Lochneska poboba museumofnessie

1: 幻の右 ★ 2019/08/23(金) 07:42:29.37 ID:UJZQYXNI9
【ロンドン時事】「ネッシー」の謎がついに解明されるのか。

 英北部スコットランドのネス湖で今なお目撃情報が後を絶たない「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームが大規模な調査を行い、ついに正体を特定したと主張した。その内容は明らかにしておらず、9月上旬に研究結果を発表する。ただし、調査チームはネッシーには遭遇しなかったという。

(中略)

 調査を主導したニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授は、目撃例が相次ぐ理由について、公共放送BBCに「四つの理由で説明できるが、そのうちの一つがもっともらしい理論として残った」と語った。

 ネッシーは1933年、地元紙インバネス・クーリエが未確認生物の目撃例を報道し、20世紀最大の神秘の一つとして世界中に広がった。創作だとの指摘も根強いが、現在でも年間平均約10件の目撃情報が寄せられている。ネッシーの歴史は極めて古く、キリスト教の聖人として知られる聖コロンバが西暦565年にネス湖で「水中の動物」に遭遇したのが最初の目撃例とされる。 

うしみつ注:引用此処まで。全文はソース元をご覧ください
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000022-jij-eurp

21: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:47:48.05 ID:jEGV3Mhs0
はよ

22: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:48:05.99 ID:EpEDA8900
ほんの40年前でも居る居ないで騒いでテレビ番組になってたな

7: 【中部電 65.7 %】 2019/08/23(金) 07:44:45.61 ID:WLpyE8xTO
首なが竜の生き残りだろ。

129: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 08:12:39.35 ID:bbOeYtdb0
>>7
一匹で何万年も生きられないから、少なくとも千匹はいないと
種が保てないらしいね

356: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:31:04.77 ID:SOE5YsHL0
>>129
俺が聞いた説では、そもそもネス湖は出入り口に過ぎず、
ネッシーは地底の巨大湖に生息してるそうなw

361: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:32:40.79 ID:gO19FBHX0
>>356
水はどう繋がってるのか、そっちの構造の方が大発見になるな。

13: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:45:44.25 ID:Ok+ZIqc50
写真が捏造だったことが公表されて、とっくに決着ついてるんじゃないの?
外科医のネッシー写真について
ロンドンの外科医(実際は産婦人科医)、ロバート・ケネス・ウィルソンは、その主張によると、1934年4月の早朝、友人と共に鳥の写真を撮りにネス湖を訪れ、突然湖面に現れたネッシーを、持っていたカメラで撮影した。この写真はデイリー・メール紙に掲載され、「外科医の写真」と称されて話題を呼んだ。岸が写っておらず、ネス湖を撮影したという確証はなかったが、首長竜を思わせる長い首がはっきり写されており、長らくネッシーの代表的写真として知られてきた。
しかし1993年11月、クリスチャン・スパーリングが死の間際に、この写真がトリックであったと告白した。告白によると、首謀者は彼の養父マーマデューク・ウェザラルであり、彼らは、自ら発見したネッシーの足跡を偽物と判定された意趣返しに、おもちゃの潜水艦に30センチメートルほどのネッシーの首の模型を付けた物を撮影したという。そして、知人であるウィルソンの医師という社会的地位に目をつけ、偽証を依頼したとのことである。エイプリルフールのジョークのつもりだったが、世界的な話題になったことで引くに引けなくなったとのことである。この告白は翌1994年3月、イギリスのサンデー・テレグラフ紙に掲載された。
しかし、スパーリングの告白以前からこの写真はネッシー肯定派からも証拠としての価値へ疑問が提示されていた。「外科医の写真」は、既に1960年代より、写真に写る波の大きさや形状から、被写体が大型生物ではなく、数十センチメートル程度の物体であることが指摘されており、水鳥やカワウソの尾の誤認説が唱えられてきた。また1980年代には、研究者により、対岸が写った元の写真が発見された。これにより被写体が実際に小さかったことが証明されたのみならず、公表者が被写体の小ささを隠すために、意図的にトリミングした写真を公開した疑いも指摘された。


https://ja.wikipedia.org/wiki/ネッシー

25: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:48:38.74 ID:053xOXI50
>>13
あの写真がネッシー初出じゃないからな
元々巨大生物がいるとの噂であのねつ造写真
いるとしても多分大ナマズ系とかだと思うけど

200: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 08:29:02.20 ID:03EPJmx40
>>13
それは数ある写真のひとつにすぎんし、
記事にもあるが、近代の目撃以前にも中世あたりから証言はちらほらある。

トゥリモンストラム・グレガリウム説がロマンがあって好きだったけど、
トゥリモンは脊椎動物と判明したことで無くなったしなぁ

397: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:48:26.32 ID:7zBPwCbt0
>>13
ここで詳しく検証されてるよ

ネッシーの謎解き
http://www.nazotoki.com/nessie.html

610: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 12:36:00.20 ID:StBxRuHa0
その中世の話を鵜呑みにするなってことが>>397読んで分かった

オーパーツ系もそもそもの話が出鱈目だったケースだらけだもんな

620: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 12:41:17.62 ID:i185bk3p0
>>397
ありがとう、面白かった。

626: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 12:44:55.90 ID:JkvUvSzh0
>>397
>ネッシーの謎解き

結論ありきで作られたあほなページだな 

1933年から急増と書いてあるのは
実は聖コロンバと1933年の間にいくつも目撃談があるからなんだ

聖コロンバの一件の解釈も強引だしな

いわゆるオカルト検証やる奴ってこんなのが多い。

かつては恐竜が小惑星で絶滅した説や大陸移動説もこんな風に否定されてたな

635: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 12:51:56.01 ID:+vJmnOQ90
>>626
おや?思って読んでみたがたしかにボストン調査団の写真で最もネッシーらしい奴を省いてるね
あれも流木に見えないこともないが隠すところが恣意的

590: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 12:26:12.73 ID:GjK1eFQx0
>>13
中世からある話なんだからあの写真ひとつで否定はされんよ

30: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:49:12.31 ID:QZJ1VoP80
池の水全部抜けばわかるだろ

31: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:49:51.84 ID:ASFa4JeN0
>>30
ネッシー死んでまうやんけ

80: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 08:02:23.37 ID:s1g3u5210
>>31
途中まで抜いたところで捕獲するんだよ

386: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:42:28.86 ID:p2ByriST0
>>30
イギリスで最大貯水量なんですがw
いつも抜いてる日本の池とは違うw

32: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:49:54.01 ID:5fdwo44J0
勿体つけるとハードルが上がるぞ

37: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:51:19.30 ID:xNm4Vjnl0
何年かに一度「ついに解明される」ネッシーとUFO

53: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:54:40.85 ID:/E0F0XPM0
ビーバーみたいなヤツだと思う

55: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:55:16.52 ID:7HitmOrN0
発表は9月上旬か
首を長くして待ってるよネッシーだけにってやかましわwwwwwwwwwwww

395: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:46:36.32 ID:zo37EMdH0
>>55
え(´・ω・`)?

60: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:56:12.28 ID:pRhOZHIF0
ガキの頃、恐竜が絶滅した後にネス湖が出来たと聞いてガッカリした
後にも先にも人生で一番いらん情報だったわ

81: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 08:02:36.80 ID:N3GCePAW0
>>60
マジかよスゲーショックだわ

132: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 08:13:00.88 ID:7HitmOrN0
>>81
絶滅が6千万年前で
ネス湖が出来たのが10万年前

ネス湖にはあのサイズの生物が群れとして暮らしていけるだけの
エサの量や大きさがない

あるとすれば絶滅から生き残った小食の一匹のネッシー(6千万歳)が
地球各地を渡り歩いてネス湖に移り住んだ可能性

62: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 07:56:54.11 ID:yXQ2ie7D0
まだ謎が残ってたなんて知らなかったよ

84: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 08:03:37.15 ID:PtVemA+90
ネッシーの涙でできた湖なんだよね

110: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 08:08:10.64 ID:UPcS+nnZ0
UMAのロマンは深海に

114: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 08:09:07.76 ID:IYSnVI0g0
もうネッシーロボ作ってたまに顔出させれば盛り上がるよ
普段は土の中に隠してね

154: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 08:18:47.62 ID:Rjkdf1V60
ヒストリーチャンネルだったかな。
今まで偽物で決着してたあの有名な二足歩行で森の中歩くでけえ猿人
着ぐるみで決着してたのが最新技術で再検証したら
全身の何十個もの筋肉の動きは着ぐるみでは出せない。だからやっぱ本物
って内容だったが今はもう死んでいないだろうな。
no title

294: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:08:24.53 ID:ZZMbMYzu0
>>154
つい最近出たリマスターされた映像見た?
あれで明らかに作り物だってことがバレバレになったぞ。
足の裏に注目してみ。指がなく真っ白などう考えてもゴム底だ。

378: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:38:07.52 ID:ucM81M0G0
>>294
リマスターされたビッグフット映像があるのか
つべにある?
ヒストリーチャンネルで本物と認定してたから、みんなそう思ってるよ
その映像は見てみたい

387: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:43:24.09 ID:FB3La1gf0
>>378
ちなみにあのビッグフット映像は手が長すぎるとかいうのがあって
霊長類の専門家からすると非常によくできてるそうだな

でもたぶん作り物ではないか

ちなみにカナダ~アメリカの西海岸のビッグフット・サスクワッチは
それこそ大昔から目撃されているので
何かがいるだろうということで霊長類の研究者が研究している

というのも、アフリカやインドネシアとかで見つかった新種の霊長類も
そんな風に現地の人達の目撃が昔からあったものだったから

393: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:45:09.83 ID:nzHJF5qB0
>>387
リマスター動画ってこれじゃね
ttps://youtu.be/AEovNNZteZM


396: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:46:54.60 ID:FB3La1gf0
>>393
加工動画だな
元がピンボケ8ミリフィルムみたいなものでフィルムの現物がないからな

415: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:57:57.92 ID:ucM81M0G0
>>393
おお、サンクス
鮮明映像だ
確かに足の裏が不自然な気もする

419: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 09:59:41.37 ID:FB3La1gf0
>>415
だからリマスターなんものはないよ

元がピンボケ8ミリフィルムみたいなものでその現物もないんだから、
コピー映像を加工しただけ

あてにならん

761: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 19:06:35.20 ID:Ririoyn50
no title

ズル木くん.....

561: 名無しさん@1周年 2019/08/23(金) 12:12:23.48 ID:g8m4kUMP0
ロマンなんだよ
あの巨大な湖に何かが潜んでるってだけで大人になっても心踊るわ


07




つーかまだ調べてたことに驚きなんだが…
仮にネッシー実在するとして、もうブームの頃から何世代目なんだよ…






●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。

・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ


ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。

追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。