1: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:06:41.35 ID:lkb2P+cZ0
153: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:41:17.35 ID:PUHplgi5H
2: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:07:20.81 ID:lo2gSiB10
ビール=疲れ直す
深いな🤔
深いな🤔
3: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:07:26.24 ID:t3tlZw470
ヤサスィー
5: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:08:13.82 ID:4m7k2opEd
弁当
↓
ベントー
↓
ベントー
6: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:08:13.82 ID:W2NwZQpa0
アジダイジョーブは草
7: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:08:57.09 ID:WuovPRjl0
チョッチュネーもありそう
23: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:11:45.53 ID:BcLlJUkg0
具志堅用高かな?
15: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:10:32.20 ID:YlrgNTIX0
ビールのやつ絶対面白がって変に教えたやろ
16: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:10:58.77 ID:l5f53NhM0
英語もこうやって方言みたいなのが適当に作られていったんだろうな
19: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:11:25.65 ID:MqJv7ifb0
小林製薬感ある
157: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:42:29.02 ID:xKO/pCyJa
ツカレナオースは小林製薬の陰謀やろ
28: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:13:26.78 ID:IJsDi3kG0
当時の青年がノリで教えた感
29: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:13:30.28 ID:wtMSIv6s0
美味い=アジダイジョーブって
日本兵が現地人に「これ美味いよ!アジダイジョーブだよ!」って連呼した結果定着したのか
現地人が日本兵に「アジダイジョーブ!アジダイジョーブ!」って食いもん売りつけた結果なのかが気になる
日本兵が現地人に「これ美味いよ!アジダイジョーブだよ!」って連呼した結果定着したのか
現地人が日本兵に「アジダイジョーブ!アジダイジョーブ!」って食いもん売りつけた結果なのかが気になる
31: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:13:51.62 ID:Id7wHNKh0
そのままおいしいのが簡単やろw
33: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:14:31.34 ID:+LbfMGrj0
39: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:15:23.72 ID:+7FF6iTFa
ヤッコチャンヤサスィー
これはアカン
これはアカン
49: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:18:08.05 ID:8kTqVcokx
ヤッコチャンはオウムの名前だろ
82: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:25:42.25 ID:G6n0ZTQUd
オウム真理教のオウムはサンスクリットの「オーム」または「アーム」で日本語的には本来は唵(おん)やからヤッコチャンとちゃうんやでー
40: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:15:42.68 ID:yJIbCsgyM
ちなみにハゲはパラオ語でハンゲやで
50: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:18:08.32 ID:p0Irlg3D0
チチカクシもあったような
69: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:23:06.88 ID:DFjs+CW/a
バカヤローとかコノヤローが相手を呼ぶ時の掛け声だと勘違いしているそうな
70: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:23:41.07 ID:E/3KUbe2a
電話電気あたりはもともとなかった言葉なんやろけど他はどうなんや
71: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:23:49.52 ID:mzHvz6v30
パラオ昔はこれらの言葉をなんて言ってたんだよ
76: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:24:53.99 ID:V3RopQZ/0
植民地やったんか?
80: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:25:22.44 ID:bGu9WDmxr
>>76
委任統治領やで
委任統治領やで
121: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:35:13.08 ID:V3RopQZ/0
>>80
そんな制度あったんやな
そんな制度あったんやな
135: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:38:07.61 ID:G6n0ZTQUd
>>121
あったどころか日本の場合はそんなんばっかりだった
だから事実上ただ解放されたと思われてるし、現地人からもそういう扱いされてる
現地人は現地人だったのでパラオの現地人と会話するときに苦肉の策でカタコトの会話してたらこんな単語になってしまったいうのが本当のところのようや
あったどころか日本の場合はそんなんばっかりだった
だから事実上ただ解放されたと思われてるし、現地人からもそういう扱いされてる
現地人は現地人だったのでパラオの現地人と会話するときに苦肉の策でカタコトの会話してたらこんな単語になってしまったいうのが本当のところのようや
77: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:24:57.40 ID:j2QJ1oaZd
インスタントラーメンがサッポロ一番で通じるの草
138: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:39:00.03 ID:t7fVJejba
145: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:40:44.51 ID:VzKddExc0
>>138
くさ
くさ
78: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:25:07.46 ID:5lmGRgBVa
パラオの人で知り合い?がいるけど名前がクルマさんだった
79: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:25:16.33 ID:GP1K9ZJj0
ツカレナオースは現地の言葉ちゃうんか
日本関係なくね?
日本関係なくね?
96: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:28:07.99 ID:ZLicVEnY0
>>79
ヨクスベールとかオモシロクナールの意味わからなそう
ヨクスベールとかオモシロクナールの意味わからなそう
81: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:25:27.75 ID:0DodfiQW0
じゃんけんぽん→アイコデショ
????????
????????
83: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:25:49.43 ID:bmQrxeDd0
人口の1/4が日系なんやね
88: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:26:51.54 ID:0DodfiQW0
120: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:35:01.34 ID:nemUVGCf0
>>88
これ高校で見たことあるわ
これ高校で見たことあるわ
98: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:28:32.43 ID:1uD2mEv9d
日本好かれ過ぎやろ
Home Cocci(ホームコッチ)【amazon限定ブランド】
102: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:29:04.34 ID:CC7IRoZ+d
アフリカの旧英国植民地でありがとうを「サンキュートーマス」って言うところいくつかあるよな
105: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:29:54.84 ID:fb9YvpAh0
アジダイジョーブって美味しいというよりまあ普通に食えるくらいなイメージやな
110: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:31:55.22 ID:G6n0ZTQUd
>>105
大丈夫の日本ローカライズがそもそも間違ってるからしゃーない
大丈夫は凄く頑強で強い男いう意味の中国語やからね
良い意味に戻った形
大丈夫の日本ローカライズがそもそも間違ってるからしゃーない
大丈夫は凄く頑強で強い男いう意味の中国語やからね
良い意味に戻った形
108: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:30:59.43 ID:JzAsSm3+M
味加減を聞くときに味、大丈夫?って言い方するけどそれが美味しいの意味で広まるとはなぁ
おいしいの方が発音しやすいし楽なのに
おいしいの方が発音しやすいし楽なのに
116: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:33:17.87 ID:t7fVJejba
125: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:35:56.43 ID:vdhApsP50
アンガウル州(パラオ共和国の州)
アンガウル州(アンガウルしゅう)は、パラオ共和国の州の一つ。
アンガウル島はパラオ諸島の南、ペリリュー(ペレリウ)島の南西10kmに位置し、パラオを取り囲むサンゴ礁のさらに南にある。
アンガウル州ではパラオ共和国の公用語であるパラオ語と英語の他、日本語がアンガウル州憲法第12条第1項で公用語として定められている[2][3]。
これは、第二次世界大戦前のパラオが日本の委任統治領であった歴史的経緯に由来するもので、日本語が公用語に定められている唯一の事例である(日本は法令によって公用語を規定していない)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アンガウル州
はえ~
アンガウル州(アンガウルしゅう)は、パラオ共和国の州の一つ。
アンガウル島はパラオ諸島の南、ペリリュー(ペレリウ)島の南西10kmに位置し、パラオを取り囲むサンゴ礁のさらに南にある。
アンガウル州ではパラオ共和国の公用語であるパラオ語と英語の他、日本語がアンガウル州憲法第12条第1項で公用語として定められている[2][3]。
これは、第二次世界大戦前のパラオが日本の委任統治領であった歴史的経緯に由来するもので、日本語が公用語に定められている唯一の事例である(日本は法令によって公用語を規定していない)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アンガウル州
はえ~
132: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:37:47.75 ID:vA2iRTRYp
ビールをツカレナオースはセンスあるわ当時の日本人が酒豪やったんか
140: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:39:35.74 ID:fvjCDvIU0
他の電気やらテクノロジー系はともかく美味しいとか問題習慣はもともとパラオ語に無かったってことか?
何食ってたんや
何食ってたんや
149: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:40:53.22 ID:G6n0ZTQUd
>>140
美味しいとかそういうのはあったらしい
前観たテレビ番組では流行語化して定着したとか言うとったな
美味しいとかそういうのはあったらしい
前観たテレビ番組では流行語化して定着したとか言うとったな
152: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:41:16.46 ID:WienEKjK0
ぜってえビールはビールって言ってるわ
57: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 09:20:14.02 ID:F0rj3CYia
パラオは一度は行ってみたいわ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601942801/
Comment (12)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
日本じゃとっくに死語になった言葉が海外でニッチにハマってガラパゴス的に生き残ったと考えると面白いね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
今日も一日頑張れそうだ
みつこ
が
しました
コメントする