244705_s


1: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:07:26.64 ID:S+IHVwhwa
彡(゚)(゚)「」
宇宙ヤバイ

4: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:08:18.74 ID:S+IHVwhwa
【朗報】知的生命体いない確率、ゼロ

229: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:30:10.72 ID:za3iKwTG0
>>4
会える確率もゼロ!w

268: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:32:44.18 ID:V8+GpK5RM
>>229
隣の恒星系とかにいたら
いつかは通信とかはできるようになるかもな

9: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:09:39.12 ID:sJrUgKY8a
その銀河の集まりの銀河団も1万くらいあんだよなたしか


48: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:16:11.45 ID:ODcVyguE0
>>9
でもそこまで行くとさすがに数えられる数になってくるんだ?

10: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:09:45.34 ID:B6jSvj8/a
銀河は2兆個やで
https://ja.wikipedia.org/wiki/銀河


11: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:10:28.30 ID:2FujjV4nd
そんだけあったら人間以上の知的生命体おるやろ

14: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:10:49.61 ID:S+IHVwhwa
地球上の砂を全部集めた数より星の数の方が多いんや

16: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:11:06.64 ID:yACx/4VS0
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

20: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:12:07.83 ID:S+IHVwhwa
>>16
頭おかしくなるで

498: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:44:37.10 ID:5w2Y4omwr
>>16
ほんまに??
ロマンの塊やんけ

582: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:48:49.61 ID:uFZW2fGcd
>>16
昔の世にも奇妙な物語かなんかであった「ヨーロッパはない」みたいな話思い出したな
結局自分で観測出来ないものはないのと一緒なんだよ
日本から出たことない人からすれば外国ですら捏造まである

618: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:50:53.32 ID:czfjuddt0
>>582
江戸時代の日本人(庶民)は南米やオーストラリアの存在なんて知らんかったやろうしな
宇宙もそんなもんやと思うわ。いずれわかる時が来る

29: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:14:00.22 ID:vPS5K94x0
1000億乗の1000億ってやばすぎんか

31: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:14:25.61 ID:5oYvljCP0
それを観測する人間ヤバすぎやろ

40: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:15:31.39 ID:XwVahTCE0
見えてるものは宇宙の5%に過ぎないらしい

65: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:18:07.17 ID:W77sL/Hm0
>>40
1/20て考えたらそこそこ見えてる感

41: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:15:32.75 ID:FiHMnBgEd
何千億年と続いてる宇宙の歴史で生命体が存在できる奇跡的な環境が同じタイミングであるか?
すごい過去とか遠い未来にはいるだろうけど

61: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:17:25.29 ID:MuR9GYHhd
>>41
まだ138億年そこらやし宇宙の歴史の序盤も良いところやと思うけどな

74: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:18:59.77 ID:uRUL+z9U0
>>61
138億っていうほど序盤なのかね?

121: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:22:26.88 ID:MuR9GYHhd
>>74
太陽系が46億年の歴史って考えたらなんとなくまだ序盤の感じするやろ
少なくとも過去よりは未来の時間の方が圧倒的に長いやろうし

124: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:22:29.81 ID:jUY6LsKDd
>>74
宇宙全体からすれば序盤もええとこやろ
地球単体で見れば終盤やけど

45: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:15:56.85 ID:B6jSvj8/a
なお知的生命体がいても光速の限界のせいで会うことはほぼない模様
ワープとかが出来ない限りまず無理やろな
逆に今他の知的生命体がこっちにきたらその文明は間違いなくそのレベルに達してるってことやから地球は終わりや

496: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:44:32.29 ID:KlHf+2lta
>>45
光速が速度の限界でかつ時間が止まるということは
ワープというのは時間と空間の限界を突破する新たな次元のことなんやろな
そこまで到達して初めて入れてもらえる宇宙があるんやろな

566: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:47:56.35 ID:lgW/j8vV0
>>45
時間や空間を超越した存在がわざわざ裸猿を殺すメリットあるか?

何かの技術与えて飼い殺すくらいやろ。それでも今よりはるかに進んだ文明になるとは思う。

46: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:16:00.90 ID:Xs+c2j+R0
なお光さんは地球を1秒に7周しかできない模様
https://ja.wikipedia.org/wiki/光秒

64: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:17:52.62 ID:S+IHVwhwa
>>46
宇宙全体のスケール感考えるとくっそ遅いな

51: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:16:33.16 ID:9gB1B4mS0
というか空間は無限でしょ
有限だと思ってるのは人間の範疇
無限の存在が理解できないだけ

無限の向こうには恐らく同じような世界がある
地球と瓜二つで人間そっくりな存在も恐らくいる
何故なら、計算不能な回数の試行錯誤を
別な次元で繰り返すうちにいずれ必ず別な地球が産まれるから

63: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:17:42.60 ID:B6jSvj8/a
>>51
正確に言うならこの宇宙と同じ物理定数で動いてる空間は有限って話やで

170: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:26:06.11 ID:RnHz0yY/p
>>51
何言ってんのかわかんねーよ。分かりやすく言って

331: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:36:19.12 ID:9gB1B4mS0
>>170
マイクラみたいに考えろ。

作成したワールドは二度と同じにはならないというが、
無限の数の作り直しをすればいつか同じ物が出来る
宇宙は無限なんだから無限に作り直せば
同じ宇宙も、同じ地球も必ずどこかに生成される

それが『別世界の同じような世界』と呼ぶ事も出来る

60: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:17:25.16 ID:Z9jMKw/b0
no title

ボイジャーから地球見た画像がこれや

206: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:28:44.12 ID:/GCLWTczM
>>60
何十万光年離れてんだよ

249: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:31:24.45 ID:pHjgCbFT0
>>60
ボイジャーって銀河系抜けるの可能なのかな?

788: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:00:21.27 ID:q5YyKPey0
>>249
無理やぞ 
太陽系超えた辺りで力尽きる設計になってる

812: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:01:34.44 ID:+2h1JUTD0
>>788
力尽きるのもよくわからんよな
宇宙なんだから燃料ふかさんでもそのままずーっと進むんちゃうんか

824: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:02:17.89 ID:oV0yPWU0d
>>812
そのうちの何かの重力に負けて吸い込まれてくで

86: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:20:00.23 ID:Bfjeq8bu0
なにしたら宇宙誕生が138億年ってわかるんや・・・

141: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:23:39.26 ID:woOyjdW/0
>>86
宇宙さんサイドから電磁波が発せられてるからそれを観測した結果一番遠かったのが138億年先の物だから138億歳

107: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:21:22.17 ID:ATGXRctF0
0.000001パーくらいの生命存在確率を10000000個の星で押し切る宇宙さん強すぎないか?

122: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:22:29.10 ID:/GCLWTczM
>>107
微生物くらいならかつての火星とかエウロパとかにもおるかもしれんけど
知的生命体ってなるとどうやろうな

172: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:26:10.08 ID:ycVR0dKe0
太陽系すら満足に探査出来とらんしな
火星到達とかいつになるんやろかね

184: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:27:26.27 ID:/GCLWTczM
>>172
ソ連が崩壊せずにアメリカもベトナム戦争とかで無駄金使ってなかったら2000年くらいには火星いけてたんかな?

227: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:30:06.27 ID:ycVR0dKe0
>>184
今とかあちこちの宇宙予算減り過ぎでがっかりやで

194: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:28:09.18 ID:B2rvRm/Da
1光年は約9兆5000億kmとか見たら何かもうどうでもよくなる

208: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:28:51.85 ID:MuR9GYHhd
>>194
299792458m/sで覚えようよ

199: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:28:20.45 ID:QK0tSjBFd
ビッグバンなんて本当にあったのかね
誰も見てないんだから結局ただの憶測なんだろ
地球が46億歳なんてのも眉唾だわ
人類なんて1億の歴史すらないのに何でそんな昔のことがわかるねん

200: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:28:24.33 ID:+0WxyBM10
少なくとも100京年くらいは
宇宙の寿命があるって言われてるし
億年単位の現在はまだまだ序盤やろうな

241: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:30:59.02 ID:31/gEWht0
地球、鼻くそ以下
no title

301: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:34:50.58 ID:4YaEJUdQd
最近の研究で人類が観測できる範囲で地球以外に生命体は存在しないことが分かったんだよな

319: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:35:49.91 ID:rINRRUVq0
>>301
なんか寂しいな

335: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:36:27.86 ID:U9qqXHor0
宇宙自体が一個やなくて無数にあるらしいからな

344: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:37:05.15 ID:bfn+sJKV0

365: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:38:00.50 ID:vJACvN+pa
よく銀河の中心が太陽みたいに明るくなってるけどなんで中心はあんなに明るいんや?

375: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:38:29.38 ID:+2h1JUTD0
>>365
ビッグバンの残りや

388: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:39:04.68 ID:oV0yPWU0d
>>365
超巨大質量ブラックホールが飲み込んだ物質の一部をプラズマ化したジェットとして超高速で噴射してる

390: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:39:11.50 ID:FArofRe4D
>>365
星が密集してんや
なんで密集してるかといえば中心にブラックホールがあると考えられてるんやで

383: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:38:56.11 ID:xAs6lOpd0
実は宇宙がなんかの器官でワイらはそこに住む微生物って可能性もあるんかな

506: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:44:52.16 ID:4YaEJUdQd
>>383
これ面白いよな
銀河の誕生は脳細胞の発生と似ているらしい

401: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:39:44.26 ID:WS07CKID0
知的生命体の種としての寿命ってそんなに長くないのでは
多分人間もあと10万年もすれば滅んでるだろ

425: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:41:01.81 ID:R9AnY+Upa
>>401
氷河期くぐり抜けるくらいの生命力はあるしここまで個体数増やしたらそう簡単には滅ばんやろ

445: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:41:59.20 ID:vzLyheQ7a
光の波長でその星の成分が分かるみたいなのはどういう理屈なのか誰か説明してクレメンス

525: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:45:48.58 ID:X7PPgc7X0
>>445
成分ごとに出す光の波長が違うことがわかってるからや

458: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:42:38.57 ID:/MbVeAHsp
地球誕生から46億年かけても他の星とを自由に行き来出来る技術が確立されてないって凄いことだよな

492: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:44:27.72 ID:Ha/rkDGyM
>>458
時間の概念に縛られてる間は永久に無理だわ
とりあえず機械の体にでもして時間の概念から脱出してからが宇宙へのスタートだ
今やってる宇宙研究とか宇宙学とか全部無駄

493: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:44:28.37 ID:Nacm43ut0
恐竜さんが地球を支配した期間1億6千万年
人類(笑)たった500万年

516: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:45:24.42 ID:wRhxvRxsd
>>493
恐竜って一括りにしたらそうやろ
魚類も細菌もウイルスももっとやばいやろ

534: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:46:26.49 ID:V8+GpK5RM
>>493
しかもほとんどアフリカでくすぶってたわけやしな
すべての大陸に進出したのがここ1万年とかやし

497: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:44:34.91 ID:CHeFd7/20
冥王星って美味しそうな色してるよな
no title

515: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:45:23.02 ID:fP/fuuvE0
>>497
チョコにココナツパウダーかかってる感じ
ニュー・ホライズンズ探査機がとらえた冥王星【第2版】
岡本典明
株式会社ブックブライト
2017-01-04


502: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:44:45.33 ID:kAVI5urzp
ほい、これがアチアチ視力13000のアルマ望遠鏡ね
no title


https://alma-telescope.jp/news/press/mt-13000_1
アルマ望遠鏡と重力レンズという天然の望遠鏡の組み合わせによって、じつに視力13,000が達成されたことになります。
この結果は、モンスター銀河の形成過程や超巨大ブラックホールの成長メカニズムの解明につながると期待されます。

514: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:45:21.97 ID:dJS6qCk/M
これええな
no title

552: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:47:19.24 ID:ycVR0dKe0
>>514
高解像度の木星さんはホンマキモかった

615: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:50:45.81 ID:2N9CoN2V0
>>552
no title

544: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:46:59.81 ID:gDw/ogYu0
巨大ブラックホールがどうやってできたのかはまじで気になる
太陽の180億倍の規模の恒星があったとも思えんし

561: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:47:43.96 ID:oV0yPWU0d
>>544
どんどん星やブラックホールが吸い寄せられて合体してくんや

611: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:50:14.33 ID:gDw/ogYu0
>>561
その前に周辺に星が無くなるから一般的な恒星サイズの太陽の180億倍まで恒星を吸い続けたとは思えんし、宇宙の年齢考えればタダでさえぶつかることがほぼ無いブラックホールが融合だけでそのサイズまで成長することも考えづらいんや
やから宇宙研究の難問として残ってる

594: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:49:30.12 ID:K+lNtkNMd
宇宙の広さもやばいけど地球に生命が生まれたのもとんでもない奇跡なんだおなあ

612: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:50:21.43 ID:S+IHVwhwa
自分の星の深海もまともに調べられん地球人には宇宙は早すぎるな

629: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:51:32.31 ID:ycVR0dKe0
>>612
水圧がやばすぎんよ
空はなんとかなっとるんやけどね

641: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:52:13.39 ID:bfn+sJKV0
>>629
尚宇宙空間も放射線がやべー模様

672: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:53:36.07 ID:vHMHv6zUp
木星がガスでできてるって意味わからんわ
そのガスはどっから発生しててなんであんな丸い星に見えるんや

704: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:55:16.05 ID:rK46LAhmM
>>672
もくせいも一応地面あるで、小さいけど
その上に液体の金属の層とかあるけど

739: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:57:28.18 ID:vHMHv6zUp
>>704
そうなんか
なんかすごいな

677: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:53:45.54 ID:yCgWppB10

684: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:54:11.28 ID:GBIzF/yTd
地球とかいうアリみたいな小さい惑星

no title

744: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:57:58.13 ID:FwlWia4Ep
no title

no title

no title

758: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:58:50.39 ID:FwlWia4Ep
>>744
ファミコンにも劣るクソコンピュータで月行ったとかやっぱ嘘やろ

771: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:59:14.89 ID:r/AYfYFpp
ちな月の裏側や
no title

776: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 13:59:37.59 ID:OHL1b9/9p
太陽系も外側から見ると移動してるんやぞ
no title

811: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:01:30.45 ID:ybtWfL7gp
>>776
どこ基準に動いてるんやろか…

807: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:01:23.22 ID:GNfSb04T0
天動説の方が慎ましやかでよくない?🤔
no title

864: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:04:00.64 ID:IFTDpN4V0
>>807
中世の天動説はこんな単純じゃないぞ

no title

no title

882: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:04:57.63 ID:pLKVDwx90
>>807
このモデルで金星と水星の動き説明つかんやんけ

889: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:05:27.85 ID:IFTDpN4V0
>>882
だから周天円やぞ

810: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:01:28.37 ID:kkFACtMma
天王星ちゃんかわヨ
no title

816: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:01:45.23 ID:JKly4obEd
人間の感覚器官じゃ認知できないだけでもうおるかもしれんぞ

847: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:03:13.12 ID:ybtWfL7gp
>>816
4次元空間におるかもしれんな

820: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:01:55.30 ID:2Og6o6wyM
NASA「せや!
no title

825: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:02:18.69 ID:KQoQR7Jkp
中国の「嫦娥4号」、史上初めて月の裏側に着陸
中国国家航天局は、昨年12月8日に打ち上げられた同国の探査機「嫦娥4号」が1月3日午前11時26分(日本時間)、月面の裏側の南半球にあるフォン・カルマン・クレーターに着陸したと発表した。
月の裏側への軟着陸は月面探査史上初の快挙となる。
no title

no title



父さんすげええええええええ
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10409_change4

874: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:04:21.77 ID:MFFSsTm6p
ブラックホール
no title


観測されたブラックホール
直径 1000億km
質量 太陽の65億倍
周りに纏うガスの温度 60億℃

881: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:04:55.84 ID:uvXAajbop
サターンVはそのへんのロケットとは何もかもちゃうんや
no title

886: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:05:15.43 ID:XDIy88DB0
最近になって金星で生命痕跡が発見されたんだろ?
太陽系の事ですらなにも分かってないくせになに宇宙語ってんだよって感じだよな
NASAの推論と素人の推論は同レベルだと思う
まじでなにも分かってない

903: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:06:44.00 ID:6bS5t7tX0
人間は時間、もとい始まりと終わりの概念があるから宇宙を理解することは決してできん

908: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:07:14.03 ID:btMkJHTH0
>>903
これ

862: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:03:56.39 ID:nwuPNpUma
知的生命体がおってもコンタクト取れないってことは長期離移動が難しすぎるんやろな

うしみつ関連記事

人類は月に行った←これ


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600834046/