
投稿イラストランダム再掲載 by浮玉さん
※この記事はまとめではなく、当サイトの企画記事となります

おかちるわ!
ドーナツ作って食べた翌日に
ミスドに行ってドーナツ買ってきた金子で~す!

おうワシじゃ、銀子じゃ
今週は調査報告が1件
先週みんなからもらった不思議体験が4件
あとは管理人自身の不思議体験というか思い出話が一つじゃ
おまけ:『うしみつ公式ツイッター』

基本的に記事更新を自動で呟いてるbotみたいなもんじゃが
極まれにお菓子作りや漫画や映画の感想や
イラストを掲載しちょるんで、まあ見てやってください
オカルト調査報告いたします
調査:昔読んだ漫画
昔読んだ漫画の事を最近ふと思い出したのですが、調べる方法もなくモヤモヤしてました。調査依頼の企画をうしみつ企画さんでやっていると知り、メールさせて頂きました。よろしくお願いします。
・20年位前のコミック
・大判サイズだったかも
・アパートの管理人の女性(少女かも?)がストーリーテラーみたいな感じ
・住人の一人は画家。人間の魂を絵の具替わりに使用。
・住人の一人は占い師。的中率が高いため、客が訪ねてくるが道中に死の罠があり辿り着ける者は少数。
・罠の一つはアパートのエレベーター。間違ったエレベーターは扉だけではなく中の空間も閉まり押しつぶされる。
・住人達がピクニックに行き、人魚を釣る話が有り。
思い出せるのはこれくらいですが、どうかよろしくお願いします。
こちらはコメント欄にて情報いただきました。
7. 名前:丑三つ時の名無しさん 投稿日:2019年06月17日 10:49 ID:Q1ODg2NjY調査3は森木靖泰『甲猟館』ですね。webで読めるところ、あったかな?
8. 名前:名無しさん 投稿日:2019年06月17日 12:32 ID:M4MzQ0NjQここの※7さんも書いてるけど調査3のマンガは甲猟館どっかにしまってしまったけど未だに単行本持ってるよ
情報提供ありがとうございます!
その後、投稿者さんからのコメントもいただき、依頼の漫画は森木靖泰先生の『甲猟館』で間違いないようです。
管理人の手元には用意できませんでしたが、中古の販売は行われているようですので、ネット通販などをご活用してぜひ入手なさってください。
本日の調査報告はここまで!
先週の続き…皆さんの「空脳」体験のご報告
先週の企画記事にてうしみつ読者の方から新企画のご提案をいただきました。
簡単に言うとかの有名なラジオ番組「深夜の馬鹿力」における「空脳」コーナーのようなひと際変わった不思議体験の話を募集するコーナーは出来ないか?というご提案でした。
私も長年の馬鹿力リスナーの為、試みとしては面白いと思ったのですが、この「ひと際変わった」の部分を正確に皆さんにお伝えするのは至難の業ではないかという懸念がありました。
結果、その部分の説明は切り捨て投稿者さんの示した例と「空脳っぽい体験」という言葉に託して、とりあえずそのくらいの曖昧なニュアンスでどんな投稿が集まるかどうか、先週、試験的に募集させていただきました。
今回は集まったエピソードや体験談をご紹介させていただきます。
…と、まずはその前に企画自体に対する厳しいご指摘も幾つかいただいておりますので、そちらを先にご紹介させていただきます。
9. 名前:丑三つ時の名無しさん 投稿日:2019年06月17日 12:54 ID:cyNDQxOTkちょっと待って…!伊集院光の深夜の馬鹿力の空脳アワーは大好きなんですが、現在放送中の人気番組のコーナーをそのまま新企画として採用するのはモラルに反しませんか?(後略)
15. 名前:丑三つ時の名無しさん 投稿日:2019年06月17日 19:56 ID:YyNTEyNTM※9確かに。せっかく好きになったサイトだから、ファンとして石橋は叩いて渡ることに賛成ですね。
などなど、他幾つかの意見をいただきました。
ご指摘は至極ごもっともなものです。空脳アワーは現在も募集中のコーナーですので、あくまで「空脳」そのものの体験であれば、本家にご投稿いただくのが一番だと思います(馬鹿力カードももらえるしね!)。
推測となりますが、おそらく投稿者さんは「空脳アワー」っぽいニュアンスを持つ別の何かを想定したいたのではないかと思うのですが、それを理解し新たな企画として昇華するべき私(うしみつ管理人)の工夫とアイデアが足りなかった為、「空脳っぽい」の文言を用いて募集する結果となってしまいました。申し訳ありません。
さて、では改めていただいたコメントやエピソードを紹介させていただきます。
案の定、曖昧な募集であったがゆえに掴みどころのない不思議な感覚のエピソードが多く、これはこれで楽しく読ませていただきました。
今回は4件いただきました!
空脳は知らないけど短い話なら一つあるある日の夜に乗ってたバスがバス停で停車した暇だなーと思って外の横断歩道を渡る人達を眺めてたらリードが付けられてない大型犬が渡ってて危ないなーと思ってよく見たら犬じゃなくて四足歩行で歩いてる人だった他の人は四足歩行の人を気にしてない様子で横断歩道を渡ってて四足歩行の人も周りを気にしたりせずスタスタとどっかに歩いていった
全く怖くないけど、失顔症関係で不思議な感覚を味わったことがあります。失顔症って知人を認識する時、環境や性別、身長等の身体的特徴、歩き方や喋り方で判断して個人を認識するんです。一時期、顔が覚えられるようになりたくて、一所懸命覚えるようにしてた時のこと。出勤して同僚と会った時に上記の判断基準に完全に一致して、他の同僚もその人の名前を呼んでて間違いなくその人なのに、顔を見ると全く別人って認識してしまって混乱してまともにコミュニケーションできなくなってしまったんです。一番信用できない顔の記憶だけが否定してて頭では理解できるのにもう別人としか思えなかった。数回あったし、無理はするもんじゃないと思いました。
僕は「この木なんの木不思議な木」のcmや鈴与グループのクジラのcmなどのようなcmを見ると胸の底がぞわぞわとしてなんだか怖くなってきます。理由は全く分かりません。
白黒写真で撮られていた時代、浮世絵や昔の絵画作品で描かれている時代、そのような時代に今の自分たちと同じような色で世界が見えていたというのがなんとなく理解出来ません。戦後の白黒写真の時代は今よりも世界の色はモノクロチックで薄ぼけた色合いで見え、浮世絵で描かれた江戸の世界は今より鮮やかで多少のサイケデリック感があったような気がしてなりません。どの時代も今と同じ空の色で土の色で肌の色だったというのがどうしてもイメージが湧かないのです。ぼんやりとしていて共感されないかもしれませんが、もしも誰かこのような感覚を分かる方が居たらとても嬉しいです。
ご投稿ありがとうございます!
すでに企画案投稿者さんにはお伝えしてありますが、何かしらの企画として継続するかどうかは、今のところ保留、ということでお願いします。
余談ですが…
空脳ではないですが、そういえば私も…と自身の不思議体験を2つ目のコメントを読んでいて思い出したのでちと語らせてください。
以前、白子が同じ話をしていたので覚えている方もいらっしゃるかもしれません。私が高校生の時、同級生で同じクラスの「とある女の子の顔がどうしても覚えられなくて日々悶絶していた」思い出があります。
もともと人の顔を覚えるのは得意ではないのですが、それにしても雰囲気とか髪の長さとか声とか…大体の情報は断片的にイメージできるものですが、その子に限っては、直前まで目の前で見つめていても、目をそらした瞬間にイメージが霧散してどんな顔がまったく思い出せない…という理解不能の状況に陥っていました。
大人になった今、改めて思い返してその子の顔が思い出せない…というのではなく、現役の高校生の時分から、周囲の友人に「〇〇さんの顔が覚えられない!」と主張して助けを求めて回っていた(もちろん本人には言えないので言ってないですが)ので、今でも当時の友人やクラスメイトに会うとその話が話題に上ることがあります。
結局彼女とは高校2年間の間同じクラスだったのですが、卒業するまで一度も顔を覚えることができませんでした。いたって普通で大きな特徴が無いながらもわりと中心的な人物で、いわゆる「無個性」というタイプでも無かったはずなのですが、なぜか顔も声もほとんどどころか全く思い出すことができませんし、当時も認識できないまま過ごしていました。他にはそんなクラスメイトは一人も存在しませんでした。
あれは…何だったんですかねえ?(と言っても誰にもわからないと思いますが…)
別にオカルトな話でも何でもないので、きっと理由は説明すれば何かしら説明がつくはずですが、あの頃は不思議でなりませんでした(今は彼女に特に興味もないですし、あの時の謎の現象の原因を探りたい熱意も特になく忘れていたくらいです)。
これで今、高校の卒業アルバムを見てそんな生徒がどこにも存在しなかったなんてオチがつけばオカルトになりそうですけど…残念ながら卒業アルバムは引っ越しの際に行方不明になって確認できないんですよね…まあ、普通に載ってると思いますけど、たぶん今見ても「これだ!」とピンとは来ず「だれ?」となると思います。
あんまり話すと身バレしそうで怖いですが、いただいたコメントにて思い出した私の不思議感覚のお話でした。
お粗末さまです。
以下の調査依頼の情報をお待ちしています!!
未解決の過去の調査に関して、古い掲載を整理いたしました。
調査①オカルトサイトで読んだ話 & 関西で15年ほど前に見た番組
いつも楽しく拝見しています。
今日はいくつか調査を依頼したく、メールさせていただきました。1、昔見たオカルト系について
解決
2、関西で15年ほど前にしていた番組の内容について
私が学生の時にテレビ大阪(テレビ東京系列)で午前中(11時頃?)に放送していた番組があります。
多分高校生や大学生の人が作ったオリジナルショートムービー等を募集して放送する番組だったと思います。
この中で2話印象に残っている話があり、詳細が知りたいです。
①公園でソフビ人形同士を戦わせている。相手は忘れたが、片方はジャミラの人形。
相手が強い攻撃を仕掛けたあと、画面に「これからグロ映像が流れるのでご注意ください」といった文字が現れ、しばらくするとうめき声と共に腹から茹でたスパゲッティが飛び出たジャミラが写る。
②お腹を壊した男が急いで汚い公衆トイレに駆け込む。
非常事態だったため何も考えず個室に駆け込んだが、薄暗いうえに紙ゴミや靴が落ちてて非常に不気味な雰囲気で男は早く事を済ませて出たいと思いだす。しかしトイレットペーパーが無く、手持ちのティッシュもなく途方にくれた男は仕方なく地面に落ちていた紙でお尻を拭く。そして流そうと上から垂れている紐を引っ張るが水が出ず、調子が悪いのかと思った男が見上げて紐の先を見ると、首吊り死体が男を見つめていた。驚いた拍子に水が流れ、「遺書」と書かれた紙がトイレに吸い込まれていった。
長々と申し訳ありません。
番組の方は見れるならもう一度見たいですが難しいと思うので、どのような方が作成されたのかがもし知れたらいいなと思います。
よろしくお願いいたします。
調査②10年程前にネット上で読んだ漫画
いつも楽しく拝見させていただいております。
この度オカルト調査をお願いしたくメールをさせていただきます。
それはとある漫画です。
10年ほど前にネット上(おそらく2ch)にて貼ってあったのを見ました。
内容は大きな窓のあるリビングのようなところでお父さんお母さんと子供2人がいます。
窓の向こうは中庭?のような空間でおそらく外界とは繋がっていない様子。
子供たちは絶対に中庭に出てはいけないと親から言いつけられているようでしたが、ある日子供の片方が中庭に出てしまいます。
大きく取り乱す父母でしたが、やがて諦めたように、「あいつのことはもう諦めろ」といった趣旨の話をもう1人の子供に話します。
窓の向こうに見えているのに、もう二度と戻ってこれない子供の不条理さがやけに怖かった思い出です。
おぼろげですが、商業コミックと言うよりはウェブコミックといった雰囲気でした。
少ない情報ですがよろしくお願いします。
調査③35年くらい前に見た夕方の番組
ずっと気になっていて、かつ誰それ構わず聞ける話でもないのでぜひ調べて欲しいです。
記憶のなかでは、35年くらい前。15〜18時の時間、夕方の番組。
なんとなく、夕やけニャンニャンとかそういう番組の季節企画のホラーコーナーなイメージ。
その中で流れたVTR。
白人の女性が、暗く青い光の中(夜道?)歩いていて、誰かに追われてる、というストーリー。
ほぼ台詞なし。そのなかで、怪しい人が振り向いた!と思ったら、振り向いた人はレレレのおじさん(着ぐるみ)で、それを見た白人の女性は悲鳴を上げて、思わずレレレの顔をひっぱたく、とレレレのおじさんの頭がぶっ飛んで、首から血が大量に吹き出る。
それを見て更に女性絶叫で逃げる…シーンが強烈に印象に残ってて。
最後はトイレに逃げ込んだか、用を足したくなったのか?女性がトイレの個室にはいり、流した音がながれると、ドアが静かに開いて、個室の中は水の流れる和式トイレがあるだけで女性がいない(流れた?)で終わるもの。
とにかくレレレのおじさんのイメージがすごく印象的で、なんの番組で、どういうストーリーだったのか気になります。
昔ネットで調べたのですが手がかりなく。どうかお知恵を広く借りれたら、と思います。
オカルト調査依頼とは!
うしみつのコーナーの一つ「オカルト調査依頼」とは、皆さんの中で謎のままになっているオカルト関係の噂・知識、気になる写真や創作作品のワンシーンの詳細……などなど、幅広いジャンルで「気になること」を可能な限り調査してご報告させていただくコーナーです。
具体的な調査例が知りたい、という方。
以下の注意事項の後、これまでにうしみつで取り扱った調査報告一覧を掲載いたしますので、ぜひご覧ください。
注意事項
①なるべく詳細な情報をお願いいたします
不確かでも構いません。それでもなるべく、覚えている限り、たくさんの情報を記載ください。
特に漫画やドラマの調査の場合、放送・掲載時期の情報は必ず必要です。
また、何に載っていたかを覚えていなくても、どんな種類の媒体に載っていたか(雑誌か単行本か、テレビで見たのかネットで見たのか。厚い本か薄い本か、サイズは、モノクロ?カラー?国産?海外産?)をお願いいたします。
②調査・掲載には数ヶ月かかる可能性があります
ホント申し訳ありません。週末のみで2~3個の更新になるため、次回・次々回と延びれば掲載には数ヶ月かかる可能性があります。
コメント欄にて皆さんが活発な情報提供を行なってくれていますので、そちらを随時確認いただき、直接皆さんに質問なさっていただいても良いかと思います
うしみつのコーナーの一つ「オカルト調査依頼」とは、皆さんの中で謎のままになっているオカルト関係の噂・知識、気になる写真や創作作品のワンシーンの詳細……などなど、幅広いジャンルで「気になること」を可能な限り調査してご報告させていただくコーナーです。
具体的な調査例が知りたい、という方。
以下の注意事項の後、これまでにうしみつで取り扱った調査報告一覧を掲載いたしますので、ぜひご覧ください。
注意事項
①なるべく詳細な情報をお願いいたします
不確かでも構いません。それでもなるべく、覚えている限り、たくさんの情報を記載ください。
特に漫画やドラマの調査の場合、放送・掲載時期の情報は必ず必要です。
また、何に載っていたかを覚えていなくても、どんな種類の媒体に載っていたか(雑誌か単行本か、テレビで見たのかネットで見たのか。厚い本か薄い本か、サイズは、モノクロ?カラー?国産?海外産?)をお願いいたします。
②調査・掲載には数ヶ月かかる可能性があります
ホント申し訳ありません。週末のみで2~3個の更新になるため、次回・次々回と延びれば掲載には数ヶ月かかる可能性があります。
コメント欄にて皆さんが活発な情報提供を行なってくれていますので、そちらを随時確認いただき、直接皆さんに質問なさっていただいても良いかと思います
これまでの調査依頼
・水面から顔を出す「生きている心霊写真」を探せ!
・USOで見た気持ちの悪い心霊写真を探せ!
・日本人形が襲い掛かる恐怖の「トイレの花子さん」映画を探せ!
・震え上がるほど怖いテケテケ動画を探せ!
・寝言にはどうして返事をしちゃいけないの?
・伝説の心霊動画「顔にゅー」のオリジナルを追え!
・科学本に載ってたゴキブリ漫画を探せ!
・ラジオ番組風のホラードラマを探せ!
・アメリカの都市伝説「スレンダーマン」を追え!
・どうして幽霊には足がないんですか?
・30年前のホラーボードゲームを探せ!
・「かみのこ うんだ」という不気味なスレッドを探せ!
・心霊スポット&ホラー映画2作の調査
・小さい頃に読んだ怖~い絵本を探しています
・こんなホラー漫画・ホラードラマを知っていますか?
・血まみれの手形がフロントガラスにベタッ!恐怖の心霊トンネルを探せ!
・あの人が実は生きていたって知ってる?いまだに生存説が流れる4人の有名人
・被害者の霊が事件を解決させた…?日本犯罪史上に残る驚きの幽霊事件を追え!
・子どもが火あぶりになったりコンクリに挟まれる「地獄の絵本」を探せ!
・オカルト調査依頼の報告…敗戦処理
・謎の未解決怪談「SOSやめてください」の真相を追え!!
・秘境・アマゾンに暮らす「百歳の少女」を追え!!
・呪いの日本人形のドラマ…など3件の調査報告!
・未来の昆虫?? 謎のガチャカプセルの正体を調査せよ!
・思い出の中の謎の「地獄寺」を探せ!!
・こちらオカルト探偵団!解決済みの調査報告していきます!
・【閲覧注意】ショッキングな恐怖映像の捜索含む、三件の調査報告をします!
・【閲覧注意】人間の脳内に寄生!?…謎のUMA写真の正体を調査せよ!
・ショッキングなトラウマアニメの調査など…2件の調査報告!
・隣の部屋の女が怖い…恐怖ドラマ「隣の女」など、ホラードラマの調査報告!
・思いだせない絵本、恐怖ドラマなどなど…オカルト調査依頼の報告
・お前ら、Siriに「夜だよ」って吹きこんでみろ!
・【恐怖体験】良かったね神様に会えて
・【閲覧注意】ホラー短編集「怖すぎる永井豪」の世界へようこそ
・【企画】オカルト調査依頼3件の報告
・UFOが出てくるミステリードラマの解決
・【やや閲覧注意】女の霊が額にハサミをぶっ差して壁にガンガン頭突きする漫画の調査報告など
・謎のホラー漫画に関する続報…「ホラーM」編集部様から驚きの返答が!?
・【閲覧注意】心霊写真って「手、足、顔、目」以外が写ることあるの??
・異次元?隠れ里?…まるでバグの世界に迷い込んだような経験をしました
・四方を壁で覆われた謎の家に関するスレッドを知らない?
・「母親のタルパ」がキーワードのとあるweb漫画を探せ!
・老人イジメ、妊婦に暴行…怖すぎる「子供のイタズラ」を書いたホラー小説を探しています
・悪趣味デザイン好き必見!?体の一部が女性の体になっているゲームのモンスター特集!
・昔見た強烈なインパクトのドラマを探してください
・子供のころに読んだホラー小説を探して!
・未確認飛行物体を目撃しました!この謎を解明してください
・水面から顔を出す「生きている心霊写真」を探せ!
・USOで見た気持ちの悪い心霊写真を探せ!
・日本人形が襲い掛かる恐怖の「トイレの花子さん」映画を探せ!
・震え上がるほど怖いテケテケ動画を探せ!
・寝言にはどうして返事をしちゃいけないの?
・伝説の心霊動画「顔にゅー」のオリジナルを追え!
・科学本に載ってたゴキブリ漫画を探せ!
・ラジオ番組風のホラードラマを探せ!
・アメリカの都市伝説「スレンダーマン」を追え!
・どうして幽霊には足がないんですか?
・30年前のホラーボードゲームを探せ!
・「かみのこ うんだ」という不気味なスレッドを探せ!
・心霊スポット&ホラー映画2作の調査
・小さい頃に読んだ怖~い絵本を探しています
・こんなホラー漫画・ホラードラマを知っていますか?
・血まみれの手形がフロントガラスにベタッ!恐怖の心霊トンネルを探せ!
・あの人が実は生きていたって知ってる?いまだに生存説が流れる4人の有名人
・被害者の霊が事件を解決させた…?日本犯罪史上に残る驚きの幽霊事件を追え!
・子どもが火あぶりになったりコンクリに挟まれる「地獄の絵本」を探せ!
・オカルト調査依頼の報告…敗戦処理
・謎の未解決怪談「SOSやめてください」の真相を追え!!
・秘境・アマゾンに暮らす「百歳の少女」を追え!!
・呪いの日本人形のドラマ…など3件の調査報告!
・未来の昆虫?? 謎のガチャカプセルの正体を調査せよ!
・思い出の中の謎の「地獄寺」を探せ!!
・こちらオカルト探偵団!解決済みの調査報告していきます!
・【閲覧注意】ショッキングな恐怖映像の捜索含む、三件の調査報告をします!
・【閲覧注意】人間の脳内に寄生!?…謎のUMA写真の正体を調査せよ!
・ショッキングなトラウマアニメの調査など…2件の調査報告!
・隣の部屋の女が怖い…恐怖ドラマ「隣の女」など、ホラードラマの調査報告!
・思いだせない絵本、恐怖ドラマなどなど…オカルト調査依頼の報告
・お前ら、Siriに「夜だよ」って吹きこんでみろ!
・【恐怖体験】良かったね神様に会えて
・【閲覧注意】ホラー短編集「怖すぎる永井豪」の世界へようこそ
・【企画】オカルト調査依頼3件の報告
・UFOが出てくるミステリードラマの解決
・【やや閲覧注意】女の霊が額にハサミをぶっ差して壁にガンガン頭突きする漫画の調査報告など
・謎のホラー漫画に関する続報…「ホラーM」編集部様から驚きの返答が!?
・【閲覧注意】心霊写真って「手、足、顔、目」以外が写ることあるの??
・異次元?隠れ里?…まるでバグの世界に迷い込んだような経験をしました
・四方を壁で覆われた謎の家に関するスレッドを知らない?
・「母親のタルパ」がキーワードのとあるweb漫画を探せ!
・老人イジメ、妊婦に暴行…怖すぎる「子供のイタズラ」を書いたホラー小説を探しています
・悪趣味デザイン好き必見!?体の一部が女性の体になっているゲームのモンスター特集!
・昔見た強烈なインパクトのドラマを探してください
・子供のころに読んだホラー小説を探して!
・未確認飛行物体を目撃しました!この謎を解明してください
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (16)
みつこ
が
しました
でも管理人さんの場合はあきらかに、その仕組みのせいだけじゃなさそうだよな。
みつこ
が
しました
まさに調査依頼は甲猟館の内容ですね。自分もコミックスを持っていますが森木先生はメカニックデザイナーなので建物やギミックなどのデザインが秀逸なのですよ。
そしてキャラたちの淡々とした猟奇性が鬱くしい漫画です。ほんと好きな作品。
みつこ
が
しました
小学1~3年の時に引っ越ししてA小学校に通い、
小学4~6年の時に引っ越ししてB小学校に通って、
中学校でA、B小学校が同じ学区になりました。
A小学校の頃は女友達が多く、おままごととかお花摘んで遊んでました。
その時に一緒に遊んでたグループの中のリーダー格"Sちゃん"が姐さんタイプで子供ながらにときめいていました。
B小学校に通ってからは、男友達とかけっことかドッヂボールで遊び、
多少男らしい成長を遂げました。
中学校に通ってから、A小学校の子がいる事に気付き、
想い人であった"Sちゃん"を探そうと思い、顔と名前は覚えていたので、当時遊んでいた別の子達に話してみたのですが、
誰も覚えておらず、まるで存在していなかった様な反応でした。
その後も何度か探してみましたが、一向に見つからず、
未だに自分の中で不思議な思い出のひとつです。
みつこ
が
しました
A:あ 10:と D:で Y0:よ N:ん D:で I:私を
って、読めなくもな~い
みつこ
が
しました
自分は詳しくないのでまったく依頼解決に協力できませんが見ていて楽しいです。
みつこ
が
しました
人造人間説あるで(
みつこ
が
しました
某オカルトBLマンガで「先生」なる人物が意図的に行っていましたのでもしかしたら…
みつこ
が
しました
自分が中3の時、その年に知り合った友人(今でもよく合う、親友であり腐れ縁)と教室で話していた時に、二人同時に後ろを振り返りました
二人とも「こいこい」と言う声が聞こえたという意見で一致、友人の後ろは机4つの後は教室の後ろ、私の後ろは机2つで後は窓で、人はおりませんでした(横を向いて話していました、クラスメイトは十数人が教室内に居ました)
声が聞こえたのは、この一回のみです
みつこ
が
しました
私は夢の中で間違いを訂正されたことがあります
A「ジャンプってどこの出版社だっけ」
私「講談社だよ」
B「集英社だよ」
私「そうだっけ?」
というたわいもない会話でしたが
これが全部自分の頭の中の出来事だと考えると、後から不思議な違和感を覚えました
みつこ
が
しました
俺の幼少期、我が家では回転トレイ式の電子レンジを使用していた。
この手の電子レンジはトレイの端の方に食べ物を置いた方が温まりやすいとされているんだけど、俺は両親から「トレイの真ん中に置け」としつこい位に何度も言われ、端に置いた時にはわざわざ位置を修正までされた記憶がハッキリある。
そんな中、偶然見ていたTV番組で先程の「回転式の電子レンジはトレイの端に食べ物を置いた方が良い」という情報が放送されたのを見て俺は母に抗議したんだけど、何故か母は「俺がトレイの真ん中に置くので母が何度も『端に置け』と注意した」という俺とは全く逆の記憶を持っていた。
母の勘違いを疑った俺は妹にも聞いてみたが、妹も母が言うのと同じ理由で俺が注意されるのを何度も見たという。
でも俺には確かに「真ん中に置け」と何度も注意された記憶があるんだよなー。あまりに違和感があるので、何かの拍子にパラレルワールドの自分と入れ替わってしまったのではないかと今でも密かに思ってる
みつこ
が
しました
管理人さんのお考えを拝見して安心しましたので、お詫びを兼ねて私からも1つ。
人の記憶というのは頼りにならないものですが、それが逆に作用したようなお話です。
子供の頃テレビで観た、ものすごく怖いドラマがありました。
ビビりな私は、それが何という作品なのか知ろうとも思いませんでした。というか、タイトルは目にしていないはずなのです。(根拠は後述します)
それから数年後、本屋をブラついていた時に1冊の本が目に留まりました。その瞬間、何の脈絡もなく「あのドラマだ!」と、頭の奥から映像が湧き出てきたのです。
うまく言えませんが、思い出したのではなく、気づいたというか分かったというか…「この本が何なのか知らないけど、間違いなくアレだ!」という考えが頭に突然流れ込んできた感じです。
その作品のタイトルは一般名詞で、それまでも何度も見聞きしていた言葉なのですが、一切あのドラマを連想することはありませんでした。
だから、ドラマのタイトルとして覚えていたとは思えないのですが…。
ちなみに、その作品はうしみつさんで言うのが恥ずかしいほどの名作ですので、明示するのは不粋ですよね。
ともあれ、ひよっとすると他にも自分が知らない記憶があって、今後も何かの拍子に"理解"できてしまうことがあるのかと思うと、何とも不思議な思いがします。
長文失礼しました。
みつこ
が
しました
40過ぎのおっさんだけど、小学生位の時にテレビに野沢直子が映り、母が「この人、野沢那智の親戚なのよね」と言ってきた。
当時から声優に興味があり、声優ブームもあって野沢那智は知っていましたが、野沢直子との親戚関係は知らず、母の発言に「何でそんな事知ってるんだ?」と
思い、その後もどちらかがテレビ出演する度に上記の疑問が頭に浮かび、長年もやもやが晴れずいた。
昨年帰省した際にテレビに野沢直子が映ったので、母に「そういやぁ、あんな事言ってたよな?何で知ってんの?」と
聞いてみたところ、「そんな事知らない、言っていない」と返された。まだボケてはいないはずなので、もやもやが解消されず、更にもやもやか足される結果になりました。
みつこ
が
しました
大筋は同じですが私の記憶だと
・リビングと真っ白で何もない空間が、透明なドアのついた透明な壁で区切られている
・子供は親が見てないときに、一人ずつ何もない空間側に入って透明なドアを閉まるギリギリまで閉める遊びをしている(子供は兄、弟、妹の3人?)
・あるとき本当にドア閉まってしまい、ドアは壁と同化してなくなってしまう
・閉じ込められた子(兄?)は壁をドンドンと叩くが父親はそれを見て家族に「あいつは諦めろ」という旨の台詞
・最後に何コマか戻れない子をバックに家族の生活風景が描かれて終わり
でした。私も作品名が分かりませんし混乱させるだけかもしれませんが情報提供ということで書かせていただきました
みつこ
が
しました
※14さんの書かれてるもので間違いないです!
扉をギリギリまで閉める遊びやってました!
みつこ
が
しました
職場で業務用の冷凍庫が閉まっているのに閉まる音がしたり、その音が私を追いかける様に鳴ったり、冷房の温度設定が勝手に変わったり、同僚や上司が言うには、他にも、ゴミ箱の蓋が勝手に揺れてたり、ガラス越しに人が歩いてるのが見えたのに誰もいなかったり、すみませんと声をかけられたのに誰もいなかったりなど、色々あるけど、実害被った人は2年程でまだいない。そんな私の職場です。
みつこ
が
しました
コメントする