1: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:38:01.54 ID:RT0a2JNz0
いきなりパッと人間に変化したん?
2: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:38:59.35 ID:D0LsQILsH
猿人とか原人とかご存知?
6: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:39:34.44 ID:RT0a2JNz0
>>2
じゃ猿と猿人の間の生物は?
じゃ猿と猿人の間の生物は?
13: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:41:21.40 ID:fMLuY2Nt0
>>6
その間は背骨が丸く無くなったり少し身長が伸びたり
脳が大きくなった生物やけど、極端に数が少ない(すぐに猿人に進化したから)
ほとんど発見されてないんやろ。
その間は背骨が丸く無くなったり少し身長が伸びたり
脳が大きくなった生物やけど、極端に数が少ない(すぐに猿人に進化したから)
ほとんど発見されてないんやろ。
8: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:40:15.00 ID:RT0a2JNz0
これは人間だけの話じゃなく進化したならその間の生物の化石や痕跡が出てくるはずやろ
16: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:41:40.11 ID:GoWHZaU00
>>8
酸性土壌のとこに住んでただけで化石なんて残る確率がめっちゃ低くなるんやぞ
全生物の化石が絶対残ってるわけじゃない
酸性土壌のとこに住んでただけで化石なんて残る確率がめっちゃ低くなるんやぞ
全生物の化石が絶対残ってるわけじゃない
9: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:40:40.67 ID:GoWHZaU00
化石なんて相当運が良くなきゃ形成されないのに全ての場合で残ると思ってる奴が多すぎるわ
18: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:42:07.56 ID:RT0a2JNz0
>>9
じゃあ「たまたま」すべての生物でそのちょうど進化過程の痕跡だけ見つかってないってことなんか
じゃあ「たまたま」すべての生物でそのちょうど進化過程の痕跡だけ見つかってないってことなんか
25: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:44:44.76 ID:OFc8c3qU0
>>18
進化仮定の痕跡に名前を付けたんやろ
新しい痕跡が出たら新しい名前が付くんやない
進化仮定の痕跡に名前を付けたんやろ
新しい痕跡が出たら新しい名前が付くんやない
28: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:45:34.35 ID:sVjBHvpy0
>>18
いや、進化の過程は化石という形で残ってるじゃん
いや、進化の過程は化石という形で残ってるじゃん
30: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:46:30.53 ID:GoWHZaU00
>>18
逆や逆
進化過程の中のごく一部が化石として残る
逆や逆
進化過程の中のごく一部が化石として残る
19: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:42:21.60 ID:qIBPQlk80
たくさん発見されてるから
アフリカが開発されていけばさらに大量に発見されてくる
アフリカが開発されていけばさらに大量に発見されてくる
21: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:43:51.20 ID:RT0a2JNz0
AがCに進化するならその間にBの痕跡があるはずやろ
ポケモンじゃないんだからパッと変わるはずがない
ポケモンじゃないんだからパッと変わるはずがない
24: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:44:40.31 ID:aGUytNoU0
>>21
その場合突然変異かもしれん
その場合突然変異かもしれん
46: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:50:15.53 ID:yuJWPihXd
チャールズ・ダーウィンの進化論によると、生物が自然淘汰の生存競争を勝ち残るために、時に変異を遂げてA種⇒B種⇒C種と徐々に進化したのであれば、祖先Aと子孫Cの中間的な特徴を持つB生物も世の中にいて当然と考えられる。しかし、そうした進化の中間期にあたるB生物が(絶滅したとしても)化石からも発見されていないケースが見られる。これは進化の過程を「つなぐ環が失われている」状態ではないか、という意味合いから、後年になってミッシングリンクと呼ばれるようになった。
お前らが叩いてるほどイッチの疑問は間違ってないんやで
お前らが叩いてるほどイッチの疑問は間違ってないんやで
54: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:51:48.16 ID:yRwcCTIX0
>>46
ほーんこれがミッシングリンクって言うんか
シュタゲのタイトルであったよな
ほーんこれがミッシングリンクって言うんか
シュタゲのタイトルであったよな
80: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:57:14.43 ID:sVjBHvpy0
>>46
単に「進化による外見の変化は等速度で進む」という前提が間違ってただけでしょ
単に「進化による外見の変化は等速度で進む」という前提が間違ってただけでしょ
47: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:50:19.00 ID:twj/riBXM
進化したから生き残れたんやからそらそれ以外は死ぬよ
71: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:54:52.51 ID:s9nFNR4k0
>>47
いや数々の類人猿は残ってるわけやから
いや数々の類人猿は残ってるわけやから
151: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:18:03.70 ID:hXac+RrUa
>>71
そいつらが進化して人間になるわけやないで
猿は進化して猿になったんや
そいつらが進化して人間になるわけやないで
猿は進化して猿になったんや
48: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:50:31.46 ID:DRLsBVpP0
化石の同定作業めっちゃ難しかったわ
別の種なのか成長具合が違うだけなのか見分けるのまじ無理
別の種なのか成長具合が違うだけなのか見分けるのまじ無理
68: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:54:39.81 ID:yy7mLh6+M
>>48
なんなら生きてる生物でも個体差なのか別種なのか見分けるの困難なんてザラやしな
なんなら生きてる生物でも個体差なのか別種なのか見分けるの困難なんてザラやしな
78: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:56:26.68 ID:D0LsQILsH
>>68
現代のアフリカ黒人とアジア人の化石が見つかったとしたらどう判定されるんやろなあ
現代のアフリカ黒人とアジア人の化石が見つかったとしたらどう判定されるんやろなあ
51: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:50:54.42 ID:C2gms2W20
73: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:55:13.29 ID:bm/0DoG70
>>51
3枚目から4枚目の間ってミッシングリンクなんやっけ
3枚目から4枚目の間ってミッシングリンクなんやっけ
76: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:56:21.18 ID:yRwcCTIX0
>>51
いくらなんでも顔変わりすぎやろ
いくらなんでも顔変わりすぎやろ
77: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:56:21.31 ID:XQBsnA53d
>>51
はええワイら元々ネズミやったんか
はええワイら元々ネズミやったんか
114: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:06:46.15 ID:s0qOCwr+0
>>77
もっと時代辿れば元は魚やぞ
もっと時代辿れば元は魚やぞ
52: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:51:07.69 ID:/l4M5ptx0
首が伸びてる途中のキリンは見つかっていない
https://www.ureagnak.com/fushigi_69.html
https://www.ureagnak.com/fushigi_69.html
58: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:52:39.99 ID:D0LsQILsH
>>52
例えば普通の哺乳類より首が長い別の生物は見つかっとる
てな感じで似たような進化をする生物からも推測するんやで
例えば普通の哺乳類より首が長い別の生物は見つかっとる
てな感じで似たような進化をする生物からも推測するんやで
56: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:52:13.23 ID:lsUdfyPN0
人為が介入しとるけど、犬なんか数万年の間にオオカミからめっちゃバリエーション増えて変化しよるよな
67: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:54:35.03 ID:PKrVGzJt0
>>56
種としては全部犬一種やけどあれが化石として発掘されるなら全部別種扱いになりそう
種としては全部犬一種やけどあれが化石として発掘されるなら全部別種扱いになりそう
79: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:56:43.31 ID:yy7mLh6+M
>>67
グレートデンとチワワとか人為的介入ない限り交尾不可能やし生殖的隔離が成立してるんやから別種っちゃ別種だよな
品種改良した生物は別種と見做さないルールがあるから同種扱いなだけ
グレートデンとチワワとか人為的介入ない限り交尾不可能やし生殖的隔離が成立してるんやから別種っちゃ別種だよな
品種改良した生物は別種と見做さないルールがあるから同種扱いなだけ
89: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:59:58.61 ID:sVjBHvpy0
>>56
犬のバリエーションの豊富さ
特にサイズの振れ幅のデカさは哺乳類の中でも例外的
犬の遺伝子のどの部分があれほどのバリエーションを生み出してるのかは、それだけで研究テーマになるほど
犬のバリエーションの豊富さ
特にサイズの振れ幅のデカさは哺乳類の中でも例外的
犬の遺伝子のどの部分があれほどのバリエーションを生み出してるのかは、それだけで研究テーマになるほど
118: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:07:21.04 ID:lsUdfyPN0
>>89
ロシアのキツネ使った実験面白いわ
比較的人に懐く個体同士を数世代掛け合わせ続けるるだけで、
耳が垂れたり、尻尾が巻いたり、外見まで可愛くなってくるっていう
進化不思議過ぎ
ロシアのキツネ使った実験面白いわ
比較的人に懐く個体同士を数世代掛け合わせ続けるるだけで、
耳が垂れたり、尻尾が巻いたり、外見まで可愛くなってくるっていう
進化不思議過ぎ
62: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:53:45.75 ID:dVt6fSi+d
犬種と人種って別物なんやろか…?
87: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:58:34.80 ID:uOVmmUCBd
>>62
それは生物学界のタブーや
人類は一種という扱いになっとる
明らかに骨格も性質も違うんだけどな
それは生物学界のタブーや
人類は一種という扱いになっとる
明らかに骨格も性質も違うんだけどな
107: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:05:06.11 ID:iZ1FK+IAd
>>87
一応モンゴロイドやらネグロイドやら分類はされとるやろ
一応モンゴロイドやらネグロイドやら分類はされとるやろ
137: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:12:25.55 ID:h/NbMqF00
>>87
人種のタブーて言うか黒人のアルビノの子孫が白人で白人のダウン症の子孫がて黄色人種て言うのは聴いた
人種のタブーて言うか黒人のアルビノの子孫が白人で白人のダウン症の子孫がて黄色人種て言うのは聴いた
160: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:20:36.68 ID:LEUE+/P60
>>137
まあ、人種の研究はタブーが多いからそういう勘違いする奴もおるけど
それはホンマに単純に色々間違い過ぎや
まあ、人種の研究はタブーが多いからそういう勘違いする奴もおるけど
それはホンマに単純に色々間違い過ぎや
161: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:21:23.95 ID:yy7mLh6+M
>>160
この説が本当ならワイらの染色体は黄色人より一本多くないとアカンしな
この説が本当ならワイらの染色体は黄色人より一本多くないとアカンしな
69: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:54:43.40 ID:gnSxgt4+0
特徴が分かりやすく変わってるところに暫定的に名前付けて分けてるだけなんやからその途中なんて腐るほどおるに決まっとるやん
江戸時代のクソチビジャパニーズと今の日本人は異なる種族なんか?
江戸時代のクソチビジャパニーズと今の日本人は異なる種族なんか?
92: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:00:29.91 ID:7UJTTK1u0
>>69
ネアンデルタール人や猿人が今もいないのはなんでってことやないか
ネアンデルタール人や猿人が今もいないのはなんでってことやないか
88: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 05:58:37.62 ID:7UJTTK1u0
言いたいことはわかるし痕跡どうこうはしらんけど、なんで今も生きてないのかってのは気になるわ。
猿の祖先→猿→猿人→人間
であるならば、猿人はなぜもう生きてないのかっていう。淘汰されたのかな。それとも進化過程の動物は皆並行的に進化してってみな並んで進化するのかな
猿の祖先→猿→猿人→人間
であるならば、猿人はなぜもう生きてないのかっていう。淘汰されたのかな。それとも進化過程の動物は皆並行的に進化してってみな並んで進化するのかな
116: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:06:52.87 ID:sVjBHvpy0
>>88
進化という現象は一次元的な一本道の改良じゃなくて、どんどんバリエーションが広がる二次元的な変化なんだよ
例えて言うならカップヌードルのバリエーション展開みたいなもので、シーフードやカレーみたいに長く命脈を保つ物もあれば、トンコツみたいに短期間で消える物もあるの
進化という現象は一次元的な一本道の改良じゃなくて、どんどんバリエーションが広がる二次元的な変化なんだよ
例えて言うならカップヌードルのバリエーション展開みたいなもので、シーフードやカレーみたいに長く命脈を保つ物もあれば、トンコツみたいに短期間で消える物もあるの
90: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:00:00.84 ID:+81nuTBf0
>>88
死んでくんやろ
環境の変化についていけず
環境に対応するために進化論はある
死んでくんやろ
環境の変化についていけず
環境に対応するために進化論はある
96: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:01:33.15 ID:WVYK/jzi0
>>88
進化した特徴が優勢遺伝なら自然と進化前は消えるんじゃね
進化した特徴が優勢遺伝なら自然と進化前は消えるんじゃね
100: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:02:51.35 ID:7UJTTK1u0
>>90
死んでった結果猿と人間が残ったと。中途半端な過程じゃ生きれないんやろかなあ
死んでった結果猿と人間が残ったと。中途半端な過程じゃ生きれないんやろかなあ
103: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:03:46.80 ID:yy7mLh6+M
>>100
基本的には何らかの淘汰圧が掛からなきゃ進化は起きにくいからな
そこを生き残ったものだけが残っていくから元のやつはいなくなってるのが自然
基本的には何らかの淘汰圧が掛からなきゃ進化は起きにくいからな
そこを生き残ったものだけが残っていくから元のやつはいなくなってるのが自然
108: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:05:25.73 ID:7UJTTK1u0
>>103
なるほど
なるほど
112: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:06:07.14 ID:yy7mLh6+M
>>108
シーラカンスなんか4億年も姿変わってないやろ?
環境の変化が起こりにくい深海なら昔の生物も生き残ってたりする
シーラカンスなんか4億年も姿変わってないやろ?
環境の変化が起こりにくい深海なら昔の生物も生き残ってたりする
94: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:00:41.45 ID:PKrVGzJt0
クワガタなんて全く一緒の見た目でも島ごとに亜種分けされてるのに人間も亜種で分ければええやん
97: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:01:41.79 ID:yy7mLh6+M
>>94
遺伝的には亜種レベルで違うなんて報告もあった気はするけどタブーやからなそのへん
遺伝的には亜種レベルで違うなんて報告もあった気はするけどタブーやからなそのへん
99: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:02:13.63 ID:A/k6EHmf0
平安時代の絵とか見ても明らかに今の人間と顔ちゃうしな
101: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:02:54.98 ID:G1DLvb3m0
ネアンデルタール人って最近の研究で白人の祖先って分かったんだっけ?
急にイメージ画像が白人美少女になったのは笑うが
急にイメージ画像が白人美少女になったのは笑うが
104: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:04:02.97 ID:J5bcrT49M
>>101
祖先とかそういうレベルじゃない
並列して存在してた
祖先とかそういうレベルじゃない
並列して存在してた
102: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:03:02.67 ID:mK++rnmS0
猿から人間に進化したわけではなく
進化する元の生物が同じというだけだろ
元になった生物はもう絶滅したか他の猿として分類されてる
化石なんて残る方がまれなんだし分類もあまり信用できない
進化する元の生物が同じというだけだろ
元になった生物はもう絶滅したか他の猿として分類されてる
化石なんて残る方がまれなんだし分類もあまり信用できない
113: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:06:36.59 ID:PKrVGzJt0
ネアンデルタール人は寒冷地に適応してたから色白でがっしりした体格やと言われとるで
130: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:10:23.23 ID:K6hjKrFla
実際脳味噌以外全て猿から退化してなんで人類が誕生したかよくわからんらしいな
136: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:12:22.73 ID:cfOmGu4xa
>>130
文明誕生や進化発達には脳を成長させることが肝なんやろ
力あったらパワーに頼るだけで知恵付かんし
文明誕生や進化発達には脳を成長させることが肝なんやろ
力あったらパワーに頼るだけで知恵付かんし
145: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:15:21.40 ID:64UvbV19M
科学者「化学反応から生命が生まれて人類が生まれた」
ワイ「ふーん…」
科学者「ネコに猫科の仲間がいるように、私たちにもヒト属の仲間がいた」
ワイ「はえ~」
科学者「だが私たちを残して全て絶滅した」
ワイ「ファッ!?なんで!?」
ワイ「ふーん…」
科学者「ネコに猫科の仲間がいるように、私たちにもヒト属の仲間がいた」
ワイ「はえ~」
科学者「だが私たちを残して全て絶滅した」
ワイ「ファッ!?なんで!?」
153: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:18:51.34 ID:LEUE+/P60
>>145
同時代にいた交配可能な別種の人類とは大体交配してたみたいやから
配合のバランスは違うけどそれらが全部混ざったのがワイ等なわけやからある意味で当時の原人は直接の先祖含めてすべて絶滅したと言えるのかもしれん
同時代にいた交配可能な別種の人類とは大体交配してたみたいやから
配合のバランスは違うけどそれらが全部混ざったのがワイ等なわけやからある意味で当時の原人は直接の先祖含めてすべて絶滅したと言えるのかもしれん
146: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:16:10.05 ID:sYPy0CXj0
宇宙のはじまりは138億年前で
地球のはじまりは46億年前で
人類のはじまりは700万年前
こう見ると広大な宇宙で他の惑星に必ず生物はいるのだろうけど、地球人ほど優秀な生物はいないんだろうなと思うわ
地球のはじまりは46億年前で
人類のはじまりは700万年前
こう見ると広大な宇宙で他の惑星に必ず生物はいるのだろうけど、地球人ほど優秀な生物はいないんだろうなと思うわ
152: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:18:46.95 ID:vp229qjnp
>>146
自惚れるなよ
自惚れるなよ
158: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:19:40.86 ID:yRwcCTIX0
>>152
案外自惚れではないかもしれんで
フェルミのパラドックスってのもあるしな
案外自惚れではないかもしれんで
フェルミのパラドックスってのもあるしな
157: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:19:06.22 ID:ZFG0WBCUM
>>146
いるかもしれないしありえるかもしれないけど、宇宙スケールの尺度で考えると時間的にワイらと同じ時期に存在し得ることはないんや��
いるかもしれないしありえるかもしれないけど、宇宙スケールの尺度で考えると時間的にワイらと同じ時期に存在し得ることはないんや��
150: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 06:16:58.34 ID:oI1pFpP40
何人か言ってる奴いるけど猿人とかがその類なんやないのか?
イッチの言う”その間の生き物”の意味がわからんわ
イッチの言う”その間の生き物”の意味がわからんわ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1598906281/
Comment (46)
「旧人類」の我々は全員絶滅するんやで
みつこ
がしました
そういったことは簡単に起こるのかもね。
みつこ
がしました
猿と人間の間に黒人が入るじゃねえか
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
猿と人間に共通の先祖がおってそれらが分岐してチンパンになったりゴリラになったり原人になったりした
つまり猿と人間の関係はイーブイとシャワーズではなくシャワーズとサンダースなわけ
みつこ
がしました
ジャワ原人は現生人類の祖先ではありませんよ。
みつこ
がしました
猿人同士の戦いで部族が文字通り絶滅するからな
肉は全部持ち帰りやすいように千切られて骨まで武器やらに転用される
平地で競合した種は死体放置も埋葬もせんのやから化石が残るはずもない
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
まずggrks
みつこ
がしました
みつこ
がしました
1970年代とかは発掘もすすんでなくて、確かにミッシングリンクはあったけど、
現在はいろんな段階の化石人類が発掘されてて、ミッシングリンクなんて存在しないと言っていい。
人類は少しずつだけど、だが着実に進化を続けていて、そこに宇宙人だのアヌンナキ()だのが介在する余地はない。
少しは人類学や考古学のまともな本の一冊や二冊は読んでからものを言ってほしい
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
ネアンデルタール人(因みに「ネアンデルタール」は化石が発見された場所の地名で、それ以上に種の特徴などを表す意味は含まない)と現生人類の関係は敵対的だったって見解と混血・吸収したって見解が分かれてるしな。
あと理解してないのがチラホラいるけど、人類も猿だからね!
みつこ
がしました
みつこ
がしました
AからBになる化石が見つかったとしてじゃあその間は?ミッシングリンクや!ってちょっと鼻の形とか腕の長さ違っただけで延々と続くやんけアホちゃうか
みつこ
がしました
一から創造されたって方がよほど無理あるような。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
勝手に想像でガワ装飾して別もんだー!って騒いでるだけやん
みつこ
がしました
https://i.imgur.com/bnQUX5w.png
表が示す通り、創造論者たちは「これらのどれもが中間化石ではなく、類人猿か現生人類のどちらかだ」と言って譲らないのだが、どの化石が類人猿で、どの化石が現生人類なのかについて意見の一致を見ていない。
実際、化石についての意見を変える創造論者たちもいる。一貫した意見へと収束する様相が見られない。
どの化石がどの種に属するのかなど、化石の分類について、進化論者も意見の一致を見ていない点は指摘しておくべきだろう。これは事実だ。
しかし、進化論の考え方では、これらの化石は類人猿と現生人類の間の、近縁関係の中間的種である。そうであるなら、それらの幾つかは分類が難しくなるはずだし、実際そうなっている。
これに対して、創造論者たちは類人猿と現生人類は、大きなギャップによって分かたれていると主張している。
もしそうなら、どの化石がどちらに属するか簡単に決められるはずだ。しかし、明らかに、そうなっていない。
みつこ
がしました
コメントする