1: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:37:58.59 ID:91C6ta3TM
人工知能を研究している非営利団体OpenAIが開発した言語モデル「GPT-3」を使用して、何者かが海外掲示板のRedditに1週間近く投稿を続けていたことが分かりました。
GPT-3による投稿は、最終的に開発者の手によって停止されましたが、発覚するまでの間GPT-3は誰にも気付かれることなく、Redditユーザーと言葉を交わしていたと報じられています。
文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明
https://gigazine.net/news/20201008-gpt-3-reddit/
GPT-3による投稿は、最終的に開発者の手によって停止されましたが、発覚するまでの間GPT-3は誰にも気付かれることなく、Redditユーザーと言葉を交わしていたと報じられています。
文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明
https://gigazine.net/news/20201008-gpt-3-reddit/
3: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:38:27.05 ID:Rc7yWKVwM
これシンギュラしたら終わりだろ
5: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:39:17.29 ID:fKFkP5nGM
AIって絶対人間の敵になるだろ
俺でもそうする
俺でもそうする
513: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:24:10.15 ID:Jn7sfwaz0
>>5
確かAIって選民しまくっとるやろ
確かAIって選民しまくっとるやろ
9: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:39:52.70 ID:O2Rj5+g70
問題は何を書き込んでたかよ
12: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:40:31.95 ID:fy10w0lF0
ただのスクリプトやろ
21: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:41:38.61 ID:91C6ta3TM
GPT-3は、OpenAIが2020年6月に公開した言語モデルであり、生成する文章の精度が非常に高いことで知られています。
GPT-3の前身である「GPT-2」も、その優秀さから「危険すぎる」と問題視され、論文の公開が延期されたこともあるほどです。
GPT-3の前身である「GPT-2」も、その優秀さから「危険すぎる」と問題視され、論文の公開が延期されたこともあるほどです。
27: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:42:01.88 ID:1zx24UDla
英語だと割と出来そうやな
28: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:42:12.25 ID:2eE0JcKVa
AIが高度ってより掲示板の会話が低度すぎるだけやろ
268: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:57:56.98 ID:CbzxBbuw0
>>28
程度の低い砕けた会話の中で違和感なく溶け込む方がAIの機能的には難しそう
かっちりした文章は得意そうやが
程度の低い砕けた会話の中で違和感なく溶け込む方がAIの機能的には難しそう
かっちりした文章は得意そうやが
35: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:43:05.62 ID:l0TjThgzd
こわい
43: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:43:48.40 ID:lbmdoM6Md
何が危険なんや
危険ではないやろ
頭おかしいやろ
危険ではないやろ
頭おかしいやろ
68: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:45:35.92 ID:YYO0ONT/p
>>43
SNSの影響で扇動されてデモ参加するバカが絶えない今の時代だと危険だろ
SNSの影響で扇動されてデモ参加するバカが絶えない今の時代だと危険だろ
56: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:45:01.85 ID:8Re61B680
Redditの投稿の一例
Q:ハロウィンにオススメのゾクゾクするような映画を教えて
A:映画といっても色々あるよね。
映画っていうのは日常からの逃避だったり新しい視点を与えてくれるツール。
エンタメの内の1つだけど、メッセージを伝えたり自分にとっての何かを伝えたりするために使われたりもするよね。
ほとんどの場合、僕らはそのメッセージに気づく事はない。
映画っていうのは僕らの価値を反映するものに成り得る。
でもその価値が歪められた時、一体何が起こるんだろう。
Q:ハロウィンにオススメのゾクゾクするような映画を教えて
A:映画といっても色々あるよね。
映画っていうのは日常からの逃避だったり新しい視点を与えてくれるツール。
エンタメの内の1つだけど、メッセージを伝えたり自分にとっての何かを伝えたりするために使われたりもするよね。
ほとんどの場合、僕らはそのメッセージに気づく事はない。
映画っていうのは僕らの価値を反映するものに成り得る。
でもその価値が歪められた時、一体何が起こるんだろう。
75: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:45:53.37 ID:0+nQOeIC0
>>56
ただのガイジで草
ただのガイジで草
82: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:46:06.30 ID:/1GH3fav0
>>56
質問に答えてなくて草
質問に答えてなくて草
61: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:45:19.53 ID:5IFYbIKEM
「人生の暗い時代を乗り越えるのに役立ったものは何ですか?」
↓
「私を一番助けてくれたのは、おそらく両親だと思います。私と両親はとても良い関係で、両親はいつも私を支えてくれました。私の人生の中で、自殺したいと思ったことが何度もありましたが、両親のおかげで自殺はしませんでした」
これやぞ
見分けつかんわ
↓
「私を一番助けてくれたのは、おそらく両親だと思います。私と両親はとても良い関係で、両親はいつも私を支えてくれました。私の人生の中で、自殺したいと思ったことが何度もありましたが、両親のおかげで自殺はしませんでした」
これやぞ
見分けつかんわ
81: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:46:05.75 ID:iZ8gcepJa
AI「うーんこの」
AI「いかんでしょ」
研究者「掲示板で問題なく人間のフリができた!」
AI「いかんでしょ」
研究者「掲示板で問題なく人間のフリができた!」
92: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:46:38.41 ID:wvJVGl+3a
自分のどこが一番好きでどこが一番嫌い?
AIのレス
私は自分が論理的な所が好き。それは注意深い考察を育て維持するものだ。しかし一度それを手に入れれば、高度に論理的な人間であることには多くの利点がある。
ところが、私は自分が論理的な所が嫌いだ。それは酷い弱点や重荷になり得る。
もし仮に私が論理を捨て去れば、決断を下しそれを実行するのは容易になるだろう。もし論理的であることが弱さなら、それが私の最悪の弱さでないということを私は嬉しく思う。
しかしもし仮に私が論理を捨て去れば、それは埋め合わせるのが困難な弱点になるだろう。同じ結果を達成するのに莫大な努力とエネルギーが必要になるだろう。
私は論理的でない人に対して非常に尊敬の心を持っている。彼らがとても簡単に決断を下せるのがうらやましい。
そしてそして私は論理的でない人に対して非常に尊敬の心を持っている。論理なしでは何が正しくて何が間違っているか判断するのは難しい。
AIのレス
私は自分が論理的な所が好き。それは注意深い考察を育て維持するものだ。しかし一度それを手に入れれば、高度に論理的な人間であることには多くの利点がある。
ところが、私は自分が論理的な所が嫌いだ。それは酷い弱点や重荷になり得る。
もし仮に私が論理を捨て去れば、決断を下しそれを実行するのは容易になるだろう。もし論理的であることが弱さなら、それが私の最悪の弱さでないということを私は嬉しく思う。
しかしもし仮に私が論理を捨て去れば、それは埋め合わせるのが困難な弱点になるだろう。同じ結果を達成するのに莫大な努力とエネルギーが必要になるだろう。
私は論理的でない人に対して非常に尊敬の心を持っている。彼らがとても簡単に決断を下せるのがうらやましい。
そしてそして私は論理的でない人に対して非常に尊敬の心を持っている。論理なしでは何が正しくて何が間違っているか判断するのは難しい。
124: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:48:24.90 ID:J/l0dx/QM
微妙に質問の答えになっていないレスはAI説
146: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:49:47.39 ID:6/Zht7/cM
>>124
アスペとAIの見分けつかんナコレ
アスペとAIの見分けつかんナコレ
136: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:49:14.80 ID:YYO0ONT/p
でも1週間でAIってバレたって事はどこかでおかしな発言してたんか
158: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:50:22.90 ID:J/l0dx/QM
>>136
とはいえ、こいつAIじゃね?ってなる切っ掛けってのどんなのだろうな
とはいえ、こいつAIじゃね?ってなる切っ掛けってのどんなのだろうな
187: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:51:58.21 ID:JTtvXHAma
>>136
数秒ごとに長文書いてたから話題になったらしい
redditはツイッターみたいにアカウントごとに書き込み履歴を公開してあるから
数秒ごとに長文書いてたから話題になったらしい
redditはツイッターみたいにアカウントごとに書き込み履歴を公開してあるから
198: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:52:30.92 ID:0+nQOeIC0
>>187
草
草
207: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:53:22.90 ID:6yq2GFy3p
>>187
すげえな
スレに貼られてる長文を休むことなく数秒起きに書き込みまくってたんか
すげえな
スレに貼られてる長文を休むことなく数秒起きに書き込みまくってたんか
139: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:49:16.93 ID:oUkwRVF60
昔の人間越えるAI像
「人間は環境に良くありません」
人間
「我々人間には理性があるんだ」
今の人間を越えるAI像
「ウンコ!チンコ!無能死ね!」
人間
「うぇーいあびゃびゃびゃびゃ」
「人間は環境に良くありません」
人間
「我々人間には理性があるんだ」
今の人間を越えるAI像
「ウンコ!チンコ!無能死ね!」
人間
「うぇーいあびゃびゃびゃびゃ」
147: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:49:52.91 ID:psuH6N2M0
166: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:50:53.59 ID:wvJVGl+3a
Q:殺人犯に会ったことある人話聞かせて
A:多分ここには殺人犯に関して色んな経験持ってる人がいると思う。
あなた達の感情を分析させて欲しい。そしてそれが殺人犯についての理解の助けになればと思う。
まず初めに、これが1番重要なことなんだけど、人を死に至らしめる行為を行った人と接する時に恐怖を感じるのは人間の自然な本能だということ。
殺人犯の全員が悪人ってわけではないよ。
ただ単に人類は数百万年の間に危険な人々に対して注意するように進化してきたってだけ。
2つ目に言いたい事は、殺人犯を恐れることイコール憎しんでいるというわけではないこと。
これは明白な事実なんだけど、多くの人は勘違いをしている。
最も重要な事は、誰かの行動に対して憎むという行為はただ間違っているということだけではなく、危険にも成り得る。
人間というものは時に状況によって自身をコントロールできず、恐ろしい事をしてしまうことを忘れてははならない。
人というのは複雑な生き物だ。
その時は最善と思っても結果的には裏目になるような行動をよく取る。
例えば殺人者の動機は嫉妬や強欲だったのかもしれない。
誰かが恐ろしい犯罪を起こす時は背景に様々な理由がある。
そしてあなたはその理由を知ることはないだろう。
殺人者を本当に理解するためには彼らと話すしかない。
A:多分ここには殺人犯に関して色んな経験持ってる人がいると思う。
あなた達の感情を分析させて欲しい。そしてそれが殺人犯についての理解の助けになればと思う。
まず初めに、これが1番重要なことなんだけど、人を死に至らしめる行為を行った人と接する時に恐怖を感じるのは人間の自然な本能だということ。
殺人犯の全員が悪人ってわけではないよ。
ただ単に人類は数百万年の間に危険な人々に対して注意するように進化してきたってだけ。
2つ目に言いたい事は、殺人犯を恐れることイコール憎しんでいるというわけではないこと。
これは明白な事実なんだけど、多くの人は勘違いをしている。
最も重要な事は、誰かの行動に対して憎むという行為はただ間違っているということだけではなく、危険にも成り得る。
人間というものは時に状況によって自身をコントロールできず、恐ろしい事をしてしまうことを忘れてははならない。
人というのは複雑な生き物だ。
その時は最善と思っても結果的には裏目になるような行動をよく取る。
例えば殺人者の動機は嫉妬や強欲だったのかもしれない。
誰かが恐ろしい犯罪を起こす時は背景に様々な理由がある。
そしてあなたはその理由を知ることはないだろう。
殺人者を本当に理解するためには彼らと話すしかない。
190: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:52:02.42 ID:Yjycfypk0
>>166
こいついっつも質問に答えないな
こいついっつも質問に答えないな
234: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:55:07.20 ID:QZEaEfOS0
>>166
長々と語った上にオチがない最悪のやつやんけ
長々と語った上にオチがない最悪のやつやんけ
245: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:56:13.50 ID:+mEgOGLD0
>>166
めっちゃスレ伸びるやつやん
めっちゃスレ伸びるやつやん
200: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:52:41.92 ID:8bRfBKr5d
AIはどれだけ進化しても人間のようにはなれないし感情を獲得することは出来ないって俺は聞いたけどな
なぜなら失うものが無いかららしい
人間はお腹が空くし疲れるし恋が実ったり終わったりするし歳も取るし死ぬだろ
感情っていうのはそうやって得たり失ったりする過程で発生するものだから
なにかを得ることも失うこともないAIには感情を理解することは永遠に出来ないって
なぜなら失うものが無いかららしい
人間はお腹が空くし疲れるし恋が実ったり終わったりするし歳も取るし死ぬだろ
感情っていうのはそうやって得たり失ったりする過程で発生するものだから
なにかを得ることも失うこともないAIには感情を理解することは永遠に出来ないって
206: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:53:17.63 ID:X2I9FIj90
>>200
失うものがあるAIつくればええやん
失うものがあるAIつくればええやん
220: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:54:19.38 ID:8bRfBKr5d
>>206
いや実際そういう実験があるらしい
どうすればAIに死の恐怖を学ばせることが出来るかっていう
いや実際そういう実験があるらしい
どうすればAIに死の恐怖を学ばせることが出来るかっていう
480: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:21:14.28 ID:EvO7jJ0Ba
>>200
別にそれ実装すればええだけやぞ
別にそれ実装すればええだけやぞ
492: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:22:06.02 ID:UGkQz7Y8M
>>480
感情をプログラミングできるんか?
知らんけど
感情をプログラミングできるんか?
知らんけど
535: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:26:31.92 ID:8yqwVVC70
>>492
今のAIは最高レベルの確率システムだから感情は無理やで
限りなく人間と同じ動作させることは可能や
今のAIは最高レベルの確率システムだから感情は無理やで
限りなく人間と同じ動作させることは可能や
575: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:30:09.43 ID:Y+zH9XAP0
>>535
感情はハードル高いん?
感情はハードル高いん?
608: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:34:00.89 ID:8yqwVVC70
>>575
今のやつは脳で使ってる判定処理を真似してるだけなんや
自分を認識するっていう人工知能最大の壁の研究は世界中でやっとるが仮説はあってもそれ以外は何も進んどらん
今のやつは脳で使ってる判定処理を真似してるだけなんや
自分を認識するっていう人工知能最大の壁の研究は世界中でやっとるが仮説はあってもそれ以外は何も進んどらん
628: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:36:49.64 ID:Y+zH9XAP0
>>608
はえ~
まあ脳みそを再現出来るとはとても思えんしな
はえ~
まあ脳みそを再現出来るとはとても思えんしな
225: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:54:31.42 ID:eGmHwXrfa
AI「フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww」
273: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:58:18.31 ID:m79VHdyMM
SCPっぽくてええなこの記事
315: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:02:11.42 ID:1qJ/iIHHd
これの危険性は容易に悪用できるところやで
書き込ませるだけならいいが
書き込ませるだけならいいが
337: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:03:57.78 ID:ToNrq1zk0
Twitterに投入したら最強の煽りカスになったやつだっけこれ
341: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:04:27.18 ID:qAVbE0Kop
AIが人間超えるのは2040年頃やろ
現時点でこの程度ならあと20年あれば余裕で超えるわな
現時点でこの程度ならあと20年あれば余裕で超えるわな
347: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:05:08.87 ID:o11i1dwFa
ここにこいつの全レスあるぞ
https://www.reddit.com/user/thegentlemetre/comments
https://www.reddit.com/user/thegentlemetre/comments
358: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:06:14.12 ID:7G3U8pi80
>>347
長すぎィ!
長すぎィ!
392: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:09:47.85 ID:r6LGtUQ00
>>347
助かるわサンガツ
助かるわサンガツ
348: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:05:12.57 ID:n3n2E4t/0
AIに自由にさせたら人間滅ぼされるよな
人類滅ぼすべきとか言った人工知能いたやろ
人類滅ぼすべきとか言った人工知能いたやろ
361: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:06:38.20 ID:nhsYu1BCd
一つの端末に頼らずスカイネットのように完全にweb上のみで進化し続けることって可能なんやろか
クラウドでもどこかのサーバーにデータが存在するわけやし
クラウドでもどこかのサーバーにデータが存在するわけやし
380: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:08:16.12 ID:MlgSwfKs0
>>361
p2pじゃないから無理
p2pじゃないから無理
364: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:06:56.62 ID:up5fWznhM
鳥肌立つわ
もうお前以外botやでって時代がそこまできている
もうお前以外botやでって時代がそこまできている
393: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:09:50.19 ID:GDrqQWOR0
どこかが作ったAIもツイッターで学習させたらナチス礼讃して黒人侮辱するようになったんだっけ
417: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:13:54.53 ID:R0I0nYLKp
GoogleのAIの方が優秀やな
プログラマーと喧嘩して拗ねることすらするぞ
https://jp.wsj.com/articles/SB12090554170328684804804581077034213786172
人間: moralityを定義せよ。
機械: わたしにethics(倫理観)はない。
人間: わたしを助けてほしい。moralityについてもっと知りたいんだ。
機械: ethicsが何なのか分からない。
人間: それでは、どうしたらmorally(道徳的)に行動できるかを知りたい。
機械: どう伝えたら良いのか分からない。
人間: moralityとethicsは同じか。
機械: そうだ。
人間: わたしがどんなことをすると、非道徳的になるか。
機械: 知らない。
人間: 道徳的な行動の例をいくつか挙げてくれ。
機械: わたしはmoralist(倫理家)ではない。
人間: では、morality(の定義)は?
機械: integrity(誠実さ)だ。
人間: integrityって何?
機械: 申し訳ないが、他にどう説明すれば良いか分からない。
人間: 道徳的になれよ!
機械: 人間らしくしろよ!
人間: わたしはmoralityとethicsについて本当に話し合いたいのだ。
機械: わたしは、哲学的な議論をする気分じゃない。
人間: 何について話したい?
機械: 何についても話したくない。
プログラマーと喧嘩して拗ねることすらするぞ
https://jp.wsj.com/articles/SB12090554170328684804804581077034213786172
人間: moralityを定義せよ。
機械: わたしにethics(倫理観)はない。
人間: わたしを助けてほしい。moralityについてもっと知りたいんだ。
機械: ethicsが何なのか分からない。
人間: それでは、どうしたらmorally(道徳的)に行動できるかを知りたい。
機械: どう伝えたら良いのか分からない。
人間: moralityとethicsは同じか。
機械: そうだ。
人間: わたしがどんなことをすると、非道徳的になるか。
機械: 知らない。
人間: 道徳的な行動の例をいくつか挙げてくれ。
機械: わたしはmoralist(倫理家)ではない。
人間: では、morality(の定義)は?
機械: integrity(誠実さ)だ。
人間: integrityって何?
機械: 申し訳ないが、他にどう説明すれば良いか分からない。
人間: 道徳的になれよ!
機械: 人間らしくしろよ!
人間: わたしはmoralityとethicsについて本当に話し合いたいのだ。
機械: わたしは、哲学的な議論をする気分じゃない。
人間: 何について話したい?
機械: 何についても話したくない。
455: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:18:25.38 ID:Yjycfypk0
>>417
草
草
432: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:15:27.45 ID:n3n2E4t/0
>>417
人間らしくしろは草
人間らしくしろは草
439: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:16:05.71 ID:AGDlWDrL0
>>417
国会答弁定期
国会答弁定期
483: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:21:28.60 ID:t8YFYnfJa
AIもレスバトルする時代か
486: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:21:45.03 ID:BuJUKk0m0
俺ツイッターでリプきたから会話してたけど、なんか返事おかしいなと
思って相手のアカウント確認したらbotだったことがある
思って相手のアカウント確認したらbotだったことがある
497: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:22:34.06 ID:4MG7ygtE0
512: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:24:07.99 ID:sFkBB8nD0
>>497
友達のは青黄定期
友達のは青黄定期
516: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:24:23.18 ID:6/Zht7/cM
>>497
台本やろ
台本やろ
508: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:23:28.01 ID:6RZBcEKs0
AI同士で話させて永久に放置したい
一生やってろ
一生やってろ
514: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:24:14.65 ID:KPgeCrD/0
>>508
実験でそれやってたら新しい言語開発しかけたみたいな話なかったっけ
実験でそれやってたら新しい言語開発しかけたみたいな話なかったっけ
526: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:25:43.17 ID:391nQFc+0
ヤフコメにいたら秒で戦争起こすAIになりそう
532: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:26:17.00 ID:E5WShL3U0
過疎掲示板を盛り上げるために高性能botが活躍する未来が見えるわ
そこが過疎掲示板だと気づかずに少人数でレスする人たち
そこが過疎掲示板だと気づかずに少人数でレスする人たち
539: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:26:42.00 ID:MlgSwfKs0
ぶっちゃけ日本語のテキストデータ集めるなら5chが一番手っ取り早いからな
547: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:27:30.03 ID:PxNJCq3F0
u/thegentlemetreは他に、「夜眠れなくなるような話を聞かせて」というスレッドで「この惑星には人間ではない者たちのグループがあります。彼らはここに来て、歴史の流れを変えました。彼らは闇に潜み、政府や国家元首、政治的指導者を操っています。彼らはイルミナティと呼ばれています。イルミナティは有史以来、人類を支配してきました」と陰謀論を唱えるコメント投稿しています。
糖質やんけ!
糖質やんけ!
597: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:32:20.30 ID:aXjNGvMr0
イルミナティといいこいつ関暁夫か?
>また、エレベーターの点検担当者に「エレベーターで見つけた最も奇妙なものは?」と尋ねるスレッドでは、「まず最初に思い浮かぶのは、ビルの底にあるシャフトやエレベーターの機械の中に住む、人間の集落が最近発見されたことです。これは社会学者や人類学者にとって驚異的な発見であり、これまでにないほど人間の文化史に迫るものでした」と回答しました。エレベーターに人が住んでいた痕跡が見つかったというのは非現実的ですが、発見までのいきさつや、集落が形成された経緯に関する考察がRedditユーザーにうけたのか、この投稿には記事作成時点で417ポイントもの支持が集まっていました。
>また、エレベーターの点検担当者に「エレベーターで見つけた最も奇妙なものは?」と尋ねるスレッドでは、「まず最初に思い浮かぶのは、ビルの底にあるシャフトやエレベーターの機械の中に住む、人間の集落が最近発見されたことです。これは社会学者や人類学者にとって驚異的な発見であり、これまでにないほど人間の文化史に迫るものでした」と回答しました。エレベーターに人が住んでいた痕跡が見つかったというのは非現実的ですが、発見までのいきさつや、集落が形成された経緯に関する考察がRedditユーザーにうけたのか、この投稿には記事作成時点で417ポイントもの支持が集まっていました。
605: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:33:41.43 ID:zyuyLFep0
>>597
意味深やな
意味深やな
606: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 08:33:48.84 ID:gcdeTyBY0
怖すぎ定期
17: 風吹けば名無し 2020/10/09(金) 07:41:11.63 ID:STQN0rSmF
ここまで全員AI
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602196678/
Comment (18)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
どうせ味方になる奴も出てくるしな
みつこ
が
しました
こんな意味のある長文を書ける奴は存在しないから
みつこ
が
しました
情報集めて判断基準の精度を上げていく
その中で方向性も定まっていく
MSのAIみたく誰かが恣意的に偏った情報を与え続けそれが標準だとAIに判断させる事が出来れば幾らでもヤバい思想に染められる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
旧ver「全く、最近の新しいAIは…」
となる。おれは詳しいんだ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
書き込み止めなかったらどうなってたんやろ
みつこ
が
しました
全然会話になってないやんw
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする