1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:22:22.883 ID:tWI70dV+0
仮に1年前に行って宝くじの番号を自分に教えた結果としてその後の世界が改変されたとしたら
「過去に行って宝くじに番号を教える」っていう事は改変後の歴史に絶対含まれるんか?
パラレルワールド分岐はないものとしたら
「過去に行って宝くじに番号を教える」っていう事は改変後の歴史に絶対含まれるんか?
パラレルワールド分岐はないものとしたら
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:23:08.392 ID:3TH2ZASG0
それを説明するための世界線分岐だろうが
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:26:30.579 ID:tWI70dV+0
>>2
パラレル分岐のほかに上書きされる理論ってなかったっけ
パラレル分岐のほかに上書きされる理論ってなかったっけ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:23:42.975 ID:WElPZZQF0
その時間帯に存在するはずだった自分が燃えて消える
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:24:41.628 ID:DlJ9+GWA0
分岐しないならそれも規定事項よ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:26:24.056 ID:pK/x+kNA0
一年前に行ったお前に一年前宝くじの番号教えてもらったなって記憶が有ったらそうなるな
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:28:25.357 ID:tWI70dV+0
>>7
これでも自由意志を認めるとするとあえて教えに行かないって選択肢もとれるよね
その場合「番号を教えてもらった」っていう結果だけが改変後の世界に残って実際に教えに行くという必要はなくなるのか?
これでも自由意志を認めるとするとあえて教えに行かないって選択肢もとれるよね
その場合「番号を教えてもらった」っていう結果だけが改変後の世界に残って実際に教えに行くという必要はなくなるのか?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:26:47.652 ID:xmB1lCdV0
そもそもパラレルと上書きタイプとは別の概念
過去に教えに行く行為は外れていた前提だから改変後に行く必要はない
過去に教えに行く行為は外れていた前提だから改変後に行く必要はない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:30:01.773 ID:tWI70dV+0
>>9
ということは
改変後の世界だと「番号を教えてもらった」っていう結果だけがあって
その世界線の中で改めて過去に教えに行く必要はないってことであってる?
ということは
改変後の世界だと「番号を教えてもらった」っていう結果だけがあって
その世界線の中で改めて過去に教えに行く必要はないってことであってる?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:36:50.867 ID:pK/x+kNA0
>>12
必要はないかもしれないがお前は行くんだよ
行かないつもりでも色々あって行くことになるようになってる
だってお前は行ったんだから
必要はないかもしれないがお前は行くんだよ
行かないつもりでも色々あって行くことになるようになってる
だってお前は行ったんだから
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:41:31.429 ID:tWI70dV+0
>>19
この理屈だと宝くじは当てられても親殺しはできないってことになるよね?
親殺しする自分がいなくなるわけだから
この理屈だと宝くじは当てられても親殺しはできないってことになるよね?
親殺しする自分がいなくなるわけだから
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:41:31.429 ID:tWI70dV+0
つまり>>1理論だとクジは当てられても親殺しはできないってこと?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:37:07.140 ID:xmB1lCdV0
>>12
結果というより事実と言ったほうが適切かもね
世界線的に「どうでもいい」ことなので改変できたと考えるか
世界線的に「修復する必要がある」ことなのでタイムマシンで未来の自分が教えに来たのか
どちらだかわかるか?
結果というより事実と言ったほうが適切かもね
世界線的に「どうでもいい」ことなので改変できたと考えるか
世界線的に「修復する必要がある」ことなのでタイムマシンで未来の自分が教えに来たのか
どちらだかわかるか?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:42:48.887 ID:tWI70dV+0
>>20
わからんww
どういうこと?
わからんww
どういうこと?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:47:53.608 ID:xmB1lCdV0
>>27
つまり「正解」の世界線では「未来の自分から教えてもらわなくても宝くじを当てていた」可能性があるって話だ
未来の自分は歴史を変えたつもりだが事実は歴史を修復しただけ
つまり「正解」の世界線では「未来の自分から教えてもらわなくても宝くじを当てていた」可能性があるって話だ
未来の自分は歴史を変えたつもりだが事実は歴史を修復しただけ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:50:45.932 ID:tWI70dV+0
>>35
ようは最初から織り込み済みだったってことか
ようは最初から織り込み済みだったってことか
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:29:24.575 ID:gTrIZx9U0
改変されたらなんて前提つけるなら分岐は無いなんて設定をつけるのは無理だよ
その時点で論理的に矛盾が発生するんだから
その時点で論理的に矛盾が発生するんだから
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:31:24.988 ID:tWI70dV+0
>>11
シュタゲは改変ありで分岐なしじゃなかった?
シュタゲは改変ありで分岐なしじゃなかった?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:34:04.531 ID:kM7PQLdC0
>>13
シュタゲはありとあらゆる可能性がすでに分岐しててどの路線を通るかって話だろ
シュタゲはありとあらゆる可能性がすでに分岐しててどの路線を通るかって話だろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:34:19.405 ID:gTrIZx9U0
>>13
あれは都合のいい設定にしてるだけで分岐自体はしてるんだよ
分岐してるのにしてないって設定にしてるだけ
あれは都合のいい設定にしてるだけで分岐自体はしてるんだよ
分岐してるのにしてないって設定にしてるだけ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:38:27.419 ID:tWI70dV+0
>>16-17
世界はひとつだけど可能性だけなら無限にあるっていう曖昧な設定なんだよなあれ
ただDメールで過去改変した時は>>1みたいになってたことある
改変後の世界でDメールを送らないのにその世界内でDメールを受けた事実はあるっていう
世界はひとつだけど可能性だけなら無限にあるっていう曖昧な設定なんだよなあれ
ただDメールで過去改変した時は>>1みたいになってたことある
改変後の世界でDメールを送らないのにその世界内でDメールを受けた事実はあるっていう
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:42:40.093 ID:kM7PQLdC0
>>22
タイムマシン開発が成功して過去に宝くじの番号を教えるメールが送られていた可能性の世界線に岡部倫太郎の視点が移っただけで過去にメールを送る可能性の世界線は消滅していないのでその指摘はあたらない
タイムマシン開発が成功して過去に宝くじの番号を教えるメールが送られていた可能性の世界線に岡部倫太郎の視点が移っただけで過去にメールを送る可能性の世界線は消滅していないのでその指摘はあたらない
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:46:17.792 ID:tWI70dV+0
>>26
そうなんか
じゃあ完全に並行世界解釈やなシュタゲって
そうなんか
じゃあ完全に並行世界解釈やなシュタゲって
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:36:34.525 ID:L788tUlq0
世界線とかいってるのに分岐がないってどうしたら考えられるんだ
解釈としては岡部の経験したひとつの歴史であるって部分もあるけれど
解釈としては岡部の経験したひとつの歴史であるって部分もあるけれど
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:37:38.722 ID:AQIPcAOg0
その世界には誰かにきいたって記憶を持ったお前だけが残る
1年後のお前は1年前に宝くじに当たったって記憶を持つ
自分が過去改変をした記憶を保持するにはリーディングシュタイナーが必要
1年後のお前は1年前に宝くじに当たったって記憶を持つ
自分が過去改変をした記憶を保持するにはリーディングシュタイナーが必要
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:44:05.168 ID:tWI70dV+0
>>21
この場合って改変後の世界で改めてタイムマシンのって番号を教えに行く必要ってあるんだろうか
この場合って改変後の世界で改めてタイムマシンのって番号を教えに行く必要ってあるんだろうか
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:40:26.718 ID:L788tUlq0
未来から人がきてる時点で並行世界採用してる設定でしょ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:45:13.124 ID:tWI70dV+0
>>23
今やってるノーランの新作とかドラえもんみたいに世界はひとつでも未来人がいる作品は結構多いぞ
今やってるノーランの新作とかドラえもんみたいに世界はひとつでも未来人がいる作品は結構多いぞ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:47:16.389 ID:gTrIZx9U0
>>30
そういうのは大抵時間軸が一つの時の矛盾点を無視してるだけの場合が多い
個人的には物語はパラレル採用よりそっちのほうが面白く作れると思うからいいんだけど
その矛盾点をいかにうまく隠すかが難しい
そういうのは大抵時間軸が一つの時の矛盾点を無視してるだけの場合が多い
個人的には物語はパラレル採用よりそっちのほうが面白く作れると思うからいいんだけど
その矛盾点をいかにうまく隠すかが難しい
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:41:53.550 ID:I8vrupovM
バタフライ効果的に過去に足を踏み入れた瞬間に自分の存在がプツンと消える
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:01:30.734 ID:L788tUlq0
フィクションだから決定論的に見ちゃうけどまあ並行世界じゃないのを真摯に扱うなら>>25
超越者として理の外の存在として描いたりはできるけどね
まあ神視点のプレイヤーが選択肢選ぶノベルゲーと相性はいいよな
超越者として理の外の存在として描いたりはできるけどね
まあ神視点のプレイヤーが選択肢選ぶノベルゲーと相性はいいよな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:44:16.063 ID:QpZHOoMI0
時間ってめちゃくちゃ細かく刻んだら0.00000~1秒とか無限じゃん?
いくら機械の設定で完璧に時間セットした!って言い張ってもそのほんの僅かな機械も認識できないような時間のズレで転移したらそこにいる自分と重なって死ぬよね
いくら機械の設定で完璧に時間セットした!って言い張ってもそのほんの僅かな機械も認識できないような時間のズレで転移したらそこにいる自分と重なって死ぬよね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:46:18.852 ID:kM7PQLdC0
改変すること自体が改変内容に含まれているかという疑問は実は結構簡単でドラえもんでも見たらいいんじゃないかな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:47:53.092 ID:tWI70dV+0
>>32
ドラが採用してるのはタイムトラベルは歴史に織り込み済みって話だから改変後とか改変前とかそもそもないってことだよね?
ドラが採用してるのはタイムトラベルは歴史に織り込み済みって話だから改変後とか改変前とかそもそもないってことだよね?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:48:41.596 ID:GE1Eiz+8a
一年前に宝くじの当たり番号を教えてもらったんなら教えに行かなきゃ世界が変わるな
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:50:06.832 ID:Xq9aKmt20
未来の自分が宝くじの番号を教えに着て未来の自分が宝くじの番号を教えに行くという
閉じられた世界以外の選択肢はないので改変後の世界もくそもない
改変がなかった世界というものがパラレルワールドなんだからそれが存在しないという前提のはずだろ
閉じられた世界以外の選択肢はないので改変後の世界もくそもない
改変がなかった世界というものがパラレルワールドなんだからそれが存在しないという前提のはずだろ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:53:29.433 ID:tWI70dV+0
>>38
これってドラえもんの世界観だよね?
最初から全て織り込み済みってやつ
そうじゃなくて世界はひとつで改変可能なんだけどパラレル分岐はしないパターンってことなんだけど
そのパターンって理屈的に存在しないってこと?
これってドラえもんの世界観だよね?
最初から全て織り込み済みってやつ
そうじゃなくて世界はひとつで改変可能なんだけどパラレル分岐はしないパターンってことなんだけど
そのパターンって理屈的に存在しないってこと?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:54:10.064 ID:kM7PQLdC0
>>41
前提が破綻してるから存在しえないな
前提が破綻してるから存在しえないな
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:55:28.269 ID:tWI70dV+0
>>42
これ採用してるタイムトラベルものってなんかあった気がするんだけどなかったっけ……
バックトューザフューチャーは比較的これに近いか?
これ採用してるタイムトラベルものってなんかあった気がするんだけどなかったっけ……
バックトューザフューチャーは比較的これに近いか?
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:02:29.740 ID:kM7PQLdC0
>>43
バックトゥザフューチャーは多世界解釈だぞ
無理やり単一世界解釈にするならすべて修正してるから改変と修正は折り込み済みっていうドラえもん的解釈になる
バックトゥザフューチャーは多世界解釈だぞ
無理やり単一世界解釈にするならすべて修正してるから改変と修正は折り込み済みっていうドラえもん的解釈になる
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:04:25.852 ID:tWI70dV+0
>>53
あれが多世界解釈ならなんで過去の親が結婚しなさそうになると自分が消えそうになったり写真が変わるのおかしくね?
多世界解釈ならどうなろうと自分には影響ないと思った
あれが多世界解釈ならなんで過去の親が結婚しなさそうになると自分が消えそうになったり写真が変わるのおかしくね?
多世界解釈ならどうなろうと自分には影響ないと思った
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:33:12.855 ID:kM7PQLdC0
>>59
バックトゥザフューチャー2と3で解決済みだ
ビフの改変が起きた際にマーティとドクに記憶の変化は無い
修正が起きようと起きまいと、だ。
バックトゥザフューチャー2と3で解決済みだ
ビフの改変が起きた際にマーティとドクに記憶の変化は無い
修正が起きようと起きまいと、だ。
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:51:52.814 ID:kM7PQLdC0
歴史にifはない
で完結してる話だろ
過去は現在の累積でしかない
で完結してる話だろ
過去は現在の累積でしかない
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:56:31.605 ID:STEcOamEd
バタフライエフェクトの別ルートの最後とかはそうなんじゃね?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:58:04.313 ID:tWI70dV+0
>>44
そういやバタフライエフェクトも世界はひとつだけど改変できるよな
別ルートの最後ってどんな話だったっけ
そういやバタフライエフェクトも世界はひとつだけど改変できるよな
別ルートの最後ってどんな話だったっけ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:00:20.604 ID:STEcOamEd
>>46
胎児の時まで戻ってへその緒で自殺するやつ
世界線がひとつしかないと明言されてるわけじゃないからあれもパラレルワールドに移動してる可能性は一応ある
胎児の時まで戻ってへその緒で自殺するやつ
世界線がひとつしかないと明言されてるわけじゃないからあれもパラレルワールドに移動してる可能性は一応ある
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:07:54.123 ID:tWI70dV+0
>>50
そんなエンドあったんか…
覚えてなかったわ
そんなエンドあったんか…
覚えてなかったわ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:56:58.993 ID:L788tUlq0
ドラえもんはすこしふしぎで理由付けはぶん投げてるからな
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:58:25.702 ID:STEcOamEd
論点としては親殺しのパラドックスを回避できるか否かにかかってるんだからそれでググれ
最も回避できないから多世界解釈論が生み出されたりしてるわけなんだけども
最も回避できないから多世界解釈論が生み出されたりしてるわけなんだけども
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 01:59:58.125 ID:jPBJbg220
>>47
それに尽きるね
それに尽きるね
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:00:15.858 ID:tWI70dV+0
>>47
親殺しのパラドックスはパラレル分岐じゃないと回避不能なのはわかってる
逆に言えば親殺すとか自分殺すとかじゃなければパラレル解釈なしでも世界改変できそうな感じがするんだけどどうなんだろう
親殺しのパラドックスはパラレル分岐じゃないと回避不能なのはわかってる
逆に言えば親殺すとか自分殺すとかじゃなければパラレル解釈なしでも世界改変できそうな感じがするんだけどどうなんだろう
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:00:46.838 ID:0SX+kEj90
過去とか未来とか現在とかの深い考察したり 描かれているおすすめの映画はありませんか?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:02:53.077 ID:tWI70dV+0
>>51
テネット絶賛上映中やで
深すぎてイミフになってるけど
テネット絶賛上映中やで
深すぎてイミフになってるけど
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:05:25.341 ID:0SX+kEj90
>>54
あれ メメントの監督さんですよね? メメントは好きで何度も観てます。
ああいう創りの映画は何度も観たいから 映画館では観たくないですね…
良さそうだけど
あれ メメントの監督さんですよね? メメントは好きで何度も観てます。
ああいう創りの映画は何度も観たいから 映画館では観たくないですね…
良さそうだけど
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:03:09.126 ID:jPBJbg220
>>51
投げっ放しやけど
インターステラー
投げっ放しやけど
インターステラー
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:06:01.322 ID:0SX+kEj90
>>56
インターステラー良さそうですね まだ観たこと無いです 観て損はなさそうだ
インターステラー良さそうですね まだ観たこと無いです 観て損はなさそうだ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:07:36.003 ID:STEcOamEd
>>61
インターステラーはガチで面白いぞ、メメントの監督の人だしな
バタフライエフェクトやデジャヴとかミッション8ミニッツ、オーロラの彼方へもオススメ
インターステラーはガチで面白いぞ、メメントの監督の人だしな
バタフライエフェクトやデジャヴとかミッション8ミニッツ、オーロラの彼方へもオススメ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:03:03.900 ID:gTrIZx9U0
さっきも言ったけど改変可能な時点で分岐してるからね
仮に改変出来るけど分岐しないなんて作品があったとしても
単純に観測出来てないもしくはわざと矛盾点回避のため観測できないか観測しないとかしてるだけ
仮に改変出来るけど分岐しないなんて作品があったとしても
単純に観測出来てないもしくはわざと矛盾点回避のため観測できないか観測しないとかしてるだけ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:04:19.792 ID:kM7PQLdC0
改変できる
改変した
は似て非なるものだぞ
改変した
は似て非なるものだぞ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:07:37.130 ID:gTrIZx9U0
>>57
神視点かどうかなだけで本質は同じだと思ってる
神視点かどうかなだけで本質は同じだと思ってる
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:04:22.717 ID:xmB1lCdV0
織り込み済みなんて考えがおかしい
「世界」にとってどうでもいい改変は日常茶飯に自然発生している
そこに人間が意思を持って介入したとしても大事なことは修復されるってだけ
「世界」にとってどうでもいい改変は日常茶飯に自然発生している
そこに人間が意思を持って介入したとしても大事なことは修復されるってだけ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:07:58.472 ID:L788tUlq0
>>58
物語としてしか見てないからそう思えるのであって
そこに生きるすべての存在を主人公として仮定した場合に大きな変化が出る個体が生まれるってことを無視してる
この辺解消しようとしたのが並行世界やゲームの中(重要な存在と変化を吸収するためのNPC)のやり直しができる構造だね
物語としてしか見てないからそう思えるのであって
そこに生きるすべての存在を主人公として仮定した場合に大きな変化が出る個体が生まれるってことを無視してる
この辺解消しようとしたのが並行世界やゲームの中(重要な存在と変化を吸収するためのNPC)のやり直しができる構造だね
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:15:09.797 ID:xmB1lCdV0
>>66
物語をどういう意味で言っているのかわからないけれど
全員主人公でも個体が大きく変化してもそれは結局「世界」の許容範囲ってだけ
水たまりに石を投げて水面を揺らしてもそのうち水面は平静を取り戻す
物語をどういう意味で言っているのかわからないけれど
全員主人公でも個体が大きく変化してもそれは結局「世界」の許容範囲ってだけ
水たまりに石を投げて水面を揺らしてもそのうち水面は平静を取り戻す
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:13:59.518 ID:tWI70dV+0
>>1の改変後の世界でも教えに行く事が確定してるとするなら一応矛盾はないよな?
世界ひとつでパラレル分岐しないとしても
親殺しとか自分殺しはできないってだけで
世界ひとつでパラレル分岐しないとしても
親殺しとか自分殺しはできないってだけで
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:16:03.523 ID:xmB1lCdV0
>>68
最初の当たってない世界と分岐してる、だろ
最初の当たってない世界と分岐してる、だろ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:20:26.099 ID:tWI70dV+0
>>70
分岐したとするなら改変後に教えに行く必要すらなくないか
というか教えに行かないほうが自然だと思う
分岐したとするなら改変後に教えに行く必要すらなくないか
というか教えに行かないほうが自然だと思う
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:25:01.237 ID:xmB1lCdV0
>>73
教えに行くという行動だけ真似ても現実には「当たった」未来と「当たってない」未来が存在するのは変わらない
「改変した」のか「修復させられた」のか当の本人にはわからない
教えに行くという行動だけ真似ても現実には「当たった」未来と「当たってない」未来が存在するのは変わらない
「改変した」のか「修復させられた」のか当の本人にはわからない
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:28:46.791 ID:tWI70dV+0
>>74
なるほど
ここでいう分岐っていうのはパラレルワールドがひとつできるって事でええの?
なるほど
ここでいう分岐っていうのはパラレルワールドがひとつできるって事でええの?
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:35:28.817 ID:xmB1lCdV0
>>75
今回の事例では明らかに「当たった」世界と「当たってない」世界がある
前提から分岐していてパラレルなんだよ
でもそれは「自分」にとってパラレルに思えるだけで
「世界」にとって「どうでもいい」か「必要だから直した」かはわからない
どちらにせよ「世界」としてはパラレルじゃあない
今回の事例では明らかに「当たった」世界と「当たってない」世界がある
前提から分岐していてパラレルなんだよ
でもそれは「自分」にとってパラレルに思えるだけで
「世界」にとって「どうでもいい」か「必要だから直した」かはわからない
どちらにせよ「世界」としてはパラレルじゃあない
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:09:43.717 ID:tWI70dV+0
デジャヴはひとつの世界っぽい感じで書いてるくせに最後で完全にパラレル分岐ってことが判明しちゃったからなんか微妙
結局あのヒロインが死んでるルートも正史としてあるんじゃんみたいな
結局あのヒロインが死んでるルートも正史としてあるんじゃんみたいな
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:16:24.195 ID:L788tUlq0
世界に主体があるって捉え方が物語として見てるって感じかな
まあ一神教ぽい感じか
まあ一神教ぽい感じか
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:19:30.486 ID:PoikzmSe0
何かのゲームでその説明あったな
過去に戻ってるんじゃなく、その過去に限りなく近い現行のパラレルワールドに行っただけ
過去に戻ってるんじゃなく、その過去に限りなく近い現行のパラレルワールドに行っただけ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:31:17.936 ID:9qfxPEfb0
元々宝くじの番号を教えられているのだが
それを宇宙規模の運命により何らかの理由で確実に忘れることになり
また宝くじの番号を教えに行くことになる
それを宇宙規模の運命により何らかの理由で確実に忘れることになり
また宝くじの番号を教えに行くことになる
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:39:08.751 ID:L788tUlq0
世界じゃなくて唯一神か超越者にしとけよ
枠内の話ならもともとそうであったか変化したかしかないんだからさ
枠内の話ならもともとそうであったか変化したかしかないんだからさ
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:44:37.635 ID:xmB1lCdV0
>>80
それで納得できるなら唯一神でも超越者でもかまわない
要は視点の違いだからね
アリンコが砂の一粒をあっちに置くかこっちに置くか程度と思えばいい
それで納得できるなら唯一神でも超越者でもかまわない
要は視点の違いだからね
アリンコが砂の一粒をあっちに置くかこっちに置くか程度と思えばいい
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:49:01.128 ID:L788tUlq0
>>82
そう世界の選択って発想は超越者の視点としての物語であり
複製した世界を望む世界に作り替える構造なんだよ
ゲームでリトライを繰り返すプレイヤーのようにね
そう世界の選択って発想は超越者の視点としての物語であり
複製した世界を望む世界に作り替える構造なんだよ
ゲームでリトライを繰り返すプレイヤーのようにね
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:54:22.298 ID:xmB1lCdV0
>>85
考え方としては間違ってないけど
物語と例えたり超越者を設定したりするのがヒト視点のままだよね
ヒトの身で理解しようとするんだから「間違って」はないけど
アリンコを飼育していても砂一粒をどこに置くか指示するわけじゃないでしょ?
考え方としては間違ってないけど
物語と例えたり超越者を設定したりするのがヒト視点のままだよね
ヒトの身で理解しようとするんだから「間違って」はないけど
アリンコを飼育していても砂一粒をどこに置くか指示するわけじゃないでしょ?
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:39:57.033 ID:kM7PQLdC0
なんとも説明が難しい
バックトゥザフューチャー1の改変は歴史的視点だとパラドクスを起こしてないんだよ
1985年のドクと1955年のドクと1885年のドクの記憶は改変を経ても一致してないからな……
マーティを救うドクはマーティが存在した世界のドクなわけで。
バックトゥザフューチャー1の改変は歴史的視点だとパラドクスを起こしてないんだよ
1985年のドクと1955年のドクと1885年のドクの記憶は改変を経ても一致してないからな……
マーティを救うドクはマーティが存在した世界のドクなわけで。
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:45:00.977 ID:kM7PQLdC0
過去の自分と今の自分で結果がずれるのはパラレルワールドに含まれてる
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:48:11.321 ID:gTrIZx9U0
というか論理的に突き詰めると時間旅行って絶対出来ないようになってるよね
過去に行くのだって記憶継続するんならそれは自身にとっては未来なわけだし
例えば神視点でAが本当に過去の時間軸に行ったとしても今度は
その神視点では”Aが過去に行ったという未来”なわけだし
過去に行くのだって記憶継続するんならそれは自身にとっては未来なわけだし
例えば神視点でAが本当に過去の時間軸に行ったとしても今度は
その神視点では”Aが過去に行ったという未来”なわけだし
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:52:14.156 ID:kM7PQLdC0
>>84
揚げ足とるようで悪いが
年月日という意味で時間旅行に成功してるから
時間と現在の概念が分離するだけだぞ
揚げ足とるようで悪いが
年月日という意味で時間旅行に成功してるから
時間と現在の概念が分離するだけだぞ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:54:29.509 ID:gTrIZx9U0
>>87
まぁ元々時間自体人間が勝手に定義したものだしね
てか年月日変わるだけでいいなら日付変更線超えるだけで時間旅行になっちゃう
まぁ元々時間自体人間が勝手に定義したものだしね
てか年月日変わるだけでいいなら日付変更線超えるだけで時間旅行になっちゃう
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:59:03.019 ID:kM7PQLdC0
>>90
徒歩と新幹線と飛行機と宇宙船で時間の流れるスピードが変わるんだから人類はすでに何プランク秒かずらすタイムマシンを手にしてる観測した年月日秒数より遡る機能を有していない不完全なものってだけの話
徒歩と新幹線と飛行機と宇宙船で時間の流れるスピードが変わるんだから人類はすでに何プランク秒かずらすタイムマシンを手にしてる観測した年月日秒数より遡る機能を有していない不完全なものってだけの話
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:52:02.770 ID:jPBJbg220
タイムマシーンって発想が
ややこしくさせてると思うわ
パラレル移動マシーンって方が今はスッキリ
ややこしくさせてると思うわ
パラレル移動マシーンって方が今はスッキリ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:54:03.208 ID:kM7PQLdC0
タイムマシーンでざっくり過去とか未来とかで移動してるものがないように
日付は住所の役割を示してるんだから
人類の思考が三次元的から四次元的に切り替わるだけ
日付は住所の役割を示してるんだから
人類の思考が三次元的から四次元的に切り替わるだけ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/08(木) 02:31:24.267 ID:jPBJbg220
常に選択肢の数だけパラレルは発生し続けると
考えてみると何となく見えてくるかもよ
考えてみると何となく見えてくるかもよ
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1602087742/
Comment (22)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
競馬とかロトで例えないと
みつこ
が
しました
どこかに事実を置かないと、各個人のイメージはまったく違うだろうに
みつこ
が
しました
タイムマシン作って自分が過去に行って確認すればいい、ここには恐らくタイムマシン所有者居ないよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
もう一つ前提として過去や未来の自分自身になるタイプのタイムトラベルではないとする。
これは同じ時間に自分が二人いるということ自体は矛盾ではないということになる。
未来人が過去に行った時点でそこ(現在)から先の未来は消失して完全に上書きされる。
その未来人自身はすでに現在に存在している人間に過ぎないのでこれから変わっていく未来からの影響を受けることはない。
未来に戻ろうとしたとしても、自分の知らない歴史をたどった世界に行くだけとなる(その未来の「自分」がタイムトラベルをしなかった場合自分が二人いる世界になる)。
みつこ
が
しました
仮に個人が天才や大統領などで影響力が絶大であったとしても
一時的に多少さざ波を立てて違いを作る事になっても大局は変わらずに
100年200年と時が経つにつれて影響が薄れていき最終的には変化前も変化後も同じ世界になってるかと。
数千とか数万年とか超長期的な単位で考えれば遠い未来に人類自体滅びている可能性もあり
そのぐらい先にまでなれば人類が存在している期間が少しばかり伸びたり人類のあり方が変わった所で後世への影響は非常に些末なものと言える
悠久の時の流れによって全ての変化は吸収されて最終的には同じように世界は移り変わっていくと思う
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
三次元連続体を光速で伝播する「時間波」が通る瞬間のみ「いま」そして生命があるという。
磁気テープとヘッドの関係的な。
だから過去へ行っても、その世界は、動く書き割りみたいなモノだから影響を与えることはできない。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
実際未来に行って過去に送られる前の瓶を見つけて、
んでそれが割られるんだけど持ってた瓶はいつの間にか別の容器になってたの
観測者であるサダミツがいると未来も過去も一本道になってしまうんだ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
これがパラドックス
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする