1: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:02:20.03 ID:az3v3ZsC0
自殺扱いで地獄(煉獄)に落ちたから
4: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:05:52.97 ID:XNt4im5Ka
そういや幽霊化してたな草
2: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:04:02.98 ID:1ZIW4oG70
地獄に落ちたのか現世にとどまってるのかはっきりせい
3: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:05:09.08 ID:az3v3ZsC0
>>2
煉獄っていう天国と地獄の間の階層に落ちて現世で苦行強いられてるんやで
煉獄っていう天国と地獄の間の階層に落ちて現世で苦行強いられてるんやで
5: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:05:56.12 ID:A1aP0fR00
おばさんが
いきなり見放さず
正しい方向へ導いて上げなかったからでは?
いきなり見放さず
正しい方向へ導いて上げなかったからでは?
6: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:06:41.79 ID:az3v3ZsC0
>>5
でも清太が選んだことやからな
でも清太が選んだことやからな
8: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:09:15.12 ID:az3v3ZsC0
清太が社会との繋がり断ち切って家飛び出したから
自ら破滅の道に進んだってことで煉獄に落とされたんやで
自ら破滅の道に進んだってことで煉獄に落とされたんやで
10: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:10:44.23 ID:+ssyfLnW0
清太とかいうクズのせいやろ
13: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:12:00.49 ID:az3v3ZsC0
>>10
実際あれ現代の風刺やからな
清太とかいうヒキニートが妹と心中して地獄に落ちたって話や
実際あれ現代の風刺やからな
清太とかいうヒキニートが妹と心中して地獄に落ちたって話や
15: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:13:23.30 ID:8Us0P0gId
>>13
野坂昭如やろ。
野坂昭如やろ。
16: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:14:53.77 ID:az3v3ZsC0
>>15
原作に多少アレンジ加えてそういうメッセージも持たせてる
原作に多少アレンジ加えてそういうメッセージも持たせてる
11: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:11:14.49 ID:nfE+RSZza
無限ループしてるんやっけ?
12: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:11:24.22 ID:PgHP3wm9a
>>11
マ?
マ?
17: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:16:45.22 ID:PgHP3wm9a
節子が死んだのって実は序盤の方に目に入った黒い雨が原因みたいな考察あるよな
考察長すぎて途中で飽きて全部読まなかったけど
考察長すぎて途中で飽きて全部読まなかったけど
49: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:31:42.82 ID:h1ikvcVl0
>>17
黒い雨が目に入ったくらいで死ぬのか・・・
黒い雨が目に入ったくらいで死ぬのか・・・
58: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:34:44.68 ID:PgHP3wm9a
65: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:38:39.90 ID:h1ikvcVl0
>>58
全部見終わっても同じ感想や
全部見終わっても同じ感想や
21: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:19:52.86 ID:VHDqezwb0
ぐう聖が一人でもいれば幸せになれたのに
全員クズなんだもんな
全員クズなんだもんな
24: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:21:07.04 ID:v1olNI/40
>>21
いやあの世界でクズなのは清太だけだろ
いやあの世界でクズなのは清太だけだろ
29: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:22:24.54 ID:az3v3ZsC0
>>21
清太なんかは原作者の自戒も入ってて割とクズに描写されとるで
節子が死んだ後節子の為に作った粥も置いてあったスイカもよく見たらしっかり食べとるし
清太なんかは原作者の自戒も入ってて割とクズに描写されとるで
節子が死んだ後節子の為に作った粥も置いてあったスイカもよく見たらしっかり食べとるし
43: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:29:14.86 ID:8Us0P0gId
>>29
なお本人曰く自分はあれほど妹思いではなかった
なお本人曰く自分はあれほど妹思いではなかった
30: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:22:51.09 ID:RdRTI4kma
>>21
西宮のババアはぐう聖の部類やろ
あのご時世でただでさえ自分らの子養うのさえ大変なのに
食べ盛りの働かない手伝いもろくにせん二人が来てクソ迷惑やったと思うで
西宮のババアはぐう聖の部類やろ
あのご時世でただでさえ自分らの子養うのさえ大変なのに
食べ盛りの働かない手伝いもろくにせん二人が来てクソ迷惑やったと思うで
37: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:25:46.40 ID:az3v3ZsC0
なお節子が好きだったスイカの一番甘い部分はどうしても食べられなかった模様
28: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:22:12.30 ID:vOa6669k0
最初見たときはおばさん家族の図々しさがうざいなって思ったのに
32: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:23:48.37 ID:PgHP3wm9a
>>28
わかる
わかる
35: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:24:55.91 ID:odl7pNyad
清太がおばさんちいった直後に実家の物掘り出して持っていったらおばさんが取りあげて清太唖然
↓
食事の時にも雑炊で清太と節子には彼らが持ってきた米なのにほとんど盛らない
こんだけされたら不信感持つのは当然ではある
自分消防団に出てる間に節子いじめられるかもしれないしな
↓
食事の時にも雑炊で清太と節子には彼らが持ってきた米なのにほとんど盛らない
こんだけされたら不信感持つのは当然ではある
自分消防団に出てる間に節子いじめられるかもしれないしな
44: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:29:56.34 ID:wYpG2oOr0
>>35
働いてない穀潰しだからね
残念だが当然
働いてない穀潰しだからね
残念だが当然
39: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:26:22.58 ID:p41+ab0Dr
幽霊になったってなんや
エンディングにでもオバケになって出てきたんか?
エンディングにでもオバケになって出てきたんか?
40: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:27:23.98 ID:RdRTI4kma
>>39
オープニングに出てくる
エンディングは死んどった記憶あるけど曖昧や
オープニングに出てくる
エンディングは死んどった記憶あるけど曖昧や
53: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:33:54.15 ID:az3v3ZsC0
>>39
最初と最後に幽霊になった清太が出てくるで
最初のシーンは三ノ宮駅で自分がのたれ死んどるのを傍観しとるけど
その手前のシーンで明らかに造形が現代的な灰皿が出てくるから40年以上経った現在(当時)でも
未だに三ノ宮駅でうろついてるってことがわかる
最初と最後に幽霊になった清太が出てくるで
最初のシーンは三ノ宮駅で自分がのたれ死んどるのを傍観しとるけど
その手前のシーンで明らかに造形が現代的な灰皿が出てくるから40年以上経った現在(当時)でも
未だに三ノ宮駅でうろついてるってことがわかる
56: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:34:31.44 ID:RKOPxOIZp
>>53
はぇ~
はぇ~
60: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:35:46.20 ID:PgHP3wm9a
>>53
40年以上逆恨みして成仏しないのは草
40年以上逆恨みして成仏しないのは草
66: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:38:45.38 ID:az3v3ZsC0
>>60
いや、自分の死んでいく様を延々見せられ続けるっていう罰を受けとるだけやで
それが終わって魂が浄化されて漸く母親のいる天国に行ける
いや、自分の死んでいく様を延々見せられ続けるっていう罰を受けとるだけやで
それが終わって魂が浄化されて漸く母親のいる天国に行ける
61: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:36:26.76 ID:wQgzBj4S0
>>53
岡田斗司夫の動画みたやろ
岡田斗司夫の動画みたやろ
68: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:39:19.33 ID:az3v3ZsC0
>>61
全部岡田斗司夫の受け売りや。すまんな
全部岡田斗司夫の受け売りや。すまんな
41: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:28:15.76 ID:CyZ5GWOwd
清太と節子の死が生々しくて今でもトラウマなんやけど、ワイだけか?
52: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:33:45.48 ID:Z9dNLhzI0
そらおばさんサイドもニート養う余裕はないやろ
54: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:33:57.77 ID:UUZi2/Ix0
この前北欧行ったときに高校生の女の子にこれ見せたら、西宮おはさんのとこらへんで
「頭が狂いそう。外に出たい」
「頭が狂いそう。外に出たい」
55: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:34:12.70 ID:wYpG2oOr0
土下座してでも戻れってぐう聖おじさんもいうてたんだよなあ
59: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:34:50.42 ID:odl7pNyad
あとおばさんの家出たのも最初は父親が死んだ事知らなかったからで帰ってきたら三人で生活するまでの繋ぎで貯金もその時のために取っておいてたと思われる
清太の行動は母親から始まって身内が自分がいない所で空襲に遭ったり死んだりしたから節子とはそうなりたくないって思考に基づいててそれを理解せず叩いてるのはちょっと理解力が足りない
清太の行動は母親から始まって身内が自分がいない所で空襲に遭ったり死んだりしたから節子とはそうなりたくないって思考に基づいててそれを理解せず叩いてるのはちょっと理解力が足りない
64: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:38:16.65 ID:RdRTI4kma
>>59
貯金が少なかったならまだわかるけど
結構な大金あったんやからその解釈は違うやろ
しかも父親って海軍の中でも結構な地位やぞ
貯金が少なかったならまだわかるけど
結構な大金あったんやからその解釈は違うやろ
しかも父親って海軍の中でも結構な地位やぞ
69: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:39:26.57 ID:sLpL0PNCa
作者の実話はもっとエグいんだよなぁ・・・
42: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 08:28:44.03 ID:LFR8e0qM0
子供の頃と大人になってからで見るとここまで見方が変わる映画もそうそう無いと思う

高層ビルが建ってるところを見ると
現代になってもまだ彷徨ってるんでしょうか
しかしこの重い映画がトトロと同時上映って
とんでもないですね

監督が「清太を糾弾する意見が大勢を占める時代がいつか来ることが恐ろしい」って言ってるらしいけど
スレ見てたらもう来てんじゃねーか
スレ見てたらもう来てんじゃねーか
●現在「うしみつ」ではすべてのネタ投稿の募集を停止しています●
ネタ投稿以外のお問い合わせは usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
Comment (56)
そういう想像力のない連中が叩いてるんだろう
根拠示しながら解説してくれる良い動画だった
あれほど深くジブリを考察、解説してるやつは他にいない。
敏夫動画を見ると、支離滅裂で難解に思えたジブリがすべて理屈の上にち密に構築されてることがよくわかる。
高畑宮崎の性格、製作の裏事情、絵コンテや設定資料から現実の当時の資料まで駆使して、その上自分の考えや想像も含めて理路整然とすべての謎を解説してる。
残念なのは核心部分は有料コンテンツにしてる事。
まああれだけの情報量を全部無料ってのも虫が良すぎる気がするからいいけど。
オタク道ここに極まれりといった感じ。
マジおすすめ。
何億人という人間が交わって暮らしてる以上どうしても起こりうること
(中略)
我々現代人が清太に共感しやすいのは時代が逆転したから。
いつかまた時代が再逆転したら、あの未亡人以上に清太を糾弾する意見が大勢を占める時代が来るかもしれず、僕はそれが恐ろしい。」
アニメージュ1988年5月号 高畑勲インタビューより
あと清太が叩かれるようになるのは時代の再逆転とかじゃなく、同じ子供として清太に感情輸入して見る子供よりも物語をキャラの外側からor大人になっておばさんに感情輸入して見る大人の意見の方が強くなるからだと思う
最近の子供火垂るの墓なんか見ないだろうし
野坂昭如本人は元々妹とはが繋がってなくて、当時は滞在してた家の年上のお嬢さんに夢中で妹のことなんか全く気にかけてなかった上に泣き止まない1歳の妹をブッ叩いて脳震盪起こさせたりしてる
それで食料事情が悪くなってからはより面倒見なくなって誰もいない部屋で餓死させてる
生活に余裕があった時期に病気で亡くなった上の妹は兄としてちゃんと愛情をかけてたのに家や家族を失って自分が面倒を見なくてはならなくなった下の妹のことは正直疎ましく感じてて、
「小説の中の兄貴くらいに妹を可愛がってやればよかった。俺も昔は妹思いの兄だったはずなのに」って想いで生まれたのが火垂るの墓
でもまとめサイトのコメント読んで見なくて良かったのかもと
最近思う
そこで「勝手な行動するお前が悪い!」って切り捨てる社会じゃなくて、みんなが金銭的にも精神的にも余裕がちゃんと持てて共助のシステムも出来上がってて、
個人が好き勝手やってても許される社会であれって意味での清太批判への懸念だと思う。
ただお話としての主人公は清太なわけで、その上で現代的な価値観で見ているとおばさんの方に非難がいくのが一般的じゃないかなと思う
初見で清太が悪いと言える人はそう多くはないだろう
さすが高畑さんは分かってたな。親無くして妹抱えてる少年に
働け物寄越せなんて大人が子供に対する責任放棄なんだが。
インターネットの中は中卒夜間定時制で働きながら妹養ってるご立派な連中ばかりだな。
↓
「そんな社会の中では、あの未亡人(西宮のおばさん)のいうことぐらい特に冷酷でもなんでもなかった。
清太の失敗はそんな”全体主義”の時代に抗い、節子と二人きりの”純粋な家庭”を築こうとする、という愚行に走った事。」
高畑が悪としてるのはあくまでも「非常に抑圧的な、社会生活の中でも最低最悪の”全体主義”が是とされた社会」
まあ、便利で甘い現代社会しか知らないんだから想像のしようもないんだと思うけど
戦争やりたがって他人巻き込む奴が悪い
他人にまで死を強要しようとするな
清太批判もおばさん批判も自分だったら同じ環境でどう考えどう行動しただろうか考えてみないと
故高畑監督も今の時代を見てどんな思いで逝ったのか…
法螺話も多いだろうが、やっぱり業界側からの考察は貴重や
自分だったらってあの年なら少しでも何か手伝おうと考える人が
大半だと思うけど?おばさんに関してはやり過ぎとも思わない。
居候の癖にって考えるのは今の時代でも変わらないと思う。
しかも清太らが自分で飯食った後の食器も投げっぱなしでおばさんがしょうがないなって感じで洗ってたし
横からだが、言いたいことはわかるよ。でも、
ある日突然かあちゃん血だるまで死んで、育った町が焼け野原になって、幼い妹と知らない土地の親戚の家に行くしかなくて、その家には歓迎されてない空気出されて、、、というシチュエーションだ。
平静にしてるし一見しっかりしてるように見えても、頭の中大混乱で真っ白になってて思考停止してるはず。
そんな不安におびえる子供がさ、しっかり働かなきゃとか、食器片づけなきゃとか、そんなことに頭回るかな?
ちょっとだけ清太の置かれた立場と精神状態を想像してみてもいいんじゃない?
でもそうやって子供にまで自己責任を押し付け切り捨てる社会は果たして正しいのか?そんな時代が再び来ることはとてつもなく恐ろしいことではないか?ってことだし、
本スレで『現代っ子の風刺』って出てるけどその現代っ子が生きることができないような社会が訪れるへの警鐘だと思ってる
大らかといえば聞こえがいいけど、セクハラにもマイノリティへの差別にも“大らか“で大勢の人間が泣き寝入りしていたことも事実だよ。
そういうことに抗議する人間を”神経質な変人“とみなすような、今とは別の形の全体主義が支配していただけ。平成になって全体主義が極まったなんて、極右のいう”昔は良かった“と大して変わらない回顧主義だよ。
煉獄って、あの兄妹キリスト教徒だったのか?
13002rt 23069fav
金はあるのに畑も何度も荒らすし
日本を枢軸に引きずり込んだのが共産と特アのスパイだったろ
なあ"パク"さんよ
狂言回しとか作家や監督の代弁者、と観てる自分の中間のあやふやな立ち位置の役って感覚だった
深い考察とか俺は無理だ
全体主義ってそういうもんだし、戦時中の日本はその延長線上にあったし
クズでも生きてていいよな、くらいの神経してないと恒久平和と多様性社会なんて産まれない
勘違いしてる人おるな🤔
「兄ちゃん!マイクで人殴っとる!?」
まあこの映画見てからサクマドロップ食えなくなった
あほくさい
あのドラマ、なんかひどい出来じゃなかった?
清太→軍国少年、おばさん→反戦主義みたいなキャラ付けで、あからさまに、後世から見た右と左の対立みたいになってって、高畑監督に比べて、生きてる人間を描いてる感じがしなかった
野坂の別作品だと妹と同じ名前の娘が売春婦になってたりするしな
正に「戦争を忘れた」「平和ボケ」という事なんだろうな。
親から戦後間もない頃の話を聞いただけの自分でさえ、
とてもじゃないがそうは思わないのに。
※52
うろ覚えだけど、「ご都合主義」的なコメントだったかな?
現実はもっとえげつなくて、コメでご高説されてるような、
冷静で合理的で法を犯さないでいい判断ができるほど甘くは無かったのは想像できる。
実際この映画作った人も、意図的にマイルドにされたんじゃなかったかな?
むしろクズでロクでもない連中の方が生き易かっただろうな、あの時代だと。
出発点が「あの時ああやっていれば」という後悔だからな。
清太を肯定する方が原作者の意図に反している。
清太=原作者自身が、「自分は間違っていた」と思い悩み苦しんでるんだから。
コメントする