374670_s


1: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:11:51.39 ID:lByCG/9ya
死後か?

3: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:12:22.80 ID:HcuaFw9c0
自分に関係ありそうな死後でしょ

5: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:12:36.90 ID:YH1BjsGr0
宇宙全てに他二つが含まれてるかもしれない

6: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:13:01.42 ID:l04pz8ega
死後は無ですって言われてもつまらんから宇宙でしょ


10: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:13:52.17 ID:qyuw9p1e0
宇宙に生物がいるのかは知りたいよね

15: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:14:33.41 ID:BmWy0Ecnp
宇宙一択
宇宙の全てが分かったらたいていのことは何でも叶うやろ

17: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:14:51.77 ID:yjH6ZbtH0
自分の人生で活かせそうなのは深海の全てやろうな
資金力とかあれば知らんもんいっぱい出てきそう

23: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:15:14.80 ID:k5xJbBLJM
>>17
確かにそうやな
資源掘り当て放題や

31: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:16:29.49 ID:pbMidu+60
>>23
でも、資源掘るカネがない。

425: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:01:24.23 ID:j8LvxRMM0
>>31
ほんまやで深海の全てを知ったところでそこまで到達できる技術も資金もないやないか
というか海底なんて入れるとこは既に人に詮索されとるけどな

20: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:14:56.62 ID:6uzRWqhU0
宇宙の全ての中に深海の全ても含まれるやん

30: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:16:26.79 ID:PY8GwK3P0
電磁波探索が発達した今
深海とかもう多少未知の生物おるかな程度やろ

37: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:17:31.46 ID:FfMWVXFiM
宇宙の全てってよく例えとかに出てくるけど具体的にどういうことや?
いつ宇宙が誕生して~みたいなことでええんかな

47: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:18:57.42 ID:6hUPp7mw0
>>37
主に地球外生命体の有無やろ

66: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:21:45.15 ID:gb+0wJBX0
>>47
地球外生命なんてNASAですらほぼいると確信してる
太陽系もおよそ微生物単位なら全部の惑星にいてもおかしくないと

90年代には水がある惑星は地球だけと言ってたのに
今は水が無い惑星のがほぼ無いのと一緒で
生命なんて溢れてるんだと思うぞ
知的生命体は別

73: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:22:31.16 ID:o3qnn2jba
>>66
視覚できないだけだよ

75: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:22:48.98 ID:6hUPp7mw0
>>66
正確には知的生命体やな
それこそ地球に匹敵するレベル、もしくはそれ以上のがいるかどうかが知りたい

100: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:25:26.17 ID:gb+0wJBX0
>>75
知的生命体にしても文明が違いすぎて
人間が見てもわからない宇宙ゴリラ説みたいなのもあるし
どう転ぶかはわからないが接触できる範囲にいてほしいもんだな
接触できない範囲にはそりゃいるだろうけど
宇宙で人間が一番高等な生物と思ってる人もいそうで怖い

109: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:26:17.83 ID:o3qnn2jba
>>100
視覚できない存在のほうが次元が高いからね
身体があるから波動が低い

129: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:28:47.91 ID:6hUPp7mw0
>>100
今も宇宙のどこかで知的生命体が文明を築いてドンチャン騒ぎしてたり想像もつかないような環境や動物がいる星があるかと思うとワクワクするわ
それと同時にそんな星があるのか知るには寿命が足りなすぎるのが虚しい

135: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:29:39.96 ID:gb+0wJBX0
>>129
それどころか惑星じゃなくて宇宙そのもので暮らせる生物がおるかもしれんぞ

138: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:30:02.33 ID:BmWy0Ecnp
>>135
たしかに

49: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:19:15.36 ID:pvQN+DOM0
死後選んで「なにもありませ~ん」だったら損やろ

52: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:19:23.13 ID:YjMvAqrJ0
死後は逆に絶対知りたく無い
絶対無気力人間になるわ

58: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:20:45.31 ID:yjH6ZbtH0
>>52
宇宙知ってもバグるやろうし一番安全なの深海かもな

59: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:21:13.43 ID:iJ3Sc4f6H
死後の世界 何もないです
深海の全て 新種の生物が何匹かいます

こんなん宇宙以外ねーよ

71: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:22:25.79 ID:g+uuSWYN0
死後やな
業が深いと地獄に行くとかいろんな説あるけどやっぱ気になるわ
宇宙とか深海なんて知ったとこで自分には関係ないことやしな
案外ふーんで終わるレベルかもしれん

122: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:28:10.58 ID:aVYAhGwG0
死後の世界知りたいけど知ったあとにそれを証明する方法がないのが嫌やな

136: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:29:46.13 ID:ysMUBK/e0
死後の世界と宇宙の全ては答え一緒だぞ

143: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:30:43.25 ID:o3qnn2jba
>>136
なに?
いってみなければわからんってか

185: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:35:07.99 ID:ysMUBK/e0
>>143
まず死後は輪廻転生する
死後の世界が無だからだ

物質は何もしなくても核融合しすべて鉄になる
宇宙が最大まで膨張すると絶対零度にまで冷やされる

ビッグバン理論から考えられる宇宙終焉のシナリオのひとつに最大まで膨張したら収縮するって説がある

それで収縮すると宇宙すべての物質がゼロ次元の特異点にいき、初期位置にセットされ爆発

その爆発は前回のビッグバンを完全再現しているから運命論によって自分もまた同じ人生を再現する

202: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:36:44.36 ID:DUQZkWZAd
>>185
こういうのいちばん怖い

153: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:32:23.90 ID:NEFIzZYe0
一番知識として役に立つのは深海やないの
うまく使えば大金持ちや

167: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:33:36.33 ID:Qt8vMMrl0
>>153
埋蔵資源の場所知れたら儲かるやろな

176: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:34:21.94 ID:YjMvAqrJ0
>>167
凄え戦争が起こるのが先だろ

159: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:32:56.43 ID:riBoxAZS0
宇宙に関しちゃ全てとは言わんが
もうちょっと研究の進行加速して欲しいわ
何十年も遠すぎる存在のままや

177: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:34:30.21 ID:RQIA7hA3p
>>159
寿命伸ばせるようになってから他の分野に取り組めばええわ

194: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:36:07.25 ID:aFgTrHEvM
>>159
超弦理論も量子力学も相対論もまだ道半ばや

169: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:33:46.98 ID:YjMvAqrJ0
人類が今知っている宇宙の物質はまだ3割なんだかっけ
そもそも理解しても活用できるのかね

180: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:34:44.09 ID:o3qnn2jba
>>169
そう、人間の体でいう小指の先くらいしかわかっていない

186: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:35:16.42 ID:BmWy0Ecnp
>>169
いや宇宙全体で原子から成り立ってる物質は全体の5%だけらしいで

187: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:35:19.64 ID:yjH6ZbtH0
>>169
3割も解明できとるんか?
そもそも宇宙に10割ってあるんか?

226: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:38:41.48 ID:YjMvAqrJ0
>>187
論文が出た時に人類が仮定している最大サイズの宇宙の場合の話だから、膨張し続けて新しい物質が産まれる事は計算に入れてないと思う

181: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:34:46.72 ID:PU6Bfyho0
そもそも宇宙が生き物かもしれんやん
仮にワイらの細胞に人間並みの自我や知能があったとしてもマクロすぎて認識できんしな

208: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:37:29.33 ID:yjH6ZbtH0
>>181
ワイもこの説好き
ワイの体内が宇宙なんじゃないか、ワイらの生きてるこの世界も生物の体内なんじゃないかってなんか知らんがワクワクする

212: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:37:56.30 ID:QizTGkLk0
宇宙のすべてが知りたいかというより、この先の人類の科学が宇宙のすべてを解き明かすくらいに発展するのかが知りたい
科学の発展は目覚ましいけど、宇宙って調べれば調べるほど空想すら追いつかないレベルの頭おかしい話しか出てこない
こんな宇宙ですらいつか人類は解き明かすんだろうかってそのことが本当に気になる

今はほとんど神話の域にある宇宙の話だけど、それこそ天候や自然現象も最初は人智の及ばないものって認識だったんだしいつかは宇宙もって思うよなぁ

229: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:38:57.95 ID:6hUPp7mw0
>>212
クッソわかる
地球の文明の行く末が気になって仕方ないからあと1万年は生きたいわ
100年とか短すぎや...

301: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:48:17.49 ID:QizTGkLk0
>>229
俺は正直自分が生きなくてもいい
いつの時代からか来た未来人が「俺の時代ではもう分かってるよ」って言ってくれるだけでいいわ、説明すら要らない
ロマン的な意味合いが強いな

389: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:57:36.95 ID:nWKM/DICr
>>229
ワイらが見れる可能性のある人類史の転換点は近代国民国家の終焉ぐらいやしなあ
もう一声欲しいわ

398: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:58:34.56 ID:YjMvAqrJ0
>>389
来てもらうしか無いな、宇宙人に

223: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:38:31.63 ID:VUdYToRD0
この宇宙は高次元の生物が行っているシミュレーションです
って言われたら嫌やろ

231: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:39:05.70 ID:5gUEhfpMM
無は有るのに無に入れば無になるんやな
死は無と言うけれどこの世に無なんて存在するんか

239: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:40:01.47 ID:o3qnn2jba
>>231
だから身体がなくなるだけで意識は死なないから

266: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:42:29.21 ID:WE2rvpv00
宇宙ってずっと爆発起こってるんやろ?
地球が被害受けないって奇跡やろ

274: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:44:04.02 ID:pddrLjis0
>>266
全然奇跡でもなんでもないぞ
隣の恒星系までどんだけ距離があると思ってんだ
近くの超新星爆破起こしそうな星です何百光年先だぞ

283: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:45:37.86 ID:F3rdNK140
死語の世界=宇宙の外ってことはないんかな?

289: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:46:26.56 ID:OaVA4TXY0
>>283
世界を観測できなくなるという点ではそういえるが
物理的に外に出ると考えるには飛躍しすぎやな

286: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:45:46.62 ID:aFgTrHEvM
これから宇宙空間がどんどん膨張して銀河がスカスカになる説が有力やけど
膨張するとこまでしたらどうなるんやろか

312: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:49:37.41 ID:BmWy0Ecnp
>>286
恒星同士の距離が途方も無いことになって真っ暗になるらしい

348: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:53:30.45 ID:hceRvQYk0
宇宙のすべてを知るということは膨張し続ける宇宙から常に新しい知識を取り入れ続けることやろ
全てってどこまでを指すのかによる

368: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:54:52.40 ID:l5caU+8Y0
>>348
宇宙もいつかおわるんちゃう?
せやからその終わりまでを包括的に知ることができるとか

386: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:56:57.49 ID:QizTGkLk0
そもそも言うほど深海って気になるか?
宇宙と違って目指すべき場所でもないから大してロマンもわかないわ


391: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:57:51.69 ID:l5caU+8Y0
>>386
逆に宇宙よりは近くて
宇宙くらい神秘的やん?

419: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:00:46.25 ID:QizTGkLk0
>>391
生物学的な神秘はあるだろうけどあんまり興味わかんなぁ
深海っていうロケーション自体はただの水圧が凄まじく高い暗闇の場所ってだけや
謎は見えないってことだけじゃないんか、詳しくないから的外れかもしれんが

宇宙は見えないとかそういうレベルじゃないやん、もう仕組み成り立ちから不明で規模が小学生でも言わないデカさ

387: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:57:16.08 ID:74peAqQa0
そもそも理論物理学って、あれを科学って言っていいのか?
控えめに言って哲学の領域じゃねえのかあれ

395: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:58:04.17 ID:gb+0wJBX0
>>387
せやで
10年後にはすべての宇宙の理論が
実はもっと有力な説がでてきて覆ってもおかしくない

400: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:58:40.30 ID:bj76BiUW0
死後の世界なんかあるわけ無いやん
人間に都合良く考え過ぎやろ

413: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:59:40.70 ID:l5caU+8Y0
>>400
どうなんやろね
魂って概念はあながち馬鹿にできんかもよ

436: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:02:29.82 ID:bj76BiUW0
>>413
馬鹿に出来んのは確かにそうなんやけどじゃあ人間以外はどうなんやってなるからなぁ

455: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:04:32.80 ID:o3qnn2jba
>>436
物質を細かくしていったら素粒子になる
素粒子はエネルギー波動が粒になったもの
だから、人以外の物質ももともとはエネルギーとして存在している

446: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:03:46.62 ID:l5caU+8Y0
>>436
みんな等しく魂があるんちゃう?
自覚できる知能があるかないかやとおもう

517: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:11:58.62 ID:bj76BiUW0
>>446
それは植物もか?
仮にあったとしても死後の世界があるに繋がるか?
地球の生物がこの世の最初の生物やとして最初に生まれて死ぬまでは死後の世界はなかったということになるけどその辺も分からんし生前の世界と死後の世界は別なのかというのも色々と疑問に思うな

404: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:59:01.96 ID:aFgTrHEvM
案外マトリックスみたいな世界が真実だったりしてな

417: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:00:06.02 ID:o3qnn2jba
>>404
時間がぶつ切りであちらこちらにあるのを自分の波長がキャッチしているというのがめちゃ怖い

442: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:03:35.85 ID:a1MpPdEx0
ブラックホールの矛盾を解消するためにこの世界は二次元面に投射された情報で三次元が構成されてる
みたいな理論が真面目に提唱されるのが宇宙の世界

461: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:05:30.68 ID:aFgTrHEvM
>>442
これが最近知った学説で一番興奮するわ
まさかの投射された影の世界がワイらの世界だとか草

465: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:05:47.53 ID:4FuL0J7gM
赤ん坊のころの記憶もないのに
死んだ後意識とか認識できるわけが無い

474: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:07:00.39 ID:o3qnn2jba
>>465
脳がないもんね
ただの光になるだけ

490: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:08:42.52 ID:F4X0oIm00
そのときに
食いたいもん食って
寝たいときに寝て
やりたいことをやって死ぬのが生やな

501: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 05:09:58.99 ID:o3qnn2jba
>>490
そう!それこそ幸せ
人間の在り方である

166: 風吹けば名無し 2020/09/29(火) 04:33:25.25 ID:Gn1IZXDA0
宇宙行き来できる時代に生まれたかった



引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601320311/