https://www.jiji.com/jc/article?k=2019090501201&g=int

ロンドン時事】「ネッシー」は存在しなかった-。英北部スコットランドのネス湖で目撃情報が相次ぎ、20世紀最大の謎の一つとなった「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームは5日、「正体はおそらく巨大なうなぎだ」と発表した。未知の生物の存在を示す科学的な証拠は「全く見つからなかった」という。
調査はニュージーランド・オタゴ大学のニール・ゲメル教授らのチームが実施。ネス湖の約250カ所でサンプルを採取し、水中に存在する膨大な量の生物由来のDNA(環境DNA)を調査・分析した。
ゲメル教授は5日の記者会見で「大量のうなぎのDNAを発見した」と説明。「うなぎが通常よりも極端に大きく成長する可能性もある」と指摘した。ただ、教授は「よく分からない点も多くある」とも述べ、さらなる解明の必要性を訴えた。
そのちりめんじゃこしまえよ
早くメダカをしまいなさい。
それ、ミミズって言うんだよ
お前のうなぎはいつ脱皮すんの?www
なんか稚魚がいる
外科医の写真が出るずっと前からネス湖では「何か巨大な化け物がいる」って噂や伝承があった
もともと海竜の噂があったから捏造写真とるやつまで出たんだろ
順番が逆
ネス湖の怪獣の話は100年以上前からあったし、その伝説に乗っかる形で作ったのがあの捏造写真なのよ
それと近隣住民の目撃証言では「巨大なヘビのような生き物」って内容が多く、あの写真のプレシオサウルス型とは違う
知らなかったわ
これは間違いなくおるな
巨大なヘビのようなものというとやっぱ突然変異した巨大うなぎか
あんなでけえウナギがいるわけない
そんな巨大なウナギより
ネッシーのほうがまだ説得力あるわ
食いごたえありそうだ
本当は実在してるんだろ。
隠しておくために偽情報を流してるんだ!
オゴポゴはいるんだよな
中生代と繋がってるスポットがネス湖にあるのだ
クジラより体がデカイのに
10メートルくらいのやつなら納得する

必ずしもプレシオサウルスじゃなきゃ
ネッシーじゃないってことは無いと思うんだけどな…

うなぎのDNAが発見されたことを報じていますが
そもそも今までそういう調査は全くやってこなかったんでしょうか?
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は [email protected] へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment
ゼリー寄せなどという残飯料理しか作れないブリカスにウナギはもったいない
最初にウソついた人がウソでしたと言っても
もはやだれも聞いてくれないウソが独り歩きしている
絵本や童話みたいな状況。
味はどうなんだ?
そんなもんおるなら、それがもうネッシーやろ
どうせおらんけどな
池田湖のイッシーも巨大ウナギ説あったな
まぁ首長竜じゃなくて巨大ウナギでもサイズによってはすごい話だし、ぜひ捕獲してほしいね
ほーら黒ちゃん、これが大ウナギだよぉ~(ボロン)
※3
なんらかのデカイ生物がいるってのは
音波ソナーでも確認されてる
何かしらはいるがそれが恐竜ではなくウナギの可能性が高くなったということ
さてこれを受けてムーがどうやって
UMA話につなげてくるのか楽しみw
巨大なウナギだとしても、それはそれで珍しくね? そもそもネッシーと呼ばれるような首長竜は水面へ垂直に首を伸ばせない(骨格的に)からほぼ100%太古の生物の生き残り説はあり得ないんだよな…
プレシオサウルスのプッs
ハイドライドスペシャルにも巨大ウナギ出てきたな
じゃあ10m以上のうなぎ釣ってみろよ
シーサーペントでもUMAはUMAだし…
ご注文は・・・
※4
2m程度のオオウナギでも不味いと言われているぐらいだから、さらに大味で美味しくないと思う。
ネッシーって呼ばれるものの正体がウナギならやっぱネッシーはいるって事で?
琵琶湖の大ウナギに水辺を通りかかった人が
襲われたって話を何かで見たな
鎌首持ち上げて襲いかかって来たそうな
実は近隣の池沼にも水怪の伝承があって、水怪の幾つかは最初から
~の巨大ウナギって言われてるらしい。
水木しげる御大も「ケルピー」の名で馬面の水怪として紹介してる。
しかし蒲焼にしたら何人前だろう?
※15
それは普通食用にしてるウナギと“オオウナギ”が別の種類だからで、
普通のウナギがそのまま巨大化したなら旨くなる可能性ワンチャン
巨大化したウナギでも5~6m位やろ
それが何匹か居るならな
そもそも魚探で一斉探査出来るんやないか?
100機位配置して横並びに探査していけば居れば引っ掛かるんやないのかな
ここまでイッシー無しとか
ヨーロッパオオナマズは最大4~5メートルまでになるらしいな
ネス湖でナマズは確認されてないらしいが、伝承にあるように10~20メートルは無くてもそんなサイズのウナギを目撃したら十分化け物に見えるだろう
昔どっかのボートで遊ぶような湖だか池でも変なものを見た事はあるよ。
魚なのか鳥なのか他の水生生物だったのかいまだに謎だが
恐らくはどうって事ない生き物だったに違いない。
それに幼少期の体験だから大人が見たりカメラや機械の分析を
挟んだら何でもない下らん結果だったと思うし。
ネッシーもまさに思い込みと空騒ぎだろうね。
UFOもUMAもミステリーサークルも
必ず捏造でしたーって人物が現れて
否定する分はソースもなんもいらずに信じ込むよなw
それ以前/それ以後も現象は続いてるのにもかかわらず
それこそ短絡的じゃないのですかねぇ
出てくるデショー
ウナギですよー