https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20190805_626208/
「知らないうちに自分の手足がなくなっていたら…」―今年5月、米オハイオ州の女性が感染症に罹り、四肢切断を余儀なくされた。
女性には意識を失った後の記憶が一切なく、病院のベッドの上で目覚めて初めて自分の身に起きたことを知った。『Inside Edition』『PEOPLE.com』などが伝えている。
オハイオ州スターク郡カントン在住のマシューさんとマリー・トレイナーさん夫妻は5月初旬、カリブ諸島での休暇を終えて帰宅し、2頭の飼い犬たちに大喜びで迎えられた。
しかし翌日の夜、マリーさんは背中の痛みや吐き気に襲われ「疲れもあるし、インフルエンザにでも罹ったのかしら」―そんなことを考えながら眠りに落ちた。
その夜、マリーさんは高熱にうなされて朦朧とし、早朝に地元のアライアンス・コミュニティ病院に緊急搬送された。
手や足の痛みを訴えながら意識が混濁した状態のマリーさんは、設備の整ったオールトマン病院に移されたもののすでに敗血症を起こしており、危険な状態が続いた。そして入院から2日後、マリーさんの容態は急変し自分で呼吸することさえできなくなってしまった。
医師により生命維持装置がつけられ人工的な昏睡状態に置かれたマリーさんはその後、多臓器不全に陥り、両手足がどす黒く変色し始めた。
マリーさんの家族はオールトマン病院の医師らから、手足は壊疽を起こしており四肢を一部切断しないと命の危険があることを伝えられた。
入院から10日後、病室で目を覚ましたマリーさんは自分がどこにいるのかも分からず、両腕の一部と両脚膝下が切断されていることに気付いて取り乱した。
医師らは血液検査の結果、マリーさんが犬や猫に噛まれたり引っ掻かれたりすることで感染する「カプノサイトファーガ感染症」を発症していたことを突き止めた。
マリーさんは細菌に感染したことで体内に多数の血栓が生じて血流が妨げられ、それによって手足が壊疽を起こしてしまったのだ。マリーさんの腕には小さな傷があり、犬の唾液がその傷に付着したことで感染した可能性が高いという。
うしみつ注:引用此処まで。全文はソース元をご覧ください
「知らないうちに自分の手足がなくなっていたら…」―今年5月、米オハイオ州の女性が感染症に罹り、四肢切断を余儀なくされた。
女性には意識を失った後の記憶が一切なく、病院のベッドの上で目覚めて初めて自分の身に起きたことを知った。『Inside Edition』『PEOPLE.com』などが伝えている。
オハイオ州スターク郡カントン在住のマシューさんとマリー・トレイナーさん夫妻は5月初旬、カリブ諸島での休暇を終えて帰宅し、2頭の飼い犬たちに大喜びで迎えられた。
しかし翌日の夜、マリーさんは背中の痛みや吐き気に襲われ「疲れもあるし、インフルエンザにでも罹ったのかしら」―そんなことを考えながら眠りに落ちた。
その夜、マリーさんは高熱にうなされて朦朧とし、早朝に地元のアライアンス・コミュニティ病院に緊急搬送された。
手や足の痛みを訴えながら意識が混濁した状態のマリーさんは、設備の整ったオールトマン病院に移されたもののすでに敗血症を起こしており、危険な状態が続いた。そして入院から2日後、マリーさんの容態は急変し自分で呼吸することさえできなくなってしまった。
医師により生命維持装置がつけられ人工的な昏睡状態に置かれたマリーさんはその後、多臓器不全に陥り、両手足がどす黒く変色し始めた。
マリーさんの家族はオールトマン病院の医師らから、手足は壊疽を起こしており四肢を一部切断しないと命の危険があることを伝えられた。
入院から10日後、病室で目を覚ましたマリーさんは自分がどこにいるのかも分からず、両腕の一部と両脚膝下が切断されていることに気付いて取り乱した。
医師らは血液検査の結果、マリーさんが犬や猫に噛まれたり引っ掻かれたりすることで感染する「カプノサイトファーガ感染症」を発症していたことを突き止めた。
マリーさんは細菌に感染したことで体内に多数の血栓が生じて血流が妨げられ、それによって手足が壊疽を起こしてしまったのだ。マリーさんの腕には小さな傷があり、犬の唾液がその傷に付着したことで感染した可能性が高いという。
うしみつ注:引用此処まで。全文はソース元をご覧ください
12: シリウス(広島県) [IN] 2019/08/05(月) 06:37:30.05 ID:2PkDiizj0
((´д`)) ブルブル…
5: ミマス(東京都) [US] 2019/08/05(月) 06:32:59.89 ID:TGfw6/tC0
ペロッ、これはカプノサイトファーガ
6: フォーマルハウト(境界の町トリステ) [CN] 2019/08/05(月) 06:33:32.13 ID:tN42ph1q0
インハンドでやってたネタだけど、現実に起こるとは・・・
8: パルサー(SB-Android) [ニダ] 2019/08/05(月) 06:35:16.15 ID:7OnYuL7T0
旅行で疲れて免疫力落ちてたのかな
犬猫だけじゃなく、土いじりとかからも感染する人食いバクテリアと同じで、もう気にしてても仕方ない運の問題だからなぁ
犬猫だけじゃなく、土いじりとかからも感染する人食いバクテリアと同じで、もう気にしてても仕方ない運の問題だからなぁ
65: オールトの雲(千葉県) [US] 2019/08/05(月) 08:05:05.13 ID:1sSo/2Ga0
>>8
破傷風菌とかそこら中にいて、皮膚常在菌が守ってくれてるとか。
キレイすぎるのも良くない。
破傷風菌とかそこら中にいて、皮膚常在菌が守ってくれてるとか。
キレイすぎるのも良くない。
10: オリオン大星雲(千葉県) [CN] 2019/08/05(月) 06:36:21.25 ID:xkfOH/qu0
バター犬やってる奴結構居るけどあれ下手すりゃ死ぬから気を付けろよ
14: アリエル(東京都) [FR] 2019/08/05(月) 06:38:30.02 ID:mQPQsIwb0
野良犬じゃなくて飼い犬でもなるの?
こんなん恐くてペットなんか飼えないじゃん
こんなん恐くてペットなんか飼えないじゃん
16: イータ・カリーナ(中部地方) [US] 2019/08/05(月) 06:40:00.62 ID:4Fv8/U2O0
仰天ニュースで見た
19: 冥王星(東京都) [CO] 2019/08/05(月) 06:42:13.46 ID:mGO2cDdx0
鬱映画でそんなのあったな
52: 地球(たこやき) [FR] 2019/08/05(月) 07:27:34.80 ID:BkmDRfRw0
>>19
ジョニーは戦場へ行った とか
バタフライエフェクトとか…
ジョニーは戦場へ行った とか
バタフライエフェクトとか…
22: 宇宙定数(家) [US] 2019/08/05(月) 06:47:17.02 ID:4HhpDr9G0
治療費も恐ろしいほどかかってそうだな
29: アンドロメダ銀河(茸) [PL] 2019/08/05(月) 06:54:01.66 ID:q7n8es8z0
猫に噛まれると熱持って晴れ上がるからなあ
バイ菌こわいで
バイ菌こわいで
30: オベロン(大分県) [GB] 2019/08/05(月) 06:54:02.88 ID:0uSNwuT20
wiki見たら去年も同じことあったんだね
カプノサイトファーガ・カニモルサス
カプノサイトファーガ・カニモルサス(Capnocytophaga canimorsus)は通性嫌気性グラム陰性の桿菌で、人獣共通感染症の病原体である。イヌやネコの健康な歯肉の細菌叢の構成細菌である。
学名は、Capnocytophaga canimorsus。属名のCapnocytophagaは、二酸化炭素を要求することと、Cytophaga属に近縁と考えられたことから(現在では同じバクテロイデス門に属すもののやや離れていると考えられている)、καπνός(希;煙)+Cytophagaに由来し、種形容語canimorsusは、全体として「イヌによるかみ傷」(canis(羅;犬)+morsus(羅;かむこと、かみ傷))を意味し、犬の咬傷によって感染することから名づけられた。
2018年 - アメリカ合衆国で飼い犬に足をなめられたと思われる男性が発症し、血行障害や血圧の低下により両手両脚の切断手術を余儀なくされた。家族は、当初インフルエンザと疑っていたが、次第に全身に炎症が出てバットで殴られたようだったと証言している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カプノサイトファーガ・カニモルサス
31: ネレイド(静岡県) [IL] 2019/08/05(月) 06:56:57.20 ID:6qQtLgUT0
飼い猫の爪でミミズ腫れになって痒くなるんだけど、猫アレルギーなん?
34: 冥王星(西日本) [US] 2019/08/05(月) 07:01:03.56 ID:0p6DWsK50
>>31
猫ひっかき病だろ
健康なら数日から数週間で治る
なかなか治らなかったり不安だったら医者行け
猫ひっかき病だろ
健康なら数日から数週間で治る
なかなか治らなかったり不安だったら医者行け
37: レア(東京都) [US] 2019/08/05(月) 07:02:34.28 ID:4SNHdJnQ0
>>31
猫ひっかき病は、その名のとおり猫や犬に人が咬まれたり、引っかかれて感染するズーノーシスです。
バルトネラ菌を持ったノミの吸血によって犬や猫に感染・伝播し、その犬や猫により引っかき傷や咬み傷から人に感染します。
バルトネラ菌は猫や犬では常在菌ですので無症状ですが、人では傷口の化膿、発熱やリンパ節の腫脹を引き起こします。
猫ひっかき病は、その名のとおり猫や犬に人が咬まれたり、引っかかれて感染するズーノーシスです。
バルトネラ菌を持ったノミの吸血によって犬や猫に感染・伝播し、その犬や猫により引っかき傷や咬み傷から人に感染します。
バルトネラ菌は猫や犬では常在菌ですので無症状ですが、人では傷口の化膿、発熱やリンパ節の腫脹を引き起こします。
89: ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [TW] 2019/08/05(月) 10:45:25.88 ID:9NO788KK0
>>37
知人で猫に指引っ掻かれて、放置してたら悪化して指切断までいった人がいたっけ
犬や猫に噛まれたり引っ掻かれたりして血が出るようなキズを負ったら、一応病院で診てもらったほうが良いね
知人で猫に指引っ掻かれて、放置してたら悪化して指切断までいった人がいたっけ
犬や猫に噛まれたり引っ掻かれたりして血が出るようなキズを負ったら、一応病院で診てもらったほうが良いね
39: ヘール・ボップ彗星(北海道地方) [CA] 2019/08/05(月) 07:04:58.13 ID:JsvZWJd40
ググったらめずらしく詳しく出て来た
ほとんどの犬猫が持ってるのにこんなんなるんかいな
なお、敗血症例の約26%、髄膜炎例の約5%が亡くなるとされています。
軽症例については報告が少ないため、その実態はよくわかっていません。
Q4 国内のイヌやネコの保菌状況は?他の動物の保菌状況は?
A4 国内のイヌの74~82%、ネコの57~64%がC. canimorsusを保菌しているというデータがあります。同様にC. cynodegmiの保菌率はイヌ86~98%、ネコ84~86%です。C. canisは近年報告された新しい菌種のため、現在調査中です。
いずれにしても、イヌ・ネコの保菌率が高いことから、全てのイヌやネコが保菌していると考えた方が良いでしょう。なお、これらの菌はイヌやネコの口腔内に常在している菌ですので、イヌやネコは保菌していても症状を示しません。
他の動物にも、その動物に特有のカプノサイトファーガ属菌が存在すると考えられますが、詳細は不明です。
ほとんどの犬猫が持ってるのにこんなんなるんかいな
なお、敗血症例の約26%、髄膜炎例の約5%が亡くなるとされています。
軽症例については報告が少ないため、その実態はよくわかっていません。
Q4 国内のイヌやネコの保菌状況は?他の動物の保菌状況は?
A4 国内のイヌの74~82%、ネコの57~64%がC. canimorsusを保菌しているというデータがあります。同様にC. cynodegmiの保菌率はイヌ86~98%、ネコ84~86%です。C. canisは近年報告された新しい菌種のため、現在調査中です。
いずれにしても、イヌ・ネコの保菌率が高いことから、全てのイヌやネコが保菌していると考えた方が良いでしょう。なお、これらの菌はイヌやネコの口腔内に常在している菌ですので、イヌやネコは保菌していても症状を示しません。
他の動物にも、その動物に特有のカプノサイトファーガ属菌が存在すると考えられますが、詳細は不明です。
40: 水星(埼玉県) [JP] 2019/08/05(月) 07:08:33.86 ID:pNOggdv+0
こういうのって余程免疫力下がってない限りかからないだろ
53: ボイド(四国地方) [US] 2019/08/05(月) 07:30:50.27 ID:ohRdKQM10
カプノサイトファーガ感染症に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou18/capnocytophaga.html
名前はスッと覚えられた
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou18/capnocytophaga.html
名前はスッと覚えられた
81: 赤色矮星(大阪府) [GB] 2019/08/05(月) 09:40:48.93 ID:HDZ9cvC50
95: イオ(福岡県) [GB] 2019/08/05(月) 11:22:17.67 ID:Ej9BHEVH0
しょちゅう引っかかれてたら免疫できるようなもんじゃないのか
おそろしい
おそろしい
17: エリス(鹿児島県) [CA] 2019/08/05(月) 06:40:30.77 ID:Q9vXX6Nk0
犬猫があんなにペロペロするのってまさか
元スレ:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1564954122/

どうやって避けるんだよこんなもん…
飼ってる犬猫に外から帰ったら
手洗いうがいを徹底させるしかねーなこりゃ
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment (28)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
25年で93例
多いとみるか少ないとみるか
みつこ
が
しました
ペットが悪いわけでもないのに、こうなったら今まで通り愛せるかわかんなくなっちゃうな
みつこ
が
しました
でもあからさまに嫌がって止めるとしょんぼりするからなんとか唇を内側に折り込んでそのあと即洗顔してる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
そのまま生き地獄味わってね♪
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ナイフ舐めて切りつける理由がこれというしな
まあ人同士でも住むとこ違うと持ってる免疫が違うしな
あっちでは何ともないありふれたものでもそれに対する免疫がないと
何がしかの症状出たりするしな キスしただけで喉が炎症したりな
免疫持っていてもそのときの体調次第で感染発症するもんだしな
人同士でも条件そろえば起こりうるだろうなと
みつこ
が
しました
川遊びしても壊死
ペットと弄れても壊死
どうすりゃいいんじゃ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
今はホント怖い病気多い
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
はいビジネスチャンス。
みつこ
が
しました
こういう病気になるのは中川しょうこみたいな異常なスキンシップをしてなおかつ洗わない不潔な人がなる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
草生えたわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ようはまぁ運が悪かったんだろうなぁ
みつこ
が
しました
腫れが引かなくて熱持ってたからまさかと思って爪が刺さって出来た穴のカサブタ取って押したら、ドクドクと膿が出てきたで。幸いそれから数日であっさり治ったけど。膿抜かずにいたらヤバかったかなってくらい膿出たわ。
ペットか野良かじゃなくこういう菌に感染するかどうかはほんと運やね。
みつこ
が
しました
コメントする