1: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:38:55.22 ID:6OohImDa0
なんかない?
3: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:39:24.14 ID:bq/ksrzMp
ジョーズ
7: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:40:07.58 ID:tOZmE0eCa
激突
9: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:40:22.21 ID:m4lvbvhva
13: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:41:52.67 ID:wNdOKM3I0
>>9
これよ
マジで細かいとまで良くできとる
これよ
マジで細かいとまで良くできとる
22: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:43:13.23 ID:6OohImDa0
>>9
なんやかんやで見たことないから見るわ
なんやかんやで見たことないから見るわ
15: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:42:02.20 ID:NAPkKIrc0
マッドマックスサンダードームと怒りのデスロード
凄い脚本やで
凄い脚本やで
24: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:43:42.39 ID:6OohImDa0
>>15
ただのヒァッハー映画やろ
ただのヒァッハー映画やろ
47: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:47:03.97 ID:NAPkKIrc0
>>24
ただのヒャッハーは1と2
3と4はジョージ・ミラーの哲学の映像化やぞ
ただのヒャッハーは1と2
3と4はジョージ・ミラーの哲学の映像化やぞ
50: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:47:20.41 ID:6OohImDa0
>>47
そうなんか
毛嫌いしとった
そうなんか
毛嫌いしとった
68: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:50:07.38 ID:NAPkKIrc0
>>50
いたってまっとうな反応やで
実際製作費のわりに動員ふるわなかったし
ただあの冗長な砂漠の流浪(カーアクションじゃないほう)はまんま宗教でビビった
あのシークエンスにあれだけ尺割けるなんてどんだけ確信犯やねん! てジョージー・ミラーの信念に恐れおののいた
いたってまっとうな反応やで
実際製作費のわりに動員ふるわなかったし
ただあの冗長な砂漠の流浪(カーアクションじゃないほう)はまんま宗教でビビった
あのシークエンスにあれだけ尺割けるなんてどんだけ確信犯やねん! てジョージー・ミラーの信念に恐れおののいた
71: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:50:58.47 ID:6OohImDa0
>>68
ほーんなんかすごそうやね
ほーんなんかすごそうやね
20: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:42:36.68 ID:VvH6wdIZ0
21: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:43:09.25 ID:u72PReL+0
チャイナタウン
23: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:43:35.95 ID:m/ytEtQAd
最近見た映画だとエクストリームジョブ
前半の何気ないやり取りがほぼ全部後半の伏線になっとる
前半の何気ないやり取りがほぼ全部後半の伏線になっとる
27: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:43:57.46 ID:EctG7rOAd
凄いといってもいろいろだけど構成ならパラサイトかな
マイナーでよければチャイナタウン(アメリカンニューシネマ。なおチャイナタウンそのものの話ではない)
マイナーでよければチャイナタウン(アメリカンニューシネマ。なおチャイナタウンそのものの話ではない)
33: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:45:15.13 ID:H8Uo95HV0
アカデミー賞の脚本賞とったの見れば?
37: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:45:53.34 ID:6OohImDa0
>>33
確かにそれがええな
確かにそれがええな
40: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:46:10.09 ID:m/ytEtQAd
>>33
アカデミー脚本賞は「新人監督賞」の側面が強いぞ
アカデミー脚本賞は「新人監督賞」の側面が強いぞ
36: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:45:46.75 ID:wNdOKM3I0
脚本がすごい=どんでん返しがすごいではないからな
39: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:46:06.82 ID:6OohImDa0
>>36
それはわかるど
それはわかるど
44: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:46:48.42 ID:LHT4TLxV0
>>36
無駄がないってことか?
無駄がないってことか?
72: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:51:03.83 ID:wNdOKM3I0
>>44
無駄が重要な場合もあるで
説明を用いずに観客に納得させる映像やカットの使い方とかやな
無駄が重要な場合もあるで
説明を用いずに観客に納得させる映像やカットの使い方とかやな
93: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:54:40.88 ID:Cl8feJIIM
>>72
それは脚本というより監督の問題やろ
それは脚本というより監督の問題やろ
101: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:56:44.82 ID:wNdOKM3I0
>>93
というか脚本監督あたりはほぼタッグで共同作業やからなぁ
最後のケツもつのが監督ってだけで
というか脚本監督あたりはほぼタッグで共同作業やからなぁ
最後のケツもつのが監督ってだけで
41: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:46:13.35 ID:l4diHjdUd
ペパーミントキャンディー
65: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:49:52.41 ID:EctG7rOAd
>>41
スライダーみたいなの出してきたな
あれは…一映画作品としては演出がいいんだと思う
スライダーみたいなの出してきたな
あれは…一映画作品としては演出がいいんだと思う
57: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:49:03.27 ID:6OohImDa0
パラサイト面白いんか?
59: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:49:25.50 ID:Cl8feJIIM
>>57
面白いで
面白いで
79: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:52:09.19 ID:Cl8feJIIM
七人の侍、隠し砦の3悪人、用心棒、生きる
82: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:52:48.05 ID:6OohImDa0
>>79
黒澤はほぼ見たで
黒澤はほぼ見たで
83: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:52:48.25 ID:H9VBNMXI0
Pulp Fiction つづり合ってる?
88: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:53:42.74 ID:6OohImDa0
>>83
タランティーノは大体見たけど
あれは脚本がすごいっていう感じであってるんかな
好きやけど
タランティーノは大体見たけど
あれは脚本がすごいっていう感じであってるんかな
好きやけど
87: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:53:32.91 ID:ySRDor9T0
危険なプロットは名前負けせずにおもろかったで
90: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:54:06.42 ID:kNoRWvXkr
97: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:55:54.14 ID:17rtjE/h0
108: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:58:27.50 ID:GEglBQNop
>>97 これ人気あるよな ディズニーは関係ないんやっけ?
127: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:01:21.61 ID:sY7rxqsz0
>>108
ブラッド・バードがワーナーに移籍してた頃の作品やな
ブラッド・バードがワーナーに移籍してた頃の作品やな
192: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:11:17.71 ID:fk7AK2aOp
>>127 レミー作った人か ミッションインポッシブルもそうやったな
98: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:56:27.45 ID:DFjqveaW0
死刑台のエレベーター
邦画じゃない方の
邦画じゃない方の
103: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:57:35.86 ID:H8Uo95HV0
公開中であれば窮鼠はチーズの夢を見るの脚本よかったと思うが
105: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:58:12.25 ID:6OohImDa0
>>103
ほんまけ?
成田凌が見たい女性映画じゃないんか
ほんまけ?
成田凌が見たい女性映画じゃないんか
112: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:59:09.75 ID:H8Uo95HV0
>>105
ワイがいったときはほぼ全員女性やったけど普通に見たほうがええよ
ワイがいったときはほぼ全員女性やったけど普通に見たほうがええよ
117: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:00:07.06 ID:/pAINq1X0
125: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:01:17.41 ID:37CqyG+z0
>>117
あれ怖かった
あれ怖かった
118: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:00:09.62 ID:o6NI+8bC0
119: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:00:14.13 ID:l9+IVoEN0
三幕構成最強説
シド・フィールドisGOD
シド・フィールドisGOD
128: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:01:22.54 ID:rzRcQXC7d
>>119
ガーディアンズオブギャラクシーとか綺麗すな三幕構成の上に丁度中盤にミッドポイントくるからな
ガーディアンズオブギャラクシーとか綺麗すな三幕構成の上に丁度中盤にミッドポイントくるからな
126: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:01:17.80 ID:N+AZw4YS0
これは感動して泣くて映画おしえてくれよお前らが泣いた映画
135: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:02:26.83 ID:ujbRMEwD0
>>126
愛を読むひと
愛を読むひと
149: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:04:28.70 ID:v9C9nqnk0
>>126
5%の奇跡
オーケストラ
エール!
5%の奇跡
オーケストラ
エール!
205: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:12:50.50 ID:qTttOWP70
>>149
エールって歌手目指す女のコの話やっけ?
エールって歌手目指す女のコの話やっけ?
219: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:14:51.22 ID:v9C9nqnk0
>>205
せやでフランスのやつや
ワイああいうのに弱いわ普通に泣いてまう
せやでフランスのやつや
ワイああいうのに弱いわ普通に泣いてまう
133: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:02:18.07 ID:R9q+DyFT0
美女と野獣っておもろい?
150: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:04:38.76 ID:hyU9jGeGa
>>133
良くも悪くもディズニー
良くも悪くもディズニー
147: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:04:07.96 ID:MCbm/H1x0
169: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:07:31.06 ID:fk7AK2aOp
>>147 あの監督犬とかあっさり殺すけどなんかあるんやろか
198: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:11:54.37 ID:MCbm/H1x0
>>169
キャラクターは話を構成する一部分に過ぎんと割り切ってる感じするよな
女性にはすこぶる不評や
キャラクターは話を構成する一部分に過ぎんと割り切ってる感じするよな
女性にはすこぶる不評や
204: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:12:48.40 ID:fk7AK2aOp
>>198 あの人の作風というか雰囲気とかはオシャレやから女さん受けすると思うんやがそういうとこでオススメしにくいというね
152: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:04:46.98 ID:YuxtrBg50
バタフライエフェクトやろ
あれはやっぱ名作や
あれはやっぱ名作や
177: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:08:48.21 ID:vr1gypfK0
>>152
続編がね…
続編がね…
157: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:05:09.61 ID:ShuY/4Hep
社会派と法廷物は脚本が全てやと思うから名作も多いな
228: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:16:44.53 ID:0i3xrAPO0
>>157
アマプラにあったレバノンの判決って映画すげえ良かったわ
宗教対立とか親子関係とか色々詰め込みまくっててよかった
アマプラにあったレバノンの判決って映画すげえ良かったわ
宗教対立とか親子関係とか色々詰め込みまくっててよかった
174: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:08:03.39 ID:+SOjlxOm0
ギルティっていうデンマークの映画ホンマに見てくれ
181: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:09:01.75 ID:fk7AK2aOp
>>174 音声だけで犯人特定するやつやっけ?
200: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:12:06.33 ID:+SOjlxOm0
>>181
せや
あんま詳しく言えないが見たら驚くこと間違いなしや
せや
あんま詳しく言えないが見たら驚くこと間違いなしや
184: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:09:25.31 ID:0i3xrAPO0
割とガチで鍵泥棒のメソッド
197: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:11:53.51 ID:5qElHB5Ia
>>184
傑作やわ
傑作やわ
187: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:09:56.42 ID:Bra0fAfu0
この手のスレであんまでないがショーシャンクの凄さって構成だと思う
193: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:11:18.13 ID:v9C9nqnk0
>>187
いままで気にして観てなかったけど一番最初の空からの長回しなんかも良いと思う
あれやっぱ名作やわクオリティ高いわ
いままで気にして観てなかったけど一番最初の空からの長回しなんかも良いと思う
あれやっぱ名作やわクオリティ高いわ
195: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:11:44.99 ID:MD9MuVGtd
>>187
自分がやったのかもしれないけど
それを乗り越える主人公ってのがええな
自分がやったのかもしれないけど
それを乗り越える主人公ってのがええな
222: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:15:11.22 ID:0i3xrAPO0
>>195
償いとはってテーマ的に冤罪かどうかは重要じゃ無いんだよな
償いとはってテーマ的に冤罪かどうかは重要じゃ無いんだよな
232: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:17:28.72 ID:MD9MuVGtd
>>222
ええ映画よな
ええ映画よな
188: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:09:59.62 ID:KEPgrHOx0
シャッターアイランド
247: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:21:01.72 ID:ZemIbGkY0
>>188
オチがダークで好き
オチがダークで好き
227: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:16:27.32 ID:eVaXFsN5d
ゴッドファーザー1
凶悪なマフィアの話なのに結婚式で始まり(でももう暴力性の片鱗が見える)ラストは神に誓いながら虐殺
凶悪なマフィアの話なのに結婚式で始まり(でももう暴力性の片鱗が見える)ラストは神に誓いながら虐殺
231: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:17:25.31 ID:FowLSxPl0
>>227 こうやって見たら内容全然覚えてへんからもっかいみなあかんわ
241: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:20:18.53 ID:PLP3eHXi0
>>231
原作読むのもええで
映画だとチョイ役のやつも結構掘り下げられててファンならおすすめや
原作読むのもええで
映画だとチョイ役のやつも結構掘り下げられててファンならおすすめや
234: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:18:20.76 ID:4hephHsg0
スウェーデン版のドラゴンタトゥーの女を見てからの
ハリウッド版ドラゴンタトゥーの女
ハリウッド版ドラゴンタトゥーの女
266: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:23:08.37 ID:MCbm/H1x0
>>234
ええな
子供がいるかどうかで若干感じ方違うかもしれんが
ええな
子供がいるかどうかで若干感じ方違うかもしれんが
236: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:18:43.90 ID:ZDVNUpYI0
239: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:19:53.38 ID:FowLSxPl0
>>236 見やすさはグッドフェローズちゃうか?
253: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:21:44.29 ID:ZDVNUpYI0
>>239
なんかやたらテンポ良かった気がするわ
古いけど最近の映画っぽい感じ
なんかやたらテンポ良かった気がするわ
古いけど最近の映画っぽい感じ
242: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:20:22.11 ID:qm/mQYt+0
>>236
映像と物語どっちに重心置くかの違いじゃね?
ワイはどっちも大好き
映像と物語どっちに重心置くかの違いじゃね?
ワイはどっちも大好き
268: 風吹けば名無し 2020/09/27(日) 00:23:26.26 ID:ZDVNUpYI0
>>242
ゴッドファーザーは重厚すぎた感じしたわ
二回みたら面白いかもしれん
ゴッドファーザーは重厚すぎた感じしたわ
二回みたら面白いかもしれん
32: 風吹けば名無し 2020/09/26(土) 23:44:48.33 ID:6OohImDa0
知らんやつはチェックしてみるわ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601131135/
Comment (18)
実写ではフェリスはある朝突然にが印象深い。全然好きじゃないのに。
日本や韓国でもリメイクが作られてるけど、オリジナルが一番良かった。
トリッキーな脚本なら「メメント」
喜劇なら「サボテン・ブラザース」とかかな。
パッと思いついたのは。
三谷幸喜がパクった白黒映画。密室劇でセリフ多いが最高に面白い。
ユージュアルサスペクツ
最強
スナッチ
ガイリッチーの初期作品は面白い。これはスピード感あってよく出来てる。
ファイトクラブ
最初から最後まで最高に面白く、伏線の意味が分かるとまた違った視点で見れる作品。
セントオブウーマン
一つ一つのエピソードが凄く心に残る。最後はアルパチーノ圧巻の演技。
コンスタンティン
地味に好き。最後への持って行き方が凄く良かった。
クリストファーノーラン作品
身内と制作、脚本兼ねてる監督作品は名作多く、脚本面白いケースが多い。コーエン兄弟のファーゴ、ノーカントリーとか。ウォシャウスキー元兄弟は、マトリックスだけだったが。
それが演出のおかげなのか脚本のおかげかなんて分かるか?
アメリカの怪物モスマンにまつわる実話
愛と哀しみのボレロを推しとく
じわじわと高まっていってクライマックスでカタルシスという構成、あぁ、すべてがこの時にっていう、もうほんと好き
たとえば「救いはこの中にある」「この女(ポスターのラクエル・ウェルチ)は知っているはずだ、あいつがどこへ行ったか」とかね
12人の怒れる男
ピクサー作品全般
よくこのエンディングを通したなと思った作品だった
コメントする