20171011003107


1: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:43:19.66 ID:x8FtV3zS0

ヒトヘルペスウイルス6の遺伝子がうつ病の原因となるたんぱく質を作るらしい


2: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:43:57.72 ID:x8FtV3zS0
うぉおおおおおおおおおおお😭😭😭
no title

no title

6: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:44:51.34 ID:we3hHjFN0
ワイ鬱で仕事やめまくりやけど仮にこの血液検査してこの原因タンパク質が検出されんかったらどうすればええんや・・・

10: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:45:39.03 ID:x8FtV3zS0
>>6
それは別の精神疾患やろな
鬱病でないことは素直に喜んでええわ

7: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:45:04.19 ID:x8FtV3zS0
この研究、少し前から注目されてて鬱病は脳に侵入したウイルスが作用してるのではないかと言われていた

9: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:45:37.08 ID:NOBIXQtu0
なってみるとほんときつい


30: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:48:41.91 ID:Om0U1drQp
つまり薬を飲めばどんな辛い仕事も可能なん

39: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:50:03.98 ID:81WuQZA4r
エビデンスレベルは??
https://medical.nikkeibp.co.jp

57: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:51:34.43 ID:x8FtV3zS0
>>39
ワイもそこが気になる
ただ、少し前からこの研究注目されてて今回続報が出たんね

43: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:50:33.60 ID:x8FtV3zS0
鬱病患者の8割がこのウイルスの影響を受けており、血液検査で調べられる

no title

81: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:53:13.44 ID:7Em+wJyP0
>>43
残りの2割は甘えってこと?

109: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:56:38.06 ID:MmaAhnA+p
>>43
これ地味にすごい発見やない?

118: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:57:04.98 ID:1cAEL6T60
>>43
2割に割り振られたら鬱じゃなくて適応障害とかに区分変えられるんかな
俺のうつ病で認可された精神障害者手帳の更新にこの検査の結果必須になるか
もう正直わかんねえよ弱いからなのかウイルスのせいなのかとか
教授5人に言い返せなくてもう10年になる

157: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:59:49.39 ID:x8FtV3zS0
>>118
整合性とるためにウイルスの影響がない人についての研究もすぐに進んでゆくと思うし、それで他の精神疾患の発見が容易になるかもしれないから前向きに切り替えていけ

55: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:51:28.44 ID:ODZ5CTPa0
でも過度なストレスに耐えれないのは甘えだよな

70: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:52:14.13 ID:S6IfNXgTa
>>55
過度なストレスととる閾値がそれぞれ違うから甘えとも言い切れんが大抵は甘えやな

58: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:51:35.51 ID:YrTGoiJX0
これが分かったところで予防薬ができたりするんか?

111: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:56:41.21 ID:4davZETc0
つまり鬱は遺伝ってことか

119: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:57:23.86 ID:dhv9Pug+0
>>111
親と同じタオルと使えんな

あと職場から鬱出たら徹底的に除菌が義務化されるかもな

148: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:58:55.99 ID:DIJNQV6W0
>>119
ヘルペスウイルスなんてほとんどの人間が持ってるぞ
健康体であれば抵抗力で抑え込めるから何も症状が出ないだけ
その程度のクソザコウイルスだから抗体も作られない

192: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:02:06.09 ID:fI71KKlfM
>>119
この説が真だったとしてもこういう誤解がめっちゃ生まれそう

112: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:56:43.13 ID:drK+hzFu0
でもだいたい運動不足じゃねーの
相関はあるだろ

123: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:57:32.81 ID:IltqRDsJp
>>112
運動で鬱の予防も治療もできるらしいな

193: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:02:09.85 ID:guQxu+EO0
>>112
鍛えてる奴もうつになるやん
食事と運動と睡眠とかの複合的なバランスやろ

227: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:05:04.98 ID:drK+hzFu0
>>193
確かにな
ざっくり言ったけどほんとはインナーマッスルの衰えが一番だと思ってる
頭と鼻腔周りから喉、鎖骨回りにかけての内側の筋肉や

290: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:09:03.78 ID:guQxu+EO0
>>227
背中から上は重要やな
背中鍛えると肩凝りも減るし
首まわりの血行良くすると頭痛も軽くなるわ

121: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:57:25.45 ID:sfIzgkOCM
ウイルスなら移るんか

161: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:59:56.56 ID:dhv9Pug+0
>>121
ヘルペスは移りやすい病気だと思う
タオルとか風呂とか 簡単に移る 体調崩すと表に症状がでてくる口ヘルペスとか

143: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:58:37.27 ID:lfGQjVm90
no title

482: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:24:27.00 ID:eUVFt2Cf0
>>143
理不尽がダメだろ

495: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:25:51.06 ID:DIJNQV6W0
>>482
世の中から理不尽無くすのは無理やろ
渋滞で遅れましたに対して待ってた側も後のスケジュールあるのに渋滞ならしゃーないな!とはならへんし

149: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:58:59.72 ID:MmaAhnA+p
現代病とか言われるけど
遺伝性ってことは昔も今と変わらず鬱の人いっぱいいたんかな

417: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:19:18.95 ID:ulLWkz2Dd
>>149
間違いなくいたやろうな

159: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:59:55.81 ID:/EXrbgJG0
過労やストレスで増えるタンパク質ってだけやったりして

187: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:02:01.48 ID:x8FtV3zS0
>>159
そのたんぱく質が脳破壊しとるねん
no title

164: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:00:05.74 ID:GyLk1WIF0
大前提として病気の大概の原因は自分自身の生活習慣に起因してる
それを認めた上で社会が助けるべきなんや

202: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:03:03.39 ID:PXg5Ynhc0
ストレスでうつ病にかかるのはわかるがストレスを強く感じるのは心の強さの問題じゃないんか?
まぁええやろ!の精神があれば鬱にならないんやろか

285: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:08:41.74 ID:9Oo54uAP0
だから「鬱」とか「ADHD」は思い込み~とかっていうのは大きな間違いで
例えば物忘れをよくするってやつがどの程度で物忘れをするのか?注意散漫な奴はどの程度注意散漫なのか?
気分が落ち込むって奴はどのくらい気分が落ち込むのか?
こういうのを医者が主観的に判断して「鬱」とか「ADHD」って診断できるレベルにまで達してたらそう診断するって感じなんやな

309: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:10:45.66 ID:5HhphhmQa
でも鬱病の人が楽しいことばかりやと鬱病にはならないやろ?

327: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:11:38.72 ID:dhv9Pug+0
>>309
問題のタンパク質作られないからね定型鬱にはならんかもな

329: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:12:05.85 ID:UTMgAwm7d
でどうやったら予防できんねんそっち教えろや

355: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:13:48.72 ID:FBiqAhObp
>>329
運動と睡眠やろな
あと日照時間短い所は鬱の発症率が高いから日光浴びてセロトニン増やすのも大切やろな

395: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:17:16.06 ID:kYSNtzhM0
精神病って未だに原因や治療方法がよくわかっていないのが多いよな
治療も対症療法的だし

416: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:19:17.07 ID:trFK5JFja
>>395
だいたい脳のバグやしな
肉体に縛られない時代が早く来てほしいもんや

425: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:19:43.54 ID:yHIbOfdPp
>>395
ロボトミーが唯一の解決策やった時代からまだ100年も経ってないからなぁ

396: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:17:29.44 ID:/9dSD2i+0
逆に原因が解明される方がキツイんじゃないの
数値とかで判断されたら鬱認定されない人が多発しそう

410: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:18:51.45 ID:iR0mwv950
>>396
これよな
血液検査して貴方は鬱ではありませんって診断された自称鬱患者はどうなってしまうのか

454: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:21:56.86 ID:t8lcxRdaM
>>410
別の要因で脳破壊された可能性は?😔

419: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:19:25.12 ID:X2NoOclip
>>396
これ本当に不思議に思ってた
脳内のセロトニンの量を実際に測って少ないからはいうつ病ってわけやないんやろ?
質問とかでうつ病認定されるならうつ病を知り尽くしてる人はうつ病になりたい放題やん
発達障害もそうなんやけど

423: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:19:37.43 ID:x8FtV3zS0
>>396
鬱病じゃないかもしれないとわかれば、他の精神疾患(統合失調症や双極性障害)の発見が容易になるかもしれんで

488: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:25:00.55 ID:fI71KKlfM
>>396
発達障害も含めればかなりカバーできそうやけどな
社会的な事に精神エネルギー消費し過ぎて日常のこと何もできないのは、見た目の結果は鬱とは酷似してるし

494: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:25:48.12 ID:OKQ0w+/oF
鬱ってどんな感じなん?
友達はトイレに行く気力すらなくなるとか言ってたけどマジなんか?

578: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:32:47.58 ID:kn5ELxtVd
>>494
なんか失敗したり女にふられたりすると頭の中に嫌な脳内物質が広がるやろ?
それが何もしなくても常に出てるんやで
やから何をしてもツライ生きてるだけでツライって感想なんや

510: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:26:53.02 ID:8x6A5wDa0
>>494
朝めちゃくちゃ体が重い
起きようと思っても起きれない
これだけだと甘えって思う人がおってもしゃーないとは思う

533: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:28:29.29 ID:OKQ0w+/oF
>>510
はえ~
まあそれが一日中続くならキツイかもしれんわ

530: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:28:01.44 ID:gE/PN8cO0
ほぼ全員が持ってるウイルスの働きでなるなら結局甘えが引き起こしとるんやないか?

555: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:30:48.83 ID:HTxjl1wIa
>>530
結局ストレスが引き金で
ストレスの原因は置かれた状況ってなるわな

557: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:30:56.31 ID:++Aqe38J0
ウイルスが脳に進入しとるってことか?よくわからん

585: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:33:45.06 ID:x8FtV3zS0
>>557
ウイルスの遺伝子が鬱病原因のたんぱく質を作ることで脳が破壊される

no title

614: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:36:53.50 ID:x8FtV3zS0
鬱病を舐めとるやつは、いずれ鬱病に殺されるから注意した方がええでマジで
そういう考えでおると自分の置かれた状況を客観視できず無理しすぎて重態化する

625: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:37:45.38 ID:vcoJQJ1t0
>>614
変にプライド張って病院いけなさそうだよな

645: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:39:07.85 ID:U5gdOapK0
>>625
これメンス
ヤクザが唐突に自殺するのもこれ
プライドが邪魔するんや

623: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:37:34.01 ID:uXq8Ntfb0
新型うつは流石に甘えだよな
遊びは楽しいけど仕事は憂鬱なんて社会人の95%以上はそう思ってるだろ
ついでに残りの5%のうち4.9%は休みも楽しいと思えない危ない人で

633: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:38:13.63 ID:iyTGLGef0
鬱病一回なったら復帰しづらいのがあかんな
クローズドで転職しようにも退職理由が嘘臭くなるし

656: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:40:12.84 ID:oND4CYKy0
>>633
復職した時には絶対自分の居場所なくなっとるで
戻ってくる前提で考える奴なんてほぼおらん

690: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:42:45.66 ID:iyTGLGef0
>>656
復職難しいから違う仕事しようとしてもそれはそれで難しいやろ?
ほんなら生活面の不安で鬱悪化するやろうし悪循環なだけやわな

669: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:41:08.33 ID:YpTpN5Ov0
鬱病って生活どうしてるんや?
鬱鬱いいながら仕事はこなしてるんか?
無収入で親のスネかじっとるんか?

686: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:42:34.54 ID:x8Dcyldtp
>>669
抗うつ剤と睡眠薬で無理やり会社行って精神すり減らしてのルーチンや

704: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:43:27.33 ID:x8FtV3zS0
>>686
そういう連中ほんまに尊敬するけどどうか休んで😭

693: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:42:58.28 ID:P0NhaOgR0
結局ストレス耐性に弱い→メンタル弱いってことでは?

697: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 18:43:12.79 ID:qz34jpyX0
ストレスをうまくコントロール出来ない人がなりやすいのは事実

でも高ストレスの環境なら誰しも成りうる

83: 風吹けば名無し 2020/10/03(土) 17:53:40.29 ID:SHcqQXn70
はよ薬作ってくれ



引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601714599/