poseidon-1426660_640


1: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:02.20 ID:rojezSkOp
宇宙どころじゃないね

うしみつ注

正確な数字は不明ですが、人類は深海の5%も目視できていないと言われているようです。
関連リンク:人類は深海の5%も目視できていないーー暗黒世界に横たわる巨大地形、その雄大なストーリーとは?

2: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:24.25 ID:8fFMpi6N0
ぞくそくする

3: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:28.31 ID:ttlhIJEH0
地面も10kmくらいまでしか掘れてないしな

16: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:14.16 ID:P+eel9nYp
>>3
そんくらい掘ってもまだ化石とか生きた微生物出てくるのヤバすぎでしょ

17: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:20.24 ID:ThGpdnxi0
>>3
えっそんなしょぼいんか

125: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:13:58.04 ID:++f3EEXlp
>>17
地面ってちょっと掘るとすぐ硬くなるし温度上がってくるし地中の音もうるさいしでキツいからな
後3倍深く掘らないとマントルにすら行けん

140: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:15:50.77 ID:t1ED0L0X0
>>125
3倍程度でマントルまでいくんか
こええ

158: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:17:00.47 ID:dVxkhZTN0
>>140
上部マントルやからそこまで深くない

94: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:11:21.13 ID:J0NuCWy0
>>3
それ以上掘ったらどうなるん?
掘れないん?

167: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:17:25.50 ID:PpoFmjrra
>>94
危ないのと地盤が硬いのとヤッたところで利益がない

295: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:24:12.20 ID:HoqyCrhc0
>>3
地底人との協定で制限があるからな
ソースはスノーデン

4: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:30.38 ID:L8aNyXYR0
深海探索するメリットは?

11: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:04:31.27 ID:0YdznBDg0
>>4
莫大なリソースがあって将来的に手を出せる可能性が高い

10: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:04:25.87 ID:rojezSkOp
>>4
深海魚に会える

5: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:41.05 ID:rojezSkOp
南極大陸の真下とか何があるんやろなあ

6: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:03:57.61 ID:Y7yovM2Q0
海底の底は底じゃないらしいな

12: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:04:44.35 ID:OdZFzY9Y0
>>6
どうゆうことや

25: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:09.46 ID:Y7yovM2Q0
>>12
底だと思ってるのは底じゃないらしい
低音水域でソナーが跳ね返るから底に見えてる

55: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:08:17.14 ID:ubkt5Lx40
>>25
いやでも普通に潜水装置とかで海底撮ってきてないか?

109: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:12:43.43 ID:Y7yovM2Q0
>>55
ディープシーチャレンジャー号が到達したのは底ではないらしいよ

287: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:23:41.13 ID:tEIuByA50
>>55
そこより下があるってことやないの?深い海溝的な

782: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:51:40.57 ID:HiKgh84D0
>>25
常に活動して押し流されてを繰り返してるから海の「底」はないらしいな
ソースは日本沈没

13: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:04:59.51 ID:xUGoiTr10
すっげーデカい奴とかおるんやろか

18: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:23.55 ID:rojezSkOp
謎の穴とかありそう

19: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:24.41 ID:efWCZR/Z0
地球内部の解説って全て想像の領域なんやで

32: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:50.36 ID:OSGWFxgwr
>>19
宇宙もやん

20: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:35.93 ID:Fvwy9qeC0
海洋資源が豊富ならそっち側に金を使えよ
宇宙開発で何が得られるっつー話よ

34: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:55.90 ID:MMrM0c2T0
>>20
ワイら世代には何も恩恵ないだけで将来的には宇宙の資源も取れるようになるんじゃね
火星とか宝の山やろ

57: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:08:32.07 ID:Fvwy9qeC0
>>34
日本がそれを得られるか よ
領海はあっても領宙はないんや

565: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:38:21.01 ID:G+sAAlaC0
>>57
そこまで進歩しててもまだ国境があるのか

610: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:40:49.09 ID:ElKpVg820
>>565
そらそうよ
横に国境拡大するかわりに縦に拡大しようとするのが宇宙開発や

59: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:08:40.07 ID:N665dRAf0
>>20
水圧の問題が厳しそう

21: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:42.85 ID:DhEsDIG20
深海族とかおるんやろか
地底人とかも興味あるしワクワクするわ

22: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:05:46.74 ID:L8aNyXYR0
そもそも宇宙を探索するメリットもわかんねぇや

23: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:01.52 ID:gRSOSdWP0
深海って火星と同じぐらい未探査らしいな

24: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:07.15 ID:zzuSPu7j0
深海にとんでもないやべー生物いるのとか想像するとワクワクする

30: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:27.23 ID:20LzP6KQ0
地球空洞説はありやろ

31: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:06:45.11 ID:At90BnBq0
地底は生物だらけという説がある

38: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:07:22.13 ID:1NBVTxF90
宇宙人がおるならなんで地球に会いに来てくれないんや?おかしいよな?

84: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:10:09.08 ID:N665dRAf0
>>38
今人類がそうなってるように、宇宙に出られるレベルになった文明は少子化で宇宙旅行できる前に滅びる説が面白かった

101: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:11:49.03 ID:ecwcyUtY0
>>84
寂しいな

91: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:11:08.59 ID:1NBVTxF90
>>84
ていうか光速超えられんと宇宙開発とかどうにもならんわほんま

96: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:11:29.74 ID:N665dRAf0
>>91
たしかに

44: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:07:44.67 ID:zZXv9L0U0
マリアナ海溝とかロマンあるな

53: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:08:12.67 ID:It/pvM8w0
バケモノみたいなの存在するんかなあ

62: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:08:52.34 ID:E+4jOaF70
海底の山見てみたいわ
富士山よりずっと高い山がゴロゴロしてるんやろ

64: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:08:56.94 ID:dHQtmmYw0
宇宙は0.01%くらいしか観測できてないやろ

87: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:10:35.02 ID:Ux2/5FmQ0
>>64
ぜってーそんなに観測できてないやろ

80: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:10:02.06 ID:tRg1KA+b0
ぶっちゃけ未発見のクソデカ生物おってもおかしくないわな
ダイオウイカとかすでにおるし

86: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:10:28.52 ID:Fvwy9qeC0
深海カメラみてる専門家がうせやろ・・・なんでここにこいつおるん
ってなるの好き
生物は机上の空論では測れんのよな

104: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:12:23.62 ID:Z8RHBeBwa
>>86
シンカイクサウオ「ヨロシクニキーwww」

https://i.imgur.com/k5fnyKT.jpg

89: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:10:47.99 ID:myPghblDd
もし仮に人間以外の知的生命体がいたら戦争になる可能性ってある?

100: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:11:45.17 ID:FzJhItSl0
>>89
ロマンあるな
どうやって戦争すんやろ

98: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:11:36.49 ID:iQR8z6nKM
ノーマンズスカイの設定見ればわかるけど
文明が生きてるうちにこのデカさで知的生命体と出会える確率なんてクッッッッッッッッソ低いで

108: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:12:41.36 ID:0YdznBDg0
深海の水産資源が安価に供給される事ってないんか?
エイリアンみたいのがスーパーに並ばねえかな

128: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:14:31.54 ID:Y7yovM2Q0
>>108
白身魚のフライ「よろしく二キー」

118: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:13:37.67 ID:UQdad+tK0
大概の作品で宇宙人は地球人より文明や技術が発達してるよう描かれてるけど、未開の原始人レベルの星が存在する可能性だって充分ありえるよな

129: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:14:35.36 ID:HhM5rZcz0
>>118
どこかしらには絶対あるやろうな

171: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:17:38.27 ID:PHRK+q3r0
>>118
こっちに来れるってことができる時点でね
確かにその可能性も十分あると思う

874: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:57:18.67 ID:CnP8Yo6p0
>>118
逆にこの広い宇宙の中で地球しか生命体がいない、てなったら怖すぎる

135: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:15:05.07 ID:Lfjb03po0
ワイの寿命が長くてもあと80年程度なのが惜しいわ
宇宙なんてわかってないことだらけなのにたった80年じゃ大して進歩もしなそうで悔しい

136: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:15:07.28 ID:jCOS2U6X0
ホモサピエンスかなんかのときに海に戻った人間がマリアナ海溝かなんかの深海に生活しとる可能性ないんかな
海底人とかドラえもんみたいでワクワクするんや

182: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:18:13.04 ID:Y7yovM2Q0
>>136
いたとしても奴らは現代ですら地表に出てこれない劣等科学文化の海猿や

205: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:19:14.53 ID:jCOS2U6X0
>>182
ドラえもんやと向こうの方が科学発展してたよ


映画ドラえもん のび太の海底鬼岩城 [DVD]
野村道子
ポニーキャニオン
2001-07-04


137: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:15:18.66 ID:bVrsWT6q0
どうせやったら都市伝説のヒトガタぐらいおってほしいわ
b570ebaa

145: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:16:16.91 ID:1NBVTxF90
深海の生き物「太陽の光届かへん……光エネルギー使えんわ……」
深海の生き物「ん?この噴射口からめっちゃ毒(硫化水素)でとるやん!こいつ吸って生きられるようになったろ!」

これ天才やろ

162: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:17:14.98 ID:Z8RHBeBwa
>>145
逆や
むしろ硫化水素と熱水の熱をエネルギー源にしていたのが生命の源流

429: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:30:44.86 ID:TCWYbb5Na
>>162
元々酸素は猛毒だった模様

463: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:32:32.72 ID:Iblo66Pp0
>>429
酸素濃度が上がることにより大量絶滅が起こり酸素を主力にした生物の繁栄を迎えるとか頭おかしなるで

156: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:16:50.38 ID:kcwaRtme0
海底人「どうやら地上のさらに上にも世界が存在するらしい」

195: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:18:44.94 ID:Ux2/5FmQ0
>>156
海底人「地上とか言うのがまずおとぎ話やぞ」

164: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:17:18.22 ID:Lfjb03po0
この宇宙のどこかには地球では見たこともないような動物や魚がいるかもしれないって考えるとワクワクする

170: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:17:37.82 ID:42rPEe4p0
だいぶ前まで宇宙人なんかおるわけないみたいな風潮やった気するのに、いつの間にかみんなおるいうてるやんな

199: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:18:56.34 ID:tRg1KA+b0
>>170
おっても来れないという悲しい学説がね

173: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:17:43.97 ID:5EObeXH80
アノマロカリスみたいな巨大なの見てみたかったンゴねぇ

191: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:18:32.15 ID:Z8RHBeBwa
>>173
アノマロカリスってせいぜい1mくらいやで

174: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:17:48.59 ID:N4WAWOaR0
水深8000mの深海にもビニール袋とかマネキンが沈んでるという
驚異

235: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:30.62 ID:Ux2/5FmQ0
>>174
ぶっちゃけたかだか8キロやしな
シチュによっちゃ普通に到達するやろ

186: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:18:23.63 ID:bVrsWT6q0

209: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:19:24.97 ID:jdGREIqB0
>>186
小さい頃水族館でこういう模型見てめっちゃ怖かった記憶ある

236: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:31.82 ID:l528zu6Yd
>>186
こわい

279: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:23:13.47 ID:Mg4x01P00
>>186
クラーケンやん

187: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:18:23.71 ID:U1+KPmV30
宇宙には行けるけど深海には行けないんよな
そう考えると不思議や

234: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:30.29 ID:Z8RHBeBwa
>>187
圧力の問題でも
宇宙は一気圧耐えればええけど
深海は10mで一気圧1000m潜ったら100気圧に耐えなきゃならん

難易度が段違いよ

204: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:19:11.62 ID:zZXv9L0U0
地球丸ごとスキャンする技術は無いんか?

237: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:35.73 ID:dCGzs7sg0
>>204
ニュートリノを使えば出来るかもって話はある

222: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:19:59.56 ID:PHRK+q3r0
イカってもしかしたら海底の文明から送られた探査船みたいなものなのかも…

253: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:21:38.87 ID:Fvwy9qeC0
>>222
それ言い出したら人間も地球由来かわからへんで
最初の生物の種だけ撒いて観察されてるだけかもしれん

227: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:07.46 ID:wLE0YF1s0
深海人にとって通信ケーブルとかじゃまそうだよね

229: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:20:13.14 ID:qJJZ8VCi0
深海には宇宙と繋がる謎の空間があってそこから宇宙を漂う魚が来て深海魚となる
タコやイカもそこから来た

259: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:22:18.40 ID:XJPVvwpWd
どういう種類の生き物なのかすらわからない
http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/04/f392700ba65f32a10bae8a1503bbb3f9_9568.jpeg

264: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:22:42.05 ID:Z8RHBeBwa
>>259
クラゲだよ

269: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:22:53.73 ID:Ux2/5FmQ0
>>259
邪神感あるな

271: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:22:54.68 ID:DgIomB2L0
首長竜みたいなんどっかに一匹くらいいて欲しい

272: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:22:57.60 ID:NgsOvIYU0
南極で何千年も氷の下に封印されてた湖まで氷ぶち抜いて到達したみたいなニュースなかったか?
あれ結局面白いもんは見つからなかったんか

285: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:23:26.19 ID:ev8ySsl0p
深海の圧力になんで耐えられるん?
あとどうやって真っ暗の状況で飯食ってるんや?

321: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:25:46.84 ID:Z8RHBeBwa
>>285
水圧がキツいのは気体がある時
ある程度の深さまでは内圧を上げて対応してる
こういう魚は釣り上げられると目や内臓が飛び出るやつやな
それより深くなると体内を液体で満たす
水はどんだけ圧力かけても体積が大きく変わらんからな
だから新海棲の魚は浮袋とか持ってない
あっても脂がつまってる

344: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:26:49.40 ID:oz5zu2S3p
>>321
深海生物でも超巨大になれるんか?

382: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:28:30.59 ID:Z8RHBeBwa
>>344
現にダイオウイカなんて10m越えやろ
ただ深海は餌資源が極端に少ないからそういう意味で巨大化は超難しい

419: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:30:16.50 ID:oz5zu2S3p
>>382
恐竜とかおらんかな?

452: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:32:07.41 ID:Z8RHBeBwa
>>419
恐竜(首長竜とか魚竜かな?)は肺呼吸やから絶望的やね
古代ザメとか甲冑魚とかいたら夢あるけど
ああいうのはもっと浅い暖かい海にいたやろからなぁ

292: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:24:02.02 ID:u7rJMFOV0
なあ、もしかして地球の内部は空洞でそこに恐竜やら古代の生き物が暮らしてたりするんじゃないか?

303: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:24:37.05 ID:DgIomB2L0
>>292
おはジュールヴェルヌ

319: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:25:44.14 ID:aiMD+754M
海の水全部抜くとかやってくれねーかな

326: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:26:02.68 ID:HPl57ngX0
ワイが見たいのは惑星の微生物発見して地球外生命体だ!よりも深海に潜むビッグモンスターなのに

363: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:27:46.17 ID:MMrM0c2T0
>>326
マジで言ってんのか?
地球外生命発見したら人類史上最大の発見と言っても過言ではないで
新海のビッグモンスターとか所詮ワイらの遠い親戚やんけ

389: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:28:44.15 ID:HPl57ngX0
>>363
金星のニュースでもやってたけど大体取り上げられるのって微生物とかやん
そりゃ研究者からしたらそっちのが凄いんやろうけどワイみたいなパンピーにとっては憧れるのはビッグモンスターよ

354: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:27:16.72 ID:9TDlrUZH0
マリアナ海溝の最深部まで潜ってみたい
そこにはどんな生物がいるんだろうか

357: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:27:26.92 ID:ouJ0lIJu0
>>354
ナマコだぞ

402: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:29:14.12 ID:9TDlrUZH0
>>357
ナマコなんか水圧で潰れるだろ

421: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:30:19.48 ID:ouJ0lIJu0
>>402
この前やってた番組だとナマコと変なエビしかおらんかったぞ

474: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:33:00.85 ID:Z8RHBeBwa
>>402
ナマコこそ体を水分と棘皮で構築してるから
水圧にはむしろ強い

360: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:27:37.25 ID:MtRIaLdd0
人類が科学の叡智を結集しても歯が立たないレベルの力を持つ水圧の下で生活してる深海魚ってヤバいよな
深海魚は百歩譲って生まれた時からその環境にいるから理解できなくもないけど海上と深海を簡単に行ったり来たりするマッコウクジラってなんなんだよ

412: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:29:46.22 ID:Z8RHBeBwa
>>360
マッコウクジラ「3000mフリーダイブで潜ったけど何か?」

ぐうかっこいい

361: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:27:37.48 ID:s9Vhr5cW0
天敵がいないと生物は巨大化という進化を選ぶらしいな

401: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:29:12.29 ID:Duu2PdmSp
深海の泥から微生物が発見される
地下数キロ掘ったとこから微生物が発見される
成層圏の空気から微生物が発見される

地球ヤバすぎでしょ…

404: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:29:24.46 ID:KKDv/Uzg0
ワープ技術なんて100年後でも出来るんか?

470: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:32:49.88 ID:Jgm7vgdud
>>404
ワープは理論上は可能だけど今ある全宇宙のエネルギーでも足りないってトリビアでやってた

666: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:44:26.68 ID:TCWYbb5Na
>>470
ダイソン球みたいやな
恒星のエネルギーを丸々取り込む装置作るために恒星以上のエネルギー必要とか

413: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:29:46.54 ID:bsogqOyq0
https://neal.fun/deep-sea/
海の深さを体験できるサイトすこ

432: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:30:46.87 ID:dN208eqp0
>>413
ペンギンって500mも潜れるんか...

444: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:31:28.70 ID:m2OiEucR0
>>413
シャチが殺人クジラ呼ばわりされてて草

457: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:32:17.99 ID:mgiZASQP0
>>413
ええな

604: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:40:28.65 ID:GUj5om5f0
>>413
カジキって深海魚なんか

632: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:42:25.91 ID:Z8RHBeBwa
>>604
いうて学問的には200m以深は深海やからね
ちな海の平均水深はだいたい3800m

477: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:33:08.87 ID:xY/9bWlsd
https://i.imgur.com/n6045JD.jpg
これほんま怖いわ

516: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:35:39.95 ID:5UJ6uCpW0
マッコウクジラが深度3000m-6000mに生息してるけど存在知らなかったら都市伝説みたいな話だよな

623: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:41:39.23 ID:t1ED0L0X0
>>516
こマ?哺乳類でしょ
何考えてんだか

558: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:37:52.31 ID:Z8RHBeBwa
>>516
とはいえ生活の大半は海面ですし

595: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:40:02.57 ID:3Ob2Pb/V0
海流の流れで魚が豊富で巨体を維持してる巨大生物がいる未踏の海域ってありえないんか?

602: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:40:21.92 ID:tlnv26z20
こういうおっさんよくおるよな
https://i.imgur.com/GAnzLFI.jpg

620: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:41:20.40 ID:D6HiMKR80
>>602
これ深海で暮らしてる生物地上にあげたから膨らんでるだけなんやろ
生身の人間を宇宙に連れ出したら目ん玉飛び出るのと一緒や

638: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:42:39.30 ID:GUj5om5f0
>>602
ブロブフィッシュやっけ

617: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:41:05.67 ID:8u2Jdcfr0
冷戦時代はアメリカもソ連もそれぞれに宇宙・深海開発に乗り気だったのに
儲けにならない上に開発する大義がなくなると両国とも手を引いたんよな
そりゃ平和が一番なんだけど悲C

644: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:42:59.99 ID:dk/JEkV90
最近見つかった新種くんキモくて好き
https://i.imgur.com/IDYn8d2.jpg

652: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:43:44.04 ID:pEGnnef0a
>>644
シュメール人やんけ

667: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:44:30.55 ID:VT3GlIsxa
>>644
なんで目って似たような形になるんだろうな
ぜんぜん違う系統で進化を遂げてきたはずなのに

698: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:46:10.74 ID:5FbzhLJI0
>>667
たしかに
これなんでやろ

724: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:47:58.15 ID:Z8RHBeBwa
>>698
それ言うたらだいたいの生き物は頭があって身体があって手足がある
これも不思議やろ

726: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:48:01.32 ID:VT3GlIsxa
>>698
まあ多分それが一番効率的で生き残ってくからやと思うわ
鳥の翼と飛行機の翼の形が似たようになるのと一緒で

688: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:45:28.22 ID:Fvwy9qeC0
深海魚ってあれだけ暗いのに目は残すんだよな
不思議や

739: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:49:01.00 ID:un9OqNvr0
ちな火星

no title

no title

752: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:50:03.81 ID:9jY/S15Z0
深海も宇宙もこわい

783: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:51:49.83 ID:FHiIvxW30
地中の中に重力扱える生物とか地震引き起こす巨大生物いたら面白いのに

803: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:53:01.64 ID:2Qyl5m2l0
ドラゴンってその当時の数少ない恐竜時代の爬虫類が元だったりせんかな
今は流石に絶滅しとるが当時は数頭だけ生きとったみたいな

816: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:54:02.79 ID:RKDn17W80
光の届かない場所でも生命が存在するって不思議やなぁ

852: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:56:00.27 ID:lmQykDut0
まだ宇宙とか深海とか存在していることを
知っているだけで幸せやと思う
過去の途方もない数の人間達はは存在すら知らずに死んでった

884: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:58:01.90 ID:oTu06tYC0
>>852
数百年早く生まれてたら未開の地を発見する冒険に出られたかもしれんし数百年後に生まれてたら宇宙の謎を知れたかもしれんしワイらは中途半端や

897: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:58:56.48 ID:Iki/TDx20
>>852
宇宙とかつい最近存在が分かったしな
ビッグスケールすぎてビビる

905: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:59:42.52 ID:rdFA25Lja
>>852
言うてワイらもそうかもしれんで

906: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:59:47.60 ID:N/VmdQHe0
三葉虫的な古代生物が虫に進化したのは何となく分かるんやが、それ以外の爬虫類やら哺乳類やらはホンマに地球産の生き物なんやろか?

918: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 01:00:47.01 ID:bjP8diu40
>>906
いうてその辺のミッシングリンクはどんどん埋まってるからなぁ
むしろ節足動物の方が出所が謎や

909: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:59:53.25 ID:jw+KpZNYa
ここ数年で1番驚いた生物は深海の十字架の形してるやつや
触手生えてるめっちゃ話題になった新種
e6db2148

920: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 01:00:55.48 ID:lTzCU2+a0
人類って地球のこと何も知らんよな

72: 風吹けば名無し 2020/09/17(木) 00:09:23.14 ID:s/iRCx0wr
まだまだロマンがあるんやね



きっと深海には地上の人類と別々の道を歩んだ海底人がいるモスよ


海底人はいないと思いますがびっくりするような生物はいてほしいですね


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600268582/