人を従事させるかもしれない。
みつこ
が
しました
持ってるヤツが更に富むだけだと言うこと。
結果人手不足&人余りな傾向は更に進むだろう。
みつこ
が
しました
機械と置き換えになるが判断部分は人間の方が安いからAIに変えるのがもったいない。
多くのデータを元に、多角的長期的視点で総合的に判断する職業で、かつ単価が高いものは置き換わる。
最たるものが経営と投資。
芸術分野は一部を残して置き換わる。
新しい芸術には、これまでにない独創性創造性が必要でAIは苦手だが、消費者は実は新しいものは求めてない。再生産品が売れる。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
やつら患者の言うことなんて聞いてねーし会話が成立しない
今の田舎の町医者なんかコミュ障ばっかりだ
ちょっと意見言おうもんなら怒鳴る脅す口きかない
あまりに感情的すぎて馬鹿に見えてしょーがないからやめてくれ
AIのがよっぽどいいんじゃないか
みつこ
が
しました
おそらくゴミ回収の仕事なんかは、AIで置き換えできない最後の仕事のひとつだと思うぞ
みつこ
が
しました
窓口業務とかレジとかはもうすでに気配感じるし
そりゃゼロにはならないだろうけど減ってはいくんだろう
みつこ
が
しました
どんなに効率良くなる技術革新があっても仕事が早く片付いた分、沢山やらされるだけだからAIが導入されても変わらんと思うわ
みつこ
が
しました
現状でも生存に必要な衣食住は供給過剰で持て余してるしな
みつこ
が
しました
スレ>>242は涙拭いていいよ
みつこ
が
しました
企業のデータ解析やM&AのマッチングもAIの導入が期待されている
今後、人の感情に触れる仕事以外はAIもしくはそれに連動する機械で補われていくよ
だって会社はあの手この手で支出を減らしたいわけだから、当然人件費なんて真っ先に対象になる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする