1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:21:41.569 ID:leTgrx4I0
未来の地球とか宇宙の生活をイメージした時に
頭に思い浮かぶ風景を決定づけたのって誰の仕業?
とりあえず手塚治虫とかスター・ウォーズが思い浮かぶけど、
もっと古くに映像化した人って居るよね?多分。
頭に思い浮かぶ風景を決定づけたのって誰の仕業?
とりあえず手塚治虫とかスター・ウォーズが思い浮かぶけど、
もっと古くに映像化した人って居るよね?多分。
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:22:20.908 ID:Bti7elN90
月世界旅行
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:26:48.316 ID:leTgrx4I0
>>2
youtubeの落ちてる動画みたけど、ちょっと違うね。
スチームパンクの延長で月に旅行してるだけで、
文化は当時のままじゃん?
これだとロケットだけがSFでほかはファンタジーって感じ。
youtubeの落ちてる動画みたけど、ちょっと違うね。
スチームパンクの延長で月に旅行してるだけで、
文化は当時のままじゃん?
これだとロケットだけがSFでほかはファンタジーって感じ。
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:23:19.520 ID:yoRlWHOY0
空中を這う透明チューブの中を飛ぶ空飛ぶ自動車
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:28:44.734 ID:leTgrx4I0
>>3
そうそう、あのイメージ。
あとは宇宙での生活?っていうのかな、
未来では宇宙で生命体が文化的生活してますよっていう表現。
そうそう、あのイメージ。
あとは宇宙での生活?っていうのかな、
未来では宇宙で生命体が文化的生活してますよっていう表現。
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:23:57.809 ID:H9CKFYynM
ディズニーでなんかにぶっ飛ばされて宇宙に行くって表現あったけど
今宇宙って言えば真っ暗だけどその時って青空がずっと続いてたんだよね
ある程度最近じゃないとそもそも見てる人が宇宙だって表現についていけないからなあ
今宇宙って言えば真っ暗だけどその時って青空がずっと続いてたんだよね
ある程度最近じゃないとそもそも見てる人が宇宙だって表現についていけないからなあ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:33:06.365 ID:leTgrx4I0
>>4
そうそう。暗闇で表現しちゃうと、
結局、海底と変わらないんだよね。
銀河とかブラックホールとか「あの星から来た!」
みたいのは宇宙表現として抽象的すぎて、
どうやって暮らしてるのかまでは良くわかんない。みたいな。
そうそう。暗闇で表現しちゃうと、
結局、海底と変わらないんだよね。
銀河とかブラックホールとか「あの星から来た!」
みたいのは宇宙表現として抽象的すぎて、
どうやって暮らしてるのかまでは良くわかんない。みたいな。
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:24:02.168 ID:leTgrx4I0
とりあえずスター・ウォーズが1977年。
手塚治虫が一番最初にあの未来を書いたのって火の鳥で良いの?
手塚治虫が一番最初にあの未来を書いたのって火の鳥で良いの?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:24:07.236 ID:htrwOIO5r
ウェルズ 宇宙戦争
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:30:45.338 ID:leTgrx4I0
>>6
挿絵を「ビジュアル」としてるのかな?
内容が分からないけど、宇宙からUFOや謎の生命体が攻めてきたぞ!
っていうのは基本設定が当時じゃん?
人類の未来生活は描いてはいないじゃん?
挿絵を「ビジュアル」としてるのかな?
内容が分からないけど、宇宙からUFOや謎の生命体が攻めてきたぞ!
っていうのは基本設定が当時じゃん?
人類の未来生活は描いてはいないじゃん?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:25:36.336 ID:iG2hvPiU0
あれの映像化はごく最近では?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:40:14.454 ID:leTgrx4I0
>>7
絵とかマンガも含めてOK。
それも含めてビジュアルで。
絵とかマンガも含めてOK。
それも含めてビジュアルで。
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:30:25.718 ID:WQTuav9R0
メトロポリス
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:34:19.799 ID:leTgrx4I0
>>10
手塚治虫のは1949年みたい。
凄いね。
手塚治虫のは1949年みたい。
凄いね。
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:38:20.685 ID:WQTuav9R0
>>14
ラングの映画の方
ラングの映画の方
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:42:12.257 ID:leTgrx4I0
>>16
どんな世界観なの?
どんな世界観なの?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:38:33.849 ID:leTgrx4I0
>>10
メトロポリスの画像検索してるけど、
未来感薄め?NYの摩天楼とかそんな感じで、
透明なチューブにホバーマシンとか
流線的な建物って感じじゃないね?
メトロポリスの画像検索してるけど、
未来感薄め?NYの摩天楼とかそんな感じで、
透明なチューブにホバーマシンとか
流線的な建物って感じじゃないね?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:44:46.135 ID:leTgrx4I0
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:43:40.875 ID:Bti7elN90
小説だけどガーンズバックのラルフ124C41+
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:46:01.799 ID:leTgrx4I0
>>21
挿絵があれば良いんだけどね。
無いとなるとビジュアルを決定的にした感は薄くなるよね。
挿絵があれば良いんだけどね。
無いとなるとビジュアルを決定的にした感は薄くなるよね。
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:33:37.417 ID:hA1Xj93X0
スタートレックが1966だが間違いなくもっと古いのあるはず
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/06(土) 23:41:29.762 ID:leTgrx4I0
>>13
ここまでくるとかなり未来感と宇宙生活感が定まってきてる感じするね!
ここまでくるとかなり未来感と宇宙生活感が定まってきてる感じするね!

全身スーツみたいなダサダサな服は何なんでしょうねぇ…
ちょっと古い映画だと未来人の使ってる携帯通信機も
明らかに今のスマホ以下で何か面白いですね~

建造物も基本、上へ上へと伸ばしていってるよなあ
空中庭園とかビルの上に公園とかあるイメージだわ

遺伝子操作で破壊行動や危険行動を取る劣等遺伝子は根絶済みで
感情もコントロールされているので
犯罪ゼロで全員が優秀で不幸のない完全な社会が形成されているはずです
…となると、もう人類じゃなくて全員ロボットでいいか
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (25)
みつこ
が
しました
これが一番古いかも
なお、ショートショート作家 星新一の父上
みつこ
が
しました
建物とか変な形にしとけばSF感あるだろ?ってやってるのとか滑稽だわ
みつこ
が
しました
未来もののRalph 124C 41+ (1911)などが代表作だ
日本の古典SFでは、海野十三が1897年(明治30年)生まれ
1940年代に未来SFも書いてる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ワイトもそう思います
みつこ
が
しました
「近未来・宇宙生活をビジュアルで表現した最古のSFは何か」って言葉通りに受けとるなら「あれは違うこれは違う」なんて言えないからね。イメージじゃなく単純に時代を問うべきなのに。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ダメ出しをしていく感じのスレは
大っ嫌い
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
決定的な一作があるなら既にそう評価されてるだろうし誰もが思い浮かべるだろう
それに近い意味では手塚さんは外せない人なんだろうけど
実際は誰かの想像を又別の作家が広げてってやってる内に印象付いていくんじゃない
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
1900年のパリ万博向けに描かれた未来図だけど、
なんでも機械化されたり、飛行機で空中化されててそれっぽい
興味ある人は画像検索してね
みつこ
が
しました
多分スレ主の中でいめーじがあって、そういう感じのイメージを作ったのはだれか?って感じの質問だったんだろう。
原点を特定する質問というよりかは、スレ主の覚えているイメージを作ったのはだれか?という範囲の質問。
「レールチューブやホバーカー、ソフトスキン宇宙服に金魚鉢ヘルメットなんかのイメージを確定させたのはどの作品か?」ってあたりかと。
みつこ
が
しました
めっちゃキレてて草
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
何せ日本の技術者はそれの実現に向けて技術向上をさせてきたとか
みつこ
が
しました
でも漫画で平面の物にすぎない
立体的な描写は1957年の地球防衛軍、59年の宇宙大戦争(いずれも東宝)特に宇宙大戦争の月面を歩くシーンはのちのアポロの月面着陸後の映像で流れたものと全く同じ。月面がどういう状態なのか全く分からなかったはずの場面を忠実に表現しているは圧巻ですよ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする