no title

1: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 22:53:08.04 0
あれなんの意味もないよ


2: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 22:54:10.74 0
作法なんだけどバカなの

4: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 22:58:47.12 0
>>2
だから後々作られたいい加減なものだということ
ヲタ文化みたいなもの
本来は何の意味も持たない

21: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:05:28.57 0
>>4
それ言い出すと神社って本来建物が無いものだから施設に行く必要も無い事になるね

200: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 00:52:24.68 0
>>4
後々って具体的にいつ?

206: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 00:54:43.03 0
>>200
一般レベルで広まったのは平成入ってから

211: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 00:58:43.64 0
>>206
作られたのはいつかと聞いてる

216: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 01:01:42.19 0
>>211
いつ作られたのかは諸説あるけれども
確実に言えるのは神道そのもの成り立ちとは何ら関係がないということ

3: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 22:57:24.08 0
二礼二拍手一礼は常識として

ガラガラ鳴らす鈴みたいなのどのタイミングで鳴らすのが正しいでしょうか?

480: 名無し募集中。。。 2019/09/10(火) 03:41:18.01 0
>>3
ガラガラの鈴鳴らすのは最初の礼した後
ガラガラしてから二礼して二拝
最後に一礼が基本的な神社の詣り方
だと思うけど

481: 名無し募集中。。。 2019/09/10(火) 03:43:55.47 0
>>3
儀式の始まりの合図だから一番最初らしい

9: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:00:52.18 0
それまでは統一されてなかったのを
明治期に神社本庁が決めたものだからな

12: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:02:16.67 0
いつから常識化したんだろ?
結構最近までそんなうるさくなかったような

18: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:04:02.39 0
出川の番組でうちの神社は違うんですよって宮司が言ってたな
あれどこだっけ

22: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:06:07.20 0
出雲大社と宇佐神宮と弥彦神社だけは四拍とされている
ソースはwiki
再拝二拍手一拝
神社で行われる参拝作法「再拝二拍手一拝(さいはい・にはくしゅ・いっぱい)」など、3回以下のものは「短拍手・短手(みじかて)」と呼ばれる。出雲大社、宇佐八幡、弥彦神社の4回、伊勢神宮の8回など、4回以上手を打つものは「長拍手・長手(ながて)」と呼ばれる。他に、8回打った後に再度短拍手を1回打つ「八開手(やひらて)」もある。神葬祭で音を微かに打つ「偲手・忍手・短手(しのびて)」や、直会で盃を受けるときに一回打つ「礼手(らいしゅ)」などもある。現在のように再拝二拍手一拝にほぼ統一されるようになったのは、第二次世界大戦後の昭和23年になってからである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/拍手 (神道)

28: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:09:43.32 0
結局、自分がどう表現するかだろ?
どうやったら自分の敬意を伝えられるか
一般的な作法をすることによって、自我を抑えて、神様の教えを素直に受け入れられる表現する。

30: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:10:59.85 0
その「一般的な」ってのがいつからそうなったの?

32: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:11:16.57 0
別に五体投地したっていいわけだ

33: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:11:46.98 0
二礼二拍手一礼はアリだが
手水舎の柄杓で手や口清める作法はかっこよくできない
「手洗いうがい」をする猛者もいるようだが
川越の氷川神社で何度かやっているが外国人の前でかっこよくできない

34: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:11:49.81 0
神様は人間のことなど気にしていません

396: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 08:07:45.80 0
>>34
気にしてるかもしれないし
気にしてないかもしれない
そもそも神様もいるかどうかなんかわからない

38: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:12:48.09 0
後から作られたから云々言ったら
初詣だって私鉄の販促キャンペーンで始まったもんだし
そんなもんだよ

41: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:15:13.56 0
後から作られてないルールや作法なんかあるわけない

42: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:15:32.42 0
せいぜい10年程度の話だろ

52: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:21:08.25 0
>>42
周知徹底がそれってだけで決まり自体はもっと前からある
ただなあなあで済まされてたってだけ

43: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:16:11.09 0
あれ意味ないとか言うと
冠婚葬祭全部意味ないことになっちゃうし

46: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:17:32.28 0
葬式の黒い喪服だって西洋の真似なんやでえ
お前さんは知人の葬式にあんなの意味ないしって喪服着て行かんのか

48: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:19:24.57 0
それ以前は白だしな

50: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:21:02.13 0
神社ごとに作法が違うのをどっかのタイミングで統一したんだっけ

65: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:26:32.89 0
作法よりも気持ちが大事だと思う
賽銭も5円でいい

68: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:27:22.35 0
>>65
5円は意味ないらしい
ちょっと痛いくらいの出費のほうが意味あるらしい
だからおれは100円入れてる

77: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:35:16.45 0
>>68
それ意味あるの?

66: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:26:40.21 0
意味が無いと思うやつには意味は無くなる
やることによって厳かな気持ちになり内なる自分を見つめ直すなら意味がある儀式になる
すべては気の持ち方だよ

93: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:42:07.73 0
標準語みたいなもんだよ
ローカルなやり方がいろいろあったので全国どこでも使える標準型を協議して作った
標準型を制定したからって元のローカルなやり方を廃止したわけでもない
その神社独自のやり方があるならそれをやればいいし分からないならとりあえず標準型でやっとけばいいってだけ

108: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:51:42.80 0
>>93
その標準形とやらは何を根拠にして作られてるの?

146: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 00:12:02.22 0
>>108
元になったのは神職の祝詞奏上の作法「二礼、祝詞奏上、二礼、二拍手、一礼」
ここから最初の部分「二礼、祝詞奏上」を省いたものが現在の「二礼、二拍手、一礼」の作法

152: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 00:16:13.88 0
>>146
それじゃ省いて一礼だけでもいいでしょ

159: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 00:20:30.25 0
>>152
いいよ
元々一般の参拝者には定まった作法は無かったんだから
決まった形が欲しいという要望があったから神職の作法を簡略化したものが提案されたってだけ

98: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:45:45.09 0
神道科の奴にやり方教わったけどでも神主らはやってようがやってまいがあんま気にしてないってよ

101: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:46:40.86 0
神社じゃないけど、この前焼香するときによくわかんないから一回つまんで額に当てておじぎしたわ
調べたらそんな宗派は無かった
恥かいたわ
焼香の作法も難しい

106: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:49:24.04 0
焼香なんて年に1回もすることがないから
そのとき見様見真似でやって終わりにしちゃうのがよくないんだろうな
本当は一つ一つの所作に意味があるんだろうから

112: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:53:26.50 0
結婚式でなんでみんな見てる前できすなんてしなくちゃいけないのか
的な事か

116: 名無し募集中。。。 2019/09/08(日) 23:56:06.91 0
本当は一つ一つの所作に意味があるんだけど
まあ現実問題そのとき見様見真似でやって終わりにしちゃうだろ
それは仕方ないよ

170: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 00:30:48.53 0
儀式的なこと意外とみんなやりたがる
それも含めてレジャーだから
神社は今やレジャースポット

204: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 00:54:23.61 0
平安時代の『日本後紀』に、日本を訪問した海外の使節に日本式の天皇に四拝し拍手するのを省略し、当時の国際的な唐式の礼法にしたがい二拝した。と書いてあるそうな
あと天保元年ごろの 『松の落葉』には
「正式には両段再拝(4回の礼)して八回拍手なのだが毎回そうもしておられず、二拍手が慣習」というような事が書いてあるそうな

こういうのを見るとやっぱり二礼二拍手二礼でいいんじゃねと思うんだよな
なんで今の作法だと最後が一礼なんだろ

220: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 01:03:30.65 0
二礼二拍手一礼の作法の歴史について個人的にまとめたもの(ネットに書かれている事を切り貼りしただけだけど)を貼っておこう

平安時代
『日本後紀』
元日朝賀に渤海使(渤海より日本を訪問した使節)が参列していたため、日本式の天皇に四拝し拍手するのを省略し、当時の国際的な唐式の礼法にしたがい二拝した。
『内裏儀式』
元旦受群臣朝賀等に見える天皇践祚の宣命の後、参列の百官が拍手で答えた。
跪座で「八開手」を4回、字義通りなら32回も拍手したことになる。
『江家次第』
かなり複雑な組み合わせの神拝作法がいろいろ記録されている。

天保元年ごろ 
『松の落葉』巻之二
「正式には両段再拝して八開手をうつのだが、朝毎に何かしらの神を拝むには毎回そうもしておられず、総じて二つうつのが慣習」というような事が書いてある。

明治8年4月
官国弊社の祭式を定める式部寮達(しきぶりょうたっし)

明治8年8月
教部省の布達(教部省達)として、全国各地の神社祭式に関しても「一社の故実に拠らず」官国弊社に準ずべしとされた。
神職の祝詞奏上や拝礼に関する作法としては「再拝拍手」とだけ記されている。

明治11年
伊藤博文は「一揖、再拝、二拍手、一揖」を正式な作法と言っていた。

明治15年
皇典講究所の講義では「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」が指導されていた。

明治40年
『神社祭式行事作法』
祝詞奏上の作法は「再拝、二拍手、押し合せ、祝詞奏上、押し合せ、二拍手、再拝」

昭和17年
『神社祭式行事作法』改正
祝詞奏上前後の二拍手と押し合せが削除される。

昭和17年
神祇院が「先再拝、次祝詞奏上、次再拝、次拍手二」という新しい作法を定めた通牒を出し、祝詞奏上後の拍手が公的に復活。

昭和23年
『神社祭式行事作法』改正
神職の祝詞奏上作法「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」が定められました。明治40年制定の作法に戻した。

257: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 01:52:59.74 0
別に一つにもしてないからね
標準語が作られても方言が禁止されていないのと同じ
>>220を見ると昔の人も「本当は四回礼だけど二回にしとくか」「八回拍手すんのめんどくせーから二拍手で済ますわ」とかやってたんだから好きにすりゃいいんだよ
そして大前提として拍手と礼を組み合わせて色々やるのは本来神職の作法であって一般の参拝者には正式な作法はないんだ
好きにしろ

225: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 01:07:46.04 0
神職の作法なんよなやっぱり

322: 名無し募集中。。。 2019/09/09(月) 02:36:59.52 0
伝統だってこれと決められるはずはない
いつの間にか落ち着くんだよ

キリストの生まれた日だっていつの間にか12/24と落ち着くのに近い

574: 名無し募集チユウ(とも~みちん風に) 2019/09/11(水) 20:50:49.68 0
鐘ならした後に三三七拍子したら隣のやつに笑われたわ

650: 名無し募集中。。。 2019/09/12(木) 03:13:00.02 0
やり方の変遷があったと言っても古来より礼と拍手の組み合わせが原則になってたんだからそれが基準でしょう
一礼で済ますとか拍手二回で終わりとかはいいけど「裸になっておチンチンぶるんぶんするのが俺流参拝」とかはダメでしょう

594: 名無し募集中。。。 2019/09/12(木) 01:42:50.51 0
好きなようにお参りしたらええやん


01



最近は境内に参拝方法がわかりやすく掲示してあったりしますね
とはいえ、それは一例として強制じゃないし
オチンチンぶるんぶんとかじゃなきゃ
咎められたり笑われることは無いと思いますけどね



02




マナー講師がアップをはじめそうな話題だな
参拝方法くらいは良いけどさ
賽銭の額まで口出されたら「うるへー!」って言いたくなるな





●現在「うしみつ」ではすべてのネタ投稿の募集を停止しています●

ネタ投稿以外のお問い合わせは usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。