1: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:26:57 ID:3QL
知ってるやつたぶん30代以上やろな
燃えるゴミとか敷地内の焼却炉でふつうに焼いてた
燃えるゴミとか敷地内の焼却炉でふつうに焼いてた
120: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)07:19:34 ID:4x8
>>1
普通に焼却場あったよな冬場はありがたかったわ
普通に焼却場あったよな冬場はありがたかったわ
4: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:28:12 ID:QrC
ダイオキシンが出るから無くしたんやっけ
8: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:28:53 ID:3QL
>>4
あと事故があったり
いじめで焼き場に入れられて閉じ込められた子がおった
あと事故があったり
いじめで焼き場に入れられて閉じ込められた子がおった
5: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:28:14 ID:3QL
6: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:28:28 ID:9Qh
使ってるの見たこと無いけどあったわ
7: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:28:44 ID:2T5
ごみ捨て業者来ればこんなの要らんやろ
11: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:29:43 ID:3QL
>>7
落ち葉とかいちいち袋につめてたらダルいやろ
落ち葉とかいちいち袋につめてたらダルいやろ
14: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:30:39 ID:6Oc
ふざけて大量に落ち葉とか入れてたら怒られた
17: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:31:03 ID:3QL
>>14
大量に入れると焼けないからな
大量に入れると焼けないからな
16: 飯テロリスト◆DpvIulWkcW3f 20/10/10(土)02:31:03 ID:SIy
懐かしいよぉ(´・ω・)
18: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:31:06 ID:Ipw
大吉先生のフィールドや
19: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:31:10 ID:pTg
20: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:31:27 ID:3QL
>>19
百葉箱も今ないんかな?
百葉箱も今ないんかな?
24: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:32:38 ID:QrC
>>20百葉箱は今もあるで
28: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:33:16 ID:bM3
第二次世界大戦前から小学校に百葉箱は設置されており、気象観測が行われていたんや。しかし、1990年代には気象台や測候所などの気象官署での百葉箱による気温の観測は廃止されており、百葉箱に代わって強制通風筒と呼ばれる装置による気温の観測が行われている[4]んやで。
https://ja.wikipedia.org/wiki/百葉箱
https://ja.wikipedia.org/wiki/百葉箱
34: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:35:11 ID:3QL
>>28
百葉箱係とかあったなあ
百葉箱係とかあったなあ
22: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:31:35 ID:CTR
よく死んだ猫を焼却炉に入れてる同級生おった
25: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:32:40 ID:6Oc
あと小学校のリノリウムの床も懐かしい
26: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:32:47 ID:pTg
30: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:33:56 ID:3QL
>>26
ワイは板張りだったわ
雑巾がけすると板がささくれて刺さって痛かった
ワイは板張りだったわ
雑巾がけすると板がささくれて刺さって痛かった
36: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:35:40 ID:6Oc
>>30
中学の時板張りやったかな
リノリウムでも板でも数ヶ月に一回白いワックスがけの日あったわ
あの匂い好きやった
中学の時板張りやったかな
リノリウムでも板でも数ヶ月に一回白いワックスがけの日あったわ
あの匂い好きやった
27: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:33:07 ID:WLu
蛇口が上向いてる水飲み場
29: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:33:20 ID:OdL
ワイは20代で稼働してたのは見たことあらへんけど、昔使われてたものなら見たことあるわね
32: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:34:55 ID:pTg
>>29
ワイもこれ
ワイもこれ
37: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:36:08 ID:WLu
うさぎ飼ってる学校あったな
42: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:36:41 ID:QrC
>>37
ワイの所はカモとニワトリやった
ワイの所はカモとニワトリやった
40: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:36:38 ID:pTg
ウサギ脱走イベントあったわ
45: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:37:20 ID:FHS
ウサギ臭いんだよな
46: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:37:21 ID:bM3
野良犬乱入イベも今日日ないやろなあ
47: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:37:39 ID:eOo
有害物質が増えてきたのがあかんのや
本来はみな自然から作られたものを使ってたんやからそれに戻すべきや
本来はみな自然から作られたものを使ってたんやからそれに戻すべきや
48: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:37:40 ID:pb9
昔は庭で焚き火してたもんな
いつの間に出来なくなったんだよってくらい本当に知らずに出来なくなってた
いつの間に出来なくなったんだよってくらい本当に知らずに出来なくなってた
53: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:39:10 ID:FHS
>>48
田舎だとまだ畑で野焼き普通にしてるよね
田舎だとまだ畑で野焼き普通にしてるよね
57: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:39:45 ID:eOo
>>53
あれは刈った草とか燃してるんやろ?
あれは刈った草とか燃してるんやろ?
61: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:41:50 ID:FHS
>>57
雑草とか燃やしてる
すごい煙臭くて数日くらい臭いがその辺に残ってる
雑草とか燃やしてる
すごい煙臭くて数日くらい臭いがその辺に残ってる
72: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:45:21 ID:3QL
>>61
田舎でも許可なく燃やすと条例違反やで
だいたい農家のひとは届け出出してる
田舎でも許可なく燃やすと条例違反やで
だいたい農家のひとは届け出出してる
64: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:42:29 ID:eOo
>>61
そんな強烈やったっけ?
そんな強烈やったっけ?
66: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:43:35 ID:FHS
>>64
焼いた残骸残ってるからね
焼いた残骸残ってるからね
88: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:55:14 ID:eOo
近所の爺さんが許可取りしてるとは到底思えんのやが
102: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)03:27:03 ID:3QL
調べてみたら
農作業や軽い家庭用の野焼きは許可なくてもオッケー
それいがいの工場なんかの野焼きは違法ってかんじだった
農作業や軽い家庭用の野焼きは許可なくてもオッケー
それいがいの工場なんかの野焼きは違法ってかんじだった
103: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)03:28:46 ID:DZE
>>102
うちの市は田んぼや畑の野焼きも禁止されとるで
なお取り締まりはしない模様
うちの市は田んぼや畑の野焼きも禁止されとるで
なお取り締まりはしない模様
74: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:46:02 ID:9G5
ストーブの上のたらいで牛乳温めるやついたやな
76: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:46:43 ID:3QL
>>74
ストーブの上で牛乳暖める当番があったわ
ストーブの上で牛乳暖める当番があったわ
105: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)04:04:31 ID:yOA
107: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)04:05:39 ID:3QL
>>105
これは石炭使うんかな
これは石炭使うんかな
84: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:50:04 ID:4aa
日直当番の日に灯油を用務員室まで取りに行く
担任が着火用のマッチを擦るのが朝のHRだったンゴ
担任が着火用のマッチを擦るのが朝のHRだったンゴ
87: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:52:27 ID:3QL
>>84
用務員さんが全教室朝に火入れてくれてたのはワイのところだけかな
用務員さんが全教室朝に火入れてくれてたのはワイのところだけかな
90: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:56:01 ID:4aa
>>87
ワイの所は担任が担当だったンゴ
ストーブ着火してから、担任がわかばを吸うのが中学3年間だった模様
昭和の頃はタバコ教室でスパスパ吸ってたンゴ
ワイの所は担任が担当だったンゴ
ストーブ着火してから、担任がわかばを吸うのが中学3年間だった模様
昭和の頃はタバコ教室でスパスパ吸ってたンゴ
89: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:55:58 ID:pb9
そういえばうちの学校、暖房はどうしてたっけな
冷房はないのは確かだが、ストーブ置いてた記憶がない
冷房はないのは確かだが、ストーブ置いてた記憶がない
94: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)02:58:37 ID:3QL
>>89
ボイラーじゃない?
全室にボイラーの配管で熱送ってた
ボイラーじゃない?
全室にボイラーの配管で熱送ってた
98: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)03:06:37 ID:pb9
>>94
ああそうかもしれない
ああそうかもしれない
128: 名無しさん@おーぷん 20/10/10(土)08:18:18 ID:Ctx
ガリ版で印刷機の時代やろ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602264417/
Comment (46)
クラスのゴミ捨てに行った気はするな
ムカついた奴の制服突っ込んだのは覚えてるけど焼かれたのかな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
うちの中学には隣接してたで
単に台地の上で近所に家もないし畑もない原野だから中学も火葬場も作っただけなんだけどな
みつこ
が
しました
火勢にビビって水かけたりするからって聞いたことがあるな
量にも寄るが一気に燃やせば煙が少ないんだとか
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ガリ版は流石に無いけど、青焼きがまだ現役のときでした
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
それから10年くらい経って東日本大震災で破損したとかで撤去されたと聞く
みつこ
が
しました
>>72のいうように、野焼きするのにも届け出がいるようになって、ダルマストーブ大以上の焼却場は届出が必要になった。
改正前に導入した焼却場はそのまま使えたが、老朽化しても買い替えができないのでそのまま廃止、という流れだった。
因みに焼却場も教育活動の一つで、清掃教育+火の扱い、ゴミの扱い、火の恐ろしさを認識、という危険行為指導に含まれていた。
みつこ
が
しました
放射能標識がついとるやろ?
みつこ
が
しました
1回前髪チリッチリになった
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
1~2年は木造校舎だったからオレンジのワックス、3年以降はリノリウムで白いワックス(?)だった
みつこ
が
しました
「夏もやるんだぞゴルァ」って怒られたのを思い出した
みつこ
が
しました
実はゴミ処理でできる量はものすごく少量でヒジキ以下の危険性なんだよな
実はイタリアでダイオキシン130kgが爆発事故で飛び散る事故があったんだけど、だれも死ななかった
し、奇形もなかった。もちろん、地球上の誰もダイオキシンが原因で死んだ人なんかいない。
もしダイオキシンがダメならヒジキはもちろん、タバコなんか論外のはず。
だからマスコミはダイオキシンって言わなくなったよね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ストーブで弁当温めるとか話うらやましかったわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
家の庭で年末に一年で出たプリント類を燃やしてついでに焼き芋とか栗とか焼いたりもしてたわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
それとは別に学級毎に亀や金魚が飼育されてた
みつこ
が
しました
自分が通ってた頃にはもう使われてなかったが
みつこ
が
しました
中に集めたチョークの粉ばらまいて粉塵爆発俺カッケーとかやってたのが黒歴史
みつこ
が
しました
で、陽当たりが良すぎてくそ暑くなる窓際に設置してる馬鹿設定。廊下側に置けよと毎年思った。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
枯葉剤と呼ばれていた物は複数種あって、どれも基本は植物を枯らす除草剤の類
除草剤自体、毒性とくに催奇形性が強くて、今では使用許可が取り消しになった物もある
ダイオキシン類は、それらの物質を製造する際に副産物として混じっていたもので、もちろん作られないに越した事は無いんだけどさ
みつこ
が
しました
水槽で亀やメダカは飼ってるのかな?
みつこ
が
しました
『西つつじ小学校 焼却炉 事故』で出てくるよ
みつこ
が
しました
コメントする