no title

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:43:39.889 ID:mCkr9EeGa
なぜ幕府は自ら時代を畳んだのか


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:44:36.607 ID:EEnkSlQ/0
いうほど謎か?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:45:23.720 ID:AVabisJg0
邪馬台国は九州説が濃厚になったらしい
参考リンク:


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:46:21.917 ID:SFnmDFZk0
>>6
一生確定する気しないわ

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:31:03.228 ID:wtOKZDWV0
>>6
邪馬台国は古墳や貝塚などの食料事情とかからも十分に千葉県の可能性があると思うけども
今日までの治水工事とかで解決に至る事は困難でこのままずっと他の地域であーだこーだで終わらないんだろうな

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:32:26.723 ID:20Ma/hPY0
>>97
なんか千葉には潰された文明があるらしいな

109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:41:55.216 ID:xhdIfzbbF
>>99
潰されたかどうかは判らないが、大規模な集落を中心に小規模集落が点在する「国の原型」的な状態が長期間続いていたのは間違いない。
中央(西)からの軍事的征服があったという証拠は特に残っていないので、
食糧難や疫病、あるいは今回の台風のような自然災害と地形変動で徐々に勢力が弱く小さくなっていった可能性もある。

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:33:22.566 ID:xhdIfzbbF
>>6
なぜ、皆「邪馬台国」である事を望むのか?ライバルで男王が治める「狗奴国」ではダメなのか?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:46:05.225 ID:VEIXoJtH0
明智光秀の謀反の動機について
なお日本史学者の間では割とどうでも良いテーマらしい
本能寺の変
本能寺の変は当時最大の権力者であった信長が死亡し、時代の大きな転換点となったにもかかわらず、信長を討った光秀がその動機を明らかにした史料はなく、また光秀の重臣も短期間でほとんど討たれてしまったため、その動機が明らかにされることはなかった。更に光秀がおくった手紙等も後難を恐れてほとんど隠蔽されてしまったため、本能寺の変の動機を示す資料は極めて限定されている。しかしこれは裏返せば、個人の推理や憶測といった想像を働かせる余地が大きいということであり、中世史研究家ではない「素人」でも参入しやすい。このため在野の研究家のみならず、小説家・ライターといった多くの人々が自説を展開してきた。呉座勇一はこれほど多くの説が乱立している日本史上の陰謀は他にないと評している。
しかし日本中世史研究においてはあまり重視されたテーマではなく、日本中世史を専門とする大学教授が本能寺の変を主題とした単著は極めて少ない。本能寺の変の歴史的意義としては信長が死んだことと秀吉が台頭したことであり、光秀の動機が何であれ、黒幕がいたとしても後世の歴史に何の影響も与えておらず、光秀の動機や黒幕を探る議論は「キワモノ」であると評価されている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/本能寺の変

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:46:55.090 ID:nOe8NVf70
8代吉宗誕生の時、周りで死にすぎ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:49:30.857 ID:SFnmDFZk0
>>11
井伊直弼も14男だったけど上が死にまくったし
まったくない話でもない

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:55:48.863 ID:REk3y6W1M
>>11
元々昔は現代と比べて乳幼児死亡率はずっと高いが、さらに身分高い家柄は乳母が胸元までおしろい(鉛が原料)を塗ってたので
それが原因で乳幼児での死亡、成長しても病弱に繋がったのではと言ってる人いる

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:47:30.137 ID:a5BagOJP0
天皇家の血脈

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:48:02.841 ID:pM2iRPAr0
上杉謙信の性別
上杉謙信女性説
上杉謙信女性説(うえすぎけんしんじょせいせつ)は、昭和43年(1968年)に小説家八切止夫が提唱した越後国の戦国大名上杉謙信が実は女性であったのではないかとする仮説である。
歴史小説家である八切止夫は、スペイン内戦時には城砦として使用されていたトレドの修道院から、15世紀から16世紀の舟乗りや宣教師による日本についての報告書を発見した。その中にあった、ゴンザレスという船乗りが国王に提出した、1571年から1580年にかけての佐渡金山に関する報告書に上杉景勝の叔母 (tia) という言葉を見つけた。八切はこの叔母を上杉謙信と解釈し、上杉謙信の女性説を唱えた。八切は同説に基づき1968年の『読売新聞』夕刊に小説『上杉謙信は男か女か』の連載を開始した。この八切による女性説は日本史学者桑田忠親などによって厳しく批判されている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/上杉謙信女性説

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:49:59.908 ID:gDF40k130
孝明天皇の暗殺説はガチだと思う

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:50:54.052 ID:O4B85Ht50
ミッドウェー海戦でまったく良いところの無い大敗北を喫したのも謎っちゃ謎

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:53:05.417 ID:gDF40k130
>>20
空母1隻は撃沈してるから良いところが全くない訳ではない

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:55:47.527 ID:20Ma/hPY0
>>20
普通に航空戦力では負けてたし、それに先手を取られたのが痛い

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:59:21.502 ID:aWmbKUY80
>>20
島自体が戦略爆撃機も飛ばせる巨大空母だった

89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:25:00.867 ID:lkZBYyLCa
>>20
ミッドウェーは実際どうなのかは知らんけど時巻き戻してやり直しても同じ結果になったと言われてるぞ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:53:00.204 ID:c+/qLAfXa
no title

  ↓
no title

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:54:09.980 ID:gDF40k130
>>22
これ元の兵士とか後の時代に付け足されたんだってな
何のために

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:19:37.949 ID:ZymSPxhI0
>>25
いわゆるフェイクニュースって奴をこの時代からやってたのかもな

112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:46:48.310 ID:wtOKZDWV0
>>77
フェイクニュースってのは歴史書だと当たり前だしな
まあニュースじゃねえわけだから当たり前なんだけど、
歴史書って子孫に自分の功績を過大に誇張して語り継ぐ為に、
自分が討ち果たした過去の敵が如何に強大で極悪非道であったかを
ない事ない事てきとうに並べ立てて、時には実在した出来事や有る事無い事をごちゃ混ぜにして表現してる

だから歴史研究家ってのは、たくさんのそうした歴史書、資料を照らし合わせて間違い探ししながら削ぎ落として、それっぽい話を発表し合ってる

91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:27:22.531 ID:VIuDgPd5a
>>25
「日本は名乗りを上げて一対一で戦う原始的な戦いをしていたため、弓矢で集団戦を行う元軍に歯が立たず敗走し続けたが、
 夜になり元軍が一端船に戻ると台風(神風)がやってきて元軍を壊滅させた」
日本の教科書にすらこう書いてあるものがあるが完全に間違い
神風云々の元ネタは「八幡愚童訓」と呼ばれる記録からだが、この「八幡愚童訓」は一種の経典で、
この経典の最後に台風=神風が吹いて元軍を一掃したというエピソードがあり、
それまでに八幡神の化身が現れ元軍を追い立てたとか、海上に逃げた元軍に八幡神の顕現の軍船二艇が現れ神通力で神風を起し元軍を追い払ったというもので、
最後に八幡神の信仰を忘れなかったからだとしている
要は「八幡神の信仰のお陰で強大な元軍を打ち倒せました、信仰は大切です」という物語である
では実際の元寇はどのような戦況だったのか
日本、元、高麗の記録を見ると、第一次元寇である文永の役(1274年 10月5日~11月27日)では、
10月5日に朝鮮半島を出航した元軍はそのまま対馬、壱岐と占領し、博多湾から九州に上陸し陣を敷くが、九州を領地とする侍達の反撃にあい赤坂の戦い、
鳥飼潟の戦い、百道原・姪浜の戦いと次々と敗走、最終的に左副元帥・劉復亨が矢傷を負い海上へ撤退、それを契機に軍議で撤退が決定し、撤退中に台風に巻き込まれる
つまり、直接的な敗因と台風は関係ない
次に第二次元寇である弘安の役(1281年 5月3日~8月7日)では、同じく元軍は対馬と壱岐を占領し同じく博多湾から上陸をしようと試みるが、
元の襲来に備えて建造されていた元寇防塁や待ち受けていた侍達に阻まれ上陸に失敗、志賀島に陣を敷くが志賀島の戦いでも敗走、
壱岐まで引くがここでも敗走、増援を待って再侵攻するため平戸島まで引く
そして再侵攻のため平戸島から鷹島へ移動したところで7月27日に日本軍と再度衝突(鷹島沖海戦)、そのさなかの7月30日夜に台風が襲来し元軍は大被害を受ける
しかし、ここで壊滅したわけでは無く、その後も約10万人近くの兵力が鷹島に存在しており、御厨海上合戦、鷹島掃蕩戦と続き、
ここで元軍は壊滅状態に陥り2~3万の捕虜を出しつつ撤退した

135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 16:49:21.840 ID:6dngRAMea
>>91
へー知らなかった
普通に考えれば一度上陸して船に戻るっておかしいわな
後続の部隊が上陸するために陣地築いて敵に備えるはずだし

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:53:20.355 ID:Xly41bOza
江戸幕府という強大な権力システムが野蛮な田舎侍と京都の一部の公家ごときに屈して国を丸投げしたのほんと謎

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:08:06.313 ID:SFnmDFZk0
>>24
譜代の井伊や外様で優遇されてた藤堂でさえすぐ寝返ったから言うほど強大でもない
徳川慶喜がすぐ降参したのは、尊王家だから朝敵になりたくなかったと言われてる
佐幕派はおおむね北陸から東北の諸藩で、幕府の方針に関わらず官軍に対抗したからもともと足並みが揃ってなかったと言える

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:54:42.352 ID:SFnmDFZk0
古代史は史料が少なすぎて妄想の域を出ない研究が多い
神武からして没年齢がイカれてるから、いわゆる「倭の五王」を突き止めることもできてない
倭の五王
倭の五王(わのごおう)とは、古代中国の歴史書に登場する倭国の五人の王、讃・珍・済・興・武をいう。5世紀初頭から末葉まで、およそ1世紀近くに渡って主に南朝の宋(420年-479年)に朝貢した。
倭の五王が記紀(古事記と日本書紀)における天皇の誰に該当するかについては諸説ある。
最も蓋然性が高いのものが雄略天皇を「武」とする説である。記紀の記述の内容が5世紀末の朝鮮の史料とよく符合し、実名である「ワカタケル」と思しき名が刻まれた鉄剣がやはり5世紀末頃の遺跡で見つかっていることから同時代に在位していた大王である可能性が高く、「武」という名も実名の「タケル」を漢訳したものと考えられる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/倭の五王

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:58:12.336 ID:REk3y6W1M
>>27
神武天皇は120年くらい在位してたことになるんだっけ?
皇統譜にある最初の十代くらいは実在してない説
もしくは同じ名前を数代に渡り名乗ってた説も

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:59:33.875 ID:20Ma/hPY0
>>32
日本書紀も古事記も口伝を纏めたものだからな色々と混ざってるのかね

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:05:47.690 ID:REk3y6W1M
>>36
古事記と日本書紀で相違がある部分あるし、片方にしか載ってないこととかもあるし
記紀には名前出てくる記紀より古くからあったが失われた書物あったらなあ

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 14:58:52.404 ID:5LLXWHPRp
聖徳太子架空の人物説
聖徳太子虚構説
1999年、大山誠一『「聖徳太子」の誕生』が発表された。大山は「厩戸王の事蹟と言われるもののうち冠位十二階と遣隋使の2つ以外は全くの虚構」と主張。さらにこれら2つにしても、『隋書』に記載されてはいるが、その『隋書』には推古天皇も厩戸王も登場しないと大山は考えた、そうすると推古天皇の皇太子・厩戸王(聖徳太子)は文献批判上では何も残らなくなり[注釈 24][注釈 25]、痕跡は斑鳩宮と斑鳩寺の遺構のみということになる。また、聖徳太子についての史料を『日本書紀』の「十七条憲法」と法隆寺の「法隆寺薬師像光背銘文、法隆寺釈迦三尊像光背銘文、天寿国繍帳、三経義疏」の二系統に分類し、すべて厩戸皇子よりかなり後の時代に作成されたとする。
また、岡田英弘、宮脇淳子は大山説とは異なる視点から聖徳太子虚構説を論じている。

仁藤敦史(国立歴史民俗博物館研究部教授)は、『日本書紀』や法隆寺系以外の史料からも初期の太子信仰が確認され、法隆寺系史料のみを完全に否定することは無理があると批判している。また「推古朝の有力な王子たる厩戸王(子)の存在を否定しないにもかかわらず、後世の「聖徳太子」と峻別し、史実と伝説との連続性を否定する点も問題」としている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/聖徳太子

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:05:18.852 ID:/HCME8KCr
欠史八代だろ
欠史八代
欠史八代(けっしはちだい、かつては闕史八代または缺史八代とも書いた)とは、『古事記』・『日本書紀』において系譜(帝紀)は存在するがその事績(旧辞)が記されない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。
現代の歴史学ではこれらの天皇達は実在せず後世になって創作された存在と考える見解が有力であるが、他氏族との繋がりや系譜関係から実在説も根強い。


https://ja.wikipedia.org/wiki/欠史八代

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:04:29.215 ID:2GiCVH6C0
欠史八代の歴史は消されたものだと個人的に思ってる

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:10:09.748 ID:5LLXWHPRp
エジプトのどこかに地下都市があるみたいだけど日本にもこういうの無いの?
古墳とか怪しいと思うんだけど

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:12:49.649 ID:REk3y6W1M
>>63
自然環境の違いで日本で地下に空間作って維持するのは難しいだろう
雨多いし樹木多い

76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:18:48.707 ID:5LLXWHPRp
>>69
そっかー残念
あったら面白いのになあ

81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:20:59.518 ID:PTQ5EI0P0
銅鐸は何に使っていたか判明した?
銅鐸
銅鐸(どうたく)は、弥生時代に製造された釣鐘型の青銅器である。紀元前2世紀から2世紀の約400年間にわたって製作、使用された。
見た目が鐸(持ち手付きの鐘)に見えるので楽器のように思うが、現在のところ用途は未だ定かではない。出土状況や表面に遺された痕跡などから使用方法はある程度推測されている。銅鐸はその形状ゆえ、初期の小型の物は鈕(ちゅう)の内側に紐(ひも)などを通して吊るし、舞上面に開けられた穴から木や石、鹿角製の「舌(ぜつ)」を垂らして胴体部分か、あるいは「舌」そのものを揺らし、内部で胴体部分の内面突帯と接触させる事で鳴らされたと考えられる(西洋の鐘と同じ)。


https://ja.wikipedia.org/wiki/銅鐸

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:22:23.642 ID:Fnk8W0coa
>>81
そのまんまベルだが

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:24:06.684 ID:REk3y6W1M
>>82
お祈りとかのお知らせベルから発展して祭祀道具そのものになったという説

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:31:58.610 ID:PTQ5EI0P0
>>87
サンクス
ベルなのかあ
でも当時はすごく重宝したんだろうな

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:22:31.461 ID:uo2fU05Od
現代基準で小野小町はブス説

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:25:52.672 ID:REk3y6W1M
>>83
平安時代はわからんが少なくとも戦国~江戸時代には浮世絵と違って目が大きくて目鼻立ちちゃんとしてる人が美男美女だったらしいな
だから平安時代の絵とかも宛にならないという説も

117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:57:16.964 ID:xhdIfzbbF
>>83
そもそも当時の基準が「性格の良い女=スグやらせてくれる女」で「小野小町は全然やらせてくれない=性格悪い女」って扱いだからな。
外見だけでなく内面の価値観までまるで違う。

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:27:27.641 ID:HGke7xZL0
ブスか美人かではなくてモテるかどうかじゃないか?
それであの時代はふくよかなのが裕福な象徴だからモテたってだけで

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:41:56.960 ID:PdKyrB6m0
エログロ日本史教えてください

113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:47:24.478 ID:O4B85Ht50
>>110
「謎」じゃないのでスレタイの趣旨に反するけどひとつ

江戸の三大改革はエロの三大改革でもある
享保の改革:性交絵が禁止。バケモノに犯される女はセーフとされ流行
寛政の改革:裸体絵が禁止。着エロ大流行
天保の改革:女性絵が禁止。男の娘爆誕!

114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 15:51:03.162 ID:SFnmDFZk0
>>110
藤原仲麻呂の娘・東子
鑑真(あの鑑真ね)から「あなたは1000人の男とセ○○スするだろう」と予言される
仲麻呂が乱を起こして戦死すると、敵勢はよってたかって東子を輪 姦した
その数1000人、鑑真の予言は的中した
というお話が200年以上後の史料にある
藤原 東子
藤原 東子(ふじわら の とうし(ひがしこ/あずまこ)、生年不詳 - 816年(弘仁7年)4月28日?)は、奈良時代の貴族、女官。藤原仲麻呂の娘。
『水鏡』によると、仲麻呂の娘の一人は美女として有名であったが、鑑真に「このお方は千人の男と姦淫に及ぶことになるだろう」と予言された。藤原仲麻呂の乱において父が敗死したとき、敵方の軍勢の男すべてがこの仲麻呂の娘を凌  辱し、その人数は千人に及んで鑑真の予言は的中したという。
200年以上後世に書かれた『水鏡』のみに記載されているため、事実かどうかは疑問視されている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/藤原東子

189: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/09/14(土) 19:47:00.340 ID:g5KmOp/z0
文字がないから縄文弥生あたりほとんど謎だよな



02




パッと思い浮かぶのって言えば
邪馬台国の位置とか、龍馬暗殺犯人とか、徳川埋蔵金とか?





05




死んだとされる人物が実は影武者で
いまだその事実が歴史の闇に葬られてる例はあるかもしれないですね~
さて、タイムマシンが発明されたら
まずはどの謎を解きに行きましょうか?






●現在「うしみつ」ではすべてのネタ投稿の募集を停止しています●

ネタ投稿以外のお問い合わせは usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。