3806417


1: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:18:58.98 ID:yvVYAmkq0

そういう思想、世界では異常者扱いなんやってな
日本人は神に見られているという精神がない
だから汚い事に平気で手を染める

4: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:19:36.34 ID:uwq+N97Sa
神のお告げは金次第どれにしたって使えない

12: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:20:38.98 ID:OK84ofRC0
「罪の意識と恥の意識」やな
しかしそれが間違っとることは米国欧州中南米の暴動率見れば分かる

21: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:21:21.27 ID:g9iC8GdTp
精霊信仰アニミズムが浸透してるし

アニミズム

アニミズム(英語: animism)とは、生物・無機物を問わないすべてのものの中に霊魂、もしくは霊が宿っているという考え方。 19世紀後半、イギリスの人類学者、E・B・タイラーが著書『原始文化』(1871年)の中で使用し定着させた。 日本語では「汎霊説」、「精霊信仰」「地霊信仰」などと訳されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アニミズム

27: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:22:00.90 ID:H+iuvXYX0
>>21
これは感じる

25: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:21:45.78 ID:fESuY0Xt0
世界的にはそうかもしれんが日本ではそれが普通や、そしてここは日本だぞ
犯罪率でみても日本は優秀やぞ

39: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:23:14.63 ID:OK84ofRC0
無神論は神を積極的に否定するから日本のそれとはまた違うな
日本はどちらかというと不可知論や
いてもいなくてもええって事や

43: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:23:27.83 ID:deW15H9LM
てか冷静に考えると宗教(とくに神の存在を規定する系)って完全な嘘やん、それを方便とはいえ学校で教えるってやべえだろ
昔からあるからとか多くの人がその価値観を共有してるからとかは天動説レベルで話にならない。

52: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:24:25.00 ID:OK84ofRC0
>>43
創造論者はヤバいな
アメリカで進化論否定しとる奴らやけどいくつかの州では奴らのせいで進化論を教えることが禁じられてもうたわ

53: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:24:33.68 ID:TtpOzGuj0
お地蔵さまにカカトオトシできるか?
ワイはできん
これって信仰やないかな?

61: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:25:11.58 ID:eekGR/Rza
>>53
ただのモラルや

54: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:24:40.44 ID:zgaNi6q70
日本には八百万の神がおるんやで
しかも長年使ってる物にも神が宿るんや
素晴らしい文化やで


405: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:43:24.37 ID:9wveJct2p
>>54
偉い人が死んだら神様扱いも珍しくないしな
ワイ大阪住みやけど菅原道真の神社どんだけあるねんってくらいある

520: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:48:38.46 ID:1t3VxmW50
>>405
偉くなくても神道の葬式は神に祭り上げる儀式やからね

65: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:25:20.37 ID:q9tG31Tj0
神社仏閣やたらあってそいつら納税免除されてる国だぞ

71: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:25:39.44 ID:c0TqGYIm0
>>65
ほんこれ��

77: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:26:15.91 ID:OK84ofRC0
>>65
とは言え観光地として来とる奴が大半やろ
後は葬式仏教

180: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:33:47.92 ID:UyayJA4r0
>>65
ただの慣習であって宗教の信仰とは別物定期

75: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:26:05.65 ID:uD6Xaw9D0
>>65
宗教国家だよな実際

95: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:27:14.08 ID:OK84ofRC0
>>75
都合の良い時だけ信仰するやつやね
特定の願いがあるときだけ参拝したり
ご都合現世利益宗教が基本や

66: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:25:29.59 ID:RY4gS6JB0
神がいるなら人殺しがのうのうと生きられるわけないよね

81: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:26:28.56 ID:sxrDW0zA0
信仰がないと死ぬ時怖いでたぶん

105: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:28:02.34 ID:OK84ofRC0
>>81
それはあるな
狂信できる馬鹿に生まれたかったと思う時あるわ

86: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:26:46.57 ID:XDQV4bgj0
お天道様が見てるで全て終わる話やで

92: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:27:03.39 ID:heQJhSVDx
慈悲深い一神教の神様は何やっても最終的に許してくださるからな
だから犯罪が多いんだよ

120: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:29:04.75 ID:zErRXik30
むしろ日本人こそ世界一信心深いだろ
当たり前になりすぎてわざわざ行動に移さないだけ

122: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:29:18.38 ID:9z2o0kVer
血液型性格判断とやってることは変わらんし規模が違うだけで

131: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:29:53.51 ID:6SZwwpHw0
オウム真理教が日本人の宗教嫌いに火をつけた
それまでは信心深いって割と美徳やったんやで

143: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:30:46.92 ID:HVTlh0kad
宗教的なイベントは好きだよな
不思議や

160: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:32:11.63 ID:dN0oN11j0
>>143
クリスマスも初詣もハロウィンも日本での始まりはビジネスやからな
広告代理店が有能

144: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:30:49.35 ID:IfpX+zb0a
無宗教なのにクリスマスやら初詣やら、ハロウィーンやらご冥福をお祈りしたりするのはウケる

151: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:31:31.13 ID:Eping1AL0
宗教は民衆支配のための道具なんで、豊かになって個人主義になったら不要になるんよね

201: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:34:59.81 ID:dxqNz2SBr
>>151
現人神崇拝の国家神道やな
アメリカはそれ危険と見て現人神禁止したな

タイトルは「信教自由」やけど
現人神NGという立法の趣旨が含まれてる

154: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:31:40.17 ID:IfpX+zb0a
キリスト教でもないのに結婚式でキリストに結婚誓うのは意味不明w

189: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:34:19.61 ID:OK84ofRC0
>>154
これアホな慣習よな
一応アレ洗礼受けて信者になった扱いなんやで

209: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:35:30.41 ID:vRNkKUcv0
>>189
八百万の神の一柱やからなキリストさんもキリスト教の主さんも

228: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:36:29.21 ID:IfpX+zb0a
>>189
信者数ガバガバやんw

157: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:32:02.34 ID:kN7Z886L0
日本人は神を信じてるけど神の子を自称するような胡散臭い人間を信じてないだけやろ

173: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:33:21.20 ID:sxrDW0zA0
ワイは宗教バカにする気になれんわ
宗教無しでいつか死んで無になることに向き合える気がせん
今は全く無宗教やが

185: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:34:04.07 ID:6rrgA/wZ0
葬式の様式とかも完全宗教入っとるのに無宗教きどっとるほうが違和感あるんやが
んでもって本当に宗教的価値観が全部いらないのであれば葬式どころか墓をたてるってことも不要やよな
だって人って死んだら価値のない燃えるゴミやん?

197: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:34:44.61 ID:XU/qmgvLa
>>185
葬式結婚式はしょうみただの慣習やろ
でも初詣だけは謎だわ

204: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:35:09.74 ID:NZnpvCB00
緑がないんだよね

206: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:35:22.39 ID:5MMEKQf90
宗教嫌いすぎて新たな宗教になってる奴おるやろ

284: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:38:37.10 ID:OK84ofRC0
>>206
無神論がそれやね
積極的に神の存在を否定しようとして相手の土俵に引きずり込まれとるの草

313: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:39:41.61 ID:adzPgX/vd
>>206
これ結構おるな
陰謀論者も同時にこじらせとる

234: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:36:48.81 ID:CBi/P4vy0
宗教に代わるものが科学定期

276: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:38:14.54 ID:S/PIM1os0
>>234
いうて死生観のベースになってるのは宗教やし
科学では代用はできんよ

348: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:41:00.82 ID:CBi/P4vy0
>>276
最終的に死生観も科学で証明するんやろ
宗教については全員が死生観を持ってるわけではないしな

438: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:44:44.07 ID:IfpX+zb0a
>>348
科学なんてそんな万能なもんやないやろ
あれも一種の宗教や

522: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:48:40.03 ID:CBi/P4vy0
>>438
極論を言ってしまうとそうなんやがな
結局なるべくしてなるんや

283: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:38:30.96 ID:H3IOCrLSd
悪魔を崇拝する宗教はないんか?

287: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:38:56.73 ID:OK84ofRC0
>>283
あるぞ
サタン教や

295: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:39:09.25 ID:6QeZBfjS0
実際宗教行事をやることに価値を見出すことは全然ありえるんやけどな
クリスマスだって宗教行事という側面があるから日本人の中でも神聖な夜というイメージがあるやろ
神聖なものを見守りたい見守ってほしいという願望は本能的なものやと思うで

304: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:39:30.86 ID:eU/EWBam0
科学も宗教やからな
観測してない原子もすべてが同じ振る舞いをする、という斉一性を仮定しないと成り立たない時点で

あの世はあるとか、言ってる宗教と同じ

352: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:41:04.68 ID:eU/EWBam0
哲学の虚無主義をつきつめていくと
仏教(禅宗)と同じようなとこにいきつくらからな

410: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:43:33.31 ID:OK84ofRC0
>>352
ニーチェは「仏教は大脳生理学である」とハッキリ述べとる

379: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:42:25.57 ID:FEMVPOAW0
お前ら外国人の宗教をガチ勢しかいないと思いすぎやろ
緩い人多いで

403: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:43:21.15 ID:My7ol+o+0
>>379
カトリックは緩いやつ多いな
歴史が長いから形骸化して既得権益になってる

416: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:43:44.14 ID:jWH6whz20
八百万信仰が密接に結び付いて宗教って意識がないだけでむしろガッチガチの宗教国家やろ

争いも少なくて一番良い形だと思うで

561: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:50:15.69 ID:1t3VxmW50
>>416
土着と神道、仏教が混ざりすぎてて訳分からんカオス状態が1番ええね

442: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:44:57.87 ID:F874vWCV0
先進国の間では無宗教派が増えてるけどな 未だに神が本当に存在するとか思ってんのは土人だけ


no title


アメリカ国内で宗教人口調査を行った結果、無神論者や無宗派の人々がここ数十年で急増。今やアメリカでは無宗教が国内最大の宗教になっていたことが判明しました。

アメリカの総合的社会調査(GSS)によると、アメリカ国内での無宗教の人々の数は、1991年と比較して266%も増加。現在の米国人口のうち、23.1%を占めているそうです。
そのため現在のアメリカにおける宗派の割合は「無宗教」がトップに。次点に「カトリック(23%)」「福音主義(22.5%)」と続いています。
一方で「主流派プロテスタント」に所属する人々の数字は、1982年から降下の一途。米国人口のうち、10.8%にまで下がってしまいました。

調査データの解析を担当したイースタン・イリノイ大学のライアン・バーグ教授は、「宗教を信じない人々」の割合がここ数十年で急増した原因について、複数の説を唱えています。
「社会は徐々に寛容になりつつあります。無宗教に転向した人々は、同性愛や中絶行為に対して厳格かつ不寛容なキリスト教の指導者たちと、そりが合わなくなったのでしょう。
 また、アメリカの社会は『無宗教』というものに対して不寛容でした。本心では無宗教や無神論者だったとしても、
 そう言い出せないような風潮だったのが、少しずつ変わってきたというのも、あるのではないでしょうか」

502: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:47:34.98 ID:ZYTLVJec0
神を信じて殺し合いしちゃうもんな
罪の意識がないのは危ない

518: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:48:35.54 ID:My7ol+o+0
>>502
正義マンになっちゃうのがほんま怖いわな
神の名のもとにやるから自分を疑わなくなる
それで虐殺も起こすんや

570: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:50:43.81 ID:9wveJct2p
>>518
銃社会は問題も多いけどアメリカの憲法はその点すごいと思うわ
自らの正当性に疑問を持つことをキチンとシステムにしとるって

537: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:49:22.18 ID:VvKGkBz+0
国家神道って明確な教えも無いし他所の救貧院みたいに弱者救済を実践してる訳でも無いよな
精々地域のコミュニティの柱として機能してただけで一番の邪教ちゃう

607: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:52:25.37 ID:y0cm4HXl0
>>537
東日本大震災時の時とか各宗教は炊き出しとかチャリティーとかしてたけど
神道だけは何もしないどころか賽銭箱に監視カメラつけてたからな

603: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:52:20.30 ID:6bF/l+oK0
いや無宗教ならわざわざバカみたいな金使って葬式やらなくね?

630: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:53:33.62 ID:XU/qmgvLa
>>603
日本は恥の文化やからな
自分は信仰してない癖に世間体気にしてやってるんや
ある意味これこそが日本人の宗教やな…

649: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:54:45.25 ID:Yla9lCqJ0
その点イスラムはすごいよな
寄付募るキリスト教と違って
モスクとか金持ちの寄進で建てられるし貧乏人はその恩恵に預かれる

684: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:56:28.04 ID:3V0QqB+Nr
>>649
喜捨とかわりと合理的にできてる
だからイスラム法なんてもの作れるんだろうな

727: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:58:35.62 ID:DcLJHQicp
全ての宗教を過去にする
no title

no title

779: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:00:55.63 ID:lvJnEa+o0
>>727
清少納言すげえ

826: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:03:28.83 ID:eekGR/Rza
>>727
佐々木小次郎地獄落ちてて草

823: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:03:21.19 ID:RITku8b/0
日本人は無宗教なんじゃなくむしろ多神教
それに気づかない人が多いだけ

852: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:04:34.98 ID:fxnYcSPRa
>>823
特定の宗教を信仰しとるわけちゃうんやから無宗教やろ
多神教とか意味わかんねぇよ

877: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:05:47.23 ID:RITku8b/0
>>852
どれもちょっとずつ信じてるんやで

890: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:06:21.54 ID:uD6Xaw9D0
>>877
これ

964: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:10:05.54 ID:vRNkKUcv0
>>890
まぁ日本人からすれば
「なんで一つの宗教だけ信仰しなきゃあかんの?」
ってのはあるからな

いいとこどりすればええやん的な感覚やからな

865: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:05:18.80 ID:jXDjTEIi0
宗教=道徳だったけど、聖書や教えが現代にマッチしなくなった
だからアメリカは法律で雁字搦めにするしかなくなった
日本は道徳を別枠で教えているし、現代に合わせて変わっていける
だから宗教なんて必要ない

884: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:06:10.47 ID:pwFY5u0C0
>>865
道徳ってモロ時代に合わせた宗教なんだよね

909: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:07:15.93 ID:XU/qmgvLa
>>884
道徳(儒教)なだけやろ
その自覚が無いだけ
自覚が無い分危険や

941: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:08:44.51 ID:y0cm4HXl0
>>909
韓国の儒教を批判する愛国者に限って天皇マンセーしてるようなもんだろ
天皇崇拝こそ濃厚な儒教の影響なのに

959: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:09:54.02 ID:XU/qmgvLa
>>941
キリスト教があれだけ流行ってるのに儒教からこれっぽっちも脱せてないのほんま…
中国も共産主義あれだけやっててもまだ脱せてないし
やっぱ儒教って怖いンゴ😱

978: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:11:04.68 ID:y0cm4HXl0
>>959
中国は文革以降かなり脱儒教してるだろ

881: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 23:06:00.74 ID:R1kQtvtI0
結局オウムのせいやろ
あれで日本人の宗教観変わった
それからそんな時間たたないうちイスラム過激派がに911やし

626: 風吹けば名無し 2020/10/06(火) 22:53:27.47 ID:y9aeAQ7IM
今の世の中見てたら神なんていないってよく分かるよな



引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601990338/