1: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:38:53 ID:wuC
3: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:39:50 ID:wuC
わかるやついる?
4: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:40:15 ID:VD0
でもかっこいい
7: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:41:24 ID:wuC
>>4
最近までかっこいいとは思わなかった
未だに飛行機というより翼の付いた終末の使者感がヤバい
最近までかっこいいとは思わなかった
未だに飛行機というより翼の付いた終末の使者感がヤバい
8: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:42:05 ID:wuC
とにかく顔と胴体が不気味過ぎる
この感覚わからんかな
この感覚わからんかな
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:43:27 ID:Xsb
戦闘機みたいなソリッドさが無くて
ただ戦争を遂行して人間を擦り潰していく工業機械みたいなとこに鈍いカッコ良さがある
ただ戦争を遂行して人間を擦り潰していく工業機械みたいなとこに鈍いカッコ良さがある
10: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:44:18 ID:wuC
>>9
それがメチャクチャ怖いんや
B-17みたいな武骨さや愛嬌が全くないの点がマジで使途やん
それがメチャクチャ怖いんや
B-17みたいな武骨さや愛嬌が全くないの点がマジで使途やん
11: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:44:40 ID:fXs
なんか人の作ったものっぽくない
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:45:24 ID:wuC
>>11
それなんだよ
しかもあの時代に飛んでたって点がますます混乱させる
それなんだよ
しかもあの時代に飛んでたって点がますます混乱させる
13: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:45:37 ID:IRa
あんなんが夜にサーチライトで空に浮かび上がってたらちびるわ
15: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:47:15 ID:GBK
サイレン鳴るたびに防空壕に逃げた思い出
16: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:47:34 ID:wuC
戦間期の戦略爆撃論を神か宇宙人の力で具現化したような見た目や
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:47:56 ID:IRa
18: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:48:53 ID:dPs
>>17
実現できひんかったやろ
実現できひんかったやろ
19: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:49:14 ID:Bvy
この時代に銃塔を遠隔操作、各銃座には連動式ガンカメラ、PPIスコープ機上レーダー、電波式高度計を搭載していたという事実
23: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:51:45 ID:wuC
>>19
しかもマリアナ諸島から日本本土のどこにでも爆弾を落とせた意味不明さ
しかもマリアナ諸島から日本本土のどこにでも爆弾を落とせた意味不明さ
24: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:52:26 ID:Bvy
>>23
東北以北は外れてたはず
東北以北は外れてたはず
25: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:53:03 ID:wuC
>>24
ソ連もその気になればって意味よ
ソ連もその気になればって意味よ
21: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:50:16 ID:t44
これからは兵器とは思えんようなツルツルな物体にぶち殺される時代になるのか
22: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:51:21 ID:942
子供の頃爆弾の形がめっちゃ怖かったわ
27: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:54:02 ID:Xsb
26: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:53:04 ID:cE6
なんかプロペラが後ろについてるのもあったような気がする
28: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)15:55:30 ID:wuC
ほんの5年前にはイギリスからルール地方に向かうだけでも苦労してたんだよなぁ
29: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:05:20 ID:zjc
クルーの食事を電気で温める機械もついてたんだよなこれ
米軍の設備の充実さを比較すると勝ち目はないって誰でも思う
米軍の設備の充実さを比較すると勝ち目はないって誰でも思う
30: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:08:48 ID:wuC
>>29
その手の話はよく聞くけどどの程度まで普及してたのかは疑問はある
その手の話はよく聞くけどどの程度まで普及してたのかは疑問はある
31: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:11:04 ID:wuC
例えばベッドがあったように書く人もいるけど
量産型では取り外されてたしな
量産型では取り外されてたしな
32: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:25:13 ID:wuC
イラストのベッドのある位置は実際はレーダーオペレーター用の席
クルーはボムベイ上のパイプに横たわって寝てたやで
クルーはボムベイ上のパイプに横たわって寝てたやで
33: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:26:36 ID:FqR
A:Attack - 攻撃機 B:Bomber - 爆撃機 C:Carrier - 輸送機 F:Fighter - 戦闘機……他
覚えておくと理解しやすい
覚えておくと理解しやすい
34: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:27:04 ID:wuC
>>33
AAFでFはこの時代なかったけどな
AAFでFはこの時代なかったけどな
77: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:56:08 ID:cGv
日本で撃墜されたB-29の搭乗員で生き残っても
収容されてた東京陸軍刑務所が空襲にあって60人くらいの爆撃機のパイロット焼死してるよな
収容されてた東京陸軍刑務所が空襲にあって60人くらいの爆撃機のパイロット焼死してるよな
80: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:58:07 ID:qrH
>>77
見方に焼かれてかわいそう
見方に焼かれてかわいそう
35: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:27:20 ID:2uG
40: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:32:39 ID:wuC
>>35
なんかわかる
名前と形が一致しない気持ち悪さ
なんかわかる
名前と形が一致しない気持ち悪さ
36: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:28:24 ID:UH4
42: ■忍【LV8,マリンスライム,BR】 20/09/10(木)16:33:57 ID:d4N
B29はただの爆撃機かと思われがちやけど当時としては最高レベルの技術で作られた空の要塞やで
48: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:37:28 ID:4ov
実はなにげに対空砲火で落とされまくってたB29さん
49: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:38:51 ID:wuC
>>48
400機程度喪失したけど大部分は事故や故障じゃなかったっけ
400機程度喪失したけど大部分は事故や故障じゃなかったっけ
51: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:39:55 ID:4ov
>>49
なんか空戦で落とされたことになってるけど実は対空砲火でしたってパターンが多いらしい
なんか空戦で落とされたことになってるけど実は対空砲火でしたってパターンが多いらしい
54: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:41:08 ID:wuC
>>51
たしか高度を下げたエリア爆撃にシフトしてからだろう
日本軍のAAAは性能悪かったし
たしか高度を下げたエリア爆撃にシフトしてからだろう
日本軍のAAAは性能悪かったし
53: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:40:48 ID:qrH
>>49
離着陸難しくてあと300機ほど喪失してるぞ
離着陸難しくてあと300機ほど喪失してるぞ
56: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:42:44 ID:wuC
>>53
だよな確か
だよな確か
50: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:39:03 ID:HTO
視界確保のための合理的なフロント形状が表情つかめない恐ろしさを感じる
52: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:40:39 ID:qV8
教科書でみて足元スケスケで絶対これのパイロットにはなりたくないなと思った
55: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:42:12 ID:4ov
途中から塗装せずに前線送ったので日本軍が「アメリカは塗料すら不足してるのか!勝ったな!」と思ったとかなんとか
58: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:44:01 ID:wuC
>>55
実際はAAFが軍用機の塗装をしない方針に転換しただけなんよね
実際はAAFが軍用機の塗装をしない方針に転換しただけなんよね
57: ■忍【LV8,マリンスライム,BR】 20/09/10(木)16:42:58 ID:d4N
ソ連がB29完コピしようとした結果ミスって開けた穴まで再現しちゃった話好き
60: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:44:33 ID:wuC
>>57
都市伝説・・・だと正直思う
ソ連のエンジニアはそこまでアホじゃない
都市伝説・・・だと正直思う
ソ連のエンジニアはそこまでアホじゃない
63: ■忍【LV8,マリンスライム,BR】 20/09/10(木)16:46:05 ID:d4N
>>60
そうか?
そのB29のコピーだけど結局オリジナルより性能が劣る劣化コピー品でしかなかったんやで
そうか?
そのB29のコピーだけど結局オリジナルより性能が劣る劣化コピー品でしかなかったんやで
64: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:46:55 ID:wuC
>>63
それでもソ連はアメリカとタメを張れる戦略爆撃機を手に入れたんや
賢いやろ
それでもソ連はアメリカとタメを張れる戦略爆撃機を手に入れたんや
賢いやろ
69: ■忍【LV8,マリンスライム,BR】 20/09/10(木)16:49:32 ID:d4N
>>64
オリジナルを作ったアメリカはもっと賢いぞ
オリジナルを作ったアメリカはもっと賢いぞ
61: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:45:01 ID:A1u
62: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:46:01 ID:jvv
>>61
つっこんだら負けなのかそういうネタなのか
つっこんだら負けなのかそういうネタなのか
66: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:48:03 ID:jvv
鹵獲コピーなんて兵器開発の基本やしな…
73: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:52:29 ID:4ov
74: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:53:10 ID:wuC
>>73
あれはライセンス
零戦のエンジンもライセンスやで
あれはライセンス
零戦のエンジンもライセンスやで
67: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:48:30 ID:wuC
コピー言うても規格違うから合う部品なんて一つもないけどな
70: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:50:29 ID:jvv
仮にミス穴まで再現しちゃったとして、
そこまでアホだと思わんが
なんの意図かは分からんがとりあえず再現してみるって大事やと思うし
そこまでアホだと思わんが
なんの意図かは分からんがとりあえず再現してみるって大事やと思うし
71: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:51:03 ID:wuC
>>70
でもそういう噂はみんな好きやしな
でもそういう噂はみんな好きやしな
72: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:52:14 ID:wuC
"DOC"のメカニックは否定してたけどな
実際図面まで取り寄せて確認したらしい
実際図面まで取り寄せて確認したらしい
75: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:54:41 ID:t63
飛ぶたびにターボ交換して作戦のたびにエンジン交換してって物量の化け物やな
76: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:55:21 ID:Lf5
78: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:56:31 ID:Xsb
>>76
圧倒的ソ連感
圧倒的ソ連感
79: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:57:10 ID:nVW
>>76
ACに出てきそう
ACに出てきそう
59: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)16:44:14 ID:jvv
兵器ってパッと見て怖いっていうのも大事やからな
実用性高くても見た目の威圧感が無いからって事で採用見送られたエックスガンなんてのもあるし
実用性高くても見た目の威圧感が無いからって事で採用見送られたエックスガンなんてのもあるし
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599719933/
Comment (21)
さすがに悪役だったけど、あれはマズイだろと思ったなぁ
>なんかプロペラが後ろについてるのもあったような気がする
アメリカがB-29の後継機として開発したB-36爆撃機は6発のプロペラが後ろ向きに付いていました。ほとんど活躍しないまま、ジェットエンジンのB-47やB-52に取って代わられたのは残念でした。
本コメ>48
>実はなにげに対空砲火で落とされまくってたB29さん
本コメ>49
>400機程度喪失したけど大部分は事故や故障じゃなかったっけ
「1944年11月から翌年3月までの出撃で失われた78機のB-29のうち53機は機械的(大部分が発動機)の故障によるもので、日本軍の反撃によるものではなかった」。「15ヶ月にわたる作戦の間、第20航空軍は3015人の死傷・行方不明の損害を出し、414機(のB-29)を失った。飛行機の損失のうち147機は日本軍戦闘機あるいは対空砲火によるものであった。しかし爆撃隊は1128機の日本軍飛行機を破壊した」(カール=バーガー 『B-29 空の "超" 要塞』 サンケイ出版 1985年)
本コメ>61
>Tu-4「怖いかクソッタレ、当然だぜ。元B-29・スパーフォレストの俺に勝てるもんか…」
本コメ>62
>つっこんだら負けなのかそういうネタなのか
念のため突っ込みます。
Xスパーフォレスト
〇スーパーフォートレス
顔気持ち悪すぎ
技術面バイアスかかっててもキモい
17, 52はかっこいい
銃撃で開いた穴を塞いだパッチまでそのまんまコピーされてた
って話だと思う
真偽はわからんけどB29ではよく話題になる話だね
航空産業って難しいんだな
いや、プロペラ(米国ハミルトン社のライセンス)とか、
20㍉機銃(スイスエリコン社のライセンス)とかは
そうなんだけどさ。
自分の街が爆撃されるのに飛んでくる姿はとても綺麗だったと
本スレ>>26は日本軍が終戦間際に開発して間に合わなかった震電では?
アニメ「アリソンとリリア」や「荒野のコトブキ飛行隊」に出てくる
なんで
被弾した切り欠きまで再現しちゃったことがある
はだしのゲンで米軍が好きになる斜め上な育ち方したわ
穴までコピーの話は開発初期に、絶対命令に対し
「ここまで再現するのか?」と疑問の声が出た程度の話だと思う。
あのプロペラ機、A-1って言うんだけど、
搭載力が大きいんで、内輪では
「便器以外は何でも積める」
と言われてたので、あえて信管付き便器を積んだんだよ。
それ以前には、流し台を積んで出撃した事もあったし。
「次はバスタブだ!」
と言う話になったんだけど、それはさすがに中止になりました。
その代わり、と言う訳じゃないんですが、A-10には
バスタブ(型の装甲板)が内蔵されてます。
コメントする