1: 樽悶 ★ 2020/09/29(火) 17:16:05.45 ID:8tWSeUnd9
中国のポータルサイト・百度に26日、「中国には日本語が聞き取れる少数民族がおり、日本人のルーツはそこにあるかもしれない」とする記事が掲載された。
記事は、日本の歴史をさかのぼると、中国と切っても切れない関係があることに容易に気づくと紹介。「史記」に日本に渡ったと記されている徐福が、現在の日本人の起源であるという説もあるとした。
そして、「徐福伝説」以外にも日本人のルーツに関する議論は今なお盛んに繰り広げられており、ある人は中国大陸の内陸部、四川省の盆地地域に日本人のルーツがあるとし、同省涼山イ族自治州に住むイ族の文化習慣と日本人の文化習慣が非常に似ているほか、イ族の言葉の発音も日本語にそっくりであり、一部のイ族は日本語を聞き取ることさえできると主張していることを伝えた。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://news.livedoor.com/article/detail/18972307/
記事は、日本の歴史をさかのぼると、中国と切っても切れない関係があることに容易に気づくと紹介。「史記」に日本に渡ったと記されている徐福が、現在の日本人の起源であるという説もあるとした。
そして、「徐福伝説」以外にも日本人のルーツに関する議論は今なお盛んに繰り広げられており、ある人は中国大陸の内陸部、四川省の盆地地域に日本人のルーツがあるとし、同省涼山イ族自治州に住むイ族の文化習慣と日本人の文化習慣が非常に似ているほか、イ族の言葉の発音も日本語にそっくりであり、一部のイ族は日本語を聞き取ることさえできると主張していることを伝えた。
(以下省略)
※全文、詳細はソース元で
https://news.livedoor.com/article/detail/18972307/
15: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:21:05.96 ID:OYvCQCtc0
文字に関しては完全に中国からの輸入だけど、喋る時に使ってる日本語はどういう経緯で誕生したんだろうな
文法的には韓国語と同じらしいけど言葉としては全然違うし
文法的には韓国語と同じらしいけど言葉としては全然違うし
102: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:33:59.52 ID:0eE3X3f20
>>15
ツングース系というやつだな
日本語、韓国語、モンゴル語などがそうで、語順が同じ
ツングース系というやつだな
日本語、韓国語、モンゴル語などがそうで、語順が同じ
134: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:37:47.39 ID:5zGtAkBz0
>>102
語彙が全く共通しないからたまたま似ただけ
語彙が全く共通しないからたまたま似ただけ
17: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:21:17.37 ID:Wc1yXZGN0
日本人のルーツはシベリアです
27: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:24:19.85 ID:mMmbMsTw0
>>17
バイカル湖畔のブリヤートだっけ?
南洋やら華南やらチベットが起源の説もある
バイカル湖畔のブリヤートだっけ?
南洋やら華南やらチベットが起源の説もある
693: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:43:57.89 ID:G505HOVE0
>>27
久米宏が日本人はどこから来たのか遺伝子から探る特集の時にさっき映ってたチベットの男性自分の父親にそっくり!!って言ってた
(日本人はチベットの山の上の人と遺伝子的に一番近いそう)
久米宏が日本人はどこから来たのか遺伝子から探る特集の時にさっき映ってたチベットの男性自分の父親にそっくり!!って言ってた
(日本人はチベットの山の上の人と遺伝子的に一番近いそう)
732: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:47:58.88 ID:IjyZe5TF0
>>693
長江沿岸の漢民族の生き残りがチベットと弥生人として黒潮渡った日本に残っているだけ
長江沿岸の漢民族の生き残りがチベットと弥生人として黒潮渡った日本に残っているだけ
30: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:24:59.84 ID:5h/utrai0
日本人って朝青龍みたいな顔の人や
中東系の顔の人もいるよな
ごく稀にミクロネシア系もいる
中東系の顔の人もいるよな
ごく稀にミクロネシア系もいる
548: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:28:09.77 ID:74o5DzFC0
>>30
縄文人からして色んな顔があった。薄い顔もいれば濃い顔も。色んな人がどこからかやってきた。
縄文人からして色んな顔があった。薄い顔もいれば濃い顔も。色んな人がどこからかやってきた。
33: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:25:35.16 ID:LUDlB9ui0
ルーツと言っても縄文時代から弥生時代までの長い間に
波状的に来てるから、色々有りり過ぎてなぁ
まあ起源頃には概ね固定したけどさ
波状的に来てるから、色々有りり過ぎてなぁ
まあ起源頃には概ね固定したけどさ
34: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:25:35.75 ID:hF1ySD1X0
バイカル湖あたりだってゴルゴ13で言ってた気がする。
65: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:29:33.71 ID:jq9qfGCl0
>>34
特にキルギス人が日本人に似てるんだよな
特にキルギス人が日本人に似てるんだよな
463: 高篠念仏衆さん 2020/09/29(火) 18:16:12.33 ID:dgydX9500
53: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:28:15.00 ID:b/ycKdwR0
それより何故モンゴル人だけが完全にネイティブな日本語を話せるかを研究してほしい
431: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:10:53.97 ID:RlTTuAl20
>>53
モンゴル語は語順が一緒。
モンゴル語は語順が一緒。
55: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:28:27.34 ID:1dumwOrKO
普通に大陸からも半島からも北方、南方からも来て混ざってるだろ
沖縄出身の子が街中でよくフィリピン人に声かけられるし
友人はタイ人から見てタイ人にしか見えないらしい
沖縄出身の子が街中でよくフィリピン人に声かけられるし
友人はタイ人から見てタイ人にしか見えないらしい
56: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:28:27.83 ID:6vwbyJS40
日本人の顔は多様性が高いからどうみても混血が激しい
ルーツは全方位と見るべき
ルーツは全方位と見るべき
80: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:31:41.43 ID:BgLNXpFD0
>>56
そもそも日本列島は長いから違うのは当然だよ
例えば九州は朝鮮半島まで栄えた時代があるから
そのエリアの人と関東東北が顔違うのは当然
そもそも日本列島は長いから違うのは当然だよ
例えば九州は朝鮮半島まで栄えた時代があるから
そのエリアの人と関東東北が顔違うのは当然
68: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:30:08.93 ID:BgLNXpFD0
>>56
そりゃ昭和初期と現代ですらも体型も顔違う
進化は早いってことだ。
だからそれは違う。
そりゃ昭和初期と現代ですらも体型も顔違う
進化は早いってことだ。
だからそれは違う。
71: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:30:17.62 ID:/yaArp030
>>56
遺伝子的には広範囲の地域からの雑種ってのはわかり切ってる
遺伝子的には広範囲の地域からの雑種ってのはわかり切ってる
84: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:32:03.90 ID:c0f76MvY0
>>71
古代の日本は大陸の戦乱を逃れてきたボートピープルが集まってた
それが日本人の起源だからな
古代の日本は大陸の戦乱を逃れてきたボートピープルが集まってた
それが日本人の起源だからな
127: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:37:14.67 ID:TwJiSdNJ0
>>84
応神期の秦氏がそれ
日本人の起源かと言われれば違う
応神期の秦氏がそれ
日本人の起源かと言われれば違う
58: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:28:42.24 ID:mMmbMsTw0
でも縄文系がベースでしょ
琉球方言は大和古語に近いそうな
琉球方言は大和古語に近いそうな
64: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:29:13.94 ID:1Xz0M6IC0
興味深いな
可能性は高い
可能性は高い
74: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:30:43.03 ID:G+pKIm300
DNAがどこかと近いってどこだっけ?
モンゴル?
モンゴル?
141: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:38:23.07 ID:ralshgtA0
>>74
記者会見「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」
今回、研究グループは、ヒトゲノム中のSNP(単一塩基多型)(注1)を示す100万塩基サイトを一挙に調べることができるシステムを用いて、
アイヌ人36個体分、琉球人35個体分を含む日本列島人のDNA分析を行った。
その結果、アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。
一方、本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属することも分かった。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_241101.html
現代日本人(東京周辺)は、遺伝情報の約12%を縄文人から受け継いでいることも明らかになった。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html
記者会見「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」
今回、研究グループは、ヒトゲノム中のSNP(単一塩基多型)(注1)を示す100万塩基サイトを一挙に調べることができるシステムを用いて、
アイヌ人36個体分、琉球人35個体分を含む日本列島人のDNA分析を行った。
その結果、アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。
一方、本土人は集団としては韓国人と同じクラスターに属することも分かった。
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_241101.html
現代日本人(東京周辺)は、遺伝情報の約12%を縄文人から受け継いでいることも明らかになった。
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html
79: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:31:37.53 ID:68Q7bALH0
ここから近い中国の昆明とかタイのチェンマイの周辺には
どう見ても日本人にしか見えない顔の人がいっぱいおる
どう見ても日本人にしか見えない顔の人がいっぱいおる
101: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:33:54.95 ID:BgLNXpFD0
>>79
そこからルーツじゃなくて、日本顔のベースはロシアらしい
非常に顔が近い民族がいるらしい
その中から中国で住み着いた人がいてもおかしない
そこからルーツじゃなくて、日本顔のベースはロシアらしい
非常に顔が近い民族がいるらしい
その中から中国で住み着いた人がいてもおかしない
780: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:54:29.88 ID:hEcjksoR0
>>79
それは何の不思議でもない
日本人は例えると10ぐらいの種類の顔が入り混じっている
南方系北方系大陸系など
そのうちの一つがその地域の一つなんだろ
それは何の不思議でもない
日本人は例えると10ぐらいの種類の顔が入り混じっている
南方系北方系大陸系など
そのうちの一つがその地域の一つなんだろ
87: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:32:18.35 ID:qbgYh1it0
栄養状態が違うだけで外見ってかなり変わるから顔立ちで分類は難しい
96: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:33:36.82 ID:i8sCGJ4a0
起源じゃなくて共通の祖を持つだけだろ
99: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:33:48.44 ID:cY+LZg7A0
全部ではないだろうが支那から渡ってきた民族もいるだろうな
113: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:36:04.70 ID:UnRkpkd/0
>>1
酒については中国の南方の広東と湖南あたりの人は歴史的に弱い。
日本人は韓国や北方中国とは違い、酒に弱い下戸が多いのは
医学では常識で弱い人間は大腸癌やすい臓癌に若干かかり
やすいという相関がある。
酒が弱い下戸は稲作のメッカ地帯の南方由来の遺伝子で、日本では
概して「弥生人=酒弱い分布」と になっていて、
東アジアでは日本人は特に稲作ベルト地帯で発生した酒に弱い下戸が多く、
それと反対に朝鮮人とモンゴル人は酒に強い人間が多い。
酒については中国の南方の広東と湖南あたりの人は歴史的に弱い。
日本人は韓国や北方中国とは違い、酒に弱い下戸が多いのは
医学では常識で弱い人間は大腸癌やすい臓癌に若干かかり
やすいという相関がある。
酒が弱い下戸は稲作のメッカ地帯の南方由来の遺伝子で、日本では
概して「弥生人=酒弱い分布」と になっていて、
東アジアでは日本人は特に稲作ベルト地帯で発生した酒に弱い下戸が多く、
それと反対に朝鮮人とモンゴル人は酒に強い人間が多い。
373: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:04:29.08 ID:xmS3T/cU0
>>113
現在の日本には酒に強いタイプが大きくわけて2種類あって
それが縄文系と、もう一つの中国北部・朝鮮・モンゴル系ってことだから
とても分かりやすいね
⑴酒が強くて糸目の一重目蓋なら朝鮮系
⑵酒が強くて二重目蓋で顔つきが目鼻立ちハッキリなら縄文系
⑶酒が弱くてくっきりした一重や二重や奥二重で目鼻立ちが比較的ハッキリなら大陸南部由来の下戸系
⑷酒が弱くもなく強くもなく、くっきりした一重や二重や奥二重で目鼻立ちが比較的ハッキリなら大陸南部由来と縄文系のミックス
現在の日本には酒に強いタイプが大きくわけて2種類あって
それが縄文系と、もう一つの中国北部・朝鮮・モンゴル系ってことだから
とても分かりやすいね
⑴酒が強くて糸目の一重目蓋なら朝鮮系
⑵酒が強くて二重目蓋で顔つきが目鼻立ちハッキリなら縄文系
⑶酒が弱くてくっきりした一重や二重や奥二重で目鼻立ちが比較的ハッキリなら大陸南部由来の下戸系
⑷酒が弱くもなく強くもなく、くっきりした一重や二重や奥二重で目鼻立ちが比較的ハッキリなら大陸南部由来と縄文系のミックス
552: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:28:36.18 ID:rhsAGYbN0
>>113
だいたいその通り。
弥生人と分析されるO1b2 O-47zは韓国にほとんどいない。
だからこのO1b2 O-47zは江南から日本へ直接来た可能性が高い。
弥生人にはもう一つのタイプxO-47zがいて、日本人の8%
韓国人の33%だから、この集団は韓国南部を経由して来た。
O1b2 O-47zは稲作に長じた倭人といってよく、韓国には少ないが
韓国人学者でO1b2を倭人と
分類するものもいる。
考古学的に半島南部は倭系遺物が大量に出土し、その倭系遺物の
翡翠が埋め込まれた王冠の種類など、三韓内の階級にまで影響を
与えているのが解るからである。
半島の中で唯一洛東江下流域は日本の平野部と似た環境で寒冷化が
進む前は北九州や出雲方面からの列島弥生人の移植者が少なからずいた時代が
あったと考えられている。
稲作弥生人と朝鮮半島はほぼ関係がない。
そもそも朝鮮半島で水稲に適した土地が南端部以外ほとんどない。
だいたいその通り。
弥生人と分析されるO1b2 O-47zは韓国にほとんどいない。
だからこのO1b2 O-47zは江南から日本へ直接来た可能性が高い。
弥生人にはもう一つのタイプxO-47zがいて、日本人の8%
韓国人の33%だから、この集団は韓国南部を経由して来た。
O1b2 O-47zは稲作に長じた倭人といってよく、韓国には少ないが
韓国人学者でO1b2を倭人と
分類するものもいる。
考古学的に半島南部は倭系遺物が大量に出土し、その倭系遺物の
翡翠が埋め込まれた王冠の種類など、三韓内の階級にまで影響を
与えているのが解るからである。
半島の中で唯一洛東江下流域は日本の平野部と似た環境で寒冷化が
進む前は北九州や出雲方面からの列島弥生人の移植者が少なからずいた時代が
あったと考えられている。
稲作弥生人と朝鮮半島はほぼ関係がない。
そもそも朝鮮半島で水稲に適した土地が南端部以外ほとんどない。
130: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:37:35.87 ID:kd9rmEV/0
羌族系はむしろ縄文系と遺伝的に共通しているのではないか?
181: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:42:07.66 ID:TwJiSdNJ0
>>130
縄文は南方ポリネシア系で
中国文化でいうと殷商の風俗に近い
縄文は南方ポリネシア系で
中国文化でいうと殷商の風俗に近い
143: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:38:26.17 ID:1ziB2eZL0
日本人が過去の日本に行ったとしても聞き取れないやろなあ
152: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:39:39.87 ID:5zGtAkBz0
>>143
今でも方言によっては聞き取れないからな
今でも方言によっては聞き取れないからな
159: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:40:13.29 ID:YjSggrNr0
中国の漢民族ではなく少数民族が日本人の起源だというのはありえる
日本で一番多いY染色体O1b系統が中国や台湾の少数民族で8割超えてたりするんだよな
日本で二番目に多いD系統はアイヌ民族で7割超えてる
ここらへんの民族の混血がヤマト民族のルーツ何だろう
日本で一番多いY染色体O1b系統が中国や台湾の少数民族で8割超えてたりするんだよな
日本で二番目に多いD系統はアイヌ民族で7割超えてる
ここらへんの民族の混血がヤマト民族のルーツ何だろう
206: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:44:33.34 ID:HvuIdcR40
最新のゲノム解析まとめ


日本人のルーツは4つ:
縄文人 = アイヌ的なゲノム
沿海州のアムール川・悪魔の門 = ツングースやガナサン的なゲノム
オーストロ系・長江稲作民 = 台湾原住民・華南少数民族的なゲノム
ヒマラヤ系 = シェルパ・チベット的なゲノム
結論:
日本人は単一民族どころか、四種混交からなる雑種だった
弥生人はCHB・KOR
縄文人はAinu


日本人のルーツは4つ:
縄文人 = アイヌ的なゲノム
沿海州のアムール川・悪魔の門 = ツングースやガナサン的なゲノム
オーストロ系・長江稲作民 = 台湾原住民・華南少数民族的なゲノム
ヒマラヤ系 = シェルパ・チベット的なゲノム
結論:
日本人は単一民族どころか、四種混交からなる雑種だった
弥生人はCHB・KOR
縄文人はAinu
238: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:48:34.58 ID:MrQowVlX0
295: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:55:46.19 ID:JGkqSjbj0
>>238
最初にこんにちは言ったな笑
思いの外似てたわ。
最初にこんにちは言ったな笑
思いの外似てたわ。
241: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:48:45.49 ID:eaLlzgKe0
242: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:48:45.70 ID:jTHTfAR30
319: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:58:23.26 ID:BgLNXpFD0
やっぱ言葉が重要だよね
中国語が元になってると言うけど、発音が明らかに
ヘブライ語
中国語が元になってると言うけど、発音が明らかに
ヘブライ語
322: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:58:38.45 ID:pVPmcwT00
文字が発明されるはるか前の大陸と繋がってた時の人間がルーツだろ
343: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:00:38.81 ID:HwYFcHBH0
雲南省とかの苗族の方が日本人に似てる気がするけどなあ・・
みんな自分の推しに理由探してるだけじゃね
みんな自分の推しに理由探してるだけじゃね
372: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:04:07.41 ID:BgLNXpFD0
>>343
ヘブライ語 が意味も発言も同じだから
ガチ
ヘブライ語 が意味も発言も同じだから
ガチ
379: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:05:04.01 ID:aoKVVvOm0
>>372
ヘブライのは興味深い
たまたまにしては偶然の一致が多い
ヘブライのは興味深い
たまたまにしては偶然の一致が多い
406: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:07:40.00 ID:uFQDWNuH0
>>379
飛鳥時代にはもうシルクロードつながってるから
来ててもおかしくない
ただそれを起源というのはどうなんかな
飛鳥時代にはもうシルクロードつながってるから
来ててもおかしくない
ただそれを起源というのはどうなんかな
380: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:05:23.08 ID:BEYSCfNG0
ぜんぜん違うと思うけどね
基本単語
https://www.youtube.com/watch?v=YNl9qK3trDQ
歌。日本語に聞こえるか?
https://www.youtube.com/watch?v=aij8T3j22sk
基本単語
https://www.youtube.com/watch?v=YNl9qK3trDQ
歌。日本語に聞こえるか?
https://www.youtube.com/watch?v=aij8T3j22sk
381: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:05:29.64 ID:Sl3n/bxT0
色々混ざってるんだろうけど南方系が基本だと思ってた
405: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:07:23.84 ID:uR1Nq8t60
>>1
昔中国は通り道だっただけだよ!
日本人の祖先は南米大陸まで到達していた?アンデスの黄金板に記された古代日本の痕跡
https://www.youtube.com/watch?v=MF0hI-hhBFo
日本人の本当の歴史 「前期縄文人」はメソポタミアで文明を持つ「シュメール人」と呼ばれ、
そして「純粋ユダヤ人」となり太陽神を求めて、日が出ずる「ヤマト国」へ還ってきて、
森羅万象を崇拝する「神道」となる。
https://www.youtube.com/watch?v=64fr-tWJPIg
昔中国は通り道だっただけだよ!
日本人の祖先は南米大陸まで到達していた?アンデスの黄金板に記された古代日本の痕跡
https://www.youtube.com/watch?v=MF0hI-hhBFo
日本人の本当の歴史 「前期縄文人」はメソポタミアで文明を持つ「シュメール人」と呼ばれ、
そして「純粋ユダヤ人」となり太陽神を求めて、日が出ずる「ヤマト国」へ還ってきて、
森羅万象を崇拝する「神道」となる。
https://www.youtube.com/watch?v=64fr-tWJPIg
430: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:10:51.91 ID:BgLNXpFD0
>>405
すげーすべて謎が解けてるじゃん
太陽の国
すげーすべて謎が解けてるじゃん
太陽の国
439: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:13:01.58 ID:BEYSCfNG0
言語だけ見れば、土家族が一番近いよ
発音体系がほぼ同じだから、かな表記が使える
【伊久】"Rain Stops, Good-bye" Bizisa(Tujia)/北土家语 Ver.
https://www.youtube.com/watch?v=ou3BnVViOTY
発音体系がほぼ同じだから、かな表記が使える
【伊久】"Rain Stops, Good-bye" Bizisa(Tujia)/北土家语 Ver.
https://www.youtube.com/watch?v=ou3BnVViOTY
472: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:17:07.84 ID:Ox+zdKmK0
中国で日本文化に似た民族がいるって昔聞いたけど
そこのことじゃないかな
そこのことじゃないかな
512: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:22:27.95 ID:cbJXWZxb0
逆に中国に渡った古代の日本人がイ族に影響を与えた可能性もあるね
522: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:24:04.81 ID:GXraEphk0
古代イスラエル人と古代縄文人はY染色体ハプログループDE系統から分岐した兄弟のようなもの。
日本人のルーツはあくまでもD系統の縄文人。
日本人のルーツはあくまでもD系統の縄文人。
529: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:25:06.35 ID:NWR5sJGP0
まあ元々、日本人も中国に
住んでいたろうし
チベット人のような
遺伝的に近縁の人もいる
イ族も四川省とチベットよりだし
関係あるかもしれない
住んでいたろうし
チベット人のような
遺伝的に近縁の人もいる
イ族も四川省とチベットよりだし
関係あるかもしれない
536: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:26:02.09 ID:BEYSCfNG0
棚田って、日本も中国も、かなり後の時代にできたもの
古いのは、実はフィリピン
古いのは、実はフィリピン
540: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:26:57.88 ID:MrQowVlX0
542: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:27:07.49 ID:9G2EZCWZ0
遺伝子検査してほしいね
日本人とイ族にだけに共通の遺伝子とかあるかもな
日本人とイ族にだけに共通の遺伝子とかあるかもな
571: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:30:49.21 ID:qEPrPglM0
遺伝子分析ではチベット民族が近いんだよな。
チベットから来たのか、祖先が共通なのかは知らんが。
チベットから来たのか、祖先が共通なのかは知らんが。
574: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:31:24.02 ID:YMwdyff00
一万年前の日本語と今の日本語って同じなんだろうか?
たぶん会話は通じないんじゃないかな?
たぶん会話は通じないんじゃないかな?
582: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:32:47.23 ID:9G2EZCWZ0
>>574
会話はできないだろうけれど
ところどころに理解できる単語があるだろうな
会話はできないだろうけれど
ところどころに理解できる単語があるだろうな
625: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:37:14.49 ID:6mr3i+bN0
>>574
単語は変わってるかもしれないが、文法は同じ可能性が高い。
単語は変わってるかもしれないが、文法は同じ可能性が高い。
583: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:32:51.22 ID:+pwNOeiC0
大陸から漂着民が長い期間を経て各地の縄文社会に融合し土着して部族化したのが始まりでしょ
青銅器の製造を得意とした地域もあれば農耕を得意とした地域もありさまざま
その中でも食の安定を飛躍的に向上させた水稲稲作を持ち込んだのがおそらく皇室の祖
神話と今でも祭祀に残ってるから稲作とゆかりが深いのは確かでしょ
青銅器の製造を得意とした地域もあれば農耕を得意とした地域もありさまざま
その中でも食の安定を飛躍的に向上させた水稲稲作を持ち込んだのがおそらく皇室の祖
神話と今でも祭祀に残ってるから稲作とゆかりが深いのは確かでしょ
599: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:34:39.98 ID:NnEs8ViE0
>>583
稲作も1回だけじゃなく
何千年以上も前から何回も何回も渡ってきてるからね
稲作も1回だけじゃなく
何千年以上も前から何回も何回も渡ってきてるからね
624: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:37:14.46 ID:y8m7qyAr0
>>583
文化の伝播と民族の伝播は違うからな
少なくとも日本人がその遺伝子にD系統を強く残してる事実は
大陸からの移民と共存しながらも、父系遺伝子をしっかり伝えてきた証明
単なる雑種じゃないよ
文化の伝播と民族の伝播は違うからな
少なくとも日本人がその遺伝子にD系統を強く残してる事実は
大陸からの移民と共存しながらも、父系遺伝子をしっかり伝えてきた証明
単なる雑種じゃないよ
594: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:33:58.18 ID:5lfrbaVi0
彝族とか苗族とかの家屋って日本家屋にそっくりだよね
598: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:34:38.63 ID:D13yQ//a0
>>594
苗族説の方が分かる
苗族説の方が分かる
632: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:37:58.35 ID:PzWdP5jQ0
>>594
自然環境が似ているから生活も似てくるんだよ。
自然環境が似ているから生活も似てくるんだよ。
682: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:42:33.75 ID:7wTBR++00
むしろ、終戦のときに日本に戻れずにそのまま居残った人たちがいて
こっそり日本語を話してたっていうパターンのほうがありうるだろ
こっそり日本語を話してたっていうパターンのほうがありうるだろ
694: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:44:12.28 ID:cd6RzyT40
>>682
だよなフジモリ大統領も日系だしな
だよなフジモリ大統領も日系だしな
736: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:48:18.93 ID:371mHjMf0
先祖が共通なんだろうな。
長江文明が黄河文明に圧迫されると長江文明の人々は四散した。
その中で長江下流域に移動し、さらに日本列島に移動したのが弥生人。
日本語(弥生語)と同じような言語は北インドから東南アジアにも分布していることもそれを裏付け
ている。
これらは弥生人と祖先は共通
長江文明が黄河文明に圧迫されると長江文明の人々は四散した。
その中で長江下流域に移動し、さらに日本列島に移動したのが弥生人。
日本語(弥生語)と同じような言語は北インドから東南アジアにも分布していることもそれを裏付け
ている。
これらは弥生人と祖先は共通
737: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:48:22.18 ID:T+EP57G10
日本人がその地に移住したという発想が欲しい
746: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:49:41.06 ID:GGY1+qff0
>>737
アフリカを基点とする人類の播種ルートを考えると、
逆流が絶対無いとはいわないが、無理があるだろ。
アフリカを基点とする人類の播種ルートを考えると、
逆流が絶対無いとはいわないが、無理があるだろ。
743: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:49:25.33 ID:vJHdyvFj0
776: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:54:22.61 ID:HeecV/fc0
徐福伝説は日本各地にあって面白い
793: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 18:56:18.47 ID:9G2EZCWZ0
>>776
でも実際には
徐福は日本には来ていないってのが定説だよな
でも実際には
徐福は日本には来ていないってのが定説だよな
880: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 19:08:50.30 ID:6TLtb9ve0
>>793
伝承がたくさんあるから、一部の人はたどり着いたのだろう。
まとまっては来てないが。
船の一部は嵐で沈み、一部はたどり着いた。
徐福自身は沈んだほう。
不思議だけど、徐福が来たという伝承はあるが、
我が一族は徐福の子孫というものはないらしいことだな。
伝承がたくさんあるから、一部の人はたどり着いたのだろう。
まとまっては来てないが。
船の一部は嵐で沈み、一部はたどり着いた。
徐福自身は沈んだほう。
不思議だけど、徐福が来たという伝承はあるが、
我が一族は徐福の子孫というものはないらしいことだな。
839: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 19:03:04.14 ID:6/SFZ95x0
>>776
鹿児島から秋田までまるで日本中に均等にばらまいたように伝説が残ってる
民俗史上の謎だな
鹿児島から秋田までまるで日本中に均等にばらまいたように伝説が残ってる
民俗史上の謎だな
848: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 19:04:39.02 ID:9G2EZCWZ0
>>839
徐福伝説っていつごろできたんだろう?
案外明治時代に始皇帝が徐福に命じて~って
のを知ってから、オラの村にも徐福来たことにして
村おこしすんべ、みたいなブームが起きたんじゃないのか?w
徐福伝説っていつごろできたんだろう?
案外明治時代に始皇帝が徐福に命じて~って
のを知ってから、オラの村にも徐福来たことにして
村おこしすんべ、みたいなブームが起きたんじゃないのか?w
871: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 19:07:23.76 ID:HeecV/fc0
935: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 19:16:25.80 ID:SaQURroS0
イ族よりもミャオ族の方が日本人に似てる気がする
951: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 19:18:52.51 ID:ELaekFwD0
>>935
そー思うわ
ミャオ族の方が似てる
そー思うわ
ミャオ族の方が似てる
60: 不要不急の名無しさん 2020/09/29(火) 17:28:59.88 ID:MTEt4sGt0
話としては面白いですね
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601367365/
Comment (32)
みつこ
が
しました
ttps://www.asahi.com/articles/ASL4R6SXTL4RULBJ013.html
日本人の遺伝情報を調べたところ、お酒に弱い体質の人が増えるよう数千年かけて「進化」してきたことが、理化学研究所などの分析でわかった。詳しい原因は不明だが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられるという。24日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。
日本人は酒に弱くなるように“進化”…「下戸遺伝子」の研究者が語る“弱い方がいい理由” ttps://www.fnn.jp/articles/-/6511
理研のグループは、日本人2200人について分析したので「日本人でお酒に弱い体質の人が増えている」ようにみえますが、私がイエール大学医学部にいた頃に分析した世界37集団(約2000人)のデータですと、日本人に限らず、東アジア人全体でお酒に弱い遺伝的タイプの頻度が多い特徴があります。
みつこ
が
しました
日本人のY-DNAハプログループの分布をみると南方系が主で、北方モンゴル系C2やN1があまりない所を見ると、高床式倉庫や稲作の普及をみると長江流域からの移住があったとみるしかない。(O1B2 O47zな)
姿かたちは母親のDNAも受け継ぐから、モンゴル人の母親だったら朝青龍のような姿かたちになる可能性だってある。無論Y-DNAもそのままでな。なので、姿かたちが似てるからといって、同じ民族とは限らない。ミャオ族とかキルギス人が似てるけどな。
ミトコンドリアDNA(母系)は東アジアはだいたい同じだからな。
縄文D系の35%というのが本当に貴重で、他にはチベットやフィリピンなどにしかいないからな。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
これ言うと、音として聞けないって言われる。頑張っても意味が分かっちゃうって。
ボーっとしながら音だけで聞くと、本当韓国語ぽいよね?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
日帝が教育した(日本語教育の後にハングル教育)事で文法が近くなった韓国語を話す民族が先祖というのは因果関係の順番が逆だしそれくらいおかしな考え方だと思うけどね。
そもそも古代の日本語とイ族だかの言語が近いかどうかが重要じゃないの?考察が不十分だよね。
みつこ
が
しました
文化的にはともかくDNA的に混ざってないの何てよほどの未開の部族しかねーよ
問題は日本語のルーツよ
みつこ
が
しました
只、思考を司るDNAに欠損は極一部を除いて無いからあのどん詰まり半島民族の血は限り無く薄いけど。
みつこ
が
しました
しかし、言葉だけはなかなか変わらない
韓国語が日本と同じ文法なのは、朝鮮半島で人間が絶滅した後に入植したのは日本の縄文人だからだよ、これは考古学で証明されている
その後朝鮮半島は北から攻めてきた民族に何度も蹂躙されてしまって、DNAがかわってしまって縄文人のDNAはほぼ残っていない、とくに父親の遺伝子が残っていない、しかし言葉は残ったので文法が同じ
日本語とだいぶ違うのは、縄文時代に分岐した言葉なのでだいぶ違う
ホツマツタエには初代の8人の御子が栗の栽培農法と竪穴式住居の作り方を教えるために日本全国に旅立ったと書いてある、そして中にはいわゆる中国大陸にわたった御子もいると書いてあるよ
縄文時代に日本全国で流通があった事実も考古学で証明されている
世界で初めて磨製石器を作ったのが日本で3万8千年前、磨製石器とは文明の始まりの証なんだ
これらの事から考えて、日本から中国に日本語が伝わったと考えるのが妥当だと思うよ
みつこ
が
しました
日本の地名アイヌ語説やってる人も似たような状況がある
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
スワヒリ語を聞き取れる俺はアフリカンか
みつこ
が
しました
昔アメリカ先住民で日本人と習俗が酷似してる部族がいるって「ちくま学芸文庫」だかであって、買わなかったの後悔してる。日本から渡ってったんじゃないかって。
それとスペインにいる「ハポン」姓の人は本当に遣欧使節の子孫なのかとかね。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
人種(DNA)的に見ればチベットとかシベリアとか南方とか多方面からの混血って感じに科学的にある程度研究できるとこあるけど
民族(文化)的なとこだとヘブライだのイ族だのハッキリ言ってなんとなく似てるよね~レベルのふわっとしたとこまでしか言えないからルーツとか簡単に言っちゃダメだろ…
半島のアレはそもそも似てる理由が近代の影響によるものだから大昔のルーツの話には関係ないし
みつこ
が
しました
民族として認められてないか既に滅ぼされてるんじゃねーの
みつこ
が
しました
中国でこういうこと今頃話題にだしてるとか何十年遅れてんだよwww
みつこ
が
しました
なんかよくいる自分を名誉白人だと言っているものと同じ匂いがするなwww
みつこ
が
しました
繁栄した場所から東西どちらに移動しても最終的には縦長の日本に到達する。
島であるが故に大陸よりも流動性が低く様々なものが集積されていく。
古代日本は文明(人類史)の起源or終着点と考えると全部一本に繋がるんだよ。
文明は南北よりも太陽の位置を追える東西の方に移動していくから。
みつこ
が
しました
日本から散らばったの
みつこ
が
しました
コメントする