
103: 本当にあった怖い名無し 2019/09/27(金) 13:18:39.08 ID:+woMPtqr0
小学三年生の頃の話
当時は祖父母に預けられ育てて貰っていた。
ある日祖父母に連れられてある山の神社に行った。
そこは家から20分位バスに乗り、乗り換えて30分位、さらに山道を20分位歩いて登って着く所。
そこでつまらない事で祖父と喧嘩をした自分は、腹立ち紛れに勝手に帰りだした。
すぐに心配して追いかけて来てくれるだろうという思惑も外れて、後に退けぬまま山をずんずんと下りて行った。
下り道を歩いている内はとりあえず下りているから正解だと思い良かったのだけど、下りきってしまった後は、どちらに行けば良いのか途方にくれてしまった。
泣き出したい気持ちで来た道を振り返ってみても誰もおらず、車も通らず、さわさわと木々が鳴るばかり。
その時一匹の大きく白い猫の様な犬の様な生き物が目に入った。
どうしようもなかった自分は、何となくその後をついていった。
歩いても走っても、何故だかその生き物との距離は縮まらず、でも見失わない絶妙な距離で先を歩いている。
そしてふと気付くとそこは普段バスに乗って良く来る大きな病院の傍の繁華街だった。
(小さな頃は病弱で月に一度で病院に通っていた)
あ、知ってる所だ!とホッとした瞬間からその生き物を見失ってしまった。
しょうがなく、いつも病院の帰りに寄るデパートに何となく寄ってみたら、たまたま小学校の同じ部活の六年生グループに出会い、バス代を出してくれて家の方向のバスに乗せてくれて、無事に家に戻って来た。
着いたのはもう夜になろうかという時間。祖父母はすでに親戚や警察に迄捜すのを頼んでいた所で、本当に申し訳なかったのだけど…。
それにしても導いてくれたあの生き物はなんだったのだろう?
今思うと、猫ならペルシャ、犬ならスピッツが近い感じでした。
でもどちらにしても、大きさがそのサイズでは無かった様な。
記憶が曖昧なせいでそう思うのかもしれないけど…。
後は周りの人には見えて無いみたいなのも気になりました、特に繁華街近くは結構人が居たのですが、誰も気に留めていないようでした。
そして学校の規則で子供だけでの繁華街行きは禁止だったのに、先輩達に偶然出会えた事も不思議でなりません。
けっこう大きなデパートだったのですよ。
長々と読んで下さってありがとうございました。
当時は祖父母に預けられ育てて貰っていた。
ある日祖父母に連れられてある山の神社に行った。
そこは家から20分位バスに乗り、乗り換えて30分位、さらに山道を20分位歩いて登って着く所。
そこでつまらない事で祖父と喧嘩をした自分は、腹立ち紛れに勝手に帰りだした。
すぐに心配して追いかけて来てくれるだろうという思惑も外れて、後に退けぬまま山をずんずんと下りて行った。
下り道を歩いている内はとりあえず下りているから正解だと思い良かったのだけど、下りきってしまった後は、どちらに行けば良いのか途方にくれてしまった。
泣き出したい気持ちで来た道を振り返ってみても誰もおらず、車も通らず、さわさわと木々が鳴るばかり。
その時一匹の大きく白い猫の様な犬の様な生き物が目に入った。
どうしようもなかった自分は、何となくその後をついていった。
歩いても走っても、何故だかその生き物との距離は縮まらず、でも見失わない絶妙な距離で先を歩いている。
そしてふと気付くとそこは普段バスに乗って良く来る大きな病院の傍の繁華街だった。
(小さな頃は病弱で月に一度で病院に通っていた)
あ、知ってる所だ!とホッとした瞬間からその生き物を見失ってしまった。
しょうがなく、いつも病院の帰りに寄るデパートに何となく寄ってみたら、たまたま小学校の同じ部活の六年生グループに出会い、バス代を出してくれて家の方向のバスに乗せてくれて、無事に家に戻って来た。
着いたのはもう夜になろうかという時間。祖父母はすでに親戚や警察に迄捜すのを頼んでいた所で、本当に申し訳なかったのだけど…。
それにしても導いてくれたあの生き物はなんだったのだろう?
今思うと、猫ならペルシャ、犬ならスピッツが近い感じでした。
でもどちらにしても、大きさがそのサイズでは無かった様な。
記憶が曖昧なせいでそう思うのかもしれないけど…。
後は周りの人には見えて無いみたいなのも気になりました、特に繁華街近くは結構人が居たのですが、誰も気に留めていないようでした。
そして学校の規則で子供だけでの繁華街行きは禁止だったのに、先輩達に偶然出会えた事も不思議でなりません。
けっこう大きなデパートだったのですよ。
長々と読んで下さってありがとうございました。
108: 本当にあった怖い名無し 2019/09/27(金) 18:55:39.43 ID:PwkXXOqd0
>>103
思うに、喧嘩したからといってそんな遠いところで祖父母が小3の子供を1人で帰らせるわけがない
絶対に必死で追いかけて来るよ
そこに妥当な理由がない限り夢か記憶違いだと思う
オカ板らしからぬレスで悪いね
思うに、喧嘩したからといってそんな遠いところで祖父母が小3の子供を1人で帰らせるわけがない
絶対に必死で追いかけて来るよ
そこに妥当な理由がない限り夢か記憶違いだと思う
オカ板らしからぬレスで悪いね
105: 本当にあった怖い名無し 2019/09/27(金) 13:46:44.02 ID:+woMPtqr0
ありゃ、創作では無いですよ。
不思議だけど怖くは無い経験だったし、そういうのに詳しい方が居たら意見を伺えると良いなぁと思い、ここが最適かと思い書きましたが、違っていたらすみません。
自分ではお詣りに行った山の神社の神様が、馬鹿な子供をみかねて導いてくれたのかなと思っています。
大人になってからそちらへ行った時はお礼の気持ちを込めて山を拝んでいました。
もう祖父母も旅立ち、そちらの県へ行くことも無くなってしまいましたが…。
不思議だけど怖くは無い経験だったし、そういうのに詳しい方が居たら意見を伺えると良いなぁと思い、ここが最適かと思い書きましたが、違っていたらすみません。
自分ではお詣りに行った山の神社の神様が、馬鹿な子供をみかねて導いてくれたのかなと思っています。
大人になってからそちらへ行った時はお礼の気持ちを込めて山を拝んでいました。
もう祖父母も旅立ち、そちらの県へ行くことも無くなってしまいましたが…。
107: 本当にあった怖い名無し 2019/09/27(金) 18:34:04.36 ID:XDFhLfYJ0
それもしかしてちょっと前に流行ったコマサンって妖怪じゃね
110: 本当にあった怖い名無し 2019/09/27(金) 19:36:25.61 ID:+woMPtqr0
コマサンですか、知らないのでちょっとググってみますね。
後、祖父母は勝手に帰ったとは思って無かったみたいで。
お詣りする場所は階段を登った先にあったのですが、其処へは祖父と二人で行きました。
祖母は少し足が悪くて御神籤をひくところなどがある階段の下で休んでたので、そっちに向かったと思われてたみたいです。
結構広い神社だったので、祖母の前は気付かれぬまま通過してしまったんだと思います。
意見を下さった方、ありがとうございました。
後、祖父母は勝手に帰ったとは思って無かったみたいで。
お詣りする場所は階段を登った先にあったのですが、其処へは祖父と二人で行きました。
祖母は少し足が悪くて御神籤をひくところなどがある階段の下で休んでたので、そっちに向かったと思われてたみたいです。
結構広い神社だったので、祖母の前は気付かれぬまま通過してしまったんだと思います。
意見を下さった方、ありがとうございました。
●現在「うしみつ」ではすべてのネタ投稿の募集を停止しています●
ネタ投稿以外のお問い合わせは [email protected] へお願いします。
Comment
2.
名前:
投稿日:2019年09月28日 10:26
ID:QwMTQxODM
>108: 本当にあった怖い名無し 2019/09/27(金) 18:55:39.43
> ID:PwkXXOqd0
老人が、子供に追いつけると思ってるの?
3.
名前:
投稿日:2019年09月29日 10:03
ID:Q3NzEyMTU
コメ2
ソコは子供の考えだから!
4.
名前:
投稿日:2019年09月29日 20:29
ID:c1MTcwNDg
小学生はバス無料で乗れると思うだが…
5.
名前:
投稿日:2019年10月01日 09:05
ID:E1NDk2MDU
霊感強い人が山にはこの手の神?が居るって話しあるな。
大きさも種類の様々、狐っぽかったり猫、リス、ウサギ、犬、等々
どれも共通するのが真っ白で周りの人には見えてなさそう、だったはず。
コマさんわろた
可愛いよね